2019年06月08日14:00
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:09:38.44 ID:bZXD4ccW0.net BE:194767121-PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国、台湾、香港といった中華圏には美味しい食べ物がたくさんあって、本場の有名店でしか味わえない美食は海外からも足を運ぶ価値があるとされている。日本にも美食は数多く存在するが、
中国人からすると「日本には見たこともない料理」が存在するのだという。中国メディアの一点資迅は5日、「日本で人気のある定番の中華料理は、中国人が見たことのない偽物だった」と伝える記事を掲載した。
記事は、中国の多彩で奥深い食文化は「食に強いこだわりをもつ中国人を満足させるだけでなく、海外の人々の舌をも虜にしている」と主張。中華料理は世界各国で親しまれ、今や海外の大抵の
都市で中華料理店を目にするほど、「中華料理は世界中に伝わっている」と主張した。
中華料理が親しまれているという点では日本も例外ではないが、中国人を驚かせているのは「日本で人気のある中華料理のなかには、中国では見たこともない料理がある」ということだ。
それゆえ、中国人からすると「偽物ではないか」と感じられるのだという。その代表的な料理として「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」を挙げ、これらは中国人が全く知らない日本の中華料理であると強調した。
天津飯と聞くと、中国の天津という地名を思い浮かべるかもしれないが、それとは全く関係のない料理であるとし、「日本人が独自に創作した、中国にはない中華料理である」と指摘。また、
中華丼についても、八宝菜をご飯にかけて中華丼としていることについて「日本人はご飯に載せて丼物にすることで定着している」と日本風にアレンジされていると伝えた。また、
冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」と指摘した。
このように、日本で定番とされる中華料理も中国人からすれば「見たことも食べたこともない偽物の中華料理」と感じられるようだが、裏を返せば「日本人が中華料理をヒントに日本風にアレンジした
料理」ということもできるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1679507?page=1
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559966978
- 3 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:11:07.68 ID:OIxOnLz90.net
冷麺に影響受けてるとかぶっ殺すぞ
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:12:06.27 ID:3BelDeaZ0.net
四川風やらミラノ風やら適当なのが多いな
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:13:28.00 ID:AmLSaYhR0.net
本格中国料理屋の酢豚は トゲトゲしすぎて食えん
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:13:54.49 ID:8QfXng4j0.net
下水から抽出した油使わんと本格中華ではないわな。確かに。
- 21 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:14:02.49 ID:jpGpVPU+0.net
葱爆羊肉おいしいれす(^q^)
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:14:31.53 ID:KryJeHUH0.net
日本向け中華の方が日本人には美味いし…
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:15:03.37 ID:PODBD57a0.net
中国料理のパチモンが中華料理だろ
- 27 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:15:29.08 ID:GhNPJpiP0.net
日本は水が安全だから何でもかんでも油でコーティングする必要はないんだよね
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:16:33.79 ID:qfPIoxxs0.net
そんなことよりチベットでの民族浄化をやめろシナチス
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:16:46.12 ID:+sFksUpc0.net
文化大革命で消し去っただろ
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:16:54.86 ID:5cF0UBF50.net
食の現地化なんて何処でも良く有る事だろ
- 39 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:17:45.71 ID:L7dEpnsY0.net
いちいちつっかかってくんなようるせえな
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:17:58.29 ID:1xd9OLtl0.net
これについてだけは「ごめんなさい」と言う他ない
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:18:03.96 ID:4vhljcMCO.net
中国人自身が地域差理解してなくて日本で初めて見た満州料理とかをこんなの創作だとか言い出すからな
- 42 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:18:10.95 ID:mUVEREVB0.net
現在中華料理がパチものの逆輸入要素あるって理解してないな
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:20:05.80 ID:tlhXOy0Z0.net
寂れた中華屋のレバニラ炒め定食とか最高だよね
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:22:03.21 ID:0DUkkhUN0.net
人肉マントウも日本にはない本場中華だよね
- 58 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:22:03.49 ID:cbmZcnM30.net
支那の歴史は文革前と文革後に分けて考えないとね♪
- 59 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:22:14.68 ID:Q1hDn+Gy0.net
何十年前から同じ話題繰り返してんだよお爺ちゃんかよ
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:22:29.55 ID:34xrBJex0.net
焼売みたいな昔からあるやつを除いて、日本の支那料理の大半は陳建民が伝えたものだろ
- 69 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:23:51.83 ID:WlpuQHSK0.net
冷やし中華は日本の料理だろ
- 70 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:23:51.99 ID:nI8IJ6R90.net
中華料理と中国料理がなんとか
- 72 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:23:57.37 ID:pu+MGXEq0.net
酢豚とか天津飯とか、中国には無いらしいね。
- 76 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:24:54.47 ID:h8tctDrJ0.net
まあ日本食だって外国でアレンジされてるし
- 79 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:25:14.60 ID:0pgiftmB0.net
まあ、どこの国の料理も他国では魔改造されてるからな
- 80 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:25:39.51 ID:rFOVR9uX0.net
日本では地溝油とか緑肉とか手に入らない食材も多いからなぁ
- 82 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:26:02.56 ID:gK72nXjt0.net
中国だと汚い水しかないので油で消毒する、そういう基本を言わないとあかん
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:26:11.53 ID:3sJBYaBp0.net
今の中国の中華料理って先住民族の真似して作ってるだけ
- 85 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:26:15.55 ID:OikX2Vqo0.net
じゃあ日本発の回転テーブルも使わないで
- 87 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:26:54.74 ID:GhNPJpiP0.net
日本に中華料理広めた人が日本向けにアレンジしてたからな
- 89 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:27:32.78 ID:UbVQRk5R0.net
せんべいやラーメンにカレーを使ってもインド人は怒らない
- 91 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:28:00.22 ID:7F1+aTgF0.net
寿司ポリスならぬ中華ポリス作れ
- 92 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:28:05.57 ID:mBEAqex+0.net
本場の中国料理が食いたきゃ北京でもいって味の薄い汁物でも啜ってりゃいい
- 94 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:28:25.25 ID:tevL63bN0.net
農林水産省がやってた「寿司ポリス」みたいなもんですかねぇ
- 95 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:29:02.48 ID:gOVvtulR0.net
ぶっこみジャパニーズの中国バージョンの出番だな
- 96 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:29:13.56 ID:cWB6rZ5s0.net
太平燕美味しいですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 99 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:30:25.33 ID:ZDKZ2tDx0.net
だいたいの日式中華は中国系移民の創作料理だから
- 104 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:31:20.58 ID:3Ob1fuWn0.net
冷中なんか日本の気候風土考えればいつか誰か作るわ
- 108 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:31:52.31 ID:ZQkul2Y10.net
中国人は海外で韓国人と一緒に偽日本食広げてるやん
- 112 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:33:13.13 ID:VFZ9pU090.net
陳建民が日本人向けにアレンジしたんだってば(´・ω・`)
- 123 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:36:58.91 ID:KW68teeI0.net
在日シナ人が化学調味料たっぷりの中華料理で儲けたんであって、日本のせいではない
- 125 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:37:25.11 ID:fMaTC2Ml0.net
他にもラーメンだって拉麺と同名の別麺料理だし、長崎ちゃんぽんだって日本独自だけどな。
- 126 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:37:31.39 ID:s3nzZskp0.net
昔日本の一部だった中華民国の料理
- 127 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:37:36.69 ID:/yd1gEou0.net
日本における中華料理に関しては陳建民が偉大すぎるんよな
- 129 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:38:21.45 ID:/yd1gEou0.net
陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
- 130 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:38:54.92 ID:nG0F8T650.net
日本の寿司とかも各地でアレンジされてるしそんなもんだって
- 138 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:39:45.60 ID:0DUkkhUN0.net
でも醤の種類の多さはすごいよね
- 141 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:41:16.07 ID:OBvj3aun0.net
まず旨いか旨くないかが問題だろ
- 143 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:41:43.56 ID:0DUkkhUN0.net
シナネタでたくさんスレを立てて親近感を持たせようとする作戦
- 146 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:42:42.30 ID:6u0U1KmA0.net
おまいら今の国自体がパチもんなのにそこ気にする?
- 153 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:45:47.56 ID:gf1IZlQ4O.net
北京で食ったもので美味いと思ったのは北京ダックぐらいだな
- 155 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:46:13.64 ID:9irnHG5r0.net
本場の中華ってサソリの素揚げとかセミのぬけがらだろ?
- 157 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:46:48.97 ID:OBvj3aun0.net
麻雀も中国発祥だけど、七対子、緑一色はアメリカで役になった。
- 158 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:47:15.02 ID:cWB6rZ5s0.net
おじさんが普通に入るような中華料理のお店のメニューはどこも同じ味だよ。ね。
- 159 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:47:30.44 ID:FrZ1s4tx0.net
○○風は便利な言葉だからな
- 163 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:49:13.01 ID:4kIM1Gjw0.net
あ?中国人ごときに中華料理が分かってたまるかよ身の程知らずが
- 167 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:49:30.22 ID:7jsTLO3/0.net
じゃあパチもんでいいっすわ
- 169 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:49:48.79 ID:g/Jnvjir0.net
https://pbs.twimg.com/media/CyKWDhgUAAAfRhw.jpg
- 173 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:50:19.88 ID:OyCOEGsR0.net
中国人としては、偽中国料理でなく日本料理として食べれば許せるであろう。
- 179 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:53:19.67 ID:cxR/K6EN0.net
中国人も海外で偽寿司屋だしてるじゃん
- 183 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:53:34.68 ID:5eFnFuPi0.net
本場は魚醤と八角が強めなので、日本風がいいです
- 185 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:54:12.22 ID:OMk5PnyC0.net
世界中で日本人のフリして日本料理と称したゴミみたいな料理を広めてるくせに偉そうに発言するな
- 186 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:54:54.86 ID:IMlLH7JY0.net
日本の中華料理って華僑の人が日本人の口に合うようにアレンジしたもんだろ
- 191 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:56:30.84 ID:tzVO8MrY0.net
だって本国の味、日本人向けじゃないし品も合わない品が沢山あるからです。例えだが麻婆は本国風だと痛い辛さが美味ですよね和風だとこれに二味加え円やかになる。
- 193 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:57:37.55 ID:KkPwAcMT0.net
日本人好みにアレンジしてあるからね
- 194 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/08(土) 13:57:38.26 ID:SQfgLAGt0.net
本格的な中華の店を出店すべき
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 14:15 ID:0KKvtJZO0
オレらは中華料理の起源主張とかはしないから
そこは安心して欲しい。
そこは安心して欲しい。
2. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 14:29 ID:qvcg4BHt0
香港にしかない福建炒飯ってのもあるぞ
3. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 15:03 ID:kUctyK6y0
元々は中華料理で
日本に伝わって魔改造されたのが
いわゆる日本の中華料理だよ
中華が中国に変わって変化したのが
いわゆる自称本場の中華料理だよ
そもそも、本場とか伝統とか言ってるけど
最近開発された醤を使うのは言い訳できない
俺らでいえば、創業以来200年間同じ味を守っている
とかいう老舗の看板メニューが食べるラー油を使ってるんだぞ
日本に伝わって魔改造されたのが
いわゆる日本の中華料理だよ
中華が中国に変わって変化したのが
いわゆる自称本場の中華料理だよ
そもそも、本場とか伝統とか言ってるけど
最近開発された醤を使うのは言い訳できない
俺らでいえば、創業以来200年間同じ味を守っている
とかいう老舗の看板メニューが食べるラー油を使ってるんだぞ
4. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 15:11 ID:nW9VRHe30
中国では政治がパチもんやんけw
5. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 15:26 ID:qZ4fVO3S0
お前らも勝手に日本料理を各国でやってるだろ
6. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 16:19 ID:7gcMLYUv0
最近は中国人のやってる店も珍しくないけど、味はやはり日本風にマイルドにアレンジされてるからなぁ。とにかく辛味抑えないと日本じゃ売れないらしいよ。あと虫とかも駄目だよね。向こうじゃ普通だけど。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 16:28 ID:lYIRuFre0
是非「安全」で「本物」の中華料理を日本にガンガン広めてくれ
8. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 16:32 ID:tI5E.REi0
だいたい日本オリジナル中華料理は日本在住の中国人が作ってんだからいいじゃん
ちなみにイギリスオリジナル中華料理やアメリカオリジナル中華料理もたくさんある。全部その国の中国人が考案したもの
ちなみにイギリスオリジナル中華料理やアメリカオリジナル中華料理もたくさんある。全部その国の中国人が考案したもの
9. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 16:36 ID:BUah8BEQ0
ほんと中国料理食べようと思っても、どこいっても唐揚げとラーメンばっかり、
店長が中国人だとしても、唐揚げとラーメンを安く出すことしかしない
店長が中国人だとしても、唐揚げとラーメンを安く出すことしかしない
10. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 17:19 ID:MusSsBvJ0
そのパチもんも、多くは中国人が作ってる訳だがw
庶民向けの町中華と本場の有名店を比べられてもな
つか、高級なとこなら国から認定された特級資格を持つ本場の調理人が作ってるだろ
中国、国内で使う食材すらふかひれを始め、日本からの食材も多い訳で、クオリティにそんな差があるとも思えんよ
庶民向けの町中華と本場の有名店を比べられてもな
つか、高級なとこなら国から認定された特級資格を持つ本場の調理人が作ってるだろ
中国、国内で使う食材すらふかひれを始め、日本からの食材も多い訳で、クオリティにそんな差があるとも思えんよ
11. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 17:27 ID:.hAJiUs60
食のローカライズなんて当たり前すぎて論ずるに値しないwww
餃子の王将だろうが旨けりゃそれでよし
というか中国産のヤバい食材なんか近寄りたくもねえw
餃子の王将だろうが旨けりゃそれでよし
というか中国産のヤバい食材なんか近寄りたくもねえw
12. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 18:30 ID:kokVw3OI0
海原雄山&山岡「冷やし中華は中華料理じゃない!」
海原雄山「冷やし中華も調理方法によっては中華料理になりえますよ。」
美味しんぼ全盛期に言っとけよ。
海原雄山「冷やし中華も調理方法によっては中華料理になりえますよ。」
美味しんぼ全盛期に言っとけよ。
13. 名前:名無しマッチョ 2019年06月08日 19:42 ID:EmdN7kfj0
イギリス
14. 名前:名無しマッチョ 2019年06月09日 09:27 ID:P2iONMSg0
日本にきたらそれは○○風テイストの日本料理になるんだよ