2020年09月25日12:00
15
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2020/09/25(金) 11:09:52.43 ID:llil93Vc0.net BE:592492397-2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
アトキンソン 「中小企業白書」2019年版を見てみると、1社当たりの平均社員数は、大企業が1308人に対して、中堅企業は41人、小規模事業者は3人です。だから小規模事業者はほんとうに小さい。大企業の労働生産性は826万円ですが、中堅企業は457万円、小規模事業者は342万円と大企業の半分以下です。
佐藤 それでも中小企業が多いのはやはりメリットがあるからですね。
アトキンソン 手厚い中小企業優遇策が取られています。補助金もありますし、法人税の減税や欠損金の繰越控除、交際費課税の特例など、さまざまな税制優遇もあります。特に法人税は資本金1億円以下を優遇していますから、規模を大きくしようというインセンティブが働かない。
佐藤 まさに政策の結果ですね。
アトキンソン だから日本の中小企業は成長しない。中小企業295万社の調査では、2012年から16年までに成長したのは、7・3万社、わずか2・5%でした。
佐藤 もともと小規模業者は成長しようとは考えていないかもしれない。
アトキンソン それは「成長をするべき」と、指導するべき人が言ってこなかったからです。そもそも管轄する省庁の名前が「中小企業庁」です。中小企業の数に価値があると考え、中小企業であれば守ろうという組織になっています。
佐藤 当然、中小企業対策には乗り出さない。
アトキンソン だから最近、私は中小企業庁を「企業育成庁」という名前に変えるべきだと言っています。そうすれば、成長しなければいけないと気がつく。
佐藤 優遇に期間を設けておけば、成長を目指す小規模事業者も出てくるのではありませんか。
アトキンソン ええ。最良の中小企業政策は、企業がその事業の最適な大きさに成長するまでの支援です。私は2060年までに中小企業の数をいまの半分の160万社にすべきだと考えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f3849d37c7e737650713f39c66905c045dc98d?page=3
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1600999792
- 3 名前::2020/09/25(金) 11:11:32.40 ID:wmiUNGBP0.net
アトキンソンの本は昔から読んでいたがついに政策になるのか・・・
- 4 名前::2020/09/25(金) 11:11:51.89 ID:WaN1yOZo0.net
どれくらいスレタイに釣られる奴がいるかな
- 5 名前::2020/09/25(金) 11:12:32.58 ID:yX/oobiR0.net
競争と無縁の業界にいるやつに言われてもな
- 10 名前::2020/09/25(金) 11:14:06.15 ID:DnA1WebF0.net
後のアトキンソンサイクルである
- 13 名前::2020/09/25(金) 11:16:45.88 ID:WqZOtaea0.net
名前が物凄い失敗をコンボで積み上げていきそうで怖い。
- 19 名前::2020/09/25(金) 11:17:42.07 ID:SmL+y2K80.net
コロナでヤバい所を後ろからチョンと点くだけの簡単なお仕事ですかそうですか
- 20 名前::2020/09/25(金) 11:18:24.79 ID:m5mJSIk90.net
大企業に全て集約させてる韓国は国ごと死にそうですが
- 24 名前::2020/09/25(金) 11:19:13.96 ID:lGdHRSyU0.net
献金すらしない、出来ない企業は必要ない、ということなんだろう
- 26 名前::2020/09/25(金) 11:20:39.70 ID:wmiUNGBP0.net
マスコミは、カルロス・ゴーンとかアトキンソンとか分かりやすい外圧が好きね。
- 30 名前::2020/09/25(金) 11:21:55.43 ID:UPYDMUFR0.net
ただ今の仕組みだと大企業潰れると連鎖するんだよね
- 31 名前::2020/09/25(金) 11:22:00.58 ID:MF3ag9iz0.net
孫請け以降を全面禁止して一次受けしたらその会社が全責任を取って振り分けることを義務付けろよ
- 33 名前::2020/09/25(金) 11:22:49.80 ID:9J85LM0U0.net
中小で持ってる日本なのにバカなの
- 36 名前::2020/09/25(金) 11:23:24.23 ID:Kbg5KwvH0.net
日本を潰しに来てるだろ、こいつ
- 41 名前::2020/09/25(金) 11:24:15.34 ID:xoRQRbqH0.net
高橋洋一さんとしょっちゅう会ってるのに、こんな記事で撹乱しようとするバカまだいるんだね。
- 44 名前::2020/09/25(金) 11:25:12.84 ID:S7zd9U3c0.net
まず結果を出せないコンサル業者をどうにかしないとだな
- 45 名前::2020/09/25(金) 11:25:15.77 ID:7YSlfW880.net
数字でしか話をしない経済学者なんて入れるなよ
- 46 名前::2020/09/25(金) 11:25:41.51 ID:zkzl7UUb0.net
地方公務員と国家公務員の給料を3分の1に下げて介護と医療従事者と保育の運営に回せば5年でバブル並に景気が良くなるよ
- 49 名前::2020/09/25(金) 11:26:41.49 ID:T9oHOLYt0.net
潰すのは天下り入れてる社会主義企業だよ
- 58 名前::2020/09/25(金) 11:28:24.62 ID:e1dyBza60.net
バカを阿呆が支持する政治をやめろ
- 60 名前::2020/09/25(金) 11:29:37.84 ID:CYuBb9Sc0.net
零細企業は許されたんだな!
- 66 名前::2020/09/25(金) 11:31:10.59 ID:sBI846030.net
素直に地銀潰しから始めようとしてる
- 69 名前::2020/09/25(金) 11:31:48.13 ID:M1uQ8W1d0.net
これ結局、コンビニ増やせよってだけなんだよな
- 71 名前::2020/09/25(金) 11:32:26.84 ID:1RQS7Izs0.net
アトキンソン氏は手強いが、これには反対せざるを得ない
- 73 名前::2020/09/25(金) 11:33:02.20 ID:QctlClVj0.net
中小零細は金なし人なしで何も出来ない
- 79 名前::2020/09/25(金) 11:37:01.87 ID:u2YLNeuJ0.net
腐った頭をしているブレーン
- 81 名前::2020/09/25(金) 11:37:22.32 ID:qLFclgP30.net
中小が優遇されてずっと中小のままなのはまずいんじゃね
- 86 名前::2020/09/25(金) 11:38:21.25 ID:giKkAvC20.net
本当はリーマンショックの時がチャンスだったんだけどな
- 93 名前::2020/09/25(金) 11:40:09.38 ID:n+XivaI90.net
一種の社会福祉なんだわ失業者の受け皿
- 98 名前::2020/09/25(金) 11:41:21.98 ID:wmiUNGBP0.net
無駄に多すぎるゴミみたいな人材派遣会社も淘汰しろよ。
- 100 名前::2020/09/25(金) 11:41:37.32 ID:Vpkl6MfY0.net
スレタイ文盲過ぎるだろwwww
- 101 名前::2020/09/25(金) 11:41:44.28 ID:3z9Y4Q6P0.net
このバカは日本における中小企業の存在意義を全く分かってないな
- 104 名前::2020/09/25(金) 11:43:04.92 ID:STV6ukfW0.net
何が効率悪いのかって、生産性の無い社員(事務や経理など)が中小企業の数だけわんさかいるから。これらが集約されるだけで大きく変わるよね。
- 109 名前::2020/09/25(金) 11:44:06.92 ID:5ou9tlAt0.net
あ、公務員なんで、楽勝楽勝
- 115 名前::2020/09/25(金) 11:44:54.49 ID:D/NTDokj0.net
二千万人 特攻で殺せば確実に戦争は勝てる
- 122 名前::2020/09/25(金) 11:47:05.35 ID:e1dyBza60.net
日本人を合法的に絶滅させるのは自民党のミッションだから
- 128 名前::2020/09/25(金) 11:48:25.71 ID:bkcLME370.net
集約すればそれだけリスクも増えるけどな
- 135 名前::2020/09/25(金) 11:50:17.26 ID:+fWhDdDS0.net
雑居ビルに群がるゴミみたいな飲食店もカウントしてるの?
- 139 名前::2020/09/25(金) 11:52:05.70 ID:5ou9tlAt0.net
160万社潰れても大したことないや
- 152 名前::2020/09/25(金) 11:55:53.09 ID:giKkAvC20.net
中小企業って左翼、主に共産党の票田だから徹底的につぶしてほしいw
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 12:55 ID:lErFz2fl0
効率が悪くて必要のない仕事だらけってのはそのとおりだわ。
ただ、直すと今まで効率悪く必要のない仕事やってた人間が大量に失業者になるので、日本の場合単価下げ競争が激しくなって別の形で沈没すると思う。
ただ、直すと今まで効率悪く必要のない仕事やってた人間が大量に失業者になるので、日本の場合単価下げ競争が激しくなって別の形で沈没すると思う。
2. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 12:57 ID:UVODVugQ0
他国と比較し中小企業が多すぎて経営が効率化できず日本経済の足を引っ張っているのは事実
みんなで仲良く衰退して貧乏になっていくかグローバル経済の中で生き残って国民生活の水準を維持していくかの2択
みんなで仲良く衰退して貧乏になっていくかグローバル経済の中で生き残って国民生活の水準を維持していくかの2択
3. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:00 ID:nO0ul.uX0
消費税上げたからその分利益出てないだけなのにね
アホかよ
アホかよ
4. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:03 ID:oVUXeYS60
企業の数が減れば競争は少なくなるだろ、なにいってるんだか
5. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:26 ID:38Q6lCzq0
この外人またしゃしゃり出てきた
観光立国崩壊で少しはおとなしくなったと思ってたのに
観光立国崩壊で少しはおとなしくなったと思ってたのに
6. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:26 ID:nyUg66Ii0
宗教に課税するだけでもだいぶ良くなりそうだけどね
7. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:38 ID:Q0h1cIn10
銀行の貸し剥がしや中国進出による負債リスクで、結構潰れたろうに。
8. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 13:42 ID:.UVZ0tek0
海外のベンチャーは成長ができなくなったら合併統廃合していったりして
大きくなって競争力をつけていくけど
日本は効率化もしないままそのまんまだらだら居残り競争も起きず
イノベーションもうまれない
グローバル化にめっぽう弱い体質だからね
大きくなって競争力をつけていくけど
日本は効率化もしないままそのまんまだらだら居残り競争も起きず
イノベーションもうまれない
グローバル化にめっぽう弱い体質だからね
9. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 14:22 ID:CeAVzXZj0
天下りの温床になってる大学とか新聞社をぶっ潰したら良いんでね。
10. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 14:31 ID:8FHDlXUp0
文盲をどうにかするのが先だな
11. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 14:44 ID:ZHfHJtAy0
基本的に賃金の値上げは大賛成だが手法が違う。派遣や外国人労働者の待遇を正社員並みにしなければならない法律を作って安い労働賃金に逃げない経営をさせなきゃ日本国民も日本国企業も不幸になる。自民党のタニマチである経団連とパソナだけの言うことを聞いていてはダメだ。
12. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 16:08 ID:ltLOsRMV0
昔の日本、護送船団方式を復活させりゃいい。ただしトップは今度は本当に国家にしてな。
13. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 17:56 ID:pwYjZsMp0
中小企業が多く労働生産性が悪いのは事実。わかりやすい例は農家で、農奴解放で小作農ばかりになった結果、皆が農耕機を買い規模も小さくコスト高になって輸入品に太刀打ちできなくなった。同様に職人頼りの中小企業は工業製品というより工芸品を使っているのと実質は変わらないという問題点がある。労働者の権利が強いのも問題で、中小を淘汰し競争力を高めるならそもそも雇傭の流動性を高め辞めさせやすく働きやすい環境を整える必要性がある。とはいえ日本型の経営がそこまで悪いとは思わない。成長を促すための規制緩和という政策転換を行えば十分なのではなかろうか。
14. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 18:17 ID:b7IF9tI70
ま、しかし、潰されて路頭に迷っとる人は、どうしたらいいのかまで考えないとな、アトキンソンは
安い給料で非正規やれってことかな?
安い給料で非正規やれってことかな?
15. 名前:名無しマッチョ 2020年09月25日 19:47 ID:HiY3o3Ne0
※11
韓国がそれやって死にそうになってますよ
韓国がそれやって死にそうになってますよ