ヘッドライン
お勧め記事
オープン2ch
- 1 名前::2020/09/16(水) 10:29:55.75 ID:Ykgpwx050●.net BE:886559449-PLT(22000)
http://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「都会の楽園」のはずが…緑あふれる集合住宅、蚊の来襲でほぼ無人に 中国
中国の大都会で緑に囲まれる暮らしを提案した実験的な集合住宅は、売り出された当初、
「階層的な森林」の中での生活を約束した。各部屋のベランダには、手入れされた庭があるはずだった。
この集合住宅の不動産業者によれば、全826室が今年4月までに埋まったという。ところが、
建物は環境に優しい都会の楽園となる代わりに、荒涼とした世界滅亡後を描く映画のセットの
ようになってしまった。
蚊も植物を好む、ということが問題だった。
国営環球時報(Global Times)によると、四川(Sichuan)省成都(Chengdu)にあるこの集合住宅には、
蚊の来襲が原因で現在およそ10世帯しか入居していないという。
地元メディアによると、2018年に建設されたこの集合住宅には、植物を育てるための
空間として各部屋にベランダが設置されている。しかし植物を手入れする居住者がいないため、
集合住宅の計8棟は植物に覆われて蚊に侵略されている。
今月撮影した写真からは、放置されたベランダが植物にほとんどすべて覆われ、
建物の至る所で伸びた枝が手すりに広がっているのが分かる。
https://www.afpbb.com/articles/-/3304754
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/1000x/img_dc3ccbe055f675d6a441417410603e50429999.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1600219795
- 3 名前::2020/09/16(水) 10:31:08.95 ID:rq+hImsZ0.net
写真だとミニチュアの模型にパセリを添えたみたいで
- 138 名前::2020/09/16(水) 10:56:31.66 ID:XdgDWnGJ0.net
>>3
田中達也がアップを始めました
- 8 名前::2020/09/16(水) 10:31:53.44 ID:MXGpNxHF0.net
蚊の襲来で無人は流石にワロタ
- 309 名前::2020/09/16(水) 11:43:27.78 ID:JJiGkvt00.net
>>8
中国の農作物の安全性が証明されたことではないか農薬付けや土地が汚染されていれば蚊も発生しないであろう
(ア∀サ)h
- 11 名前::2020/09/16(水) 10:32:25.46 ID:OyFCYT+90.net
前に中国で喧嘩して上から落とす奴いただろ
- 13 名前::2020/09/16(水) 10:32:27.08 ID:CLsNvTNz0.net
建て過ぎたビル活用したいんだろうけど見事にスカってるな
- 19 名前::2020/09/16(水) 10:33:59.29 ID:hy3MoTN60.net
⎛´・ω・`⎞ラスアスみたいになってんぞ
- 21 名前::2020/09/16(水) 10:34:15.85 ID:B3+ETDFQ0.net
植えてはイケナイ系の種撒いとけ
- 22 名前::2020/09/16(水) 10:34:36.73 ID:80PFXYbW0.net
ソーラーパンクっていうんだっけ?
- 23 名前::2020/09/16(水) 10:34:55.41 ID:ertHiJQV0.net
大崎のビルの外壁にコレの小型の花壇がたくさん付いてるぞ
- 27 名前::2020/09/16(水) 10:35:21.60 ID:WYDDNtqw0.net
どんどんディストピアの具現化に禿げんでますな
- 29 名前::2020/09/16(水) 10:36:04.23 ID:dWe8ofpZ0.net
トーキョージャングルじゃん
- 34 名前::2020/09/16(水) 10:36:44.62 ID:e7lOZhE/0.net
クワガタは?クワガタは取れたの?
- 35 名前::2020/09/16(水) 10:37:10.39 ID:mBKaGYXN0.net
中国の蚊ってなんかタフそう
- 36 名前::2020/09/16(水) 10:37:14.27 ID:6KbdvSH50.net
中国なら緑色のペンキだけで充分だったのに、ちゃんと手間をかけちゃったから…
- 40 名前::2020/09/16(水) 10:37:43.16 ID:bCAgjjut0.net
植物を除去するという選択肢は無かったのか
- 51 名前::2020/09/16(水) 10:40:31.47 ID:YQd+kL4V0.net
気持ち悪いwさすが発想がアホなシナ人
- 52 名前::2020/09/16(水) 10:40:39.13 ID:d6ilEUJa0.net
ポストアポカリプス映画の撮影に使おう
- 54 名前::2020/09/16(水) 10:40:59.38 ID:8RBmYV8G0.net
根の浸食でそのうち崩れそう
- 55 名前::2020/09/16(水) 10:41:06.69 ID:r+fEstQp0.net
ラピュタは本当にあったんだ
- 59 名前::2020/09/16(水) 10:41:43.41 ID:AJWB2j5G0.net
日本の虫除け技術があれば快適に暮らせそう
- 60 名前::2020/09/16(水) 10:41:59.96 ID:Ll3O/PKM0.net
蚊がいなくて中国でなければちょっと住みたい外観
- 68 名前::2020/09/16(水) 10:43:57.86 ID:wWwb/DDQ0.net
>>60
蚊はいないがGは大量
- 64 名前::2020/09/16(水) 10:42:35.76 ID:CS///nLy0.net
中国人って思いつきでいろんな事して地球を破壊するのが使命なのかな?
- 67 名前::2020/09/16(水) 10:43:27.00 ID:P/xz7cIA0.net
中国人に自然との共存は難しすぎたな
- 76 名前::2020/09/16(水) 10:46:05.79 ID:GqEUU1eM0.net
2年やそこらでこんなになるか?w
- 77 名前::2020/09/16(水) 10:46:13.80 ID:j9HsKJqj0.net
予想以上にすごかったw逆にこれ作った中国人はすげぇよww
- 79 名前::2020/09/16(水) 10:46:16.74 ID:tHGofPq20.net
マンション横に造園ではいかんのか?
- 81 名前::2020/09/16(水) 10:46:23.95 ID:pyzF80C60.net
で、蚊取り線香を焚いて出火し全焼
- 83 名前::2020/09/16(水) 10:47:06.94 ID:dgf/nPtv0.net
植えた植物や土の重量、成長した後の荷重変化とか一切考慮に入れてなさそう
- 85 名前::2020/09/16(水) 10:47:13.48 ID:21d5xjf30.net
これ虫が凄いことになるし陽の光が殆ど入ってこないかーてんいらずで暗い室内て
- 86 名前::2020/09/16(水) 10:47:19.31 ID:HKWLWP2D0.net
東京幻想とかなんとかって人が描いた絵がこんなだったな
- 90 名前::2020/09/16(水) 10:47:45.02 ID:gRsVmXf+0.net
腐海クラスの大きさの蚊だからなあ
- 91 名前::2020/09/16(水) 10:47:50.94 ID:gJ9DWWW50.net
蚊って3階以上はいないんじゃないの?
- 92 名前::2020/09/16(水) 10:47:52.98 ID:eJLNSVze0.net
これフェイクニュースらしいよ
- 117 名前::2020/09/16(水) 10:53:49.42 ID:68FBcVoW0.net
>>92
「フェイクか、なるほど」とは思ったが
マンションが機能しないほど草に覆われてる事実と言う謎が残るよな
- 93 名前::2020/09/16(水) 10:48:07.83 ID:cfxKdOXU0.net
どーせ中国版アンコールワットとか言い出すんでしょ。知ってる
- 95 名前::2020/09/16(水) 10:48:21.78 ID:i1m9AV9F0.net
人類が亡びたら地球はどうなるかって動画で見たような光景
- 259 名前::2020/09/16(水) 11:27:40.12 ID:iccFwngS0.net
>>95
ヒストリーチャンネルで観たな
結局は植物が地球を制圧、支配するとかなんとか
現在でも地球の真の支配者は植物なんだとさ
- 96 名前::2020/09/16(水) 10:48:39.16 ID:VG4HbFKO0.net
ニーア・オートマタで見たような気がする
- 99 名前::2020/09/16(水) 10:49:37.20 ID:gdpZYAZC0.net
もう中国は金なくてビル建設中で放置してるよw
- 100 名前::2020/09/16(水) 10:49:58.79 ID:mX/rQhww0.net
前に死んだ宇宙人の血吸って巨大化した蚊の映画深夜やってたけど色々凄かったな
- 101 名前::2020/09/16(水) 10:50:12.96 ID:AW4aII7m0.net
チャイナには作ったものには維持管理が必要ってわかるのはまだまだ先だろな
- 104 名前::2020/09/16(水) 10:51:02.66 ID:zR87q2zT0.net
ここで生物兵器作ってんだろ
- 107 名前::2020/09/16(水) 10:51:32.93 ID:r8hHv6g/0.net
なんか動物も居たらいいかもな、ナマケモノとかモモンガとか
- 108 名前::2020/09/16(水) 10:52:02.70 ID:kMhjaq9b0.net
人類だけ消滅しちゃって半年くらい?
- 111 名前::2020/09/16(水) 10:52:54.09 ID:N+c9mmpU0.net
地球で一番人間殺してるの蚊なんだよな
- 113 名前::2020/09/16(水) 10:52:59.37 ID:7UEi+6tl0.net
ここまで成長するってどれだけ放置したんだ
- 119 名前::2020/09/16(水) 10:54:05.90 ID:LSWSrVf50.net
この環境だとGKBRさんよりも多足類の宝庫になりそう
- 123 名前::2020/09/16(水) 10:54:42.46 ID:Yl3duEkk0.net
どうせ元々電気通ってないんだろ
- 125 名前::2020/09/16(水) 10:54:47.32 ID:gn8nBuCo0.net
下の階で火事が起きたら、あっという間に全焼しそう
- 127 名前::2020/09/16(水) 10:54:54.57 ID:4QWISTCZ0.net
上層階に池でもあるのか?木をはやしたくらいでは蚊は発生しないだろ
- 131 名前::2020/09/16(水) 10:55:10.22 ID:31ESgKBq0.net
鳥がたくさん住んでいそう。
- 132 名前::2020/09/16(水) 10:55:23.36 ID:F3Sbo66e0.net
ミント植えていればセーフだったのに🥺
- 133 名前::2020/09/16(水) 10:55:25.30 ID:CzYlRGtH0.net
ボウフラなんて水がある場所に金魚1匹入れておけば解決するのでは
- 134 名前::2020/09/16(水) 10:55:29.89 ID:lJILd4mD0.net
ベランダで洗濯干してたら10箇所くらい刺されそう
- 135 名前::2020/09/16(水) 10:55:42.72 ID:GxnbXod30.net
本当に中国人はセンスがないな
- 139 名前::2020/09/16(水) 10:57:04.41 ID:CfAlIj8G0.net
中国の緑化ってなんで毎回大コケしちゃうのかw
- 140 名前::2020/09/16(水) 10:57:06.74 ID:w90QTmkR0.net
中国なら緑色のマンションにするのかなとオモタ
- 142 名前::2020/09/16(水) 10:57:27.23 ID:PCBg9+IO0.net
もっと写真ないの?見たいわ〜
- 143 名前::2020/09/16(水) 10:57:33.30 ID:IpdNIb360.net
こういうリゾートホテルあるよね
- 145 名前::2020/09/16(水) 10:57:51.40 ID:Am7jG46T0.net
つーか植えるにしてもセンスセンス悪いわ
- 148 名前::2020/09/16(水) 10:57:58.08 ID:DZ/dv90B0.net
シンガポールのシャングリラホテルみたいなのかな?と思って画像を見たらこれじゃただの藪だね。
- 149 名前::2020/09/16(水) 10:58:07.60 ID:mfKsL05u0.net
核戦争後の近未来を先取りしたスタイル
- 150 名前::2020/09/16(水) 10:58:09.43 ID:pFKLNTwu0.net
中国の蚊ってデカイんだよな
- 165 名前::2020/09/16(水) 11:01:03.94 ID:Am7jG46T0.net
>>150
変な病気も沢山持ってそうで怖いな中国の蚊
- 151 名前::2020/09/16(水) 10:58:12.34 ID:E7jDUoBI0.net
結果を恐れず?考えず?挑戦する中国面白いw
- 154 名前::2020/09/16(水) 10:58:55.35 ID:yTWPVjdT0.net
砂漠化進んでるんだろ?良かったじゃん
- 156 名前::2020/09/16(水) 10:59:28.98 ID:X/9XMT1L0.net
大麻栽培しててもバレねぇな
- 158 名前::2020/09/16(水) 10:59:49.63 ID:Zn73kRFH0.net
下の広場にゾンビいたら興奮します
- 159 名前::2020/09/16(水) 10:59:54.93 ID:DZ/dv90B0.net
手っ取り早く緑化するために成長の速い植物を植えちゃって、手におえなくなっちゃったみたいな感じ。
- 160 名前::2020/09/16(水) 11:00:01.59 ID:t92dthiE0.net
さすが中国、想像の斜め上だった
- 163 名前::2020/09/16(水) 11:00:50.14 ID:aeByy+K90.net
何で全部の窓から植物が伸びてんだ?どうなってんだよ
- 166 名前::2020/09/16(水) 11:01:22.86 ID:GOCxpL2E0.net
地球を支配しているのは植物
- 169 名前::2020/09/16(水) 11:02:10.95 ID:0kA5TXr90.net
中国なら除草剤一発で解決だろ
- 180 名前::2020/09/16(水) 11:04:29.11 ID:05qeB1KS0.net
想像以上だった (´・ω・`)
- 184 名前::2020/09/16(水) 11:05:16.62 ID:5kRQPcZP0.net
つか入居前から入居者に手入れさせるの前提で植物植えたのか?
- 189 名前::2020/09/16(水) 11:06:54.19 ID:EFH4Zhvy0.net
もともと設計されたデザインじゃないな。日当たり考えればこれはない
- 192 名前::2020/09/16(水) 11:07:18.12 ID:6wdlG4JY0.net
造花にしてもやっぱダメなんかね?
- 195 名前::2020/09/16(水) 11:08:12.62 ID:cZmDemkS0.net
イギリス「ケシを植えよう」
- 202 名前::2020/09/16(水) 11:11:21.26 ID:5kRQPcZP0.net
Google Earthで見れるか?
- 203 名前::2020/09/16(水) 11:11:38.46 ID:g4g5Chkz0.net
近未来映画の舞台で使えそうだな
- 206 名前::2020/09/16(水) 11:11:47.10 ID:nW/TOOWD0.net
どうせ半年もすれば、全部枯れてしまうのでは?
- 209 名前::2020/09/16(水) 11:12:51.01 ID:NzKXlzcM0.net
管理費でまとめて業者で剪定管理しろよ
- 210 名前::2020/09/16(水) 11:13:01.47 ID:AtQJJS2k0.net
ビル画像の和歌山、サボってんじゃねーぞ
- 214 名前::2020/09/16(水) 11:13:58.20 ID:kzlqOP4G0.net
家の隣が公園だけど、強力な殺虫剤でも巻いているのか、蚊は全くいない。
- 219 名前::2020/09/16(水) 11:16:08.01 ID:oBVF/nUZ0.net
>>214
最近は自治体が水辺に薬を撒いてるところがある。蚊を狙い撃ちで成虫にさせない薬なんだそうな。一般家庭でも周辺の排水溝とかに撒くとすごい効果があるよ
- 218 名前::2020/09/16(水) 11:16:07.83 ID:jjPz/t5v0.net
虫除けにミント植えればいいじゃん!
- 223 名前::2020/09/16(水) 11:17:10.04 ID:u40I/9ze0.net
想像以上に草だらけで草生える
- 226 名前::2020/09/16(水) 11:17:41.63 ID:NpPPLu7f0.net
放置したゴーストタウンの末路じゃん
- 228 名前::2020/09/16(水) 11:19:04.24 ID:5gA3UBZi0.net
「なんということでしょう」
- 229 名前::2020/09/16(水) 11:19:04.47 ID:sT7dJPNd0.net
バイオ中盤以降の植物に覆われた研究所かよ
- 235 名前::2020/09/16(水) 11:20:33.01 ID:Rfaji8Ap0.net
なかなかいい試みのようには思う
- 236 名前::2020/09/16(水) 11:20:33.93 ID:v2xRSgS50.net
高層階まではこれないんじゃなかったっけ?
- 240 名前::2020/09/16(水) 11:21:56.78 ID:oBVF/nUZ0.net
>>236
うちは31階だが、ベランダに植物をたくさん置けば蚊は湧く。何故かは知らん
- 238 名前::2020/09/16(水) 11:21:17.83 ID:VnJhxZco0.net
まあ限度ってもんがあるよね
- 242 名前::2020/09/16(水) 11:22:07.73 ID:vsFsqtJS0.net
ベランダが草まみれじゃ布団とか干せないじゃん
- 251 名前::2020/09/16(水) 11:25:46.94 ID:g2gPfUV40.net
中国ってなんで度が過ぎちゃうんだろ?
- 253 名前::2020/09/16(水) 11:26:51.08 ID:b9sCCIKh0.net
>>251
無計画なだけじゃない?
- 260 名前::2020/09/16(水) 11:27:42.65 ID:dWe8ofpZ0.net
>>251
あいつら作るだけで
保守してくって概念がない
作って売って終わりケアはない
- 273 名前::2020/09/16(水) 11:29:44.71 ID:GxnbXod30.net
>>251
DQNと同じレベルだから
- 280 名前::2020/09/16(水) 11:31:19.58 ID:NpPPLu7f0.net
>>251
需要無視の計画で大量に作ったから
- 252 名前::2020/09/16(水) 11:25:47.28 ID:N00GGILH0.net
ルーフドレン詰まりまくるんだろうなと思って画像を見たら排水管そのものがなかった
- 271 名前::2020/09/16(水) 11:29:41.26 ID:Fk6HGGSY0.net
>>252
その発想はなかった。あかんわ、この建物。
植物を育てる思想みたいなものが欠落してるんか。
はい、ゴミ。
- 263 名前::2020/09/16(水) 11:28:03.82 ID:b/zLuKhx0.net
観葉植物を適当に置くだけでいいのにな
- 264 名前::2020/09/16(水) 11:28:38.88 ID:x/C3SUXi0.net
蚊がでるから売れなかったのか
- 277 名前::2020/09/16(水) 11:30:44.60 ID:8HXRjklx0.net
しかし、支那カスどもは人民だけじゃなく植物も繁殖力が異常だな
- 282 名前::2020/09/16(水) 11:32:01.21 ID:O7KL0Y030.net
うわ、なにこれすげえわくわくする
- 288 名前::2020/09/16(水) 11:33:51.85 ID:2T3SIvxn0.net
田舎者の俺にはちょうどいい
- 298 名前::2020/09/16(水) 11:36:52.79 ID:FJrtvnw20.net
チウゴクは実際にやって見せてくれるから好き
- 300 名前::2020/09/16(水) 11:37:40.57 ID:AJpRJM8C0.net
中国の蚊とか強そうで嫌だわ、蚊取り線香効かなそう
- 305 名前::2020/09/16(水) 11:40:10.39 ID:FlQyW21g0.net
蚊がいなけりゃいいかなとおもう
- 306 名前::2020/09/16(水) 11:40:10.44 ID:DGI1MUes0.net
害虫いなくなったら最高じゃん
- 311 名前::2020/09/16(水) 11:43:36.44 ID:ks+7LsQz0.net
人間の考えた美しいコンセプトへの自然からの回答
- 313 名前::2020/09/16(水) 11:44:18.83 ID:nhM8+sc6O.net
(´・ω・`)モッサモサでワロタ
- 314 名前::2020/09/16(水) 11:44:22.90 ID:qgf9gt6Y0.net
飛んでるのが全部ガガンボだったら嫌だな
- 315 名前::2020/09/16(水) 11:44:49.41 ID:WhnMIvKj0.net
本物の植物使ってるだけ進化したんだなって思う
- 318 名前::2020/09/16(水) 11:48:33.47 ID:cmKias+N0.net
>>315
逆逆って感じ
- 317 名前::2020/09/16(水) 11:48:04.86 ID:cmKias+N0.net
(´・ω・`)蔓草は庭植えするもんじゃない
- 321 名前::2020/09/16(水) 11:50:32.58 ID:bKkFcAzY0.net
中国って沢山高層ビル建ててるけど老朽化したときの解体費や長持ちさせる為の維持費とかちゃんと計画してるの?
- 323 名前::2020/09/16(水) 11:51:06.81 ID:7WWTqavU0.net
支那人て蚊の目玉のスープ好きなんだろ?
お勧め記事