2020年07月27日22:00
19
はてなブックマークに追加
- 1 名前:猫又(茸) [ニダ]:2020/07/27(月) 21:39:54 BE:271912485-2BP ID:bNN94pKI0●.net
ポンペオ米国務長官の「対中苛烈批判」に見る中国理解の浅さ
2020年7月27日(月)16時30分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)
<演説で中国政府を「独裁的」と批判したポンペオ。「中国の人々と関わり、力を与える」と述べたが、その対中強硬路線には落とし穴がある>
7月23日、ポンペオ米国務長官は、対中政策に関する演説で中国への苛烈な批判を展開した。「(中国は)国内ではより独裁的になり、世界では自由への敵対姿勢をより強めている」と言い切った。
ここ数カ月、米中の対立が深まっている。7月21日には米政府が在ヒューストン中国総領事館の閉鎖を突如求め、24日には中国政府が四川省成都の米総領事館の閉鎖を要求。ポンペオはこれ以前にも、南シナ海に関する中国政府の主張に明確に反対する声明を発表していた。
ポンペオが示した考え方は、最近ワシントンで広がりつつあるものだ。歴代の米政権は中国政府と暗黙の取引をして、経済成長により双方が経済的恩恵を受けるのと引き換えに、中国に対するイデオロギー的批判と地政学的封じ込めを抑制してきた。だがポンペオのように、この姿勢は誤りだったと考える人が増え始めている。
ポンペオは演説で、米政府の新しい対中戦略を打ち出した。それは、「中国の人々と関わり、力を与える」というものだ。「中国の人々は、自由を愛する活力旺盛な人たちであり、中国共産党とは明確に区別すべきである」とのことだった。
しかし、この戦略がうまくいくかは疑わしい。共産党は中国の人々の暮らしと密接に結び付いているし、「共産党なくして新しい中国はない」というスローガンは小学校でも教え込まれている。
汚職の蔓延や新型コロナウイルスへの対応など、個別の問題に関しては、政府に怒りを抱いている国民も少なくない。それでも、その不満が共産党体制の終焉を望む考え方を直接生み出していることを示す材料はない。共産党を嫌っている国民も、敵対的な外国政府との対立では共産党政権の味方をするだろう。
そもそも、トランプ政権はこれまで「中国の人々と関わり、力を与える」ことを全くしてこなかった。トランプ大統領は中国への差別的な発言を繰り返し、米政府は中国国民へのビザ発給を大幅に厳格化させてきた。草の根レベルのボランティア活動なども打ち切っている。
それに、アメリカと中国の経済を切り離す「デカップリング」が実行されれば、途方もない経済的ダメージが発生する可能性が高い。
ポンペオは23日の演説で言及しなかったが、アメリカの一般消費者にとっては、デカップリングにより、安価だった中国製品の価格が大幅に上昇することになる。アメリカの企業も打撃を受ける。生産拠点の移転などにより莫大なコストが生じ、既に行った巨額の投資も無駄になるのだ。
続く
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/07/post-94046.php?page=1
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1595853594
- 4 名前:ジャガー(広島県) [DE]:2020/07/27(月) 21:41:15 ID:MR780xMe0.net
デカプリン....🍮
- 9 名前::2020/07/27(月) 21:43:13.48 ID:h+v/KHIX0.net
金金金!一流紙として恥ずかしくないのか!
- 10 名前::2020/07/27(月) 21:43:19.99 ID:rcsYMWr50.net
支那は8つくらいに分割するべき
- 14 名前::2020/07/27(月) 21:44:45.15 ID:nW/3gBOK0.net
目先のカネのために中国に屈しろってのか
- 15 名前::2020/07/27(月) 21:45:50.97 ID:4oL0AKDu0.net
バスに乗り遅れるーってやつ?
- 18 名前::2020/07/27(月) 21:46:02.26 ID:M41HUTaL0.net
ポンペイウスみたいな末路を迎えそう
- 19 名前:黒(千葉県) [MA]:2020/07/27(月) 21:46:13 ID:PZZvatnf0.net
中国上げは少し割り引いてみないと。
- 23 名前:マンクス(富山県) [US]:2020/07/27(月) 21:46:46 ID:C2Umg9R80.net
つまりシナコロ皆殺しにしろと?すげーなコイツ
- 26 名前:ジョフロイネコ(家) [US]:2020/07/27(月) 21:47:45 ID:93cSCKAN0.net
中国のワンちゃんきゃわいいね
- 30 名前:ウンピョウ(埼玉県) [TW]:2020/07/27(月) 21:48:30 ID:2aBZFaxu0.net
金儲けのためなら全体主義独裁者と仲良くしろってマジキチにもほどがあるな
- 31 名前:デボンレックス(光) [AU]:2020/07/27(月) 21:48:46 ID:suRzpr3c0.net
何だかんだでアメリカが一番中国に依存してると思う さっさと切りたいのは山々だろう
- 47 名前::2020/07/27(月) 21:53:29.68 ID:9pzpwa1K0.net
沖縄タイムズより きいた事ねー
- 49 名前::2020/07/27(月) 21:53:52.67 ID:rW0Uqvqa0.net
もうアメリカ特殊部隊中共侵入作戦基金やれよ 俺金ないけど絶対寄付するしそしてその金使ってメキシコの麻薬シンジケート襲撃に切り替えてもいいよ!!
- 50 名前::2020/07/27(月) 21:54:08.90 ID:uGq7ay7W0.net
刺し違えるつもりのやつに「おまえケガするぞ」って言ってもムダ
- 52 名前::2020/07/27(月) 21:54:41.20 ID:IxZW8Unv0.net
日本左翼みたいな事言ってるんだな。困るのがあんただから米国が困る事にしてるんだろ
- 59 名前::2020/07/27(月) 21:55:31.49 ID:DySS2YRTO.net
やったもん勝ちの中国を放置して後で困るのはアメリカ
- 65 名前::2020/07/27(月) 21:56:16.46 ID:zMKXNSCh0.net
それでここの記者たちは中共にいくらもらったん?
- 68 名前::2020/07/27(月) 21:56:36.67 ID:zNY4ul5w0.net
中国コロナ不況で地価暴落してヤバいらしいじゃん
- 69 名前::2020/07/27(月) 21:56:51.19 ID:FvsgKkKC0.net
経済のためには南部の奴隷は必要だと言ってるのと同じやなぁ
- 71 名前::2020/07/27(月) 21:57:24.20 ID:kgn+Iqll0.net
過去に投資したのが無駄になるとか、もうそういう問題じゃないよな
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無し町尾成蔵 2020年07月27日 22:13 ID:Q9bir.su0
何故に「国務長官」の発言が個人の発言だと思うのよ?
今回の件に関しては、アメリカは「やる気」だと思うぞ。
今回の件に関しては、アメリカは「やる気」だと思うぞ。
2. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:15 ID:MX5TFdDR0
前回の大統領選挙でトランプ当確の報道が一番遅かったのはNewsweekだったかな?
現実を認めたくないんだろうなーと思ってワロタ
現実を認めたくないんだろうなーと思ってワロタ
3. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:27 ID:ugSj9PCV0
めっちゃ中国目線の論説やなぁ
米国も「入り込まれてる」んやね
米国も「入り込まれてる」んやね
4. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:32 ID:9VsCyuqD0
チャイナチスは滅ぼすしかないわ
5. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:34 ID:3nYVQkkL0
莫大な損失を被るくらいなら徹底的に攻撃するんじゃねーの。
6. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:51 ID:Jt.TT41.0
いくらもらってんだろな
7. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 22:58 ID:dwWW.oAz0
え?共産党だけじゃなく中国人ごと殲滅しろってこと?凄いこと言うね。
8. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:00 ID:smWFQscc0
トランプが戦争に踏み切らないヘタレと思ってるからでしょ
実際、トランプは戦争をやらずに撤退だけしか選択してない
イランから報復受けたときもそう
もしブッシュならもうイランと戦争始めてた
共和党なのに戦争嫌がってんのよトランプは
まあ時代じゃないっちゃ時代じゃなんだろうね
トランプは今どきの感覚の人なんだよ
実際、トランプは戦争をやらずに撤退だけしか選択してない
イランから報復受けたときもそう
もしブッシュならもうイランと戦争始めてた
共和党なのに戦争嫌がってんのよトランプは
まあ時代じゃないっちゃ時代じゃなんだろうね
トランプは今どきの感覚の人なんだよ
9. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:04 ID:hMz389Ho0
聞いたことないけど一流誌なん?
知名度なら東スポだってそうだし
知名度なら東スポだってそうだし
10. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:05 ID:w4cKGU8x0
アメリカは戦争実は嫌いな国なんだけど、いったん決めたら犠牲が出ようが冷徹な計算の元突き進む国だからな...
経済的な損得なんかは案外と無視するというか、実は割に合わないことばっかやっている
経済的な損得なんかは案外と無視するというか、実は割に合わないことばっかやっている
11. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:06 ID:xrOIbpjE0
newsweekJAPANの発行には毎日新聞が
関係している。
それから考えればこの記事が
アメリカ版に載っていても
方向性はお察しください。
関係している。
それから考えればこの記事が
アメリカ版に載っていても
方向性はお察しください。
12. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:16 ID:KOaWGyec0
子孫が中国人に蹂躙されてもええんかっちゅー事を言いよるんやが
この新聞はそこは無視か?
この新聞はそこは無視か?
13. 名前:名無しマッチョ 2020年07月27日 23:17 ID:R.fVSwG60
フォーリンポリシーなんて、バリバリの有っち系の雑誌やん。そこの編集者が書く記事なんて推して知るべしという感じ。
安い中国製品が買えなくなる?
国家でディスカウントをやっている中華製品が市場から淘汰されれば、商品は確かに高くなるが、中国に流れていた売上が西側諸国に戻るだけ。
「中国にしか作れない商品は無い」ということを自覚すべきだよ。
安い中国製品が買えなくなる?
国家でディスカウントをやっている中華製品が市場から淘汰されれば、商品は確かに高くなるが、中国に流れていた売上が西側諸国に戻るだけ。
「中国にしか作れない商品は無い」ということを自覚すべきだよ。
14. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 00:08 ID:8vH0.bYt0
全然一流紙じゃないが、さすが反日黒マッチョ
15. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 00:33 ID:.TndpvqE0
言わせてもらうならば、中国が覇権をとったなら世界から自由と平等は無くなる
共産党員と奴隷の世界がやってくるだろう
共産党のハリボテの自由に満足してる中国人になにを求めてるのかねポンペオも
今の中国人は奴隷から共産党員という人間に成り上がる事しか興味ないよ
共産党員と奴隷の世界がやってくるだろう
共産党のハリボテの自由に満足してる中国人になにを求めてるのかねポンペオも
今の中国人は奴隷から共産党員という人間に成り上がる事しか興味ないよ
16. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 02:11 ID:KulbQbY40
やっチャイナ
17. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 05:52 ID:u4qmen.30
一流てw毎日新聞だぞwww北韓国新聞みたいなもんだぞw
※6
ただアメリカだと今持ってる資金を使い切るとあとはアメリカ国内の反米勢力の一般市民からお金を集める真面目にお金を稼ぐことしかできなくなる法がもうすぐあっちこっちの州にも適応が通るから、中国との戦争が終わるまで民主党政権になってもお金ジャブジャブ投入ができなくなる。
※14
元先がガッツリ馬鹿にしてるスレタイ付けてるせいだろw5chの五毛らが最悪だからしょうがないwネットのトンスル製造所だぞ。
※6
ただアメリカだと今持ってる資金を使い切るとあとはアメリカ国内の反米勢力の一般市民からお金を集める真面目にお金を稼ぐことしかできなくなる法がもうすぐあっちこっちの州にも適応が通るから、中国との戦争が終わるまで民主党政権になってもお金ジャブジャブ投入ができなくなる。
※14
元先がガッツリ馬鹿にしてるスレタイ付けてるせいだろw5chの五毛らが最悪だからしょうがないwネットのトンスル製造所だぞ。
18. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 06:06 ID:8vH0.bYt0
米17
何言ってんだオメw
何言ってんだオメw
19. 名前:名無しマッチョ 2020年07月28日 09:14 ID:NuKPa4sQ0
赤の浸透力は凄いなぁ ヘタしたら また赤狩りが起きそう