2021年06月22日18:00
21
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2021/06/22(火) 11:11:21.81 ID:EBVXZ0DD0●.net BE:144189134-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
川崎重工、損保ジャパン、三菱ケミカル
大手企業で"年功序列"からの脱却を図る動き
勤続年数に応じて昇給する年功序列を廃止し、
役割や成果を重視した新しい人事制度を導入することを決めた。
https://lite.blogos.com/article/520922/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1624327881
- 7 名前::2021/06/22(火) 11:14:18.95 ID:y9+bFlRc0.net
もう若者は暴動起こして良いんじゃないかな
- 9 名前::2021/06/22(火) 11:16:08.56 ID:vChoSbg00.net
この手の会社に賢い若者は寄り付かない
- 11 名前::2021/06/22(火) 11:16:45.90 ID:KBTWew0uO.net
ならば、朝三暮四ではどうか?
- 13 名前::2021/06/22(火) 11:17:07.75 ID:VGsHvMTR0.net
年功序列じゃなくて年序列になってたからいいと思う。
- 15 名前::2021/06/22(火) 11:17:38.09 ID:jfYX0pPx0.net
無能が長く在籍してるだけで昇給するのは確かに意味ない
- 18 名前::2021/06/22(火) 11:18:16.71 ID:nP6wh9uT0.net
賢い若者は最初から年収600万もらってるので問題ないです
- 19 名前::2021/06/22(火) 11:18:46.98 ID:3k1rSuKH0.net
単に中高年の収入を抑えたいだけだろ
- 22 名前::2021/06/22(火) 11:19:14.31 ID:qYctGwbi0.net
正社員は勝ち組とか言ってると時代遅れになるな。
- 24 名前::2021/06/22(火) 11:19:32.40 ID:V1tc4jB00.net
若者が寄り付かず中年年寄りの掃き溜めになりそう
- 33 名前::2021/06/22(火) 11:21:22.12 ID:V1tc4jB00.net
トータルで人件費削減だから長くいればいれる程損だわ
- 35 名前::2021/06/22(火) 11:21:27.18 ID:iTno2omP0.net
成果を出せばって軽く言うけど、評価制度がよっぽどしっかりしてないとなんだかんだ理由つけて結局年数かけないと昇給しない上に降格ばかり多い糞みたいな制度になる
- 38 名前::2021/06/22(火) 11:21:54.13 ID:B50bo9c70.net
そんな能力じゃ給料上げられないよもっと努力しなさいと退職迄言われて安く使い倒す為かな
- 48 名前::2021/06/22(火) 11:23:44.14 ID:XOlYOkao0.net
これ新卒採用辞めるんじゃね?
- 56 名前::2021/06/22(火) 11:25:04.40 ID:WTfAEPtX0.net
これは一見実力ある若者の待遇を改善する制度に思えるけど、単純に今の若者が年取っても「年功序列じゃないから」つって今の給料で使い潰すための制度やぞ
- 66 名前::2021/06/22(火) 11:27:11.07 ID:4seLHy2h0.net
別にそれでもいいかも知れんがまず副業を認めてくれ。
- 72 名前::2021/06/22(火) 11:28:23.53 ID:Cft6d7jJ0.net
転職出来る人は有能な人だけだよ
- 74 名前::2021/06/22(火) 11:28:34.67 ID:V1tc4jB00.net
三菱は元々ケチだから今更不思議じゃないわw
- 87 名前::2021/06/22(火) 11:33:48.90 ID:RpF2SHV20.net
日本でこれやると足の引っ張り合いとか出る杭叩くケースが激増するぞ
- 88 名前::2021/06/22(火) 11:34:48.15 ID:LpKyhceB0.net
氷河期世代が定年退職したら年功序列に戻るよ
- 91 名前::2021/06/22(火) 11:36:44.77 ID:WRMshilR0.net
給付金配ってくれるところに投票するわ
- 94 名前::2021/06/22(火) 11:38:53.64 ID:oXkZCnLk0.net
日本って異常に起業率低いからこれでどんどん経営者が増えるならいいと思う
- 96 名前::2021/06/22(火) 11:40:08.23 ID:86IO3sJM0.net
まあ転職するだけなんですけどね
- 101 名前::2021/06/22(火) 11:41:18.85 ID:I0MLjwqo0.net
デフレスパイラルとか経済の勉強って中学校で教えたほうが良いと思う
- 106 名前::2021/06/22(火) 11:44:01.32 ID:+nJaj4sK0.net
経団連は日本人の敵、スパイ
- 108 名前::2021/06/22(火) 11:46:00.17 ID:Iy9m2edj0.net
先々のこと考えてできるだけ共有しといたほうがいいノウハウを伝播させずに役割成果とやらを渋ってたりする
- 110 名前::2021/06/22(火) 11:48:52.94 ID:mFNVWOM10.net
評価する人間が優秀じゃないと成立しないよね
- 112 名前::2021/06/22(火) 11:49:46.72 ID:qbCxZPco0.net
どんどん条件のいいとこに転職すればいいじゃん
- 114 名前::2021/06/22(火) 11:51:24.04 ID:EdcVNOl70.net
完全なジョブ型にも移行できるわけもなく、ただの給料カットなだけだろうね。
- 115 名前::2021/06/22(火) 11:52:14.56 ID:ie2FmUGF0.net
経団連はコロナ前からリモートワーク推進、そして社員廃止して委託事業者への転換準備を進めてたよ
- 118 名前::2021/06/22(火) 11:52:41.44 ID:c9cJWGxE0.net
あかん会社だけ肥え太って貧困化待ったなしやわ
- 121 名前::2021/06/22(火) 11:55:30.26 ID:tj6aIUUH0.net
トータルの人件費は下がるんだろ?
- 124 名前::2021/06/22(火) 11:56:46.34 ID:QA0bEOLG0.net
ずっと250万って時点で使えない子じゃんw
- 127 名前::2021/06/22(火) 12:02:19.64 ID:NbXIFqZ60.net
欧米の真似を中途半端にしていくから本当に困る
- 129 名前::2021/06/22(火) 12:03:37.00 ID:g7I/8bnx0.net
格差を受け入れられない無能達
- 131 名前::2021/06/22(火) 12:04:16.17 ID:8KFJmikU0.net
組織内で足の引っ張り合いで効率が下がるだけ
- 134 名前::2021/06/22(火) 12:05:09.33 ID:MwJW+zBL0.net
全く働いてない名ばかり役員にアフォみたいな額を払ってて草
- 135 名前::2021/06/22(火) 12:05:18.06 ID:viNEAniR0.net
この10年減給はあっても昇給はなかったが
- 137 名前::2021/06/22(火) 12:05:45.88 ID:xnjBsyd70.net
はいはい人件費削減人件費削減
- 139 名前::2021/06/22(火) 12:05:57.25 ID:g7I/8bnx0.net
問題は公平なチャンスの創出やな
- 142 名前::2021/06/22(火) 12:06:35.47 ID:p2ICzgrw0.net
成果主義なんてものがまともに機能するのはプロ野球選手の成績ぐらいのものだよ
- 145 名前::2021/06/22(火) 12:07:31.32 ID:ZFbTutjw0.net
過渡期は誰かに痛みがいくんだよな...
- 146 名前::2021/06/22(火) 12:07:48.17 ID:gw150zU30.net
失われた何年って将来呼ばれんとええな
- 154 名前::2021/06/22(火) 12:09:35.61 ID:dyTjPejL0.net
ある程度適切に評価してくれるならこっちの方が良いだろ
- 163 名前::2021/06/22(火) 12:15:10.94 ID:aIbuWKcQ0.net
いいけど若いときに年功序列で抑えて多分は還元しろよ
- 164 名前::2021/06/22(火) 12:15:28.64 ID:dIREjb+m0.net
まずは非正規労働者を社員にしてからやれ、クズな老害より使えるヤツらがゴロゴロいるぞ
- 167 名前::2021/06/22(火) 12:16:06.81 ID:nBmhbPis0.net
真面目に働いたものが損する仕組み
- 173 名前::2021/06/22(火) 12:17:57.98 ID:r2bJDP2c0.net
パソコンつかえないおっさんは年収250万で
- 176 名前::2021/06/22(火) 12:18:14.35 ID:IwwwdKxD0.net
この手の大企業は縁故採用の出来レースで昇給が決定しそうだな
- 177 名前::2021/06/22(火) 12:18:30.09 ID:3sJWICpg0.net
いいと思うけど成果をきちんと評価出来る人間なりシステムなりがないとめちゃくちゃになるだろう
- 180 名前::2021/06/22(火) 12:19:13.81 ID:LhqZ1Ss80.net
ひろゆきの言ってた無能を排除する動きだね
- 181 名前::2021/06/22(火) 12:19:21.85 ID:xrDmJTDy0.net
他人の手柄を自分のものにしたり自分のミスを他人に押し付ける奴が増えそうだな
- 182 名前::2021/06/22(火) 12:19:28.79 ID:VZFcxUok0.net
社会人の9割は普通の人間なのに誰が喜ぶんだよこれ
- 184 名前::2021/06/22(火) 12:20:17.81 ID:+4WO2Z6w0.net
評価する人が無能だと終わる
- 190 名前::2021/06/22(火) 12:21:45.79 ID:GybidBu20.net
とうてい無理な成果を設定して目標未達なので減給までがセット
- 191 名前::2021/06/22(火) 12:21:48.79 ID:tTKTVagx0.net
ゴマすりワッショイ君が捗るな
- 195 名前::2021/06/22(火) 12:23:16.68 ID:aIbuWKcQ0.net
40で額面630なんだけど、、
- 198 名前::2021/06/22(火) 12:23:41.32 ID:ylV0CaYv0.net
ほーん、今高給貪ってる奴らも下げるんならいいんじゃね
- 226 名前::2021/06/22(火) 12:32:18.58 ID:XyQq36jF0.net
いやもう安くてもええが週3日しか勤務せんぞ俺は
- 235 名前::2021/06/22(火) 12:34:10.70 ID:PKwhThk30.net
社員を評価する制度に自信があるなら良いんじゃない。
- 243 名前::2021/06/22(火) 12:35:06.90 ID:wcuHmrI/0.net
年功序列が好きでかつ、優秀な社員は転職して別の企業にいくとおもうが。
- 246 名前::2021/06/22(火) 12:36:51.09 ID:Kf/AciRr0.net
会社側が年功に頼らない成果主義をちゃんと評価できる文化と制度がないと一時期の富士通みたいになって会社傾くだけだからなぁ…
- 247 名前::2021/06/22(火) 12:36:55.88 ID:ivDtJ+yn0.net
成果主義導入とか定期的に話が盛り上がるが結局うまく行かない。日本人には馴染めないデメリットしかない
- 249 名前::2021/06/22(火) 12:37:52.46 ID:JEJsFXqg0.net
仕事のノウハウ分かっている人が辞めたら終わりじゃねーか
- 255 名前::2021/06/22(火) 12:39:23.09 ID:vlL7BYyR0.net
これで優秀な人材なんか集まるワケないだろw
- 256 名前::2021/06/22(火) 12:39:37.43 ID:JTFnIlBe0.net
こんなん上司ガチャだからな
- 258 名前::2021/06/22(火) 12:40:22.31 ID:iKAwkE7J0.net
一人身の奴はどうでもいいけど、結婚してこど
- 260 名前::2021/06/22(火) 12:40:46.86 ID:iKAwkE7J0.net
子供いたら、永年初任給とかハードすぎるだろ
- 262 名前::2021/06/22(火) 12:41:02.14 ID:g7I/8bnx0.net
学術界じゃ成果主義が行き過ぎて問題になってる
- 269 名前::2021/06/22(火) 12:43:29.59 ID:0Xzp2eeJ0.net
でも基本的な技能給すらないんでしょ?w
- 270 名前::2021/06/22(火) 12:44:02.44 ID:U8EZZYYr0.net
600万届いたから逃げ切れるぜ
- 272 名前::2021/06/22(火) 12:44:16.66 ID:s8FtMmIn0.net
成果主義に変わりローン組めない人がどんどん増えて行く
- 275 名前::2021/06/22(火) 12:45:00.52 ID:7IcbD8vp0.net
リストラや成果給への切り替えで結果出した企業ってあるの?
- 276 名前::2021/06/22(火) 12:45:12.98 ID:otgRQm4j0.net
最近こうなりつつあるけど今までの日本に多かった家臣型の社員はいなくなるだろうね。
- 278 名前::2021/06/22(火) 12:45:17.79 ID:8MZWnucb0.net
これやるなら役員もすぐ責任とるようにしないとな
- 283 名前::2021/06/22(火) 12:47:35.36 ID:0Xzp2eeJ0.net
大学院に行くと損するのは相変わらずなんでしょ
- 287 名前::2021/06/22(火) 12:49:36.23 ID:0J3wf/Mx0.net
日本には成果主義は合わないってすでに証明されただろ
- 289 名前::2021/06/22(火) 12:50:37.24 ID:BitthqA90.net
成果主義(昇進するのはお友達だけ)
- 295 名前::2021/06/22(火) 12:53:36.47 ID:66J3dZIc0.net
年齢上がってきてやっと昇給幅が期待できそうだった氷河期世代って徹底して嫌われてるよね
- 306 名前::2021/06/22(火) 12:58:19.78 ID:qMjxacNo0.net
どうするの?評価できないやつしかいないやろ
- 309 名前::2021/06/22(火) 12:59:32.46 ID:+gk17EM00.net
損保ジャパンなんてただでさえアレなのに
- 321 名前::2021/06/22(火) 13:19:47.53 ID:zPSBapem0.net
でもま20代が1000万貰うことはありません
- 333 名前::2021/06/22(火) 13:30:47.95 ID:g7I/8bnx0.net
ヒット商品考えて金一封じゃねえ
- 334 名前::2021/06/22(火) 13:36:47.79 ID:vYws1Cmp0.net
そんなの20年前からやってなかったのかよ
- 354 名前::2021/06/22(火) 14:02:02.66 ID:NTD2cpZe0.net
20年前の成果主義と同じかな
- 355 名前::2021/06/22(火) 14:02:16.89 ID:Tg6X9Uxq0.net
あまりにも激しい無能は昇給させないというだけで、大多数は今まで通りだよ。
- 360 名前::2021/06/22(火) 14:08:57.28 ID:l3fLFBuP0.net
こんな事やっても若い奴の所得は上がらんけどな
- 362 名前::2021/06/22(火) 14:09:59.30 ID:wiF/qSE40.net
めちゃくちゃ厳しい人事考課で貧乏社畜を大量生産される。
- 365 名前::2021/06/22(火) 14:15:30.72 ID:gO2K2c7l0.net
社会全体としての流動性は低いままでこれやると崩壊すんじゃねーか?
- 367 名前::2021/06/22(火) 14:16:44.54 ID:Ewhp8GbO0.net
20代で部長になるようなやつは転職するっしょ
- 368 名前::2021/06/22(火) 14:20:07.56 ID:HqWnNZat0.net
お前ら一つの会社にずっといる気なの?
- 370 名前::2021/06/22(火) 14:27:35.36 ID:STJHW8060.net
辞めさせたい無能中年を辞めさせられないんだからこうもなるわな…
- 374 名前::2021/06/22(火) 14:33:24.82 ID:KsFQyCq40.net
ダウンシフトする人がさらに増加→マクロで購買力減→さらに賃金がタイトに、のスパイラルへ
- 376 名前::2021/06/22(火) 14:35:23.37 ID:7zl9yuy20.net
500円硬貨作ったなら企業はそのために働けと
- 378 名前::2021/06/22(火) 14:36:24.71 ID:7zl9yuy20.net
むしろ記念硬貨を発行してもらって給料もらうくらいの意気込みくらい持ったほうがいい
- 381 名前::2021/06/22(火) 14:39:32.34 ID:1/wIn5as0.net
必ず失敗する、何故なら評価基準がないから
- 384 名前::2021/06/22(火) 14:40:56.66 ID:1u1YiN440.net
初任給を400万円くらいまであげて昇給なしってのはアリだろうな
- 387 名前::2021/06/22(火) 14:42:10.71 ID:/pXu//Yq0.net
役割や成果って言うけど、成果が数値化し辛い部署は上がらなくなっちゃうぞ?
- 392 名前::2021/06/22(火) 14:46:53.54 ID:7zl9yuy20.net
右翼とかそれこそその通貨で国家経営したほうが早いんじゃねーのって思うわ
- 393 名前::2021/06/22(火) 14:47:37.49 ID:wxJ1sfDU0.net
次はおらの番だって我慢して勤めてはしご外される氷河期
- 396 名前::2021/06/22(火) 14:50:35.48 ID:KAcqYz0N0.net
有能な奴は公務員目指して、無事公務員なれば適当にやれば良いよ。
- 399 名前::2021/06/22(火) 14:54:14.31 ID:HPMNOeF20.net
これさぁ、日本がどんどん衰退して行くヤツだよね。
- 401 名前::2021/06/22(火) 14:57:28.23 ID:1/wIn5as0.net
評価基準が一番出来る奴が賃金の最低ラインに設定されるだけだからな
- 404 名前::2021/06/22(火) 15:00:49.41 ID:7zl9yuy20.net
宮内庁の給料は天皇陛下陛下記念硬貨で支払わないと不敬罪だわ
- 405 名前::2021/06/22(火) 15:01:27.04 ID:VpB4HpVh0.net
どんだけ氷河期ツイてないんや
- 408 名前::2021/06/22(火) 15:03:34.09 ID:BvP9nDbv0.net
相対的には若い人の給与が上がらないだろうな
- 423 名前::2021/06/22(火) 15:45:04.23 ID:pBXTm4Kv0.net
自分たちは関係ないからってずるいよな
- 430 名前::2021/06/22(火) 15:56:15.71 ID:Gikxyfka0.net
俺なら若い奴に実力抜かれたく無いから仕事もロクに教えないし、非効率な事ばかりやらせるわ
- 432 名前::2021/06/22(火) 15:59:47.92 ID:MV6cX0Tu0.net
年功序列と終身雇用の恩恵を受けてるのは公務員と無能正社員だけ
- 436 名前::2021/06/22(火) 16:04:16.58 ID:JBOWPtGp0.net
独りで成果あげれるならいいんじゃね?
- 440 名前::2021/06/22(火) 16:08:00.41 ID:UjEpaLrq0.net
将来上がるからと安月給で使ったやつに損失補填しろや
- 443 名前::2021/06/22(火) 16:10:27.55 ID:F1vVbj9x0.net
方針転換は構わないけどこれまで若者を安月給で使ってたんだから機会損失は払えよ
- 448 名前::2021/06/22(火) 16:18:41.86 ID:jdbXL7SZ0.net
どんな人でも老いはくるし、劣化もする、若手しか居ない職場なんか誰が好んで働くんだよ、バカと勘違い野郎が使い潰されるだけだろw
- 458 名前::2021/06/22(火) 16:34:10.42 ID:xdk1utqx0.net
そもそも今の50、60代のアホ世代がマトモに人を評価出来る訳ないんだよな
- 460 名前::2021/06/22(火) 16:38:21.02 ID:tmZP7DeR0.net
人件費カットが目的の成果主義賃金はロクな結果にならんぞ
- 461 名前::2021/06/22(火) 16:39:41.02 ID:2ymm7XDc0.net
まともに働いてるやつらってかわいそうだな
- 462 名前::2021/06/22(火) 16:42:34.16 ID:JwhzA3b90.net
全員250万の奴隷にします宣言!
- 467 名前::2021/06/22(火) 17:16:38.02 ID:RcNkdUFy0.net
国を破壊するブルシットジョブ
- 470 名前::2021/06/22(火) 17:21:41.40 ID:b1DMmcGW0.net
頭の中に何かの理想やこうしたら上手く行く考えみたいなのがあって、それが現実に適応されると思ってる人は難しいんだよね
- 471 名前::2021/06/22(火) 17:21:47.62 ID:+gQa5hCQ0.net
だんだん中国企業に就職する流れが起こる。
- 475 名前::2021/06/22(火) 17:45:45.93 ID:tgODvkzm0.net
自民みたいな老人ファーストの政党しか選択肢ない若者かわいそう
- 476 名前::2021/06/22(火) 17:45:58.32 ID:l0GLd8p+0.net
老害お荷物とニートの社交場
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 18:35 ID:5G5M26UQ0
コストカット
2. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 19:21 ID:nVinpzCk0
昇給する人はするよ
3. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 19:34 ID:es91ocsP0
年功序列時代の人件費総額で実力主義になるならいいけど実際はコストカットにしかなってないからね
一部の超有能以外は総じて給料下がるのが実態だし
一部の超有能以外は総じて給料下がるのが実態だし
4. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 19:34 ID:Gf.l0OlG0
> 会社や自分が設定した目標や与えられた役割に基づいて評価が行われ、結果に応じて賃金やボーナスが決まる。
これ、富士通が成果主義の時に同じ事をやって失敗したんだよねw
主な理由は
・確実に達成できるように目標を低くしがちになる。
・同僚の手伝いや後輩の育成や「縁の下の力持ち」的な行為が評価されなくなる。
・自分の成績を上げるために仕事を囲いこみ、知識やノウハウの共有をしなくなる。
だったはず。
でもまあ、年功序列の廃止は若い人たちの要求だし、しょうがないよねw
本スレでも「上司の評価が〜!」とか言ってるけど…ダニング=クルーガー効果を思い出すわw
これ、富士通が成果主義の時に同じ事をやって失敗したんだよねw
主な理由は
・確実に達成できるように目標を低くしがちになる。
・同僚の手伝いや後輩の育成や「縁の下の力持ち」的な行為が評価されなくなる。
・自分の成績を上げるために仕事を囲いこみ、知識やノウハウの共有をしなくなる。
だったはず。
でもまあ、年功序列の廃止は若い人たちの要求だし、しょうがないよねw
本スレでも「上司の評価が〜!」とか言ってるけど…ダニング=クルーガー効果を思い出すわw
5. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 19:35 ID:Gf.l0OlG0
ダニング=クルーガー効果とは、能力や成績が低い人ほど自らのそれに対して過大評価を行い、
自信にあふれるという認知バイアスのこと。自身の能力の客観的な認識、メタ認知ができないことによって生じる。
自信にあふれるという認知バイアスのこと。自身の能力の客観的な認識、メタ認知ができないことによって生じる。
6. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 19:41 ID:xXCSsr0C0
評価がまともに機能してるなら、とてもよい制度。
もちろん今現在の管理職もその対象にするならね。
もちろん今現在の管理職もその対象にするならね。
7. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 20:00 ID:t4tSqf0.0
いつもの人件費抑制ツールだろ?
そんなごまかしじゃ社員はもう働かないんだよ。
そんなごまかしじゃ社員はもう働かないんだよ。
8. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 20:00 ID:XyWEsiDD0
理想「能力や資格、出来高に応じて年齢関係なく給料アップ!」
現実「ノルマノルマノルマ!クリアしたら今までと同じ給料ね。少しでもノルマクリア出来なければ給料減らすね。」
現実「ノルマノルマノルマ!クリアしたら今までと同じ給料ね。少しでもノルマクリア出来なければ給料減らすね。」
9. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 20:34 ID:M1rSRp7p0
そこまで悲観する事もない
大抵の一般人は経験が実力になってくるんだから
実質年功序列は変わらん
大抵の一般人は経験が実力になってくるんだから
実質年功序列は変わらん
10. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 21:02 ID:gEwUgCDs0
>なんで?実力があれば年収1800万の22歳の部長が58歳の平社員をあごで使えるシステムやぞ
実力が発揮できる場が与えられるかが問題。
得意な事があったとしても会社の都合でそれをさせてもらえなければ実力が見せれない。
実力が示せないのならば無能であると同義。
プログラム作成が得意でも営業に回されたり、英会話が得意でも検査の仕事に回されたり。
実力が発揮できる場が与えられるかが問題。
得意な事があったとしても会社の都合でそれをさせてもらえなければ実力が見せれない。
実力が示せないのならば無能であると同義。
プログラム作成が得意でも営業に回されたり、英会話が得意でも検査の仕事に回されたり。
11. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 21:02 ID:kz3494UI0
世界的にはスタンダードだろ
欧米亜企業グローバル企業の報酬体系見たことあるか?
能力が同じなら20代も50代も同じフィー
当たり前の話
欧米亜企業グローバル企業の報酬体系見たことあるか?
能力が同じなら20代も50代も同じフィー
当たり前の話
12. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 21:07 ID:gEwUgCDs0
>昇給する人はするよ
10人中2人昇給するとそれ以外の8人はそのまま。
それが10年、20年経てば片や年収800万円、片や年収300万円となる。
1番の問題が、【自分が】昇給するのかそのままなのかだろうね。自分が昇給出来ない場合、その会社に留まるか転職するか。
10人中2人昇給するとそれ以外の8人はそのまま。
それが10年、20年経てば片や年収800万円、片や年収300万円となる。
1番の問題が、【自分が】昇給するのかそのままなのかだろうね。自分が昇給出来ない場合、その会社に留まるか転職するか。
13. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 21:11 ID:gEwUgCDs0
>>11
能力が同じの20代と50代がいたとする。
50代は30年間かけてその位置にいる。
では20代は何もせずにその位置にいけるのか?
色々な業種があるが【経験でしか】学べないこともある。片や30年の実績があるベテラン、片や20代の新入社員。
20代は高額報酬が得られるのかね?
一番いいのは20代で起業する事。上がいないんだから利益を出せば高額報酬も夢ではないだろう。
能力が同じの20代と50代がいたとする。
50代は30年間かけてその位置にいる。
では20代は何もせずにその位置にいけるのか?
色々な業種があるが【経験でしか】学べないこともある。片や30年の実績があるベテラン、片や20代の新入社員。
20代は高額報酬が得られるのかね?
一番いいのは20代で起業する事。上がいないんだから利益を出せば高額報酬も夢ではないだろう。
14. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 22:22 ID:IHfyhAnA0
人件費の総額が変わらず配分を変えると言うならもっともな制度だがただのコストカットにしかならない
15. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 22:54 ID:nVinpzCk0
>>12
そんな極端なことしないでしょ
一部をふるい落とすための緩い成果主義だよ
そんな極端なことしないでしょ
一部をふるい落とすための緩い成果主義だよ
16. 名前:名無しマッチョ 2021年06月22日 23:14 ID:R.cl50fb0
>>13
その経験で学んだ30年の実績が無駄って判断なんやろ?
その経験で学んだ30年の実績が無駄って判断なんやろ?
17. 名前:名無しマッチョ 2021年06月23日 10:06 ID:9dOMeEYo0
縁の下の力持ちが支える
ではなく、会社がネットに流れる時代か
土台や基盤失ったら終わりなのは世の常
ではなく、会社がネットに流れる時代か
土台や基盤失ったら終わりなのは世の常
18. 名前:名無しマッチョ 2021年06月23日 10:46 ID:k6WVd4s10
終身雇用、年功序列って好きだけどな
なんでも欧米化は好きじゃないな
そのうち欧米並みに解雇も簡単になるんじゃないのか
今の日本はなかなか解雇できないから
まあ俺も自営だから、ある意味成果主義か
なんでも欧米化は好きじゃないな
そのうち欧米並みに解雇も簡単になるんじゃないのか
今の日本はなかなか解雇できないから
まあ俺も自営だから、ある意味成果主義か
19. 名前:名無しマッチョ 2021年06月23日 12:25 ID:0RRB6Q.h0
いいことだと思う
定型業務の事務系、非定型業務の技術系が同じ賃金、昇給体系のうちも早く導入してほしい
定型業務の事務系、非定型業務の技術系が同じ賃金、昇給体系のうちも早く導入してほしい
20. 名前:名無しマッチョ 2021年06月24日 19:46 ID:EBGFscRS0
>なんで?実力があれば
>年収1800万の22歳の部長が58歳の平社>員をあごで使えるシステムやぞ
↑
この意味がわからんとか最近の日本人はおわってんな
若いのを『実力がない』の一言で全員250万で使い倒す会社って意味だ
そして『そんな若いの』が『実力』をいきなり蓄えられると思うか?
何の誰からの訓練もなく読み書きができるようになると思うか?
もしそうなるならベテランは若いのに生きた知識や経験を伝えないよ
だから会社の全体のレベルは完全に下がる。研鑽も技術の伝承も行われないからな。破滅へ勝手に踏み出せ
使い捨てをするんなら経営陣へしわ寄せが行くのは最後になるがそれまで若い奴隷がしんでくだけだ
>年収1800万の22歳の部長が58歳の平社>員をあごで使えるシステムやぞ
↑
この意味がわからんとか最近の日本人はおわってんな
若いのを『実力がない』の一言で全員250万で使い倒す会社って意味だ
そして『そんな若いの』が『実力』をいきなり蓄えられると思うか?
何の誰からの訓練もなく読み書きができるようになると思うか?
もしそうなるならベテランは若いのに生きた知識や経験を伝えないよ
だから会社の全体のレベルは完全に下がる。研鑽も技術の伝承も行われないからな。破滅へ勝手に踏み出せ
使い捨てをするんなら経営陣へしわ寄せが行くのは最後になるがそれまで若い奴隷がしんでくだけだ
21. 名前:名無しマッチョ 2021年06月24日 19:50 ID:EBGFscRS0
能力が同じの20代と50代がいたとする。
↑
いません。
周囲のサポートや人間関係のコネ、知識経験。
そんなもんありえません
↑
いません。
周囲のサポートや人間関係のコネ、知識経験。
そんなもんありえません