2020年10月28日00:00
16
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2020/10/27(火) 20:25:36.66 ID:srekB2880●.net BE:425021696-2BP(2500)
https://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
マスコミ各社一斉報道中
特別区でコスト218億円増試算
いわゆる「大阪都構想」をめぐって大阪市を4つの特別区に再編した場合、標準的な行政サービスに必要なコストが、いまより218億円増えるという試算を、市の財政局が行っていたことがわかりました。
政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」をめぐって、大阪市財政局が、標準的な行政サービスを実施するために必要なコストについて、試算を行っていたことがわかりました。
それによりますと、必要なコストは4つの特別区あわせて7158億円で、いまより218億円増加するということです。
コストの試算にあたっては、自治体の人口規模が小さくなれば、高くなるという計算方式を採用し、今回は、大阪市の人口を4等分にして算出したということです。
特別区に再編した際の行政コストをめぐっては、「都構想」に反対する自民党などが大阪市や大阪府に対し、試算するよう求めていました。
大阪市財政局は、「今月上旬に報道機関の取材を受けて初めて試算を行った」と話しています。
【松井市長“計算方式がない”】。
財政局の試算について、大阪市の松井市長は26日夜、記者団に対し、「試算は大阪市を4つの政令指定都市に分けた内容になっている。
政令市と特別区とでは仕事の内容が違うのだから、そもそもコストが同じであるはずがなく、試算しようにも初めての例なので、計算方法がない」と述べました。
そのうえで、「われわれは、特別区が成り立つかどうかをリアルな予算ベースで計算し、はっきり黒字になるということを長期の財政シミュレーションでお示ししている」と述べました。
【自民“情報隠しで問題”】。
大阪市財政局の試算について、自民党大阪市議団の川嶋副幹事長は、「重要な情報を隠して市民に判断を求めていたということで大きな問題だ。市側にいきさつの説明を求めるとともに、住民投票には大きなリスクがあるということを改めて訴えていきたい」と述べました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1603797936
- 12 名前::2020/10/27(火) 20:28:30.91 ID:f3+NaUYU0.net
いつこのゴミ931されるの?
- 23 名前::2020/10/27(火) 20:30:54.26 ID:aJAVbT/F0.net
今回の特別区4区に分割した場合の負担増は30億円と公式に発表されてる
- 25 名前::2020/10/27(火) 20:31:20.41 ID:srekB2880.net BE:425021696-2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
>>23
いや大阪市の試算が公式
- 31 名前::2020/10/27(火) 20:32:15.54 ID:nJ0v60lC0.net
大阪市役所のキチガイ朝鮮人職員のデマでしょうね
- 47 名前::2020/10/27(火) 20:36:05.95 ID:0TqZuL6O0.net
市の職員の戯言じゃないの。安くなるなんて絶対に言うわけがないじゃん。
- 48 名前::2020/10/27(火) 20:36:06.06 ID:OJn7tXF00.net
はよスレスレ&931しろよ
- 53 名前::2020/10/27(火) 20:37:40.69 ID:foWLzzFQ0.net
コスト計算してない計画なのか?
- 55 名前::2020/10/27(火) 20:37:52.11 ID:Pb4u717C0.net
まーた老害だけが選挙行って否決ですか
- 64 名前::2020/10/27(火) 20:39:17.19 ID:pjlUYEn/0.net
デマが確定してるのにようやる
- 80 名前::2020/10/27(火) 20:45:20.68 ID:r7b7fSfA0.net
区にどこまでの権限を渡すのか知らんけど東京の特別区と同様だったら相当金はかかるだろうな。少なくとも4年ごとに区長区議選挙はやることになるし。
- 86 名前::2020/10/27(火) 20:46:50.03 ID:srekB2880.net BE:425021696-2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
>>80
これな。だけど、都市計画は無くなるからね。
美味しいところは全部府に持ってかれる。
残るのは4分割した分の維持費218億
- 107 名前::2020/10/27(火) 20:51:30.64 ID:jYbievMb0.net
そりゃ潰されたくない側が試算すりゃなぁ
- 108 名前::2020/10/27(火) 20:51:31.10 ID:4nUi4WrY0.net
この嘘付き団体を支持してるクルクルパーが相当数いるのが我が大阪です
- 112 名前::2020/10/27(火) 20:52:35.68 ID:rCfilwk10.net
府と重複してる業務で、効率化される部分は試算に含まれてないだろw
- 114 名前::2020/10/27(火) 20:52:57.66 ID:6xm4xabT0.net
普通に考えて高くなる部分もあれば、安くなる部分もあるだろ(´・ω・`)
- 136 名前::2020/10/27(火) 20:58:36.82 ID:gQtxZtav0.net
高橋洋一氏はデマと断言しています
- 139 名前::2020/10/27(火) 20:59:08.34 ID:8wOUB6k+0.net
同じ規模の東京都の区と比較することは出来ないの?
- 141 名前::2020/10/27(火) 20:59:17.84 ID:Wq58tkeW0.net
別に賛成でも反対でもいいけど利権持って奴らを一掃したいから賛成だわ
- 165 名前::2020/10/27(火) 21:13:00.14 ID:ZcAxkYHz0.net
大阪市をバラバラに解体して財源を府がドロボーするのが目的だから仕方ないね
- 173 名前::2020/10/27(火) 21:16:25.68 ID:xqMyc+3a0.net
大阪市民をだましあう選挙なのかw
- 175 名前::2020/10/27(火) 21:18:27.39 ID:4qBzn9T/0.net
ここのどのレスを見ても何故デマじゃないと言いきれるかが未だにわからん
- 188 名前::2020/10/27(火) 21:27:47.13 ID:wUT8kaVc0.net
NHKが報道してるんだから正しいに決まってるだろ
- 193 名前::2020/10/27(火) 21:29:16.22 ID:J1JsqQRR0.net
>>188
シナチョンの犬HKってそんなに信用されてたんだw
- 194 名前::2020/10/27(火) 21:30:11.68 ID:sX1d+sKc0.net
>>188
NHK、ミサイル誤報で報道局長らを懲戒処分
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53993090Q9A231C1CR8000?s=6
- 204 名前::2020/10/27(火) 21:36:43.33 ID:4qBzn9T/0.net
>>188
確かにな
間違ってたらサイレント修正するしな
- 205 名前::2020/10/27(火) 21:37:19.54 ID:f/a7Tmk80.net
>>188
キーボードしか買えない
貧困女子高生とか信じてそう
- 250 名前::2020/10/27(火) 21:55:36.93 ID:J1JsqQRR0.net
>>188
ここを見ろよw
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201027/2000036578.html
- 190 名前::2020/10/27(火) 21:28:32.80 ID:gQtxZtav0.net
このままでは毎日新聞のボイコット運動に発展するね
- 191 名前::2020/10/27(火) 21:28:55.44 ID:wjTB6vGT0.net
つまり役人どもは組織機能の集約やら最適化にはてんで興味が無いと
- 197 名前::2020/10/27(火) 21:32:12.50 ID:jCY2ecOq0.net
大阪市は潰されるから必死やなw
- 199 名前::2020/10/27(火) 21:33:44.79 ID:tgV5EFcO0.net
これだから維新は信用できない
- 201 名前::2020/10/27(火) 21:34:40.19 ID:TNmoxSg20.net
役所に関わらず企業でもトップの決裁無しに広報や報道することはないからね
- 203 名前::2020/10/27(火) 21:36:10.13 ID:5JRq+zF20.net
最初のうちは掛かるだろうけど何十年も続くんだから元取れるでしょ
- 207 名前::2020/10/27(火) 21:39:08.16 ID:3Tsb2XVs0.net
そんなに大阪に都合悪いことならテレビが放送するわけないだろ
- 209 名前::2020/10/27(火) 21:39:36.65 ID:hTNj5yZt0.net
それに対して二重行政など数億円ぽっちwww
- 220 名前::2020/10/27(火) 21:42:23.53 ID:xqMyc+3a0.net
維新のおかげで赤字はなくなったんじゃないの?
- 226 名前::2020/10/27(火) 21:44:45.93 ID:ajFCypn90.net
四つに分けて公務員四倍って計算なんだろ
- 234 名前::2020/10/27(火) 21:47:27.20 ID:NqHq1WOr0.net
まあ、話半分としても100億オーバーw
- 236 名前::2020/10/27(火) 21:50:43.22 ID:Pli/UFv50.net
4つの区を合併して一つの行政区にすりゃいいんじゃね
- 239 名前::2020/10/27(火) 21:51:41.92 ID:Ry1fxyQT0.net
このコロナで日本中が大変な時にこんなことやってんなよ
- 241 名前::2020/10/27(火) 21:52:24.51 ID:G9R0kzbv0.net
なんもしなくてもふつうに少子化とiT化で雇用は減るだろうけどな
- 244 名前::2020/10/27(火) 21:52:34.33 ID:8WPvfRu10.net
どっちも親中だからわけわかんねえ
- 253 名前::2020/10/27(火) 21:57:00.72 ID:xqMyc+3a0.net
維新敵多すぎだな。これで勝てばミラクルか。
- 255 名前::2020/10/27(火) 21:59:11.03 ID:jzZBzWb40.net
どうやら都構想は支持した方がよさそうだな
- 265 名前::2020/10/27(火) 22:02:41.69 ID:f/a7Tmk80.net
NHKがこそっと訂正していてワロタ
- 289 名前::2020/10/27(火) 22:11:39.97 ID:q6OSxK8z0.net
大阪都になれば都民になった大阪民が通常の3倍頑張るから税収ガッポガッポやで
- 299 名前::2020/10/27(火) 22:19:30.76 ID:2uUd1z4u0.net
他新聞に書かれたのか(笑)
- 303 名前::2020/10/27(火) 22:21:30.89 ID:SEA1+FSM0.net
共産党が218の数字ビンゴだったって?wいや優秀だねえ
- 304 名前::2020/10/27(火) 22:22:17.60 ID:5UtQy/ig0.net
4区の基準財政需要額も出せないのに、大阪市廃止ってアホか
- 346 名前::2020/10/27(火) 22:48:35.58 ID:05jnDQ4F0.net
三橋貴明や藤井聡や中野剛志が反対するなら俺も反対するしかない
- 352 名前::2020/10/27(火) 22:50:47.08 ID:6Wr0jHGv0.net
商人の街なのに金感情もロクにできんのかw
- 364 名前::2020/10/27(火) 22:58:36.01 ID:ABoYa7SN0.net
大阪市民にメリットのない案を賛成するのは馬鹿だ
- 367 名前::2020/10/27(火) 23:00:28.43 ID:2uUd1z4u0.net
なんでこいつら今しか見ないんだろうか。
- 371 名前::2020/10/27(火) 23:01:35.82 ID:TkWuChc10.net
最初はコストかかるの当たり前じゃないのか?
- 374 名前::2020/10/27(火) 23:02:35.37 ID:V6vt564B0.net
維新府政、市政がなくならない前提だと、反対する気持ちも理解できるが、自民や共産市政に戻ることは殆どが望んでないのが実情
- 386 名前::2020/10/27(火) 23:06:56.19 ID:qaWmdD5T0.net
市の職員組合が共産党とグルで勝手に流したんだよな
- 387 名前::2020/10/27(火) 23:07:26.04 ID:Q5W+WeOt0.net
なお、完全にデマだった模様
- 407 名前::2020/10/27(火) 23:15:05.78 ID:h9iklskR0.net
こんな変な試算する役人なら市を取り潰して全員解雇でいいわ。
- 413 名前::2020/10/27(火) 23:20:40.56 ID:uoEcJ4hG0.net
分市って言ってる時点で無茶苦茶だろ前提がおかしい
- 415 名前::2020/10/27(火) 23:22:29.14 ID:Rqi6GCSs0.net
大阪市に住んでる人間で大阪市役所の味方につく奴なんか関係者ぐらいしかおらん
- 419 名前::2020/10/27(火) 23:24:06.31 ID:r0Ttlt1+0.net
賛成多数で可決してその後の混乱を早く見たい
- 421 名前::2020/10/27(火) 23:26:07.66 ID:uoEcJ4hG0.net
反対派の面々が臭すぎるんだよな
- 431 名前::2020/10/27(火) 23:29:43.47 ID:ItKClW2q0.net
これで反対派は完全に潰さないとダメだと分かったろ
- 440 名前::2020/10/27(火) 23:37:44.78 ID:Se1m4JvF0.net
大阪市役所と同じものを4つ区役所用意する計算なんだろ?
- 444 名前::2020/10/27(火) 23:39:01.80 ID:Rqi6GCSs0.net
そういや橋下が口出すようになってから地下鉄の駅員や構内だいぶ良くなったよな
- 445 名前::2020/10/27(火) 23:39:14.19 ID:R4jEr0PV0.net
ほんと松井は無責任だな計算すらしないとかアホだろ
- 449 名前::2020/10/27(火) 23:40:04.45 ID:GqnihoEC0.net
さすがに計算がおかしくないか
- 451 名前::2020/10/27(火) 23:41:21.43 ID:bKYyfTGD0.net
まぁ投票行かずに後悔してたバカがちゃんと投票行くだろうから今回は通るだろ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 00:53 ID:FnTEWpxU0
二重行政解消の目的って単純なコスト削減じゃなくて「無駄な」コストの削減なんだが。
低コストでも行政サービスの向上に繋がってなかったら意味ないし、繋がってるなら高コストでも払う価値がある。公共事業でもあるわけだし。
二重行政だとそういう適材適所のコスト投下が出来ないから解消しましょうって言うのが都構想でしょ。
低コストでも行政サービスの向上に繋がってなかったら意味ないし、繋がってるなら高コストでも払う価値がある。公共事業でもあるわけだし。
二重行政だとそういう適材適所のコスト投下が出来ないから解消しましょうって言うのが都構想でしょ。
2. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 00:55 ID:pO7G8APa0
大阪市の見解は「この度は、財政局が試算した前提から外れ、特別区設置に伴うコストが増加すると受け取られるような報道がなされ、市民の皆様に誤解と混乱を招く結果になったものと考えています」
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/page/0000517765.html
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/page/0000517765.html
3. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 01:06 ID:JnmIlcjY0
維新が大阪の政権とって10年経つけど、生活がよくなった実感はまったくない。
地下鉄の駅員なんで不愛想でも電車さえちゃんと走らせてくれたらまったく問題ないし、トイレがきれいになったって言っても、年に1回くらいしか使わないから俺にはあんまり意味なし。IRも万博も別に来てほしいと思わない。
二重行政とか言ってるけど、ほんまに二重になってんのかもよくわからない。
どんな体制になっても利権なんてなくならないし、公務員の体質は変わらない。
それなら金かけてやる必要も全く感じない。
一回やってみて失敗してもとに戻せるんならやればいいけど、やりなおせないならやらないほうがいい。
地下鉄の駅員なんで不愛想でも電車さえちゃんと走らせてくれたらまったく問題ないし、トイレがきれいになったって言っても、年に1回くらいしか使わないから俺にはあんまり意味なし。IRも万博も別に来てほしいと思わない。
二重行政とか言ってるけど、ほんまに二重になってんのかもよくわからない。
どんな体制になっても利権なんてなくならないし、公務員の体質は変わらない。
それなら金かけてやる必要も全く感じない。
一回やってみて失敗してもとに戻せるんならやればいいけど、やりなおせないならやらないほうがいい。
4. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 01:10 ID:Lq1SriBB0
米3
共産党員尻尾出てるぞ
もっとうまく自演せいや
大阪弁の欠片もできてへんぞ
使わない→使わん
意味なし→意味ない
「ホンマ」だけ入れてるのがありえんわ。口語でもあんまし使わんのに文語でそこだけ使うかよ。もうちょっと大阪弁勉強してから書き込め。
共産党員尻尾出てるぞ
もっとうまく自演せいや
大阪弁の欠片もできてへんぞ
使わない→使わん
意味なし→意味ない
「ホンマ」だけ入れてるのがありえんわ。口語でもあんまし使わんのに文語でそこだけ使うかよ。もうちょっと大阪弁勉強してから書き込め。
5. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 01:15 ID:y9l3.FrO0
子供らへの支援や、治安悪い地域の改善は目覚ましいよ。
維新で良くなった実感がないとか、何見てるん?
維新で良くなった実感がないとか、何見てるん?
6. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 02:04 ID:X7iJ7vU.0
4分割したら下っ端は分かれるだけだが上司は4倍になるからそりゃ金はかかるよな
7. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 02:07 ID:BDXBCiA00
駅のトイレ激烈にきれいになっただろ
8. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 06:22 ID:gxNe21ma0
>>1
大阪市民に対するサービス低下になるんだから高コストでも払う価値があるのが今では?
大阪市民に対するサービス低下になるんだから高コストでも払う価値があるのが今では?
9. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 06:23 ID:gxNe21ma0
>>3
地下鉄は初乗り運賃上がったしな
トイレは市営地下鉄の頃からきれいにしてた
地下鉄は初乗り運賃上がったしな
トイレは市営地下鉄の頃からきれいにしてた
10. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 06:24 ID:gxNe21ma0
>>7
あれは市営地下鉄のころから手を付けてたよ
あれは市営地下鉄のころから手を付けてたよ
11. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 07:08 ID:.R4120iZ0
やってみりゃいいじゃん
維新以外が府政・市制やってた
頃より悪くなるこたーねぇよ
維新以外が府政・市制やってた
頃より悪くなるこたーねぇよ
12. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 07:12 ID:ZwdS2k4p0
>>6
区長が減るのを計算しないならそうなるね。
そんな計算になんの意味もないけど
区長が減るのを計算しないならそうなるね。
そんな計算になんの意味もないけど
13. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 07:50 ID:3CyXVtVW0
>>9
初乗り運賃が上がったのは消費税増税な
そして、市営地下鉄の頃からトイレ改修とか売店などのコンビニ参入、維新になってから維新がさしたことやで
初乗り運賃が上がったのは消費税増税な
そして、市営地下鉄の頃からトイレ改修とか売店などのコンビニ参入、維新になってから維新がさしたことやで
14. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 10:11 ID:cS1wnBED0
維新になっていま市役所の窓口業務なんかパソナの派遣がやってるんでしょ
業務のこと何にも知らないからいちいち後ろの社員に確認取りにいくとか
パソナ平蔵の食い物にされたあげくサービスのレベルが落ちて派遣社員に税金着服されてもおとがめ無しで大阪市民がそれでいいんならいいんじゃないの
業務のこと何にも知らないからいちいち後ろの社員に確認取りにいくとか
パソナ平蔵の食い物にされたあげくサービスのレベルが落ちて派遣社員に税金着服されてもおとがめ無しで大阪市民がそれでいいんならいいんじゃないの
15. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 11:27 ID:OMyhrW0X0
>>8
何を言ってるの?
何を言ってるの?
16. 名前:名無しマッチョ 2020年10月28日 13:48 ID:rUHQyZ100
広域行政を府に移管して、住民に近いものを区に分ける。指摘の試算はそのまま規模を小さくした計算とあるのだから、前提条件がおかしい。
梅田や難波で金を使う連中は必ずしも北区や中央区に住んでいるわけではない。隣接自治体や新快速の範囲内から来ている人々の方が多い。昼間に市内に来る人のために投資することは合理性を欠かない。
例えば、市外を含めた周辺道路が整備され梅田新道の渋滞が解消されれば北区に住む住民にとっても利益が還元されだといえるだろうが、これまで大阪市が地下鉄を市外にほとんど延長してこなかったように、広域行政はまともに機能していないから移管が必要。
梅田や難波で金を使う連中は必ずしも北区や中央区に住んでいるわけではない。隣接自治体や新快速の範囲内から来ている人々の方が多い。昼間に市内に来る人のために投資することは合理性を欠かない。
例えば、市外を含めた周辺道路が整備され梅田新道の渋滞が解消されれば北区に住む住民にとっても利益が還元されだといえるだろうが、これまで大阪市が地下鉄を市外にほとんど延長してこなかったように、広域行政はまともに機能していないから移管が必要。