2020年08月12日18:00
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:アルマティモナス(茸) [ヌコ]:2020/08/12(水) 17:38:03 BE:271912485-2BP ID:4NYRJT5C0●.net
https://i.imgur.com/1ZH6HVx.jpg
https://i.imgur.com/g6uZ7l4.jpg
https://i.imgur.com/dSS1ZCh.jpg
https://i.imgur.com/IXLM3aO.jpg
ソースは>>2
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1597221483
- 3 名前::2020/08/12(水) 17:38:32.55 ID:QLmflrux0.net
以降、衰退国の現実逃避が続きます
- 5 名前::2020/08/12(水) 17:39:03.41 ID:sM+nBPc70.net
こういう無駄機能は日本のお家芸だったんだが
- 11 名前::2020/08/12(水) 17:39:59.13 ID:/mzTkQLY0.net
このご時世で発生源の国なのにプラズマクラスターは出ないのか?
- 13 名前::2020/08/12(水) 17:40:07.13 ID:KwS0c9AY0.net
実用性はともかく未来感あるな
- 14 名前::2020/08/12(水) 17:40:16.30 ID:g+5RS2zt0.net
ちゃんとテレビ見れて録画できるの?
- 15 名前::2020/08/12(水) 17:40:28.70 ID:bq56FNHp0.net
すごいけど透明にする意味ある?
- 16 名前::2020/08/12(水) 17:40:32.13 ID:GMY3lrie0.net
なんで、こういう下らないものをソニーが作らないんだ
- 18 名前::2020/08/12(水) 17:41:04.41 ID:LyLE7wlD0.net
ソニーが作ってたら絶賛しそう
- 19 名前::2020/08/12(水) 17:41:10.74 ID:0Z4P5MCt0.net
似たようなの前に見たこと有ったがね。
- 24 名前::2020/08/12(水) 17:41:45.06 ID:AJ8zcgdF0.net
実際これなんのメリットあんの?
- 26 名前::2020/08/12(水) 17:41:56.82 ID:CvLuxFVz0.net
でどこの技術をパクッたん?
- 29 名前::2020/08/12(水) 17:42:13.87 ID:Zj8Ci7L10.net
デジタルサイネージに使えばインパクト十分
- 31 名前::2020/08/12(水) 17:42:31.89 ID:y+hpEp0U0.net
そろそろ馬鹿には見えないテレビを作ろう
- 35 名前::2020/08/12(水) 17:42:44.21 ID:tILHdrba0.net
空間に投影するのはまだ無理なん?
- 37 名前::2020/08/12(水) 17:43:08.31 ID:cYllM/1k0.net
これでバーチャルアイドルのライブが手軽にできるな
- 38 名前::2020/08/12(水) 17:43:15.05 ID:VHkSDuF/0.net
これでAV映したらARいらんやん
- 40 名前::2020/08/12(水) 17:43:23.20 ID:ZTnWsC7t0.net
どうやって色の表示してるんだろう?
- 41 名前::2020/08/12(水) 17:43:28.20 ID:GMY3lrie0.net
そういえば、スマホって透明のあったっけ
- 42 名前::2020/08/12(水) 17:43:29.72 ID:g3YZRUJo0.net
ナビやらメガネやら、可能性は無限大
- 46 名前::2020/08/12(水) 17:43:58.74 ID:q8BSOjMH0.net
五毛とか言ってうちにすげー追い越されてる。
- 48 名前::2020/08/12(水) 17:44:02.97 ID:GOXarcJF0.net
ゼーガペインごっこやりたい
- 49 名前::2020/08/12(水) 17:44:03.33 ID:daNr5ckL0.net
着てるものが透明になるテレビが出たら呼んで
- 52 名前::2020/08/12(水) 17:44:07.67 ID:wbpyuv760.net
LGのOLEDサイネージのテレビ化じゃね
- 53 名前::2020/08/12(水) 17:44:17.23 ID:W85lr6rx0.net
下の台が投影機ってだけやん
- 55 名前::2020/08/12(水) 17:44:42.48 ID:dVhKAtMU0.net
なんで日本がこういうの作れなくなったんや
- 56 名前::2020/08/12(水) 17:44:46.14 ID:VfxK41WK0.net
まあ使い道はこれから出てくるだろう
- 59 名前::2020/08/12(水) 17:45:00.14 ID:1gxCgPSh0.net
マイノリティーリポートだな
- 65 名前::2020/08/12(水) 17:45:40.20 ID:RZ1dEwF40.net
すごいもんはすごいけど毛は毛
- 67 名前::2020/08/12(水) 17:45:41.93 ID:AW5YijoG0.net
何ここ?負け犬ジャップの集会所?
- 72 名前::2020/08/12(水) 17:46:18.50 ID:BFO58fUH0.net
透明ディスプレイなんて数年前から実用化されてるじゃん
- 74 名前::2020/08/12(水) 17:46:31.66 ID:tyP0RoJ60.net
これを使えばアキラ100%も両手を使って芸が出来るな!
- 79 名前::2020/08/12(水) 17:47:03.23 ID:LrbjsFpx0.net
食べ物が出てくるテレビまだ?
- 81 名前::2020/08/12(水) 17:47:08.25 ID:wHUORs2Z0.net
アメリカ陸軍とか透明な戦車開発したんだっけ
- 83 名前::2020/08/12(水) 17:47:09.09 ID:ZNbkHdRu0.net
黒が表現できるのがすごいな
- 84 名前::2020/08/12(水) 17:47:09.80 ID:FGz0fgf50.net
すごいけど壁とか背景のせいで見づらいことないの
- 85 名前::2020/08/12(水) 17:47:13.37 ID:eMa0ZvFH0.net
ソニー以外ボロボロなんだよな日本のメーカーは
- 86 名前::2020/08/12(水) 17:47:17.37 ID:zHPk+J840.net
こういうお馬鹿な技術の無駄使いが出来なくなった時点で日本終わったんだよな
- 88 名前::2020/08/12(水) 17:47:26.07 ID:7iLG7DV+0.net
超電磁砲で初春が使ってる端末欲しい
- 89 名前::2020/08/12(水) 17:47:39.46 ID:aLTKRneP0.net
ホログラム来たかと思ったらただの有機ELだったでござる
- 90 名前::2020/08/12(水) 17:47:52.95 ID:SOdMeOVO0.net
無駄機能でも説得力が無いのが日本との違いかな
- 96 名前:ニトロスピラ(光) [US]:2020/08/12(水) 17:48:38 ID:HRuhFYwn0.net
3Dホログラムを低価格で作れたほうが良いのでは?と思うんだが
- 103 名前:シュードモナス(北海道) [HK]:2020/08/12(水) 17:49:36 ID:Snam1h2p0.net
欲しいけど中国製ならすぐに壊れそう
- 105 名前:フィンブリイモナス(和歌山県) [US]:2020/08/12(水) 17:49:41 ID:6ZTgyVXQ0.net
買わないよ テレビ見ないし
- 106 名前:アカントプレウリバクター(東京都) [CN]:2020/08/12(水) 17:49:50 ID:rQTlMgYm0.net
スカウターみたいなの作れるようになるのかな
- 111 名前:エルシミクロビウム(東京都) [PT]:2020/08/12(水) 17:50:13 ID:xa83DUVV0.net
随分前にパナが発表してたやんけ
- 112 名前:シュードノカルディア(新潟県) [US]:2020/08/12(水) 17:50:43 ID:N9lMrU9G0.net
さて、どうやって難癖をつけようか・・・
- 113 名前:プニセイコックス(東京都) [AU]:2020/08/12(水) 17:50:44 ID:JgaC0Uzp0.net
日本だってプラズマクラスターがあるだろ!
- 114 名前:フソバクテリウム(茸) [US]:2020/08/12(水) 17:50:51 ID:B73YpHnJ0.net
スマホの先行きが真っ暗だから迷走始まってんのかな
- 117 名前:ヴィクティヴァリス(大阪府) [US]:2020/08/12(水) 17:51:19 ID:v0qzTixS0.net
市販したのが初って事なのか?
- 127 名前::2020/08/12(水) 17:52:28.43 ID:0SQq9jOm0.net
世界が騒いでないしこれじゃないってオチのテレビな気がする
- 128 名前::2020/08/12(水) 17:52:37.40 ID:R5dNtMXg0.net
|゚Д゚)ノ これとタッチパネル合わせれば、美術館や博物館で実物の前で説明表示させられるな
- 131 名前::2020/08/12(水) 17:53:27.07 ID:zp+5oPk20.net
日本企業は香りの出るディスプレイ量産に持ってくぐらいしないとイノベーション起こせないぞ、しっかりせい
- 135 名前::2020/08/12(水) 17:54:19.91 ID:IIEUza460.net
アパートの壁に付けて隣人と一緒にAV鑑賞
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 18:13 ID:LhlWWhCC0
これって少し前くらいからパチンコメーカーがこぞって使い出した透過型の後ろが透けて見える液晶技術をまんまテレビにした感じ?
2. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 18:23 ID:B3IS0oiK0
次のスパイツールだぞ。公務員とかを暗殺したり脅迫したりするために特定するための。
3. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 19:17 ID:1t2T.HSm0
去年パナが出してるね
4. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 19:25 ID:0qEV9yA10
相当むちゃして光度あげてそう
5. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 19:51 ID:Csp.Pjth0
これでシミュレーションゲームをやったら
SFっぽいよね。
6. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 19:55 ID:Csp.Pjth0
斜めから見ることができるのはすごいよね。
これ作ったのが日本のエンジニアだったら寂しいけど。
7. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 20:00 ID:Csp.Pjth0
コンビニや受付にぶら下がっている透明シートが
これになったら面白いだろうね。
ガイドや広告や説明などに使えるだろうし。
8. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 21:33 ID:CpyvG0Pr0
背景と重なって見にくいので白い壁の前に置いてご使用ください
9. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 21:45 ID:b0TYzkcv0
ジョジョのソルベの輪切りを再現してくれ
10. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 22:28 ID:caroAQbD0
物珍しい技術だとは思うがこれ、テレビ以外に何かもっと別の活用方法がある気がするな
単なる面白いディスプレイってだけじゃもったいない
単なる面白いディスプレイってだけじゃもったいない
11. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 22:30 ID:pTNBtglq0
ゲーム機は任天堂に負けって、客層が違うだけで世界の売り上げベースならソニーの圧勝だろ…
12. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 23:19 ID:QPSlI3QW0
日本の家電が売れないのがリサイクル法のせいとか言ってるバカっているんだな。
海外市場で苦戦してるのはどう説明するんや。
法律じゃなくて企業自らが招いた結果やぞ。
海外市場で苦戦してるのはどう説明するんや。
法律じゃなくて企業自らが招いた結果やぞ。
13. 名前:名無しマッチョ 2020年08月12日 23:58 ID:dWrSPk6N0
白物家電なんて中国だって作れる。※モーター等の主要部品は先進国製
今も安くて小さな白物家電まで作ってる東芝・日立・三菱・パナソニックは素晴らしいと思う。
ちょっと高価でも日本人は国産メーカーを買ってるし、内需的には問題ないはず。
今も安くて小さな白物家電まで作ってる東芝・日立・三菱・パナソニックは素晴らしいと思う。
ちょっと高価でも日本人は国産メーカーを買ってるし、内需的には問題ないはず。
14. 名前:名無しマッチョ 2020年08月13日 10:33 ID:VRCjDMxe0
前にどっかで見た気がするけど、利益にならなくて撤退したパターンかね