2020年07月23日00:00
- 1 名前:コーニッシュレック(東京都) [UA]:2020/07/22(水) 22:00:29 BE:295723299-2BP ID:PtVEGiQz0●.net
南鳥島沖のレアアース埋蔵量、世界需要の数百年分 東大など調査
2018.4.10 18:03
https://www.sankei.com/images/news/180410/lif1804100029-p1.jpg
南鳥島の南西約310キロの海底で採取された大量のレアアースを含む「夢の泥」
日本最東端に位置する南鳥島(東京都小笠原村)の排他的経済水域(EEZ)内の海底の泥に含まれるレアアース(希土類)の埋蔵量は従来推定の2倍強で、世界需要の数百年分に及ぶことが東京大などの調査で分かった。英科学誌に10日、発表した。
南鳥島周辺のレアアースを豊富に含む海底の泥は平成24年に東大チームが発見。簡便な分析で、島南方の1千平方キロの範囲に国内需要の230年分に当たる680万トンが存在すると推定していた。
今回は調査範囲を2500平方キロに拡大。深さ5700メートル前後の25地点で掘削した海底下の試料を初めて詳しく分析した結果、15種のレアアースが計1600万トン存在することを突き止めた。
元素別の埋蔵量は、医療用レーザーなどに使うイットリウムが世界生産量の780年分で、電気自動車のモーターに使う強力な永久磁石に欠かせないジスプロシウムは730年分。次世代記録素子の材料となるユウロピウムも620年分、プリンターの印字ヘッドに必要なテルビウムも420年分など、先端技術に使われる重要な元素が豊富に存在することが分かった。
レアアースは電子機器などの材料に添加すると性能が飛躍的に向上するため、ハイテク産業に欠かせない。世界生産の9割近くを中国が占めており、日本が自由に採掘できる鉱床開拓が急務となっている。
東大の加藤泰浩教授は「埋蔵量が十分あることが改めて確認できた。今後は引き揚げ方法を早く確立し、鉱床の事業化と産業化を急ぎたい」と話した。
https://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100029-n1.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1595422829
- 2 名前:ユキヒョウ(群馬県) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:01:29 ID:E40a31sZ0.net
掘るのがお高いんでしょう?
- 5 名前:アビシニアン(東京都) [CA]:2020/07/22(水) 22:01:55 ID:i8N6lnNc0.net
中国が侵略しに来るから戦艦浮かべて守れ
- 7 名前:アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]:2020/07/22(水) 22:02:10 ID:w06o9RIj0.net
中国がうっかりミサイル打ち込んで南鳥島を粉々にしたりしてな笑
- 8 名前:ハバナブラウン(東京都) [FR]:2020/07/22(水) 22:02:15 ID:Jb317Arl0.net
またどこかの国が領有権を主張しそうだな
- 9 名前:ピクシーボブ(埼玉県) [DE]:2020/07/22(水) 22:02:30 ID:kPW4QfJa0.net
そーですね!(いいとも調)
- 14 名前:ピューマ(やわらか銀行) [GB]:2020/07/22(水) 22:03:02 ID:1UYhowkY0.net
どう精製すんのよこれ。ほぼムリゲーだろ。
- 16 名前:白(東京都) [VE]:2020/07/22(水) 22:03:16 ID:DaiDAjIr0.net
でも買った方が安上がりなんでしょ?
- 18 名前:縞三毛(京都府) [CA]:2020/07/22(水) 22:03:56 ID:xvcUx9r20.net
これ掘り出すにはどこに就職すれば良いの?
- 20 名前:ジャガランディ(東京都) [DE]:2020/07/22(水) 22:04:51 ID:N8OJx2oC0.net
尖閣放置のアベに何も期待できない
- 21 名前:サバトラ(埼玉県) [US]:2020/07/22(水) 22:04:52 ID:83HAu77H0.net
何年か前にNHKでやってたやつ?ロボットが海底の丸い石みたいなの持ち帰ってたけど
- 26 名前:ジャングルキャット(群馬県) [US]:2020/07/22(水) 22:06:07 ID:gJpMfqhG0.net
宇宙に金出すより海底に金出せ
- 27 名前:縞三毛(千葉県) [HU]:2020/07/22(水) 22:06:54 ID:uptbge9u0.net
それで中国の測量船が居座ってたのね
- 28 名前:メインクーン(東京都) [LU]:2020/07/22(水) 22:06:59 ID:9blWj8i50.net
砂ブロックで埋め立てて水抜きして露天掘りだな
- 31 名前:マンクス(埼玉県) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:08:06 ID:9FKiQDfZ0.net
実効支配される前に半沢直樹みたいな奴を一人出向させておけよ
- 34 名前:イリオモテヤマネコ(静岡県) [CA]:2020/07/22(水) 22:09:35 ID:DWSuXOSM0.net
そんなの発表するまえに海上基地創れよ
- 36 名前:バリニーズ(上総・下総・安房國) [ヌコ]:2020/07/22(水) 22:10:12 ID:0ewfRicW0.net
スカンジウムも大量にあるんだよな
- 39 名前:ヤマネコ(東京都) [FR]:2020/07/22(水) 22:11:12 ID:XM18YtiC0.net
沖ノ鳥島も奪おうとしてたし
- 41 名前:ジャガランディ(東京都) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:12:03 ID:Ra3GZvkJ0.net
掘り上げてから精製するんじゃなくて直接海中で精製してから汲み上げるような技術が出来れば逆転の目がありそう
- 44 名前:エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [JP]:2020/07/22(水) 22:13:09 ID:OHcbjEOO0.net
全然レアじゃないじゃないか!
- 47 名前:マーブルキャット(SB-Android) [US]:2020/07/22(水) 22:13:54 ID:CnsHYPFu0.net
2F「キンペー様に知らせないと…」
- 49 名前:サバトラ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/22(水) 22:14:46 ID:t/tYC8qW0.net
しょっちゅうそんな事言ってんじゃん
- 55 名前:ボルネオヤマネコ(新日本) [CN]:2020/07/22(水) 22:16:02 ID:qU7iefeW0.net
南鳥島で星空を見るとこの世は何なのか考えさせられる知らんけど
- 56 名前:ピクシーボブ(公衆電話) [US]:2020/07/22(水) 22:17:06 ID:urwwdcr00.net
いっぱい採れたら価格暴落して採掘費がペイしなくなるんじゃないの
- 58 名前:カナダオオヤマネコ(家) [US]:2020/07/22(水) 22:17:29 ID:vYyaiUqu0.net
イヤッホー!中国にびた一文もやるなよ!
- 67 名前::2020/07/22(水) 22:18:31.02 ID:t5ZmuuTu0.net
ゆずれない資源を抱きしめて〜
- 68 名前::2020/07/22(水) 22:18:33.84 ID:QMgDf+Y30.net
また中国が砂盛ってきそうな場所を公開すんなよ…
- 70 名前::2020/07/22(水) 22:19:05.67 ID:80MY+p8K0.net
中国が文句言い出したら日本はなんも出来ないよなw
- 71 名前::2020/07/22(水) 22:19:18.11 ID:bxusgcXi0.net
発表せずに掘削するとか頭ないの?
- 74 名前:茶トラ(埼玉県) [HU]:2020/07/22(水) 22:20:11 ID:BOoriXEP0.net
何十回目なんだこのスレは笑
- 76 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [US]:2020/07/22(水) 22:21:02 ID:LrFNT8010.net
この手のニュース定期的にくるよね
- 78 名前:スミロドン(東京都) [GB]:2020/07/22(水) 22:21:40 ID:0IwpSmFg0.net
定期的に出るニュースだけど以降音沙汰無しなやつや
- 79 名前:アビシニアン(東京都) [BR]:2020/07/22(水) 22:22:16 ID:SOVH4JGl0.net
尖閣みたいに中国が領海あるよとか言い出すぞ。
- 81 名前:マレーヤマネコ(愛知県) [CA]:2020/07/22(水) 22:22:19 ID:iRj8IU010.net
茨城の産油国並み原油はどうなったん
- 82 名前:アメリカンカール(ジパング) [US]:2020/07/22(水) 22:22:26 ID:HPHtcReK0.net
この子はやればできる子……いつかそのうち……
- 86 名前::2020/07/22(水) 22:24:55.22 ID:s8T5mbGA0.net
20年前から同じこと言ってるけどいつ動き出すの?
- 88 名前::2020/07/22(水) 22:26:10.90 ID:Yr7jPTy+0.net
南鳥島も岩礁とか言ってくるかもよ
- 93 名前:イエネコ(ジパング) [ヌコ]:2020/07/22(水) 22:29:24 ID:kXN2Kqxw0.net
こういうニュースたまに見るけど一向に商業化されねえな
- 95 名前::2020/07/22(水) 22:32:02.65 ID:U1XH5nqE0.net
ガンダリウム合金のばかでかい筒を海底までぶっ指して水抜いて掘るとか
- 96 名前::2020/07/22(水) 22:32:59.40 ID:k2q0Qn+L0.net
ジャイアンはアメリカか中国か
- 100 名前::2020/07/22(水) 22:35:36.78 ID:IBRUcOi80.net
日韓友好で韓国と共同開発だな。
- 102 名前::2020/07/22(水) 22:36:47.65 ID:q312eqGF0.net
石炭あるのに買うのも一緒だな
- 109 名前::2020/07/22(水) 22:39:25.31 ID:UYcCrO/B0.net
もう中国が動いてんだろうな
- 115 名前:ターキッシュバン(富山県) [US]:2020/07/22(水) 22:42:40 ID:SRETU4LU0.net
こりゃ世界中の海に埋まってそう
- 118 名前:ハバナブラウン(ジパング) [TW]:2020/07/22(水) 22:43:12 ID:wHDQ5gXA0.net
東シナ海のも中国に吸い取られた。ここも中国の物になる。
- 121 名前:カラカル(神奈川県) [ヌコ]:2020/07/22(水) 22:44:15 ID:fD2FfbVB0.net
どっかの乞食国が来るから黙っておけよ
- 122 名前:サイベリアン(新日本) [US]:2020/07/22(水) 22:45:27 ID:U1XH5nqE0.net
この場所か忘れたが前に番組でアームでごっそり拾ったっていうその土の中のレアメタル見たわ
- 126 名前::2020/07/22(水) 22:47:23.72 ID:Z8Bo8Bkc0.net
岩認定してくる奴がいるから採掘しまくれ
- 129 名前:ボブキャット(東京都) [JP]:2020/07/22(水) 22:50:29 ID:sjhIiRC+0.net
20世紀は夢の島で21世紀は夢の泥か
- 131 名前::2020/07/22(水) 22:51:36.69 ID:YtFdlPKo0.net
中国も採算が取れないから手を出さないだろうな
- 134 名前:ハイイロネコ(神奈川県) [GB]:2020/07/22(水) 22:53:20 ID:srpLXZ2W0.net
掘ったら経済バランス崩れるから世界が阻止する
- 138 名前::2020/07/22(水) 22:57:01.46 ID:KhvN+O3v0.net
小笠原の赤珊瑚と同様、手をこまねいているうちに全部かっさらわれる
- 142 名前::2020/07/22(水) 22:59:35.89 ID:cudW47yI0.net
ここは中国と領有権で争ってたり中国が権利を主張したりする可能性のある場所なの?
- 146 名前:エジプシャン・マウ(新日本) [GB]:2020/07/22(水) 23:02:55 ID:2UJCnu390.net
南鳥島にイージスアショアを建設せよ
- 149 名前::2020/07/22(水) 23:03:53.40 ID:zYlluMM20.net
中国が強奪する気だろうな。安全保障のために、台風観測も兼ねて南鳥島に米軍基地を置いてはどうだろうか。
- 150 名前::2020/07/22(水) 23:08:04.00 ID:FOooOM520.net
神「ここに埋めておいたら面白いことになるだろうなwww」
- 153 名前:ツシマヤマネコ(福島県) [US]:2020/07/22(水) 23:10:42 ID:ZIJIJ4wA0.net
マスゴミ「韓国とはよい関係を築くべき」
- 157 名前:トンキニーズ(東京都) [JP]:2020/07/22(水) 23:13:27 ID:B2hWCbYB0.net
採れる頃には日本終了してそう
- 161 名前::2020/07/22(水) 23:15:42.70 ID:bBBRFFDT0.net
中国「あ、思い出したそこ私達の土地アル」
- 163 名前::2020/07/22(水) 23:17:36.42 ID:SXBfVyKv0.net
安倍の事だから笑顔で明け渡しそう
- 168 名前::2020/07/22(水) 23:24:56.71 ID:tEkGei8k0.net
大丈夫。どうせ掘らないから
- 174 名前:ぬこ(東京都) [US]:2020/07/22(水) 23:30:46 ID:hrFRWHRT0.net
中国『👀🚢』
- 177 名前::2020/07/22(水) 23:34:57.64 ID:4OlNNgdH0.net
公表するなら採掘した後にしろ
- 178 名前::2020/07/22(水) 23:37:28.11 ID:CwwZ8w1h0.net
れああーすありまーす!って、たまに聞くけど全然活用できてないじゃん。なんの意味もない発見。
- 179 名前::2020/07/22(水) 23:37:29.04 ID:k+UoX5Sy0.net
勝谷誠彦って最近テレビで見ないな
- 180 名前::2020/07/22(水) 23:37:52.37 ID:oMZLs5NP0.net
中韓がアップをはじめました
- 181 名前::2020/07/22(水) 23:38:28.70 ID:FLIjSxxS0.net
埋蔵量はどうでもいいから資源価値のある鉱脈の経済価値がいくらなのか書けよ
- 183 名前::2020/07/22(水) 23:39:17.45 ID:0ssQoWDP0.net
だけどさ、それを引き上げる技術がないんだろ?
- 185 名前::2020/07/22(水) 23:42:27.13 ID:I6umhX6H0.net
尖閣から沖ノ鳥島まで北から次は南鳥島でそのままグアムサイパンハワイと落として目指せアメリカ本土だ
- 186 名前::2020/07/22(水) 23:43:01.04 ID:HencB9cZ0.net
家のカギを開けてドアも開け放って玄関先で「ウチはタンス預金10億円ありまぁ〜す!」って叫ぶアホ
- 192 名前::2020/07/22(水) 23:51:01.26 ID:2nMICcby0.net
もちろんそこは中国の領海アル
- 195 名前:アンデスネコ(東京都) [US]:2020/07/22(水) 23:54:12 ID:pTnXaUOh0.net
日本て海の領土も入れるとけっこうな大国なんだってね
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 00:08 ID:pmdYjT0s0
真面目な話海洋汚染起こさずに掘れるのか?
まあ前みたいにどっかの国が輸出停止して脅してくることもあるから
いざという時の為にあるのはいいよね
あとはまたどっかの国が海上基地とか作らないようにきっちりと追い返さないと
まあ前みたいにどっかの国が輸出停止して脅してくることもあるから
いざという時の為にあるのはいいよね
あとはまたどっかの国が海上基地とか作らないようにきっちりと追い返さないと
2. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 00:15 ID:T08lTxAJ0
採算とれるようになってから来いぼけえ
3. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 00:27 ID:UL1SWQJc0
また中国陶器の破片とかこっそり沈めて、うちの海だったと騒ぎ、埋め立てるぞ
4. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 00:48 ID:sSIfddHZ0
メタンハイドレートに始まって散財似たような話をしてるのに一向に採掘すら始まらないやんけ
採算取れる様になって採掘が始まってからニュースにしろよ
採算取れる様になって採掘が始まってからニュースにしろよ
5. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 00:48 ID:.V2fRFn80
定期的にこの手の記事をみてる気がする
6. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 01:49 ID:ogYqnw.50
今採掘のための技術開発してるよ
同時に、採掘する時の環境変化の調査もしてるはず
南鳥島に研究調査船を出すのって1回で億ってお金が掛かるんだよね。一大学や研究所、民間会社が出すには厳しい額。だから遅々として研究が進まない
だけど国の予算からすればなんて事は無いはずなので、将来の為に政治家に予算を付けるように、国民が後押しして下さい
同時に、採掘する時の環境変化の調査もしてるはず
南鳥島に研究調査船を出すのって1回で億ってお金が掛かるんだよね。一大学や研究所、民間会社が出すには厳しい額。だから遅々として研究が進まない
だけど国の予算からすればなんて事は無いはずなので、将来の為に政治家に予算を付けるように、国民が後押しして下さい
7. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 03:16 ID:1noNTnSY0
>>5
そりゃソースが2年前の記事だもん
そりゃソースが2年前の記事だもん
8. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 11:19 ID:bmZ2EhOp0

取るための技術開発もやる気無さそうだし
9. 名前:名無しマッチョ 2020年07月23日 13:02 ID:EpwGta0m0
シナ人はダムの底の泥でも掘ってろよ