2019年12月10日18:00
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:大マゼラン雲(大阪府) [GR]:2019/12/10(火) 17:40:43 BE:784885787-PLT ID:mWsbF7bk0.net
海外「日本製なら間違いない!」 中古の新幹線を導入する案がオーストラリアで大反響
以前から高速鉄道の計画が浮かんでは消えを繰り返していた豪東海岸で、
「中古の新幹線の導入」という案が提示され、話題になっています。
発案者はゴールドコースト市の市長、トム・テイト氏で、
クイーンズランド州のゴールドコーストと、
州都ブリスベンとの間(約100キロ)を結ぼうという計画です。
現在も両都市を結ぶ鉄道は存在しているものの、
ゴールドコーストの中心部までは乗り入れていないことから、
乗り換えの時間などを含めると2時間近くかかり、
通常は電車よりも自動車で移動するのが一般的になっています。
しかし高速鉄道が出来れば、その時間は4分の1ほどに。
ゴールドコーストの市民にとってブリスベンが通勤圏になり、
また慢性的な酷い渋滞も緩和されるなどの効果が期待されています。
ネックはコストなのですが、その問題を解決する方法として浮上したのが、
日本から中古の新幹線を買い取ることでした。
中古ながら新幹線が地元に来る。
そのことを魅力的に感じる人が目立った一方で、
「後進国のようだ」「情けない」など自国の現状を憂える声も。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
https://www.facebook.com/couriermail/posts/10157258019662702
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575967243
- 4 名前:カストル(宮崎県) [US]:2019/12/10(火) 17:42:15 ID:eQEQaSD40.net
プライド無いんか、オーストコリア
- 12 名前::2019/12/10(火) 17:43:35.54 ID:pscHWmnr0.net
後進国という言葉を使う国は後進国
- 15 名前:アルビレオ(SB-iPhone) [ニダ]:2019/12/10(火) 17:44:31 ID:JBxZ1rFw0.net
100キロくらい車でええやんけ
- 18 名前:ミマス(やわらか銀行) [US]:2019/12/10(火) 17:45:00 ID:CMtUPmCb0.net
オーストラリアは土地が広いからE5なら350km/h出せるんじゃないか
- 20 名前:ミランダ(福岡県) [TW]:2019/12/10(火) 17:45:16 ID:uuHwZ6ws0.net
リニア開業したらN700余りそうね
- 21 名前:木星(中国地方) [DE]:2019/12/10(火) 17:45:20 ID:VYX+x0p/0.net
これからも団子鼻が見られるのか
- 22 名前:ベクルックス(福岡県) [JP]:2019/12/10(火) 17:45:26 ID:AxH7OtSG0.net
ひょっとして殺人事件があった車両とか売ってないよね
- 23 名前:ソンブレロ銀河(西日本) [US]:2019/12/10(火) 17:45:27 ID:6+thgOoD0.net
この前水没したやつちょうどいいやん!
- 24 名前:3K宇宙背景放射(大分県) [ヌコ]:2019/12/10(火) 17:45:38 ID:01m3zfln0.net
運営も保守もできんだろ あいつら
- 25 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(星の眠る深淵) [US]:2019/12/10(火) 17:45:57 ID:tVytg4cS0.net
台風で水没したやつじゃなくて?
- 30 名前::2019/12/10(火) 17:46:25.35 ID:nXItMQhi0.net
オーストラリアに新幹線のメンテナンスも含めて運用できるの?
- 31 名前::2019/12/10(火) 17:46:28.03 ID:46R9sW2q0.net
多分引退する700系だろ?
- 32 名前:エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone) [JP]:2019/12/10(火) 17:47:25 ID:o8HE/JWA0.net
カンガルーぐらいしか乗らないだろ
- 33 名前:ボイド(ジパング) [ニダ]:2019/12/10(火) 17:47:27 ID:5sZXGsZS0.net
本体より設備とシステムの方が高くつくんじゃ?
- 34 名前:ダークマター(関西地方) [US]:2019/12/10(火) 17:47:37 ID:BFILbVjL0.net
一から設計の新型と中古だと導入費用どれくらい違うんだろう
- 35 名前:バン・アレン帯(神奈川県) [US]:2019/12/10(火) 17:47:50 ID:wLuGO47R0.net
財政は黒字で一人あたりGDP5万5000ドルの超富裕国が中古なんか買うわけ無い
- 37 名前::2019/12/10(火) 17:48:16.05 ID:nUOkn4dq0.net
水没したのがたくさんあったのに
- 38 名前::2019/12/10(火) 17:48:22.00 ID:mWsbF7bk0.net
いらなくなったWINXPを押しつけられて喜んでいるコアラ
- 39 名前::2019/12/10(火) 17:48:36.77 ID:F5xTAv9N0.net
中国の新幹線はマニュアルに困ったら埋めてくださいって書いてありそう
- 40 名前::2019/12/10(火) 17:48:36.89 ID:2RhqEQGL0.net
オーストラリアってこんな二流国家だったのか
- 46 名前::2019/12/10(火) 17:50:05.77 ID:FlhADwC10.net
カンガルーバー装備の魔改造されるとか胸熱だな
- 50 名前::2019/12/10(火) 17:50:23.45 ID:zOp3NUXb0.net
カンガルーバー付けた新幹線w
- 51 名前:環状星雲(茸) [US]:2019/12/10(火) 17:50:38 ID:wTezJRQt0.net
オーストラリアじゃ山岳少ないだろうし新幹線よりTGVのが向いてないか?
- 52 名前:イータ・カリーナ(やわらか銀行) [JP]:2019/12/10(火) 17:50:40 ID:QeQ4iraG0.net
車両より線路の敷設の方が重要だと思うが。
- 54 名前::2019/12/10(火) 17:51:13.99 ID:UEIiKfL60.net
僕の新幹線も中古なんです(´;ω;`)
- 55 名前::2019/12/10(火) 17:51:28.92 ID:y24OWUa00.net
1/4短縮ってとんでもねーな
- 56 名前::2019/12/10(火) 17:51:50.80 ID:wnojqCMm0.net
わりとまじで日本から鉄ヲタが乗りに行くかもなw
- 59 名前::2019/12/10(火) 17:52:18.92 ID:dKiNpdCQ0.net
水没してもバラせば新しくパーツ作るよりずっと安いだろ
- 62 名前::2019/12/10(火) 17:52:45.08 ID:xEfVUjV40.net
オーストラリアは日本というかアジア大嫌いだからなぁ
- 66 名前:金星(千葉県) [ニダ]:2019/12/10(火) 17:53:10 ID:pZKE+SP60.net
オセアニアのほうはセシウム気にするから…
- 68 名前:ミマス(やわらか銀行) [US]:2019/12/10(火) 17:53:16 ID:CMtUPmCb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_p1_ui4-LKU
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 18:24 ID:YkRYO.Dg0
確かにブリスベンからゴールドコーストまで車やバスだと無駄に時間がかかるんだよな 新幹線でなくても日本の特急電車でもずいぶん助かる
2. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 18:46 ID:3f83pENS0
100系とか300系だったらマジで観光資源になりそう
3. 名前:弱腰NIPPON 2019年12月10日 18:48 ID:oGQZjXTZ0
>>51
オーストラリアじゃ山岳少ないだろうし新幹線よりTGVのが向いてないか?
当然、ターゲットはフランスのTGV。
中古の新幹線購入なんてTGVの当て馬に決まっているだろう。
あまり、本気になると潜水艦の二の舞だよ。
オーストラリアじゃ山岳少ないだろうし新幹線よりTGVのが向いてないか?
当然、ターゲットはフランスのTGV。
中古の新幹線購入なんてTGVの当て馬に決まっているだろう。
あまり、本気になると潜水艦の二の舞だよ。
4. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 18:48 ID:AUo.x5Zm0
買いたいと言ってくれるのは嬉しいけど
オーストラリアの地形だと大陸型のTGVみたいなのじゃなくてよいのか?
オーストラリアの地形だと大陸型のTGVみたいなのじゃなくてよいのか?
5. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 18:53 ID:AUo.x5Zm0
おおう、投稿したら上に書いてあったわ
そうだよなー
リンク先の写真、700系どころか100系だもんな
そうだよなー
リンク先の写真、700系どころか100系だもんな
6. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 19:28 ID:BcAPbImY0
TGVは交直流車両もあるんだな
少し驚いた。
まあ定員が新幹線に比べて少ないのは
あまり気にしないだろうな。
体の大きさとかの問題もあるだろうし。
少し驚いた。
まあ定員が新幹線に比べて少ないのは
あまり気にしないだろうな。
体の大きさとかの問題もあるだろうし。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 19:33 ID:BcAPbImY0
新幹線を海外に売り込みたいなら
e6系を元に真面目にやらないと
ヤバい気がする。
今までの実績が中国と台湾だけとか
寂しすぎる。
e6系を元に真面目にやらないと
ヤバい気がする。
今までの実績が中国と台湾だけとか
寂しすぎる。
8. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 19:47 ID:Cyo.gHkw0
新幹線の肝は事故の起こらない高架線路や安全な運行システムと保線の構築にあるんだが…
中古車両だけ従来の線路を走らせてもすぐに線路や架線がガタガタになったり野生動物との衝突事故多発なんて未来が見えるわ。
中古車両だけ従来の線路を走らせてもすぐに線路や架線がガタガタになったり野生動物との衝突事故多発なんて未来が見えるわ。
9. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 20:25 ID:87S8XteW0
えっ!同じ値段で新品の車両と鉄道網整備を・・・
出来らぁ!ってどっかの国が名乗り上げるのを期待して中古の新幹線とか言ってる策士かもよ
出来らぁ!ってどっかの国が名乗り上げるのを期待して中古の新幹線とか言ってる策士かもよ
10. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 21:10 ID:yxiipGes0
> クイーンズランド州のゴールドコーストと、州都ブリスベン
クイーンズランド州の在来線は狭軌の交流電化だから、JR九州で使っている日立の「白いかもめ」が適用。新幹線車両は標準軌だから、無理。
クイーンズランド州の在来線は狭軌の交流電化だから、JR九州で使っている日立の「白いかもめ」が適用。新幹線車両は標準軌だから、無理。
11. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 21:21 ID:mTON63m70
水没したのオーストラリアに持っていけば乾いて使えるようになるよ
12. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 21:27 ID:lhfv1Urt0
新幹線車両は常に高速運転している関係で寿命が短くて製造から15年くらいで退役させている
中古で大丈夫なんですかね?
中古で大丈夫なんですかね?
13. 名前:名無しマッチョ 2019年12月10日 21:41 ID:R7uPrYm60
ほっとけば?
14. 名前:名無しマッチョ 2019年12月11日 10:00 ID:NDiS4egy0
先進国なら新型を買いたいってことでは
システムも買ってもらわないとただの箱もっててもって話ではあるが
システムも買ってもらわないとただの箱もっててもって話ではあるが