ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:50:03.64 ID:x1dRl9r70●.net BE:151915507-2BP(2000)

    http://img.5ch.net/ico/gomiopen2.gif

    風速は45メートルを超えた。25メートル程度でも電線に物が引っかかれば、より強い力がかかって危険度は高まる。

     政府は昨年末にインフラの緊急点検をし、災害時の緊急輸送道路のべ約1千キロにある電柱の撤去を決めた。
    しかし電力会社との調整が必要なうえ、全国の約1700の市区町村の8割は電線地中化の経験がないという。ノウハウの伝達・共有を急がなければならない。

     驚くのは、16年に無電柱化推進法が成立し、電力会社や自治体の責務が定められたのに、その後も年7万本のペースで電柱が増え続けていることだ。ザル法との批判は免れない。

    (中略)

    無電柱化率は東京23区でも約8%にとどまり、100%のパリやロンドンに遠く及ばない。倒壊時の危険性を社会全体で認識しよう。災害大国として、避けて通れない課題である。

    https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14027096.html



    https://i.imgur.com/uZAFzEL.jpg



    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558835403


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:51:00.83 ID:Nmr114pA0.net

    見た目が後進国みたいだよな。



    63 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:09:38.20 ID:SWI9/kq/0.net

    >>2
    いやいや、今の日本は後進国だから


    3 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:51:03.20 ID:VxEvh6wb0.net

    https://i.imgur.com/vJTBC6b.jpg


    6 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:52:08.38 ID:nM4j9sVn0.net

    水害、地震の時に復旧しやすいと思うんだが違うのか?



    20 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:56:04.47 ID:kwAw3Fn10.net

    >>6
    今の埋設管は簡単にメンテできるように設計されてるけど
    一番の問題は土地代・・・


    86 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:16:35.32 ID:AOAIimtX0.net

    >>6
    復旧費用や時間の話をすれば埋設の方が有利
    ただ初期投資がかかるからやりたがらないだけ


    9 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:53:37.01 ID:qHIuLqKeO.net

    デデンデンデデン

    10 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:54:34.31 ID:vOsh/V8D0.net

    どこにもトランプって書いてなくね?

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:54:39.86 ID:whr9L+410.net

    でもアニメの電柱のカットはすごい哀愁が漂ってて良いよな

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:54:46.10 ID:P4zMadDD0.net

    工事のときにヨシ!→感電コンボにならんの?

    17 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:55:30.74 ID:S9jr0f580.net

    こんなのに税金使っている場合じゃねーよ

    21 名前:名無しさんがお送りします:2019/05/26(日) 10:59:13.24 ID:ykxUj2YB9

    https://www.reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/5t4bfp/kyoto_removing_power_poles/

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:57:19.15 ID:3dIuq5fz0.net

    みんなでデンパ飛ばんすんや

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:57:33.54 ID:a05e3FAj0.net

    明治以前は無かったのに電柱は日本の伝統的景観みたいなこと言いだす意識高い系



    33 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:59:59.33 ID:pJu8gZQ70.net

    >>24
    150年もありゃ電灯だ


    25 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:57:35.52 ID:24g95qAg0.net

    電柱よりまずは福一をなんとかするべきだと思うの



    27 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:58:00.27 ID:27CXOafe0.net

    自然災害大国日本のインフラは基本スクラップ&ビルドが前提だから電柱はなくならない

    29 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:58:41.05 ID:sYNkQrgT0.net

    そいや地元の尼崎〜神戸間の国道2号線の共同溝工事は40年ぐらいやってたような気がする

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 10:59:34.64 ID:tA3tb42y0.net

    大津事故で電柱の陰に隠れろて言うたやん(´・ω・`)

    37 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:01:19.16 ID:12M95pmX0.net

    去年の台風で軒並み無電柱化されたけどな

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:01:26.37 ID:+/NC76Uu0.net

    ヨーロッパも市電があるとこは古い町並みに架線がいっぱいあるじゃん



    41 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:02:38.19 ID:B2guRiNr0.net

    >>38
    最近はLRT化してそれもなくなってきてる


    39 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:01:56.70 ID:u/ZPOmmh0.net

    いらない道路作るくらいなら電線を地下に埋めてくれ

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:02:15.18 ID:15wzblcs0.net

    ただでさえ狭い道ばっかりなんだから埋めて少しでも広くなると嬉しいが…

    42 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:02:40.85 ID:ahsI+c0+0.net

    2〜3mの津波なら電柱が頼みの綱だからな



    56 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:07:59.40 ID:B2guRiNr0.net

    >>42
    建物のほうが通常電柱より高い


    49 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:05:18.88 ID:54RScpDk0.net

    プリウスアタックの時は電柱あったほうがいいだろ

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:05:34.54 ID:Eden+ae90.net

    無電柱化スレでは無電柱化を必死で嫌がる謎の勢力がいつも出て来るけど、こいつら一体何なんだ。



    103 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:20:39.16 ID:PQAe/LaA0.net

    >>50
    いや、メリットがよくわからんのよ
    大金かけてやることなのか?


    177 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:44:33.24 ID:EQKrJV0N0.net

    >>50
    犬。マーキングできないって昔から反対してる


    192 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:51:01.36 ID:L0iKwCYU0.net

    >>50
    犬なら仕方ないけど実際は老害だよただの。変化を頑なに拒む。自分の生活と一見関係無いから無駄金だ!とほざく。


    196 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:52:44.53 ID:4T6dbccq0.net

    >>50
    震災時に緊急車両を通過させたくない屑どもだろ


    53 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:06:47.60 ID:OOjC2ocZ0.net

    不動産屋が捨て看板付けられなくなるから反対するんだろ

    54 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:06:55.63 ID:X7OQ5r5g0.net

    そもそも地震大国の日本で、地中化って現実的なのか?



    66 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:10:52.54 ID:B97+Pi7U0.net

    >>54
    ほんこれ


    55 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:07:02.95 ID:oYW3DJ4y0.net

    街の仲間が減ったらDQNが繁殖するだろ

    57 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:08:20.85 ID:DXx9e36p0.net

    電柱のほうが災害のときに復旧しやすいんじゃないのかな

    59 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:08:24.24 ID:jSW2fbcb0.net

    日本のスピードでやるから今から取り掛かっても700年くらいかかるよ

    67 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:10:52.82 ID:yMpTXR3o0.net

    予算化しようとすると直ぐに「国の借金ガー財源ガー」とマスゴミが囃し立てるからだろ

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:12:59.50 ID:bLC1rd3p0.net

    アメリカも電柱普通にあるけどどこの話?

    72 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:13:03.75 ID:OCukfMVg0.net

    まじで何が埋まってるか分からんから地中化とか担当したくない

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:14:07.53 ID:pa0F9+hX0.net

    地中に埋めたら復旧しにくいんじゃなかったのか



    78 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:14:33.16 ID:B2guRiNr0.net BE:151915507-2BP(1000)

    http://img.5ch.net/ico/gomiopen2.gif

    >>76
    復旧するときだけ仮設で電線


    81 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:15:17.24 ID:eWvt05JN0.net

    DQNの天敵を無くしたら生態系に悪影響が出るぞ

    82 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:15:23.50 ID:yPnrH8lL0.net

    工事やろうにも人もおらんしな

    90 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:17:09.32 ID:qYuKEPSd0.net

    道路工事すると怒るやつがいるから

    91 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:17:24.22 ID:HgSB7HeZ0.net

    電柱メーカーの政治献金の額を調べてみろよ腰抜かすぞ



    111 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:22:24.88 ID:fhoUaeUp0.net

    >>91
    へぇ〜幾らなの?どうせ自分で調べろとか言って答えないんだろうけど


    97 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:19:17.28 ID:gOwxFeCw0.net

    せっかく歩道あっても電柱が通せんぼして車道に降りた方が歩きやすいってことも多いな



    98 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:19:24.74 ID:WACwzjBQ0.net

    汚いものはとっとと埋めろ!

    99 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:19:37.37 ID:X7OQ5r5g0.net

    地中化の場合、地震だけじゃなく水気の多い日本だと腐食も怖いんだよな



    101 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:20:27.83 ID:B2guRiNr0.net

    >>99
    海底ケーブルですら断線しないのに
    きちんとシーリングされてるから何も問題ない
    てか60年以上前から東京丸の内とかはされてるけど何も問題起きてない


    102 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:20:36.70 ID:dNAzJOei0.net

    おまえらの家ぶっ壊して地中化してから言え

    107 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:21:19.89 ID:nlUrk2KR0.net

    電柱がないと吉野屋の看板が倒れてくるから

    108 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:21:36.34 ID:IyM7jVb20.net

    見てくれよ、この立派な電柱を

    109 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:21:50.16 ID:7bOtUMig0.net

    いや、上級の車テロからガードできるから電柱は必要や

    117 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:24:01.73 ID:RyxNyxEN0.net

    これ結局電柱のが優秀だったと見直される日が来る流れやん



    124 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:25:28.83 ID:XP+fJkWh0.net

    >>117
    阪神淡路大震災で電柱は地震に弱いことが証明された。


    118 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:24:13.23 ID:xKDshv740.net

    頭悪そーな日本sageスレが乱立してんな 基地外Beは日曜に活発化するのか

    120 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:24:32.29 ID:7bOtUMig0.net

    飯塚幸三みたいなガイジに対する有効な防御手段

    121 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:25:10.32 ID:SswTtCMS0.net

    何をするのにも批判する声の大きいやつがいるから何も進まないだけ

    125 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:25:38.34 ID:RIVfwHrp0.net

    電柱だろうが埋設だろうがどっちでもいいけど自分らに負担がのしかかるなら現状のままで良いよ



    126 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:27:18.53 ID:yG25nR730.net

    >>125
    維持費用の負担は電柱の方が大きい


    127 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:27:45.75 ID:XP+fJkWh0.net

    >>125
    地価が上がる。資産価値の上昇の方が大きい。


    130 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:28:02.08 ID:GTzlAbO/0.net

    もうここまでやって無理やろ

    133 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:28:56.58 ID:htUuZlvP0.net

    おまけにケーブルテレビや光ケーブル

    137 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:30:06.85 ID:UQ8Dubyk0.net

    地中化推進のために電気代上げなきゃね!

    148 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:35:27.62 ID:yA7jx0WK0.net

    電柱に親でも殺されたのかってくらい憎んでる人居るよね



    156 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:37:16.21 ID:8Wb236dh0.net

    >>148
    タオパイパイの被害者遺族とかかな


    151 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:35:58.83 ID:e9c2C3pV0.net

    新幹線からの景色も大阪京都あたりは汚い

    154 名前:腹減:2019/05/26(日) 11:36:36.78 ID:sBq1MjXC0.net

    5Gに電柱は必須だろ(´・ω・`)

    160 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:39:18.12 ID:9AmEwX9b0.net

    山のなかにあるとかならともかく街に電柱ある風景は嫌いじゃない

    161 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:39:26.33 ID:e35xBC3i0.net

    関東大震災後に地中化を進めていたが戦争でポシャってしまい現在に至る

    162 名前:腹減:2019/05/26(日) 11:39:33.80 ID:sBq1MjXC0.net

    電柱無くなったらスズメとカラスが可哀想だろ(´・ω・`)

    163 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:40:11.52 ID:l8lfTXIi0.net

    消えた方がいいに決まっとるが、金、土地、利権とかでがんじがらめなんだろうなと

    164 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:40:21.59 ID:faeaDdrb0.net

    岩手とか誰も住まねーとこに津波用の馬鹿でかい堤防作る金あるんならこっちに金まわせよ



    173 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:43:17.49 ID:EChBJkeE0.net

    地中化は災害に強い言いながら災害対策の事業に>>164のような暴言を吐く
    素性が知れるよね


    165 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:40:47.69 ID:RIVfwHrp0.net

    どうせ工事をするにしても年度末の予算消化のための工事とは別枠でやるんだろう?



    167 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:41:02.49 ID:3VOLiqJJ0.net

    でもいざなくすとこんなの日本じゃない!などと電柱なくせと言ってた人が言い出すんでしょ?



    172 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:43:08.14 ID:bMPy3z0u0.net

    >>167
    懐古厨が電柱スレ立てて昔はよかったするよ


    169 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:41:38.85 ID:TvDhP8pT0.net

    景観の汚い日本に金かけて家や庭を作る気にならないもの

    194 名前:腹減:2019/05/26(日) 11:51:47.75 ID:sBq1MjXC0.net

    地中化のコストは電力料金に上乗せされるんだろ?(´・ω・`)

    195 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:52:36.66 ID:EBqjB2JP0.net

    団塊世代にとって「目の前のカネ」が欲しい訳で、社会の長期的改善には興味がない

    197 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:52:51.17 ID:y/HVxgbG0.net

    行政がそこまで本気でやるつもりは無いからな

    205 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:56:05.49 ID:LIcwRNvN0.net

    ニューヨークみたいに路上で感電死するようになるん?

    212 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:57:05.47 ID:buxkcdwC0.net

    とりあえず片側2車線以上は電線の道路横断禁止をしよう これだけでも見た目変わると思うけど

    213 名前:名無しさん@涙目です。:2019/05/26(日) 11:57:09.73 ID:tPfJ9xfi0.net

    水害考えると電柱のがいいかも



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:05 ID:OGI..uET0
    大金かけてまで地下化するメリットあるのって感じなんだよね
    2. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:18 ID:tozrlPNU0
    地震大国なら尚更地中の方が良いんじゃないの

    地下の線がどうにかなるレベルの地震だったら電柱は余裕で倒れるし、その下敷きになる方が危険度高いと思うが
    3. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:34 ID:.GE20A5.0
    その地下も大混線なんですよ。
    電気通せりゃ細いのでOKとかおもってない?壊れたら掘り返すの?作業用の大きさ必要だからそれなりに大きく掘らないとダメなんだけど
    新しく街作るならそれのほうがいいとおもうが
    あと日本よりもインドネシアのほうが地震がおおいからいうて地震大国かって幹事はするけどな
    4. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:40 ID:Bv4hYktt0
    犬「反対!」
    スズメ「反対!」
    カラス「反対!」
    5. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:40 ID:i8wBjcO10
    >>2
    頭悪そう
    6. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:46 ID:aMQaCZ.m0
    >>6
    はいはい、おまエラが必死でそう思いたいのはよく分かったから、さっさとテメエの国に帰って死ねっつってんだろカス
    殺すぞゴミクズ
    7. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:46 ID:..miXkJe0
    ※2
    電柱が倒れるレベルの地震だったらそもそも家屋の倒壊の危険性が高いんだが、お前は家屋の下敷きになる危険性が高いから家は全部地下に作りましょうとか言うつもりか?
    自分が言ってることはそのレベルの頭の悪さだって理解しろよ
    8. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 12:52 ID:OGI..uET0
    ※6
    こういうところに書き込むなら、そういう感情むき出しの発言は相手を喜ばすだけだって理解したほうがいいぞ
    9. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 13:06 ID:xyQ5wsAU0
    日本は外国にばっかり金使ってるから国内に使う金がないんだよね。
    10. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 13:10 ID:Gxn5IDbs0
    復旧しやすいってのは平時の話で地震津波洪水で瓦礫が上部塞いだら復旧に数ヶ月単位で時間掛かる
    地震などの災害で絶対に断線しなのなら地中化にも反対派しない
    東日本大災害で被災したんだが電気の復旧が早かったから二次災害少なかったと思う 
    もし電線地中化されてたら電気の復旧は水道と同じで60日程度かかっていただろうと思う
    11. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 15:18 ID:wOV.RSHJ0
    なんで埋設したら仮設の電柱が立てられなくなるのかがわからん
    12. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 15:32 ID:nUuV36yX0
    埋設だと1km3.5億、地上なら2000万だろ

    転嫁されんのが税金にしろ通信料にしろやんなくていいわ
    やって得られる経済効果は算定されてんのかよ
    13. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 15:40 ID:jq5Ala9D0
    電線画像で自宅から3分の写真貼られたときはびびった
    14. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 15:54 ID:275f3EaB0
    日本で地中化する場合は地震対策の必要性もあり、直接埋設するわけではなく坑道を掘る。
    コストは直接埋設の10倍とか誰かが言ってたな。
    15. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 16:17 ID:dM8sFmP40
    ※2
    頭悪そうどころか悪いって思われてる書き込みはちょっと・・・アジア人(日本人じゃない)だとしても相当のお馬鹿さんだぞ。

    ※9
    プラスチックの分別政策とかが典型例だったな。前は基準内で安全だからって燃やしてたんやで。
    いきなり官僚が違法にしたんやで。
    16. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 20:58 ID:.8by6Nj90
    倒れとるやないか。
    17. 名前:名無しマッチョ   2019年05月26日 21:02 ID:f55I.Zka0
    水没してるからメンテナンス性悪いぞ
    18. 名前:名無しマッチョ   2019年05月27日 21:22 ID:irz1mHkX0
    じゃあ税金もっと上げてええんか?
    電気代も高くなるけどええんか?
    19. 名前:cat socks custom   2020年09月25日 10:24 ID:T7j6WmKr0
    3 Thanks for finally talking about >
    � ___t_____�_�_____ _ __ d_:
    __�e___ <Liked it!
    20. 名前:Clarkrap   2021年11月07日 13:01 ID:UHL87q.K0
    3 odonyPraxeldense <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/3f/54/fb/a2/34/biledem611.html>https://cdn.thingiverse.com/assets/3f/54/fb/a2/34/biledem611.html</a>Simple Command PromptВHacks..! <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/06/6d/ac/f3/62/CrackFUELRazor1911PCGAMEENGrar.html>Download</a> Plan Contable General Empresarial.pdf <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/a2/df/5c/5c/a2/free_download_serial_number_amplitube_3_free.html>thingiverse.com</a> MowPhypeMeette <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/c7/d6/db/5d/07/tordany894.html>https://cdn.thingiverse.com/assets/3f/54/fb/a2/34/biledem611.html</a> Gas Do Daske 1 Download <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/33/ad/05/2e/14/BB_FlashBack_Pro_4112498_Serial_free_download.html>Download</a> wattAparceterdozY <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/63/06/af/b3/5a/nazgar442.html>thingiverse</a> GuerDouraornap <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/78/b4/47/01/18/Brawl_Buster_is_now_open_beta.html>thingiverse</a> Silent Hunter 5 1.2 Vitality Crack Only Nitrol <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/96/85/2f/91/39/rutomarja388.html>Download</a>Radiance Skin Pack 1.0 for Windows 7 x86 x64 keygen <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/e6/9e/a4/6b/fb/Phnxdlldll.html>Download</a> DuthfeefGroollal <a href=https://cdn.thingiverse.com/assets/12/45/76/c4/24/solidworks-2014-full-torrent.html>De Dana Dan Movie Download 720p In Hindi</a>

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ