2021年04月08日00:00
16
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2021/04/07(水) 23:16:04.13 ID:LN7benYE0●.net BE:323057825-PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
第1位 獺祭(旭酒造株式会社)82票
「獺祭」は、山口県の酒造メーカー、旭酒造株式会社によって製造・販売されている日本酒の銘柄です。
旭酒造は「酔うため、売るための酒ではなく、味わう酒を求めて。」を信念に、酒造りを行なっているそうです。
酒米の王様として名高い「山田錦」のみを原料とした純米大吟醸酒で、フルーティで華やかな香りが特徴です。
「獺祭」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・クセがなく香りが良く飲みやすい。
・おいしいしゆかりのある場所の酒だから。
・フルーティーで飲みやすい。
・手に入りやすいからよく飲む。
・味わいがあり、食事ともあう。
・以前息子が酒屋の卸問屋で働いていたときに上司に美味しいお酒について相談した上で、お誕生日にプレゼントしてくれたから。
・お米の華やかな味わいが好き。
・高級感があって、とても美味しいと思うから。
数ある日本酒の中で、見事「獺祭」が第1位に輝きました!
「フルーティーで飲みやすい!」と、老若男女問わず人気のようです。
945人が選んだ「日本酒銘柄人気ランキング」トップ10 1位は老若男女を問わず人気
https://magazine.voicenote.jp/84060/
https://magazine.voicenote.jp/wp-content/uploads/43df8b77ae08f65baa8ace315c8b6996-10.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617804964
- 6 名前::2021/04/07(水) 23:17:26.35 ID:Boz9VG4M0.net
フルーティーって日本酒だと外道だけどな酒の味わからん奴増えたんやな
- 13 名前::2021/04/07(水) 23:18:23.20 ID:QlbrcUqc0.net
年一で売られる越後で候赤が最高
- 34 名前::2021/04/07(水) 23:20:35.63 ID:dn1qb8EE0.net
1位鬼ころし 2位松竹梅 3位山田錦 コスパも考えなきゃね
- 38 名前::2021/04/07(水) 23:21:33.39 ID:5fU4Se2x0.net
CEL24酵母の日本酒が好き
- 39 名前::2021/04/07(水) 23:21:41.80 ID:8yi/a/hg0.net
ちな俺はコーヒーも浅煎りでフルーティーなのが好きw
- 40 名前::2021/04/07(水) 23:21:47.58 ID:18mvrjVw0.net
久保田はシャレにならんくらい不味くなったな
- 42 名前::2021/04/07(水) 23:22:21.91 ID:L5sMNjY+0.net
最近はフルーティな酒だらけだよなぁ
- 44 名前::2021/04/07(水) 23:22:26.57 ID:FqrXqu7V0.net
4位以下見れば何の価値もないランキングだとわかる。
- 45 名前::2021/04/07(水) 23:22:30.83 ID:tQRShFeC0.net
5位以下ほとんどアル中だろ
- 48 名前::2021/04/07(水) 23:23:11.29 ID:XHC/4tud0.net
普段ビールしか飲まない初心者が入りやすい日本酒はありませんか
- 52 名前::2021/04/07(水) 23:23:35.84 ID:KBS+6w2c0.net
日本酒買いたいけど何買えばいいのか分からんから買えない
- 54 名前::2021/04/07(水) 23:23:49.07 ID:8yi/a/hg0.net
マトモな辛口があればそれがベストなんだろうけどなかなかないよな
- 57 名前::2021/04/07(水) 23:23:58.75 ID:Vi8HyEsf0.net
色々呑んだけど黒松剣菱が1番好き
- 58 名前::2021/04/07(水) 23:24:01.43 ID:4dfVw+X80.net
日本酒で初めて旨いと思ったのが景虎と〆張鶴
- 60 名前::2021/04/07(水) 23:24:17.66 ID:R0/Ky2TY0.net
エバンゲリオンで出てきてから急に言われるようになった酒だよね
- 63 名前::2021/04/07(水) 23:25:25.21 ID:HtPM6wBo0.net
十四代は人気あると思うが入らないのか
- 65 名前::2021/04/07(水) 23:25:27.65 ID:qsbijLq80.net
獺祭はねえわ、だいたい酒と一緒に入ってるチラシの自画自賛ぶりがキモい
- 73 名前::2021/04/07(水) 23:26:40.08 ID:dFhkVxGK0.net
獺祭は5年前くらいから突然出てきたイメージ
- 76 名前::2021/04/07(水) 23:27:04.76 ID:SWccYfer0.net
鍋島を佐賀行ったときに買ったら感動した思い出
- 77 名前::2021/04/07(水) 23:27:08.73 ID:7MDV5y3W0.net
日本酒の魅力は好みに応える事が出来る幅の広さと奥深さだと思うのよ
- 79 名前::2021/04/07(水) 23:27:45.61 ID:L5sMNjY+0.net
安倍ちゃんがオバマに選挙区である山口のの酒を渡して有名になったんだろ
- 80 名前::2021/04/07(水) 23:27:48.50 ID:BtVD/BY20.net
そもそも日本酒がフルーティーとか思った事無いわ。日本酒は日本酒でフルーティーてなんなん?
- 82 名前::2021/04/07(水) 23:28:35.13 ID:yGY0sAWR0.net
獺祭って そんなにおいしいかなぁ?
- 83 名前::2021/04/07(水) 23:28:36.10 ID:0GdC7KyF0.net
日本酒でフルーティーってアホなん?
- 85 名前::2021/04/07(水) 23:28:48.01 ID:/sqeDQa70.net
四合ビンで1500円しないくらいの純米酒でオススメ教えてください
- 97 名前::2021/04/07(水) 23:30:30.53 ID:m8dokSre0.net
龍神丸はすぐ売り切れるから一回しか買えたことないわ
- 104 名前::2021/04/07(水) 23:31:06.73 ID:7MDV5y3W0.net
パックの日本酒を飲むと手の震えがピタッと止まるのは凄いなと思うw
- 105 名前::2021/04/07(水) 23:31:34.00 ID:4lTooKqa0.net
明鏡止水が臭くて最強に好きなんだけどなかなか売ってない
- 121 名前::2021/04/07(水) 23:34:58.84 ID:CbNZJMg10.net
佐渡でのんだ日本酒が一番旨かった
- 129 名前::2021/04/07(水) 23:35:44.17 ID:rUAHSY1B0.net
いくら飲んでも全く酔わないからなぁ
- 130 名前::2021/04/07(水) 23:36:07.68 ID:J4xoIeSw0.net
だいたいこういうスレってシュバッてくるのがいるよなって覗いてみたらダボハゼみたいなのが速攻釣れてんじゃねえかw
- 132 名前::2021/04/07(水) 23:36:39.21 ID:PhQvPdgp0.net
上善如水って最近売ってないね。どこのコンビニにもあったけど
- 135 名前::2021/04/07(水) 23:36:46.66 ID:eVhUwU5v0.net
や〜っぱり〜おれはぁぁあああぁ〜♪
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 00:20 ID:.aZgxKlr0
安倍総理の宣伝効果が凄いねw
やはり、それで知った人も多い訳で。
なる程、日本酒に慣れてない外国人向けでフルーティーって話しなんだね。
ワインに寄せた感じかな?
やはり、それで知った人も多い訳で。
なる程、日本酒に慣れてない外国人向けでフルーティーって話しなんだね。
ワインに寄せた感じかな?
2. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 00:23 ID:9C4e7mZT0
甘ったるい香料を入れたような日本酒が増えたからな。それでフルーチーとか言ってるんだから。
3. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 00:39 ID:ANjmhbf.0
もはや獺祭って言っときゃいいと思ってるよな
かくいう俺も何が好きかと言われたらよくわからんが、、七田とか黒龍あたりかな
かくいう俺も何が好きかと言われたらよくわからんが、、七田とか黒龍あたりかな
4. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 01:54 ID:bYnf0Lp60
澪でいいでしょ
5. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 01:55 ID:fF6H23G30
味だけではなく燗から冷まで飲み方にも幅がある。それが日本酒。吟醸香もまた日本酒の形。そもそも日本酒は江戸時代に白酒が清酒になり明治頃にも生酛だの様々な醸造法が試されて進化してきた酒。純米吟醸酒を名乗る為の条件とかは確かにあるが、これが日本酒と決まりきったものは本来ない。三倍酒だかなんだかじゃないが、醸造アルコールの多い日本酒の方が個人的には苦手だな。
6. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 01:56 ID:1.tYcUcs0
美少年
7. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 04:18 ID:bNo2Qnxs0
フルーティー言い始めたの誰なんやろな
ワイの初見はDAISUKIの中山なんちゃらや
ワイの初見はDAISUKIの中山なんちゃらや
8. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 07:49 ID:XxFzQveY0
日本人の食が、そういう酒に合う味付けが主流だから仕方ない。秋田のしょっぺえ鍋や漬物と一緒に呑むなら、秋田の麹臭え酒が最高にうまいけど、このご時世にそんな不健康な組み合わせで酒のアピール出来んしな。
9. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 08:07 ID:rkJHKT.40
かたふね、妙高山、スキー正宗
10. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 08:25 ID:NQ52PItm0
普段日本酒飲む人間のランキングではないのは確か。
11. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 10:05 ID:I68j8HDs0
ウイスキーと同じで 個人の嗜好に合う合わないの幅が広すぎて
絶対に反論が出るだろうし コレが1番とか決めつける事って出来ないだろ
絶対に反論が出るだろうし コレが1番とか決めつける事って出来ないだろ
12. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 11:43 ID:VeZGGW6d0
やっぱCEL24うまいんか?
高知県酵母だっけか?
口コミ見ると花陽浴みたいになるのかな
高知県酵母だっけか?
口コミ見ると花陽浴みたいになるのかな
13. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 11:47 ID:mUn3jGm20
どの分野でも見かけるこの通ぶった古参が排他的になる構図
14. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 12:37 ID:rkJHKT.40
獺祭は毎日飲める酒じゃないしな
15. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 14:18 ID:mAeUVa120
色々な日本酒を少しずつ飲み比べるのが一番楽しいと感じる。どの酒蔵も魂込めて作ってるんだろうし、味わいながら飲むのが楽しいよ。
16. 名前:名無しマッチョ 2021年04月08日 17:54 ID:IisWKIjk0
岡山県、利守酒造の赤磐雄町が一番美味しい。