ヘッドライン
お勧め記事
オープン2ch
- 1 名前::2021/03/02(火) 17:05:02.17 ID:AK95se7r0●.net BE:789862737-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
“CO2出ず” アンモニアを燃料にした発電装置 三菱重が開発へ
三菱重工業は、燃やしても二酸化炭素が出ないアンモニアを燃料にした発電装置の開発に乗り出します。石炭などに混ぜるのではなくアンモニアだけで発電する方法は珍しく、2025年以降の実用化を目指すとしています。
画像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/K10012892371_2103012149_2103020445_01_03.jpg
三菱重工業の子会社の「三菱パワー」は自家発電などで使われる出力が4万キロワット級のガスタービンの発電装置を使い、アンモニアを燃料にしても効率よくタービンが動くかなどを検証します。
アンモニアは燃やしても二酸化炭素が出ないことから脱炭素に有効とされています。
ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。
三菱パワーは今後、燃料を100%アンモニアにしても窒素酸化物を抑えることができるよう装置の一部を改良し、2025年以降の実用化を目指すということです。
出力が4万キロワット級の発電装置で実用化に成功すれば世界で初めてだとしています。
2021/3/2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614672302
- 3 名前::2021/03/02(火) 17:06:23.60 ID:AqO+kSRP0.net
え、アンモニア燃やすとNOx 出るやん
- 41 名前::2021/03/02(火) 17:14:47.55 ID:JLJLhca30.net
>>3
NOxにアンモニアを注入して触媒層を通過させればN2とH2Oに分解できる
アンモニアが一番、アンモニアがあればなんでもできる
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O
2NO2+4NH3+O2→3N2+6H2O
- 44 名前::2021/03/02(火) 17:15:31.25 ID:os4ysnp90.net
>>3
CO2出なきゃ問題ないんだわ
- 4 名前::2021/03/02(火) 17:06:34.61 ID:nBcKSbA/0.net
酸素を燃やしたら二酸化炭素出るのは当たり前なようにアンモニアを燃やしても二酸化炭素は出ない
- 16 名前::2021/03/02(火) 17:09:16.86 ID:AqO+kSRP0.net
>>4
これは恥ずかしい
- 5 名前::2021/03/02(火) 17:06:40.65 ID:779YxUS30.net
話は聞かせてもらったニダ
- 7 名前::2021/03/02(火) 17:06:59.76 ID:MYk6J/UU0.net
とうとう俺のおしっこが世の役に立つときが来たんですね(`・ω・´)
- 8 名前::2021/03/02(火) 17:07:15.19 ID:lG78LExV0.net
ただし有害な窒素酸化物が出ます
- 11 名前::2021/03/02(火) 17:08:03.53 ID:5NbpZPfv0.net
三菱の資産売却待ってやってもいいニダ
- 12 名前::2021/03/02(火) 17:08:08.06 ID:XJoccwy40.net
見た目で波動エンジンかと思ったw
- 14 名前::2021/03/02(火) 17:08:41.90 ID:W4Eg9Pha0.net
発電し出してから報道しろや
- 15 名前::2021/03/02(火) 17:09:10.00 ID:b071ElV/0.net
窒素酸化物の温室効果は最大で二酸化炭素の310倍です
- 53 名前::2021/03/02(火) 17:18:12.90 ID:gUBZeacW0.net
>>15
吸着剤は販売されてるレベル
- 17 名前::2021/03/02(火) 17:09:38.06 ID:y9GAYd8z0.net
窒素をエネルギーに変える装置はないの
- 20 名前::2021/03/02(火) 17:10:10.49 ID:q5pm4Xdh0.net
窒素は回収して肥料にでもすればいいだろ
- 22 名前::2021/03/02(火) 17:10:38.90 ID:fIdZ2HvE0.net
>>20
多分そう言うことだろうな
- 21 名前::2021/03/02(火) 17:10:24.23 ID:N3e3E2gC0.net
本文読んでないやつ多過ぎだろ
- 24 名前::2021/03/02(火) 17:11:00.33 ID:A1+XSSOx0.net
二酸化炭素より窒素酸化物をばら撒いた方が良いとか笑える
- 27 名前::2021/03/02(火) 17:11:41.70 ID:OS6uwLr70.net
二酸化炭素のがずっといいような…
- 28 名前::2021/03/02(火) 17:11:55.10 ID:l4MHsQkG0.net
それは石油や天然ガスより効率いいの?費用は安いの?
- 30 名前::2021/03/02(火) 17:12:41.72 ID:W/fNtf0G0.net
二酸化炭素は削減目標量があるけど窒素酸化物なら現状いくら出しても文句言われないからな。
- 32 名前::2021/03/02(火) 17:12:45.43 ID:tzCfoYyl0.net
窒素酸化物の方が危険なのでは?
- 34 名前::2021/03/02(火) 17:13:02.50 ID:aquzqCY1O.net
アンモニアってどこから調達するんだ?
- 49 名前::2021/03/02(火) 17:17:05.08 ID:jW4bKua40.net
>>34
それな
窒素固定法でわざわざ作ってたら本末転倒だし
- 73 名前::2021/03/02(火) 17:22:45.71 ID:SjWM+BxO0.net
>>34
オシッコ
- 36 名前::2021/03/02(火) 17:13:15.65 ID:xeXqu8jP0.net
二酸化炭素を燃やして酸素を排出する発電機を開発しないと
- 38 名前::2021/03/02(火) 17:13:18.97 ID:4k+FH/+w0.net
二酸化炭素の技術を盗むのはまた兄さんか
- 45 名前::2021/03/02(火) 17:15:39.51 ID:5NbpZPfv0.net
イーフユーエルはどうなった
- 47 名前::2021/03/02(火) 17:16:15.41 ID:TzibEU2d0.net
発電しなければゼロ二酸化炭素
- 55 名前::2021/03/02(火) 17:18:26.84 ID:TtrvOsxI0.net
開発に乗り出すだけかよ。まるで中央日報かとおもたw
- 56 名前::2021/03/02(火) 17:18:39.95 ID:vwM7L1s40.net
燃料アンモニアは輸入のようですね
- 62 名前::2021/03/02(火) 17:19:47.38 ID:2LrbNGS00.net
>>56
オーストラリアで作って輸入するみたいだね
あそこは土地は有り余っているから、自然エネルギーなら幾らでもOKという事なんだろう
- 69 名前::2021/03/02(火) 17:22:16.05 ID:iIxBZ9i80.net
こんなん世界ですぐ規制されるだろ
- 70 名前::2021/03/02(火) 17:22:21.41 ID:h2bh/Lj80.net
重工なら飛行機の二の舞になりそう
- 76 名前::2021/03/02(火) 17:23:25.70 ID:iIxBZ9i80.net
ディーゼル規制されたのは窒素酸化物(NOx)の影響だろ?
- 82 名前::2021/03/02(火) 17:25:53.68 ID:76BiOpJH0.net
一酸化二窒素の温暖化の影響度は二酸化炭素の298倍やぞ
- 92 名前::2021/03/02(火) 17:29:54.37 ID:IgkMCgfc0.net
日本はいつまでこんな化石みたいな事やってんの?
- 94 名前::2021/03/02(火) 17:30:33.95 ID:DF3kC6L+0.net
二酸化炭素の代わりにNOxまき散らすとかさすが技術立国日本
- 99 名前::2021/03/02(火) 17:31:12.90 ID:7J4Nwthw0.net
グレタ「よくもそんな物を!」
- 101 名前::2021/03/02(火) 17:31:30.56 ID:as8/lPhW0.net
すぐグレタ言い出す頭の悪そうな感じすき
- 113 名前::2021/03/02(火) 17:33:59.02 ID:7J4Nwthw0.net
>>101
だってグレタは世界中のオモチャ…じゃ無かった
アイドルだろ?
- 102 名前::2021/03/02(火) 17:31:45.34 ID:hvkZJyAF0.net
タービン回すだけでいいなら、温度の高いガスと冷たいガスの流れで回すとかなんかできそうだよな
- 106 名前::2021/03/02(火) 17:32:31.76 ID:b071ElV/0.net
欧州だってデータ改竄国家ぐるみでやってんだから日本だけバカ真面目にする意味ないけどな
- 110 名前::2021/03/02(火) 17:33:29.99 ID:nX0YhJ2j0.net
グレタ「CO2出さなければいいという問題ではない」
- 111 名前::2021/03/02(火) 17:33:32.68 ID:VrDXQ6gF0.net
NOxは処理方法が確立されているからCO2より処理がしやすいんだろ
- 116 名前::2021/03/02(火) 17:35:12.96 ID:M9zYuUly0.net
みんな、三菱の特許は無効って国が有るの知ってた?
- 119 名前::2021/03/02(火) 17:35:48.63 ID:MISB4NsG0.net
そのアンモニアはどうやって作るの?
- 130 名前::2021/03/02(火) 17:42:31.07 ID:XYRm2S0H0.net
>>119
ハーバーボッシュ法というのがあってだな
- 120 名前::2021/03/02(火) 17:36:44.62 ID:pTodNyaO0.net
昨日遊んだ女の子は、アンモニア臭が強かった
- 123 名前::2021/03/02(火) 17:38:33.17 ID:kf9h4/CN0.net
試運転で小泉純一郎親子を薪にしようぜ
- 128 名前::2021/03/02(火) 17:40:42.95 ID:irs3QGf50.net
オシッコで動く車とか面白いやんw 是非チャレンジして欲しい
- 131 名前::2021/03/02(火) 17:42:59.11 ID:ag95M3sT0.net
>>128
<丶`∀´> 実地試験はまかせるニダ
- 136 名前::2021/03/02(火) 17:44:33.75 ID:3ATDpq5h0.net
???「三菱は不買運動するって言っちゃったニダ…」
- 137 名前::2021/03/02(火) 17:44:47.87 ID:+QXe8At50.net
発電用途の大量のアンモニアの貯蔵はまた難易度高いな
- 140 名前::2021/03/02(火) 17:45:39.17 ID:daNEqLDk0.net
サメからアンモニアとれる?
- 141 名前::2021/03/02(火) 17:45:56.81 ID:Gc4uwjyN0.net
そのアンモニアを作るのにどれだけのエネルギーが
- 148 名前::2021/03/02(火) 17:47:50.46 ID:1xZc88l90.net
>>141
人間から取れるじゃん、アンモニア
- 143 名前::2021/03/02(火) 17:46:19.19 ID:t7LwlndM0.net
触媒だけじゃなくてアレだけで発電出来るから出来たんだな
- 144 名前::2021/03/02(火) 17:46:36.96 ID:mAEzHXea0.net
つまりボトラーが親孝行出来るのか
- 149 名前::2021/03/02(火) 17:49:12.09 ID:TEBhXOsx0.net
おしっこ製造機の俺達についに仕事が!
- 157 名前::2021/03/02(火) 17:53:10.46 ID:XQDPPDoU0.net
あぁ、あの焼却炉にションベンをかける理論だな。
- 166 名前::2021/03/02(火) 17:55:59.81 ID:IuEExf3W0.net
で、またどこぞの国が技術盗むんだろ?(´・ω・`)
- 168 名前::2021/03/02(火) 17:56:46.35 ID:tDdoQc+q0.net
どうせ中国にパクられるんだろ
お勧め記事