2019年12月21日20:00
- 1 名前::2019/12/21(土) 19:07:24.77 ID:wHn4/n0M0.net BE:422186189-PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/0Jh3P6G.jpg
アマゾン・ドット・コム、アップル、グーグルの米IT(情報技術)大手3社がインターネットに
つないで使う家庭機器を対象とした共通の通信方式を作ることを決めた。
2020年後半に技術仕様を公開する計画だ。通信方式を一本化することで消費者や機器を
開発・製造するメーカーの利便性を高め、技術の普及を加速する。
3社に加え、無線通信規格の策定を担う業界団体、ジグビー・アライアンスが18日、
「プロジェクトコネクテッドホーム・オーバーIP」を立ち上げると発表した。
3社はコンテンツ配信などで激しく競り合っている。
一方、成長が見込まれる「スマートホームデバイス」の分野では利便性を優先することにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53534660Z11C19A2000000/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576922844
- 8 名前::2019/12/21(土) 19:09:26.49 ID:YoC3iA/20.net
エアコンやら照明をネットに繋ぐ意味が分からん
- 9 名前::2019/12/21(土) 19:09:32.26 ID:368dMgWx0.net
OK アレクサグーグルシリ!
- 10 名前::2019/12/21(土) 19:09:46.55 ID:mmg59z2G0.net
中華製のスマートコンセント使ってるけどAをONにしたらBとかCがついたり消えたりする
- 12 名前::2019/12/21(土) 19:10:31.18 ID:HZvmrgXA0.net
さて、日本の家電メーカーが潰れて一番得した国はどこでしょうか?
- 15 名前::2019/12/21(土) 19:11:56.22 ID:oLMcP2mt0.net
普通にRaspberry Piとリレースイッチ使えばだれでも作れるんじゃないのか?
- 20 名前::2019/12/21(土) 19:13:15.71 ID:2ORYtyzD0.net
エアコンとか固定回線つなぐ端子あっただろ
- 28 名前::2019/12/21(土) 19:14:58.39 .net
24時間365日監視されちゃうのか
- 30 名前::2019/12/21(土) 19:15:57.24 ID:EsTvN2c10.net
メーカーでIoT家電の通信の研究してるやつ召し上げだな
- 31 名前::2019/12/21(土) 19:16:18.57 ID:v8lq+D200.net
??「ユニバーサルデザイン!」
- 32 名前::2019/12/21(土) 19:16:53.46 ID:oYMzKhUt0.net
制御企画だからTRONにも光明あるかな
- 36 名前::2019/12/21(土) 19:17:24.94 ID:jNFj/gXF0.net
中身はchinaやろから各家庭の情報がだだ漏れなるんやろな
- 37 名前::2019/12/21(土) 19:17:28.82 ID:2asEVZsM0.net
Zigbee見捨てられるん?
- 38 名前::2019/12/21(土) 19:18:40.64 ID:+a8dZFAd0.net
別に家電制御が必要だとは思わん
- 42 名前::2019/12/21(土) 19:19:49.03 ID:tfhWkz7S0.net
こりゃあウォシュレットもネット接続される時代がすぐ来るな
- 43 名前::2019/12/21(土) 19:20:33.41 ID:XpR/+YLF0.net
PCと電話以外ネットに繋ぐ必要ない俺には関係ない話だな
- 44 名前::2019/12/21(土) 19:21:16.35 ID:bbBnHeyc0.net
中華規格に覇権取られるよりマシだろ
- 48 名前::2019/12/21(土) 19:23:59.86 ID:Kho2TiNN0.net
iPhoneやAndroidで、自宅の暖房器具をあらかじめつけておいたり、風呂沸かしとくとか、そういうのをできる様にするソフトウェアや環境を統一するのなら、非常に良いニュース
- 52 名前::2019/12/21(土) 19:25:23.19 ID:RZDLd/kb0.net
日本だと法律が引っかかりそうだな。時代遅れの。
- 60 名前::2019/12/21(土) 19:27:53.67 ID:tEfNhPvT0.net
そのまえに日本独自のスマート家電ってなに?
- 62 名前::2019/12/21(土) 19:28:06.74 ID:yWgbMAsG0.net
最近両者スピーカータダ同然でばらまきまくってたのこの複線だったのか
- 66 名前::2019/12/21(土) 19:30:12.42 ID:oMgjPxdC0.net
こういうのを禁止して独自規格作っても商売成り立つのが中国
- 67 名前::2019/12/21(土) 19:30:22.29 ID:A+38xRyA0.net
もはや独占禁止法なんて意味が無いんじゃね???
- 69 名前::2019/12/21(土) 19:31:04.84 ID:Qhv+Vv3E0.net
下手に統一したら密室殺人が捗るよな?
- 71 名前::2019/12/21(土) 19:31:10.20 ID:FgnD02py0.net
全然ええねんけどグーグルホームとアマゾンエコー、クロームキャストとFIRE TV 買ってる俺は損害賠償請求してええか?
- 72 名前::2019/12/21(土) 19:31:30.07 ID:0kxFNpzO0.net
ソニーが急に営業の電話かけてきたのはこのせいか
- 77 名前::2019/12/21(土) 19:33:53.46 ID:YhhCdPKF0.net
これこそ政府が音頭とって国内規格まちめろや
- 78 名前::2019/12/21(土) 19:33:56.61 ID:DIWYSQ4N0.net
日本のECHONET Liteは終わったのでは。
- 80 名前::2019/12/21(土) 19:34:03.09 ID:YoC3iA/20.net
んでネットに繋ぐモジュールなんかを独占販売だろ?
- 82 名前:ネレイド(SB-Android) [EU]:2019/12/21(土) 19:35:03 ID:71xUdpPj0.net
もう任天堂とソニーとマイクロソフトでなんかやれよ
- 84 名前:馬頭星雲(ジパング) [UA]:2019/12/21(土) 19:35:15 ID:4ni8ood10.net
おあ、昨日グーグルホームとスマートリモコン買ったばかりなんだが………
- 85 名前::2019/12/21(土) 19:36:26.83 ID:AzWbtAh/0.net
作る方と売る方は便利だけど同じように犯罪リスクも上がる件について
- 86 名前::2019/12/21(土) 19:36:46.65 ID:8s5sPrUP0.net
アメリカと戦争になったら家ごと制御不能になって自爆しそう
- 88 名前::2019/12/21(土) 19:37:24.63 ID:7Cqvw7Xj0.net
アマゾンがエコーをタダみたいな値段でばらまいてるのはこのせいか
- 89 名前::2019/12/21(土) 19:37:30.49 ID:A1ib8mSf0.net
家電をインターネット上で管理する必要がありません
- 91 名前::2019/12/21(土) 19:38:06.93 ID:FQSb8hi50.net
残念だが貧乏人には関係のない話なんだ
- 93 名前::2019/12/21(土) 19:38:41.95 ID:V+DwT12O0.net
IOT化するにも統一規格が必要だからな
- 94 名前::2019/12/21(土) 19:38:50.80 ID:R4v3bn9h0.net
アマゾンの買い物履歴が全部筒抜けになるのか
- 98 名前::2019/12/21(土) 19:39:22.64 ID:JFMXXG1k0.net
各々が独自規格で囲い込みやってるよりは便利にはなるだろうね
- 102 名前::2019/12/21(土) 19:40:38.27 ID:eNUQYi4A0.net
余裕で独禁法にかかりそうだなw
- 103 名前::2019/12/21(土) 19:41:06.77 ID:B8HLZiFO0.net
全人類の生活を監視する計画です
- 105 名前::2019/12/21(土) 19:42:12.58 ID:h72D6kOJ0.net
フェイスブックは仲間外れか
- 106 名前::2019/12/21(土) 19:42:16.62 ID:L0U1LeCW0.net
もはや地球を支配してるつもりか?
- 109 名前::2019/12/21(土) 19:42:49.65 ID:L0U1LeCW0.net
アベチャンが予算出さへんからドンドン落ちてゆく、、
- 112 名前::2019/12/21(土) 19:43:25.85 ID:L0U1LeCW0.net
かたや中国には日本の土地買いまくられとるし、
- 115 名前::2019/12/21(土) 19:44:19.13 ID:M7WsaXOo0.net
そんなハイテク家電なんざ家に一個もないワイには関係ない話だった
- 122 名前::2019/12/21(土) 19:46:46.96 ID:kRLziLw60.net
ジャップは戦力外通告かよw
- 125 名前::2019/12/21(土) 19:47:29.55 ID:kRLziLw60.net
俺たちジャップはこれからアメリカの家電に話掛けないといけないんだなw
- 126 名前::2019/12/21(土) 19:47:39.18 ID:iSWEdB+e0.net
風呂とか暖房とかそこまで前もって稼働させなくてもいいわw
- 127 名前::2019/12/21(土) 19:47:40.63 ID:CFuQjV3J0.net
これからは冷蔵庫の中身までGoogle様が管理してAmazonに発注する時代になるんだな
- 128 名前::2019/12/21(土) 19:47:41.26 ID:RPk7N2wc0.net
アレクサに自殺唆されが捗るな
- 131 名前::2019/12/21(土) 19:49:15.38 ID:IZlNNCQl0.net
力を合わせるってこと?おそろしすぎてちびった
- 133 名前::2019/12/21(土) 19:49:42.39 ID:BFqMfXWh0.net
ガラパゴスジャパンじゃいつもの事だろ
- 138 名前::2019/12/21(土) 19:51:30.43 ID:lTDRPvtJ0.net
日本で独自規格で動いてるやつなんかあったっけ?
- 139 名前::2019/12/21(土) 19:51:30.65 ID:6T1WBjpj0.net
IT家電(笑)に力を入れてるパナソニックとシャープどーすゆの
- 140 名前::2019/12/21(土) 19:51:32.86 ID:kMGQp5Kd0.net
アメリカも凄いけど、この分野は中国も追随してるよね。日本1人負けで草も生えない
- 141 名前::2019/12/21(土) 19:51:41.02 ID:INABIlyj0.net
消費者のデメリットは今までのがパーになる位か
- 143 名前::2019/12/21(土) 19:51:56.45 ID:IZlNNCQl0.net
どうするもなにもいれてもらうしかねーべよどうすんだ
- 146 名前::2019/12/21(土) 19:52:45.79 ID:3XuhDCwY0.net
ソニーの構想から20年遅いぞアメリカ人
- 148 名前::2019/12/21(土) 19:53:18.76 ID:TYvZHMFw0.net
日本のサラリーマンは消費者の利便性よりも自分が定年まで給料もらえるかの方が大事だからこういう決定は出来ないだろうな
- 149 名前::2019/12/21(土) 19:53:20.19 ID:kfSzhyYb0.net
こんなの最初からわかってた事だろ
- 150 名前::2019/12/21(土) 19:53:51.25 ID:N5JumtB70.net
コンセント関連が怪しい中華しかないのをどうにかしてくれ
- 152 名前::2019/12/21(土) 19:54:04.45 ID:MHE2Er410.net
アレクサ!オッケーSiri
- 156 名前::2019/12/21(土) 19:55:23.19 ID:5LIieEnA0.net
はよやれや。これなら故障とかの買い換えの時に便利だろ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年12月21日 20:45 ID:u7cDysgq0
ECHONET Lite はどうなるんや
2. 名前:名無しマッチョ 2019年12月21日 20:53 ID:mxV9VYFk0
ECHONET Liteはどうもならない。
今後も何も変わらない。
使ってもらえないフレームワークとして残り続ける。
今後も何も変わらない。
使ってもらえないフレームワークとして残り続ける。
3. 名前:名無しマッチョ 2019年12月21日 21:26 ID:c3M0jz2W0
安倍ちゃんより財務省に文句いえ。
官僚さんは心の中では政治家馬鹿にしてるしね。
文部省の官僚の人で実証済み。
官僚さんは心の中では政治家馬鹿にしてるしね。
文部省の官僚の人で実証済み。
4. 名前:名無しマッチョ 2019年12月21日 21:54 ID:tDf6rLRO0
日本人もいつかは音声制御に慣れる日が来るの?
新しいものに対する拒否じゃなくて声出すの本当に嫌なんだけど
新しいものに対する拒否じゃなくて声出すの本当に嫌なんだけど
5. 名前:名無しマッチョ 2019年12月22日 02:49 ID:R4EnfrEY0
それで日本の家電の規格に合わせるの?関係ないとか中国製とかならどの道関係ない話だぞ。
朝鮮製の家電とかついに話題にすら登らなくなったけどな。
朝鮮製の家電とかついに話題にすら登らなくなったけどな。
6. 名前:名無しマッチョ 2019年12月22日 03:34 ID:MkoeKre30
日本は共通IFとか策定する気がないのか
独自規格にこだわるきらいがあるからなぁ
世の巨大プラットフォーマーをみれば
無料でもなんでもいいから広まったもん勝ちで
利益はあとからいくらでも回収できるっていう考え方のところが多いな
独自規格にこだわるきらいがあるからなぁ
世の巨大プラットフォーマーをみれば
無料でもなんでもいいから広まったもん勝ちで
利益はあとからいくらでも回収できるっていう考え方のところが多いな
7. 名前:名無しマッチョ 2019年12月22日 05:03 ID:VGi1Ikwj0
>>6
ECHONET Lite は十年以上前に ISO 規格化されてたり国際標準化は済んでる。Wi-SUN, EnOcean とか同じ ISO/IEC 14543 規格の枝番みると似たような通信技術がゴロゴロ出てくる。ただしあくまで通信の規格だから AI との統合という観念は規格上ない
ECHONET Lite は十年以上前に ISO 規格化されてたり国際標準化は済んでる。Wi-SUN, EnOcean とか同じ ISO/IEC 14543 規格の枝番みると似たような通信技術がゴロゴロ出てくる。ただしあくまで通信の規格だから AI との統合という観念は規格上ない
8. 名前:名無しマッチョ 2019年12月22日 14:00 ID:9CUZVJsl0
あとは家電に発火する仕組み仕込めば
未来やねぇ
未来やねぇ
9. 名前:名無しマッチョ 2019年12月22日 14:10 ID:1YUG9sAZ0
おまえんちの蛍光灯ハッキングしてチカチカさせてやる!