2020年10月07日08:00
11
はてなブックマークに追加
- 1 名前:令和大日本憂国義勇隊:2020/10/07(水) 06:45:33.39 ● BE:828293379-PLT(13345).net
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
旧大沼の感謝閉店セール終了 百貨店再開時期は未定 山形市
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64430230Q0A930C2L01000
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1602020733
- 2 名前::2020/10/07(水) 06:46:42.59 ID:uJouoVKa0.net
いやAmazonのせいやろ
- 7 名前::2020/10/07(水) 06:51:54.14 ID:6k8bBbje0.net
中国人観光客のおかげでここまで続いただけでは?
- 8 名前::2020/10/07(水) 06:52:07.02 ID:eNN06BCN0.net
民主党政権 2009年〜2012年
- 10 名前::2020/10/07(水) 06:54:41.09 ID:xgBZHfwo0.net
俺 嫁 娘のパンティは百貨店で買うけどな
- 12 名前::2020/10/07(水) 06:55:19.86 ID:nexrfoZH0.net
民主党政権 2009年〜2012年
- 13 名前::2020/10/07(水) 06:55:41.27 ID:BbLmeJSN0.net
またガセを流布してるな。信じる奴が出てくるぞ
- 26 名前::2020/10/07(水) 06:59:57.90 ID:dMhYy9sD0.net
高い、的外れな品揃え、店員ウザい、デパートに行く理由がひとつもない
- 27 名前::2020/10/07(水) 07:00:31.19 ID:cslTrclk0.net
ツッコミ待ちスレタイやめろ
- 42 名前::2020/10/07(水) 07:09:40.16 ID:nU/KppMt0.net
百貨店とかいかないけど地方にはほとんどないけど
- 46 名前::2020/10/07(水) 07:16:34.71 ID:461s+Vdn0.net
ジャップなんて30年間不況じゃん
- 47 名前::2020/10/07(水) 07:16:57.53 ID:u88iQoOg0.net
いや規制緩和の大店法改正からの郊外立地イオン等増えてから駅前百貨店の没落は始まった
- 51 名前::2020/10/07(水) 07:21:16.15 ID:/dKn/V520.net
中華インバウンドで調子こいてたのって、もう10年も前だっけ?
- 55 名前::2020/10/07(水) 07:23:17.72 ID:E/RdX4Td0.net
2009年最高益なら2009年に政権取った民主党になってからガラガラお落ち込んだって事じゃんw
- 56 名前::2020/10/07(水) 07:24:08.47 ID:XG+tege30.net
一国の総理如きが万物コントロールできると被害妄想で思い込んでるからな。話にならん
- 59 名前::2020/10/07(水) 07:26:03.96 ID:XyZbtjol0.net
民主党政権のおかげてテレビを見なくなったって人多そう百貨店もネットで宣伝すりゃよかったかも
- 62 名前::2020/10/07(水) 07:28:36.97 ID:Tu0CEJ2U0.net
そもそも2009年に最高益ってのも嘘だからなw
- 63 名前::2020/10/07(水) 07:29:21.58 ID:nJsbNb8m0.net
超高級方面に変更しないと生き残れない
- 64 名前::2020/10/07(水) 07:29:32.65 ID:gLwWkNFs0.net
ジャッ('・c_,・` )プッ
- 70 名前::2020/10/07(水) 07:33:35.01 ID:SQCx6Etc0.net
中国人に媚って日本人無視して売り上げ落ちたときか?
- 71 名前::2020/10/07(水) 07:37:35.89 ID:G1bEcLQ40.net
潰れて当然の昭和の業態を引き摺ってる奴らがよく言うわ
- 74 名前::2020/10/07(水) 07:39:47.10 ID:TfiP3hWM0.net
09年から政権交代起こりましたよね?
- 78 名前::2020/10/07(水) 07:49:47.02 ID:Z0PvABTF0.net
シナ客優遇しまくって日本人客後回しにしたからだろ
- 79 名前::2020/10/07(水) 07:49:59.84 ID:gXql3gXf0.net
まあAmazonによる構造の変化以前に、二極化を進めた以上、中間層が消えていってますます大衆向けのそこそこ高級って立ち位置の店は消えていくよね
- 81 名前::2020/10/07(水) 07:51:01.14 ID:PTgAAMsm0.net
以前の食品売場はテナント料収入あるからか全くやる気が感じられなかった。活気のある店はスーパーをテナントに入れてる印象。
- 83 名前::2020/10/07(水) 07:54:42.59 ID:289xaHvZ0.net
いまさら芸風変えられんのやろな
- 86 名前::2020/10/07(水) 07:57:14.64 ID:H1q73hBR0.net
その2009年の頃っても海外からの日本観光バブルでの話だろw
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 08:18 ID:k2OOqnoU0
中国からやってきたコロナウィルスは見えませんアル
コロナ不況の原因はアベニダ
政権交代して枝野政権にするべきアルニダ
コロナ不況の原因はアベニダ
政権交代して枝野政権にするべきアルニダ
2. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 08:30 ID:ptup3xC60
もう諦めろ。
社会はパなんぞいない方がいいと思ってる
社会はパなんぞいない方がいいと思ってる
3. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 09:05 ID:u2BtWOE30
デパートはずっと若者を顧客とみない商品戦略をしてた。
だから、今の40代くらいからデパートの利用文化がないんだよ。
服や靴が欲しくてもデパートに行こうとはならないんだよ。
自業自得。
だから、今の40代くらいからデパートの利用文化がないんだよ。
服や靴が欲しくてもデパートに行こうとはならないんだよ。
自業自得。
4. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 09:10 ID:wPpwzlcp0
百貨店とか化粧品くせぇから絶対行かないわ
5. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 09:11 ID:257et7EF0
2009年からの衰退は
地方の大手製造業が
円高不況で潰れて地方の中小百貨店の
危機につながった。
都市部はAmazonの影響もあるけど
まあ、イオン他のショッピングモールで
攫われたのも大きいよな。
こっちも小沢ー岡田で作った法律
地方の大手製造業が
円高不況で潰れて地方の中小百貨店の
危機につながった。
都市部はAmazonの影響もあるけど
まあ、イオン他のショッピングモールで
攫われたのも大きいよな。
こっちも小沢ー岡田で作った法律
6. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 09:23 ID:JQHTu7Xd0
誰のスレ立てかと思ったら予想通り
7. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 09:58 ID:qNeECsTW0
アホか。百貨店が没落した原因は中流層の所得が減った事と、時代の変化についていけなかった事だよ。
政府のせいでも、イオンのせいでも無いわ!
政府のせいでも、イオンのせいでも無いわ!
8. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 10:42 ID:GMr93ZLf0
どう考えてもAmazonを初めとした通販のせいやろ
9. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 17:22 ID:hWw0K3Ky0
スレ主の頭から民主党政権は削除されました。
これが俗に言う、パヨチンの歴史捏造です。
旧民主党政権が行った、某国輸入品検疫免除は買い物に多大な
影響を与え、一気に買う量が減ったぞ。
これが俗に言う、パヨチンの歴史捏造です。
旧民主党政権が行った、某国輸入品検疫免除は買い物に多大な
影響を与え、一気に買う量が減ったぞ。
10. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 18:29 ID:eDxH4bsq0
民主党政権2009-2012だったな。
11. 名前:名無しマッチョ 2020年10月07日 19:13 ID:QfNalmCs0
そもそも2009年ってリーマンショック直後だろ
嘘臭すぎて笑うわ
嘘臭すぎて笑うわ