2019年05月16日23:00
- 1 名前:樽悶 ★:2019/05/16(木) 19:41:17.35 ID:40lzTghG9.net
※夜の政治
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190513-00010290-besttimes-000-3-view.jpg
政府はいくら借金をしても財政破綻は起きない――米国で話題爆発の「MMT」(Modern Monetary Theory=現代貨幣理論)。日本で最初にMMTを紹介したのが評論家の中野剛志氏。4月22日の自民党の勉強会に中野氏は招かれ講演会も行った。MMTは米国では主流派経済学者から異端視され、すでに論争の的となっている。そして日本の政治家の間でも急激に広まっている。「政府が膨大な借金を抱えても問題はない」と説くこの理論を分かりやすく解説した書として中野氏の新刊『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』も注目を浴びる。今回、朝日新聞で掲載された「MMT批判」の記事に対して、中野氏が緊急寄稿した。
■「驚くべきトンデモ経済理論」
長年、日本の財政危機に警鐘を鳴らしてこられた朝日新聞の原真人編集委員が、昨今、話題の「MMT(現代貨幣理論)」に、お怒りのようです。
※原真人「アベノミクス『失敗の本質』」論座、2019年5月6日
https://webronza.asahi.com/business/articles/2019042600001.html
原氏は、MMTについて、「インフレにならない限り政府は中央銀行に紙幣を刷らせ、財政赤字を気にせずにどんどん財政支出できる、という驚くべきトンデモ経済理論」と、一刀両断。
続けて、「MMTとはアベノミクスや日本銀行の異次元緩和がモデルなのである。日本では『リフレ論』がそれに該当する」とつづっています。
これは、「一緒にするな!」と日本の「リフレ論」者が否定すると思いますが、それはさておき。
原氏は、MMTについて、「ちょっと考えれば持続可能性がないことがすぐわかるこれらの政策理論」と、一蹴しています。
ちょっと考えれば、すぐわかるのだそうです。
では、ちょっと考えてみましょう。
その前に、MMTについての原氏の認識に、一部間違いがあるので、修正しておきましょう。
より正確に言うと、MMTとは、「自国通貨を発行できる政府は、インフレにならない限り、財政赤字を気にせずにどんどん財政支出できる、という経済理論」です。
ところで、原氏の言う「持続可能性がない」というのは、要するに「財政破綻の可能性がある」ということです。
その「財政破綻」ですが、財政健全化を訴える論者は、次の三つのいずれかを指して、「財政破綻」と言っています。
(1)国債を返済できなくなること (2)ハイパーインフレになること (3)金利が急騰すること
ここまでは、原氏も異存はないと思います。
では、どうしたら、今の日本政府が、この三つの「財政破綻」になるのか、それぞれについて、ちょっと考えてみましょう。
つまり、敢えて「財政破綻」するためには、どうしたらよいかの思考実験をするのです。
●財政破綻シナリオ(1) 国債を返済できなくなること
※省略
●財政破綻シナリオ(2) ハイパーインフレになること
※省略
●財政破綻シナリオ(3) 金利が急騰すること
※省略
というわけで、ちょっと考えてみたら、日本の財政赤字が持続不可能になるためには、(1)(2)(3)のいずれのシナリオでも、日本政府と日本銀行が「絶対に、財政破綻するぞ」という狂気に満ちた強固な意志を貫きとおすことが不可欠だとわかりました。
さて、「驚くべきトンデモ経済理論」を唱えているのは、MMTなのか、原真人氏なのか、皆さんも、ちょっと考えてみてください。
すぐわかると思います。(文/中野 剛志)
5/13(月) 12:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190513-00010290-besttimes-soci
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558003277
- 6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:47:10.30 ID:NCJaSxfC0.net
マクロ経済は誰にもわからない
- 11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 19:49:15.82 ID:krs9Fooj0.net
リフレは数式モデルがあるがMMTにはなく、理論的限界が示されないのが大きな違いと聞いたが?
- 41 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:01:22.60 ID:XHQWQmcc0.net
財務省の番記者がもらった資料通りに論説wしてるだけだよ
- 42 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:01:24.52 ID:dXPhYoU80.net
ほんと朝日新聞って日本が嫌いなんだなあw
- 56 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:04:45.73 ID:sL3TWP9b0.net
朝日が怒るという事は正しいのか?
- 62 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:06:29.96 ID:isWaX83O0.net
本業が不動産だから、理解する知能がない。
- 66 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:07:51.90 ID:NdHo6r4S0.net
とんでもとかなんとか言っても実際そうなんだから仕方がないだろ
- 87 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:21:35.05 ID:+0tcS4kt0.net
新聞記者って頭悪いから相手しない方がいい
- 88 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:24:09.96 ID:e5RIYAKG0.net
原真人はラジオで宮崎哲弥が何回も馬鹿にしてたから名前覚えちゃった。
- 94 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:37:01.44 ID:kIpnqW2S0.net
まぁ、実際にやれるのはアメリカと日本とイギリスくらいか?
- 95 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 20:37:42.00 ID:XPbZESJs0.net
アカヒは動物的反日。MMTに日本繁栄するかもしれないという恐れを感じたか
- 107 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:04:05.05 ID:a81j54pE0.net
単純化しすぎかもしれないけど、時間とマネーサプライが無限大なら、永遠に破綻しないのは自明と言えるかもしれない。
- 108 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:04:35.62 ID:a81j54pE0.net
などと、素人がいっております。
- 110 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:05:22.97 ID:9AhADeA00.net
朝日って中国から金をもらっているとしか思えない、プロパガンダ新聞だよね
- 112 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:07:24.70 ID:9AhADeA00.net
朝日は長年に亘ってやたらと中国推しを唱えてきた新聞だから信用しないわ
- 113 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:17:23.37 ID:a81j54pE0.net
破綻というのは、ステークホルダー間のコンセンサスの問題という点を、この理論にどう取り込むかは、ほんと興味ある。
- 115 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:21:54.82 ID:a81j54pE0.net
極論をしたら、系を構成するすべての財布に、毎日100万ポイントが湧いて出てきて、月末には、増えてようが減ってようが、一旦ゼロにリセットされるシステムとか、成立するのかどうかとかもきになる。
- 123 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:35:02.22 ID:a81j54pE0.net
MMTの肝は、金融資産を認めないこと。だな。そんな気がしてきた。
- 160 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:58:24.64 ID:V54uFOh60.net
日銀の国債買付なんて市場通してるとはいえ現時点で事実上の財政ファイナンスだししかもETFで株の買い支えなんてワイルドな事もやってる訳だからMMTの研究者の絶好のリサーチ対象なのは間違い無いやろな
- 163 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:59:27.73 ID:2O7jJRrt0.net
中野剛志の寄稿やないかーい
- 164 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 21:59:43.42 ID:h10gs1Cu0.net
明治維新の原因の一つが、藩札の刷り過ぎなんだけれど
- 166 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:05:40.39 ID:beuQlGUK0.net
日本が良い方向へ行きそうな政策は発狂して叩くアカヒ
- 169 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:20:05.93 ID:XR/0gkfv0.net
話は聞かせて貰った。日本は滅亡する。
- 172 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:24:29.72 ID:wINKwsAu0.net
現代貨幣理論が正しいかどうかは不明だが、朝日新聞が間違っている事だけは間違い無い
- 175 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:35:24.00 ID:p9XCgUIk0.net
原真人って確か宮崎哲弥にラジオでいつも名指しでバカ呼ばわりされて笑いのネタにされてたやつだよね
- 178 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:42:41.96 ID:umWLI+vK0.net
通貨の価値を下げたいのなら、最も手っ取り早い方法は、中央銀行を廃止する、だ。
- 182 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:46:28.79 ID:QdEyz8Tq0.net
国民一人あたりさん たちけてーーーーー
- 184 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:47:19.34 ID:Qhg9qnHy0.net
素養も経歴も不明の新聞記者ごときが、なぜこんなに偉そうなのかが最も大きな謎だわw
- 191 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 22:49:37.65 ID:YtQeAeJk0.net
ほんと朝日新聞と韓国の話題大好きだよな
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年05月16日 23:52 ID:xDof6zgI0
経済学の数式モデルとやらが外れっぱなしで、しかも、とんでもない限定をしないと成り立たないような糞モデルなのがわるいだろ。
数学使ってれば、何か言えた気になる連中が数学を利用して、ほらをふいていたというのが既存の主流経済学。
数学使ってれば、何か言えた気になる連中が数学を利用して、ほらをふいていたというのが既存の主流経済学。
2. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 00:30 ID:3LLTAJGR0
30年も壮大な実験やっといて得た現実を全く見ずに同じ事繰り返す経済学とかいう無能学問
いや、本来どんどんアップデートしていかなければいけないものを神の定めた絶対不変の理の如く扱う奴らこそが真の無能なんやけどね…
いや、本来どんどんアップデートしていかなければいけないものを神の定めた絶対不変の理の如く扱う奴らこそが真の無能なんやけどね…
3. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 01:04 ID:ons7rE.i0
※1
その手の批判をする人間は大体自分が批判してる「経済学」とやらを具体的に説明できない。
外れた数式モデルとやらの具体例も曖昧だし、
割と妥当な数式モデルのことは都合よく無視する。
その手の批判をする人間は大体自分が批判してる「経済学」とやらを具体的に説明できない。
外れた数式モデルとやらの具体例も曖昧だし、
割と妥当な数式モデルのことは都合よく無視する。
4. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 01:46 ID:tMqRmDJu0
まぁ朝日が批判してる時点でな
5. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 04:58 ID:dn18xg3q0
※3
詳しそうだから説明お願い
需要と供給の曲線が下膨れになっているのはなんで?その曲率はどうやってきめたの?
経済学に詳しそうな人に何度聞いても「お前バカ」しか返ってこないんだこの質問。
詳しそうだから説明お願い
需要と供給の曲線が下膨れになっているのはなんで?その曲率はどうやってきめたの?
経済学に詳しそうな人に何度聞いても「お前バカ」しか返ってこないんだこの質問。
6. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 06:13 ID:DgKvxt200
お金増えすぎて行き場がなくなると、何かしらに集中しバブルが起きやすくなる。
ある意味景気が上向くわけだ。
それにしても、朝日は財務省と、ズブズブだね。
さすが日本の敵。
ある意味景気が上向くわけだ。
それにしても、朝日は財務省と、ズブズブだね。
さすが日本の敵。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年05月17日 10:09 ID:2J7WbQQ10
また朝日新聞か