2019年06月18日16:00
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:40:08.53 ID:TVy+YA7h0.net BE:209847587-PLT(12031)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ボルボは、運転席のない自動運転EVトラックコンセプトカーの『ヴェラ』(Volvo Vera)が、スウェーデンで実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始すると発表した。
ヴェラは、次世代の3つの大きな技術となる自動運転、コネクティビティ、電動モビリティの利点を組み合わせて、輸送および物流業務における
最適なソリューションを提案した1台だ。完全電動トラックとなっており、パワートレインとバッテリーは、ボルボの市販EVトラックと同じものを搭載する。
ヴェラは、コントロールセンターに接続されている。輸送を管理するコントロールセンターは、輸送の進行状況を継続的に監視し、各車両の位置、
バッテリーの充電量、車両の負荷、サービス要件、その他多数のパラメーターを正確にモニターする。
コントロールセンターでは、トラックの不必要な待機を回避し、配送の効率を高めるために、作業の速度と進捗状況を調整する。
同じルートを走行する車両は、最適な交通の流れを作り出すために、協力する。
このヴェラが、スウェーデンのDFDSの物流センターとヨーテボリの港湾ターミナルの間で、実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始する。
ヴェラには、多くのセンサー、レーダー、カメラを装備しており、自動運転での走行は40km/hを上限に低速で行う。
https://response.jp/article/2019/06/18/323554.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427818.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427819.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427822.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427820.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560840008
- 3 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:41:17.39 ID:Uia7g8ZL0.net
前の所に伏せて隠れて運転してんだろ
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:41:42.45 ID:Gemq+itk0.net
エラい人にはわからんのです
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:41:46.12 ID:z83wdwof0.net
運転手は棺桶みたいなところに入ってるの?
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:42:30.04 ID:yNdsN/UD0.net
センサーは高い位置にもあった方が良い気がするが
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:43:08.61 ID:7RdDd0tX0.net
急ブレーキでコンテナだけ発射しそう
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:44:02.77 ID:u88Z4cBN0.net
スェーデンとか寒冷地で雪道でスタックしたら自動でチェーンも巻くんかい?
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:44:05.01 ID:d5BA8Ap50.net
LOGANでこういうの走ってたな
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:46:55.89 ID:z83wdwof0.net
運転手同士のアイコンタクトって大事なんだよな
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:47:09.83 ID:GIFDl05+0.net
港湾での荷運び程度だろうな。
- 26 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:47:16.00 ID:Fw7yVmTe0.net
俺のSタンクちゃんを彷彿とさせる
- 29 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:48:09.28 ID:+ISAgj2P0.net
公道走らなきゃ何でもいいんだろうね
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:48:46.70 ID:Y/4dxG/f0.net
最高磁束40kmなら空力もへったくれもない
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:49:46.65 ID:7AmDo4Ba0.net
これ運転手が四肢を切断されてカプセルに入れられてるんでしょ
- 36 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:51:32.61 ID:L6MC9wVF0.net
[ ::━◎]ノ トランスフォーム出来なさそう.
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:53:07.24 ID:UPHnyKiQ0.net
風防付けたほうがええんちゃうの?
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:54:45.47 ID:sjV/dcIk0.net
折畳式の風防つけたほうがええな
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2019/06/18(火) 15:55:24.09 ID:wbhZqcWq0.net
車の部分いらないんじゃないの
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 16:13 ID:6CHbVGdN0
信号待ちしてる間に荷物やらパーツやら盗まれそうだな。
2. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 16:57 ID:r4WgndPw0
製鉄所で働いてそう
「同じルートを走行する車両は、最適な交通の流れを作り出すために、協力する。」
がけっこうじわる
「同じルートを走行する車両は、最適な交通の流れを作り出すために、協力する。」
がけっこうじわる
3. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 16:58 ID:3jBOX7nx0
マシンマンのドルフィンみたいな乗り方なのかな?
4. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 17:14 ID:Vfiz0HQ50
エンジェルパックにマジレスされる時代になったんだな
5. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 17:34 ID:hbq.AV4n0
実際には有人だとキャビンがある位置に整流カウルを
付けた方が燃費等に有利なんだろうけど、無人車で
ある事のアピールのためにわざと付けてないんだろうな
付けた方が燃費等に有利なんだろうけど、無人車で
ある事のアピールのためにわざと付けてないんだろうな
6. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 17:54 ID:PSBKrDnP0
ドライバー、失業ってことやん
ま、日本は人口減ってるから良いか
ま、日本は人口減ってるから良いか
7. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 21:05 ID:P4hy.Cqz0
小さいって思った
運転席と操縦系統なくせばそんなもんなんか
運転席と操縦系統なくせばそんなもんなんか
8. 名前:名無しマッチョ 2019年06月18日 22:33 ID:crgg5Ofs0
>>13 LOGANでこういうの走ってたな
.
サンダーバードで出てた高速エレベーターみたいだね (懐かしいw)
ttps://m.youtube.com/watch?v=mjnajkSdxLE
.
サンダーバードで出てた高速エレベーターみたいだね (懐かしいw)
ttps://m.youtube.com/watch?v=mjnajkSdxLE