2020年10月01日22:00
15
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2020/10/01(木) 20:44:07.77 ID:1PIikGnG0●.net BE:403084634-2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
お前らなら、わかるよね?
「地球平面説」を信じる人が急増している その要因は
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11751.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/02/matuoka0226-thumb-720xauto-152856.jpg
ヒント:月
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1601552647
- 5 名前::2020/10/01(木) 20:46:31.64 ID:NHQiE+3R0.net
逆に地球平面説を立証したいなら世界の果てを見つけて見せればいいだろ。簡単だろ? 移動するだけなんだからさ。
- 8 名前::2020/10/01(木) 20:47:44.83 ID:2yR8o+KeO.net
こんな超長距離移民船団欲しいな
- 9 名前::2020/10/01(木) 20:47:59.06 ID:VwB8Uceo0.net
ダークファンタジーの女王タニス・リー舐めてんのか?
- 11 名前::2020/10/01(木) 20:49:36.25 ID:UyNn0LM+0.net
地球平面説派って水平線はどう解釈してるの?
- 13 名前::2020/10/01(木) 20:50:36.95 ID:Xt5TAp530.net
普通に世界一周して帰ってきてる奴居るのに、端っこからワープしたのかと
- 20 名前::2020/10/01(木) 20:53:52.15 ID:XwYwOa/00.net
>>13
世界の果てには通過したことを瞬時に忘れてしまうゲートがあるんだろう
- 25 名前::2020/10/01(木) 20:56:00.55 ID:RCVex2LF0.net
>>13
自分で論破してるじゃん
端から端にワープするなら地球一周したことは球体であることの証明にはならない
- 37 名前::2020/10/01(木) 21:03:22.51 ID:UQQyv4LH0.net
>>13
パックマン知らんのか
- 39 名前::2020/10/01(木) 21:03:58.84 ID:vvCr0uA+0.net
>>13
マリオブラザーズ知らんのか
- 80 名前::2020/10/01(木) 21:16:36.76 ID:VWibO4150.net
>>13
座標がオーバーフローを起こすと0になる
よくある仕様
- 19 名前::2020/10/01(木) 20:53:15.99 ID:9bJcxKat0.net
地球空洞説は、たぶん割とマジであると思う
- 22 名前::2020/10/01(木) 20:55:02.60 ID:/vkYdRU/0.net
超高性能カメラで見たらならいくら遠くの物でも見えるわけよね?
- 26 名前::2020/10/01(木) 20:56:00.88 ID:oi91eRZP0.net
安倍サポのどこが池沼?べつに朝鮮キリスト教カルト統一教会だろうが好きになってもエエんやで?
- 27 名前::2020/10/01(木) 20:56:02.56 ID:YtzTMM5p0.net
これ信じられる人って逆になぜ球体である事を疑えるのかね?思考が謎すぎる
- 33 名前::2020/10/01(木) 20:59:10.59 ID:ZImgU3li0.net
なんかあっという間に海の水が無くなりそう
- 35 名前::2020/10/01(木) 21:02:06.83 ID:ijlFAd810.net
どんな無茶苦茶な論理でもディベートできるという主旨のスレ
- 43 名前::2020/10/01(木) 21:05:09.50 ID:YtzTMM5p0.net
ひとつの不自然を肯定するためにさらなる不自然を重ねるんですね
- 46 名前::2020/10/01(木) 21:06:46.83 ID:v2UgPI3P0.net
お前ら宇宙いったことないのに宇宙あるって信じてるの?
- 47 名前::2020/10/01(木) 21:06:48.30 ID:y/BRR7oT0.net
自分で解明したわけでも理解したわけでもない受け売りの知識でしかないんだから、理論付けて実は間違っていましたって説明されたら納得するよ。
- 50 名前::2020/10/01(木) 21:07:27.34 ID:IW6qz/h60.net
宇宙からの撮影画像とか全部うそっぱちだって片づけてんの?
- 51 名前::2020/10/01(木) 21:08:01.92 ID:P2r1ZPM20.net
地球は球体だし人間を支配する人外もいない
- 56 名前::2020/10/01(木) 21:09:40.07 ID:Npyvu3Xr0.net
宇宙船地球号なら、こんな感じかもしれん。
- 63 名前::2020/10/01(木) 21:11:34.50 ID:ZVny8ihb0.net
漢字圏なら地球って文字で丸いとわかるよな
- 67 名前::2020/10/01(木) 21:13:09.56 ID:lJAvcTFH0.net
もしかして観測者によるんじゃねーのかな
- 74 名前::2020/10/01(木) 21:14:31.54 ID:vspdNdfc0.net
アメリカ人には地球平面説すら信じさせることができるなら、進化論の否定を信じさせることなんて容易だろうな
- 75 名前::2020/10/01(木) 21:14:41.14 ID:YtTiXy9+0.net
中世の学者ですら知ってるわ
- 84 名前::2020/10/01(木) 21:17:37.47 ID:wOqeJUaA0.net
南極の地下にはナチスの基地があるからな
- 89 名前::2020/10/01(木) 21:18:54.63 ID:OOX9PF7K0.net
個人でiPhoneを大気圏外に飛ばしてるYouTube動画見たことあるけど、普通に大気圏外から地球を映した映像では、地球は平面だったよ
- 90 名前::2020/10/01(木) 21:19:01.45 ID:wWvf91F40.net
逆に、地球以外の惑星が観測で球形なのが解ってて、なんで地球だけが平面なのか、その理由が分からない
- 101 名前::2020/10/01(木) 21:24:45.13 ID:xrCc5xgO0.net
地球平面説という言葉自体に違和感が…
- 103 名前::2020/10/01(木) 21:25:07.32 ID:vaKiDDP30.net
平面に恋する奴もいるんですよ
- 104 名前::2020/10/01(木) 21:26:51.04 ID:SNGFvBXh0.net
地球平面説は流石に信じられないけれど太陽が地球の周りを回ってるってのは信じられる
- 107 名前::2020/10/01(木) 21:28:30.52 ID:0pb+IIp10.net
平面のやつは四季とか昼夜はどうやってせつめいすんだ?
- 112 名前::2020/10/01(木) 21:32:06.42 ID:LN/0k1Dm0.net
象が支えてる方がまだ浪漫がある
- 118 名前::2020/10/01(木) 21:36:11.50 ID:m0d6FeeI0.net
ポリネシア系民族は地球は平面だと思っているらしい
- 126 名前::2020/10/01(木) 21:40:23.37 ID:BGG+vfC30.net
人工衛星は落下してるから球体じゃないと落下を続けられない
- 131 名前::2020/10/01(木) 21:41:38.11 ID:mq7BCn3+0.net
地球が平面だろうが球体だろうが俺の人生には影響ないからな!
- 135 名前::2020/10/01(木) 21:42:27.46 ID:BGG+vfC30.net
もし地球が反面なら電波が中継基地を必要としない
- 139 名前::2020/10/01(木) 21:43:34.08 ID:qg5QWlhm0.net
本当に地球が平面なら北海道からでも富士山見えなきゃおかしい
- 140 名前::2020/10/01(木) 21:43:48.27 ID:G02S+sMD0.net
ちな月がずっと同じ面を見せてるのは潮汐固定が起きてるから
- 148 名前::2020/10/01(木) 21:46:26.50 ID:Gn8+iKWw0.net
平面説が信じられている中世風世界で一人だけ球体だと主張する主人公が自説を証明するため世界の果てまで旅をしたら宇宙ドーム都市の壁面に突き当たって自分の間違いを悟るSF小説を読んだことある
- 150 名前::2020/10/01(木) 21:46:39.77 ID:BGG+vfC30.net
平面なら北半球と南半球で夏と冬が逆転しない
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 22:25 ID:60vgA..H0
平面ならビルからの眺めはドコまでも見渡せるだろうな
平面なら、戦艦は衛星の力なくして目視で砲撃できるだろう
平面なら、戦艦は衛星の力なくして目視で砲撃できるだろう
2. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 22:33 ID:gaDdULaD0
>>76
別に平面説信じてないけど
現代の人間が地球を球体だと認識できることの方が刷り込みの結果だと思うんだが
平面説刷り込まれる機会ないだろ
別に平面説信じてないけど
現代の人間が地球を球体だと認識できることの方が刷り込みの結果だと思うんだが
平面説刷り込まれる機会ないだろ
3. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 22:56 ID:aBpp436q0
地球じゃなくて地面になってしまうな
4. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 23:04 ID:SV.ss1cS0
プアホワイトや移民の子がちゃんと教育受けれれていない米国で増えてるって話でな。
プアホワイトなんかはアメリカとカナダ、メキシコが世界だからな。
といっても日本から出ない日本人(日本のパスポート発行数は500万。人口の4%)に比べれば十分広い世界だと思うがね。
教育をちゃんと受けてる日本人はそんな考え方はありえんと思うんだから、教育の差ってのは大きいわな。
プアホワイトなんかはアメリカとカナダ、メキシコが世界だからな。
といっても日本から出ない日本人(日本のパスポート発行数は500万。人口の4%)に比べれば十分広い世界だと思うがね。
教育をちゃんと受けてる日本人はそんな考え方はありえんと思うんだから、教育の差ってのは大きいわな。
5. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 23:28 ID:VHZYq.bA0
>>4
教育は大事だけど限界もあるからね
何事も盲信はいかんよ
教育は大事だけど限界もあるからね
何事も盲信はいかんよ
6. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 23:29 ID:DvqoiVM30
>>2
ガキの頃は刷り込みだろうが、GPSや人工衛星もそうだし電波の動きとか、星の動きからでも地動説でなおかつ球体じゃないと理屈として筋が通らなくなって困る。
数学や各種物理法則も全部刷り込みだと言われるとそれは哲学の話になってくる。
そこまで言われた場合、百歩譲ってほんとは平面でも球体と考えたほうが計算しやすいから便宜上球体扱いでも別に構わない。
ガキの頃は刷り込みだろうが、GPSや人工衛星もそうだし電波の動きとか、星の動きからでも地動説でなおかつ球体じゃないと理屈として筋が通らなくなって困る。
数学や各種物理法則も全部刷り込みだと言われるとそれは哲学の話になってくる。
そこまで言われた場合、百歩譲ってほんとは平面でも球体と考えたほうが計算しやすいから便宜上球体扱いでも別に構わない。
7. 名前:名無しマッチョ 2020年10月01日 23:56 ID:CQfbXh220
平たかろうと丸かろうとバカの惨めな人生は変わらないから安心しろ
8. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 00:11 ID:d4MAENAr0
平面なら世界一高いエベレストから望遠鏡で世界中の光景が見れちゃうことになるだろ
まして飛行機に乗ってみたら世界の果てとやらがおぼろげにでも見えるはずだが
まして飛行機に乗ってみたら世界の果てとやらがおぼろげにでも見えるはずだが
9. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 02:05 ID:vwn4vWro0
平面なら水平線を超える曲射艦砲射撃とか観測が容易だったろうな
平面教の人は低軌道衛星がどうやって浮いてると思ってるんだろう
平面教の人は低軌道衛星がどうやって浮いてると思ってるんだろう
10. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 05:45 ID:yqAKJd8Z0
平面論者は水平線に船が消えることや、高い場所からより遠くが見えることをどうやって説明してるんだろう
11. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 12:02 ID:.mT.zAm80
>>2
刷り込みって…笑
科学的観測に基づく事実やろ。
こども科学図録でも見直せ
刷り込みって…笑
科学的観測に基づく事実やろ。
こども科学図録でも見直せ
12. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 12:08 ID:.mT.zAm80
高卒とFランは黙ってろよ
バカが感染る
バカが感染る
13. 名前:名無しマッチョ 2020年10月02日 14:33 ID:NJxBytYo0
この情報化社会で実際は平面なのに球体とだまし続けているという方が無理がある
14. 名前:名無しマッチョ 2020年10月03日 02:11 ID:4lXHX8mp0
地球平面説?
ドラクエやFFのやりすぎだ、勉強しろ。
ドラクエやFFのやりすぎだ、勉強しろ。
15. 名前:名無しマッチョ 2020年10月03日 10:52 ID:6L14VDZW0
アメリカってまだ14%くらいが字が読めないとかそんな状況なんだっけ
まあ、こういうの信じちゃうのも仕方ないのかもな...
まあ、こういうの信じちゃうのも仕方ないのかもな...