ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前::2021/10/11(月) 18:07:43.70 ID:uuO31Cm70●.net BE:706917716-2BP(2000)

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif

    旧「炭火焼き牛カルビ弁当」
    https://7-11.life/wp-content/uploads/2020/11/wp-16045730186203631853271669114380.jpg

    新「炭火焼き牛カルビ弁当」
    https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1357/323/2.jpg


    「炭火焼き牛カルビ弁当」を肉減量、野菜ナムル追加で税込98円値上げ!
    セブン‐イレブンが一部のお弁当などの価格・規格変更〜世界的な供給の滞りや原材料価格の高騰に伴い
    [2021/10/10 20:42]

    セブン‐イレブン・ジャパンが4日、お弁当などの一部オリジナル商品について、世界的な供給の滞りや原材料価格の高騰に伴い、
    価格を含む規格の変更を行なっていると発表しました。

    飼料不作による相場上昇や世界的な食料需要の増加により、畜産原材料価格の高騰の影響が続いており、こういった状況の中、
    「コク旨特製牛丼」の価格は据え置くなど、サプライチェーン全体を通じて生産性の向上や安定供給に向けた原材料の変更に努めてきたものの、
    中でも米国産牛肉(バラ部位)における価格高騰を受け、今回の対応をするとしています。

    該当商品の一例として、「炭火焼き牛カルビ弁当」は2021年10月5日(火)より、炭火焼肉を減量、野菜ナムルを追加した上で、
    価格が460円(税込496.8円)から550円(税込594円)に変更されます。

    https://netatopi.jp/article/1357323.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1633943263


    2 名前::2021/10/11(月) 18:08:24.08 ID:PDFOwVs/0.net

    前も今も買わないので悲報ではない



    143 名前::2021/10/11(月) 18:42:21.63 ID:fzMcWgll0.net

    >>2
    前は金曜夜の楽しみだった。

    コンビニ店員(まぁバイトだが)が、そのままレンジに入れてチン。ついていたマヨネーズみたいのが爆発して、店内がおいおい何が起こった?みたいになって、あせった店員がおれに「ひとつ持ってきてください」と、客に言うか?と。


    5 名前::2021/10/11(月) 18:09:46.77 ID:yJ4bgG5P0.net

    マジでアベノミクス円安で死ぬよ



    158 名前::2021/10/11(月) 18:45:03.92 ID:pcRhJbjd0.net

    >>5
    円安だと朝鮮企業が死ぬらしいなww
    死んでろドチョンw


    6 名前::2021/10/11(月) 18:10:05.86 ID:6Snp5duV0.net

    肉が輕るび弁当や!( ;∀;)



    8 名前::2021/10/11(月) 18:10:56.46 ID:XwFxkFnZ0.net

    20年ぐらい前のカルビ弁当は神だったのに



    38 名前::2021/10/11(月) 18:16:30.82 ID:pAUfY8Qr0.net

    >>8
    そう。90年代のセブンの弁当はめちゃ美味かった。


    347 名前::2021/10/11(月) 19:41:58.18 ID:3pr/2nHn0.net

    >>8
    ほんとうまかったよな
    あの頃はパンもおいしかった


    12 名前::2021/10/11(月) 18:11:42.89 ID:/w5GwbSl0.net

    550円から値下げしたんだっけ

    14 名前::2021/10/11(月) 18:12:10.21 ID:fl47hTOq0.net

    ネガキャンはニートの仕事。

    17 名前::2021/10/11(月) 18:12:49.70 ID:S7/2kbgW0.net

    コンビニ弁当気軽に買えるって金持ちだよな

    22 名前::2021/10/11(月) 18:13:53.09 ID:fl47hTOq0.net

    お前ら業務スーパーでしか買い物しないくせに。

    24 名前::2021/10/11(月) 18:14:00.18 ID:SKJ/RzYx0.net

    これですら原料更に高騰したら打ち切るって書いてあるぞ

    25 名前::2021/10/11(月) 18:14:08.54 ID:uF0mdG+w0.net

    もうセブンじゃ弁当買わんわ

    27 名前::2021/10/11(月) 18:14:32.30 ID:1lcwK25x0.net

    コンビニ弁当なんか喰うようになったら人生末期

    28 名前::2021/10/11(月) 18:14:33.49 ID:UeD6lv+r0.net

    セブンで弁当買うことなくなったから好きにしてくれ

    29 名前::2021/10/11(月) 18:14:40.16 ID:Pp71uWjw0.net

    揚げドリも露骨に小さくなったな



    31 名前::2021/10/11(月) 18:14:52.35 ID:nih1H5If0.net

    値段上げていいから減らすな



    42 名前::2021/10/11(月) 18:16:54.63 ID:fl47hTOq0.net

    >>31
    お前らが値上げを叩くから値上げ出来ないんだろ。


    32 名前::2021/10/11(月) 18:15:13.66 ID:ovYF639C0.net

    550円?吉野家行った方がマシじゃね?



    349 名前::2021/10/11(月) 19:42:11.53 ID:oFKB4ju+0.net

    >>32
    書こうと思ったのと同じ


    33 名前::2021/10/11(月) 18:15:20.44 ID:WQF9oguF0.net

    そんなことよりパスタがどんどん不味くなってくの何とかしてくれ



    138 名前::2021/10/11(月) 18:41:15.96 ID:Y4Cycsao0.net

    >>33
    唯一コスパ的にマシだったパスタ類まで不味くなったら食うもんねーやん
    ペイペイ等QR決済のジャージもローソンで出来るようになったし
    便所以外利用価値ねーわ


    34 名前::2021/10/11(月) 18:15:28.16 ID:0RWIFZTc0.net

    牛肉高くなったからしゃーない

    46 名前::2021/10/11(月) 18:17:43.33 ID:O6SiXL+l0.net

    コンビニの弁当を買うならほか弁やほっともっとにするわ

    50 名前::2021/10/11(月) 18:18:41.07 ID:QSs0CnpF0.net

    大根にタレ塗っても分からんと思う

    51 名前::2021/10/11(月) 18:18:41.16 ID:iZDLOzFA0.net

    昔はこれで結構腹いっぱいになってた気がするわ

    56 名前::2021/10/11(月) 18:19:28.64 ID:+hp11zTR0.net

    セブンはサンデーモーニングのスポンサーだから買わない

    58 名前::2021/10/11(月) 18:19:39.16 ID:zr0SflED0.net

    吉野家にでも行った方が何倍もマシやん

    59 名前::2021/10/11(月) 18:19:46.47 ID:c5YDOO0d0.net

    別にそれで商売成り立つなら正解なんじゃないの 俺は買わないけど

    61 名前::2021/10/11(月) 18:20:11.44 ID:evl+iKGD0.net

    マルエツでほぼ同じカルビ弁当がタイミング良ければ半額の198円で買えるんだがw

    62 名前::2021/10/11(月) 18:20:16.30 ID:VmTK/e5l0.net

    ドカチンはこんなの気づかないから買っちゃうよな

    68 名前::2021/10/11(月) 18:21:40.62 ID:A7dk425h0.net

    割高のコンビニ弁当なんてどうせ買わないので勝手にしたらいい

    74 名前::2021/10/11(月) 18:23:00.40 ID:oNcqvbxC0.net

    キムチとナムルの所まで肉だったのに!しかもキムチ臭くて昼飯に買えないようになった!

    75 名前::2021/10/11(月) 18:23:04.45 ID:L7bDA5mD0.net

    高いし少ないし絶対に買わないなw

    76 名前::2021/10/11(月) 18:23:09.40 ID:WsqbSeEj0.net

    コレと塩豚?のやつをローテーションしてたなぁ。量減ってから一度も買ってないわ

    79 名前::2021/10/11(月) 18:23:24.28 ID:NLAjg21p0.net

    朝鮮料理じゃないんだからナムルなんて入れんなよ食わねぇよ

    83 名前::2021/10/11(月) 18:24:57.74 ID:Z5xsnRu+0.net

    やっぱスーパーの半額弁当だな

    84 名前::2021/10/11(月) 18:25:04.66 ID:w7+Ahxrl0.net

    こんなの食う位だったらもう少し歩いてほか弁買いに行くわ



    95 名前::2021/10/11(月) 18:27:13.91 ID:JemBO35r0.net

    セブンで弁当買わないからどうでもいい

    97 名前::2021/10/11(月) 18:28:42.68 ID:Ed8C7UDD0.net

    ヘルシーにしたとか糞みたいなこと言ってないからよし

    100 名前::2021/10/11(月) 18:29:14.80 ID:NbG612zn0.net

    セイコーマートはやくきてくれ

    101 名前::2021/10/11(月) 18:29:16.91 ID:huX5dJjS0.net

    元々少ないのに更に減るんかい

    105 名前::2021/10/11(月) 18:30:18.26 ID:N7Tt2Tix0.net

    バイト「どうせ俺らの給料かわらねえからとにかくクレームが来なく手間かからない弁当にしてくれ」

    106 名前::2021/10/11(月) 18:30:59.11 ID:sPa9h9a10.net

    供給足りてないから値上げするのは分かるけどこういうのその後値下げしましたと聞いたことないな



    330 名前::2021/10/11(月) 19:33:37.31 ID:bNtHuuim0.net

    >>106
    ほんとにな


    109 名前::2021/10/11(月) 18:31:44.12 ID:6MqqGKFM0.net

    ホットスナックコーナの適当に選んでおにぎり買った方が満足いきそう。

    112 名前::2021/10/11(月) 18:32:41.82 ID:NISStJMO0.net

    久しぶりに東京チカラめしが食べたくなってきた。

    113 名前::2021/10/11(月) 18:32:57.04 ID:GsacRSgD0.net

    買うことないからどーでもいい



    114 名前::2021/10/11(月) 18:33:04.46 ID:7hB4PwJ40.net

    20代の頃牛カルビ弁当にピルクルばっかりだったわ

    115 名前::2021/10/11(月) 18:33:05.05 ID:nAOB0iyL0.net

    さらにヘルシーで食べやすいサイズに!

    116 名前::2021/10/11(月) 18:33:38.58 ID:GuaHzTMT0.net

    久々に行ったら好きだったメロンパンが変わってた・・・いつの間に変わったんだ

    122 名前::2021/10/11(月) 18:36:58.63 ID:zkgsvsyD0.net

    フタに絵を描いて誤魔化す??

    129 名前::2021/10/11(月) 18:39:14.12 ID:Dwwco5820.net

    柿の種しか買わなくなったな……

    135 名前::2021/10/11(月) 18:40:33.30 ID:Cbse4Sjv0.net

    肉を綺麗に並べるよな 見事に沢山あるように錯覚するわ

    139 名前::2021/10/11(月) 18:41:22.22 ID:LjyCXwxo0.net

    脂ギトギト系は最初から選択肢にないからいいや

    142 名前::2021/10/11(月) 18:42:11.38 ID:o8kaxNv50.net

    炭火焼き牛ガエル弁当か結構美味そうだな



    150 名前::2021/10/11(月) 18:43:32.07 ID:ySYYun8J0.net

    >>142
    ウシガエルは本当に美味いよな
    居酒屋とか焼き鳥屋で定番にしてほしい


    148 名前::2021/10/11(月) 18:43:25.43 ID:yQjdLFXQ0.net

    肉が細から薄切りだから質は上がってそう

    153 名前::2021/10/11(月) 18:43:50.07 ID:z5HRsQOK0.net

    客がどこまで馬鹿なのか試されてるの?

    160 名前::2021/10/11(月) 18:45:08.60 ID:I5kYv7oN0.net

    客を金ヅルとしか見てませんねぇ

    162 名前::2021/10/11(月) 18:45:27.08 ID:J+UKKLhS0.net

    底上げすぎてそろそろ蓋とくっついちゃうんじゃない?

    166 名前::2021/10/11(月) 18:46:20.22 ID:KU9PVkEV0.net

    量減らして値上げるくらいなら売るのやめちまえよ

    170 名前::2021/10/11(月) 18:47:18.56 ID:ncYpNnS20.net

    もう会長は試食してないの?

    171 名前::2021/10/11(月) 18:47:19.81 ID:Ffhuqfjb0.net

    お前らのえせグルメっぷりには反吐が出る

    175 名前::2021/10/11(月) 18:48:12.70 ID:d2s5DRly0.net

    コンビニ弁当とかコスパと健康に最悪じゃん

    177 名前::2021/10/11(月) 18:49:01.73 ID:Cbse4Sjv0.net

    コンビニでいちいち袋くださいっていうのはかなり煩わしいわ。数円きにするならコンビニなんかで買わないわって毎度思う

    181 名前::2021/10/11(月) 18:49:57.83 ID:YDhvmomo0.net

    カルビってつけとけばオッサンが喜んで買ってくれる

    182 名前::2021/10/11(月) 18:50:02.32 ID:/4hF/vS30.net

    それで売れるんならいいんじゃないの



    193 名前::2021/10/11(月) 18:51:29.06 ID:fl47hTOq0.net

    >>182
    ニートはそれを許さない。


    185 名前::2021/10/11(月) 18:50:38.26 ID:gxLv94nu0.net

    弁当だけじゃ足りないからおにぎり1個追加で700円とかアホくさいんで弁当屋でご飯大盛りにするわ

    191 名前::2021/10/11(月) 18:51:18.34 ID:UqpVKaFC0.net

    もはや買ってるやついるのかこれ

    202 名前::2021/10/11(月) 18:53:29.00 ID:BYNT+MWq0.net

    そもそもセブンイレブンの製品を買わないwww

    204 名前::2021/10/11(月) 18:53:40.30 ID:bsWjNsk50.net

    あんま食い物をまずいまずい言う人間にはなりたくないわ

    206 名前::2021/10/11(月) 18:54:16.65 ID:JaMXbFKX0.net

    ふざけんな野菜いらないんだよ、もう買わないな

    207 名前::2021/10/11(月) 18:54:17.09 ID:BYNT+MWq0.net

    世界のためにもシナチョンとアフリカ人を減らさないといけない

    209 名前::2021/10/11(月) 18:54:37.32 ID:vHXzOF9N0.net

    ナムルうめぇよな…(ヽ´ω`)

    218 名前::2021/10/11(月) 18:56:05.28 ID:QZ/ec58Y0.net

    アイスが140円することに憤りを感じる

    219 名前::2021/10/11(月) 18:56:07.57 ID:rpARPCiB0.net

    レジ袋より二重底を禁止しろや!

    225 名前::2021/10/11(月) 18:56:46.61 ID:uVD5ke/a0.net

    買う奴いるのかこれ🤔



    226 名前::2021/10/11(月) 18:56:51.66 ID:S/p1GF5W0.net

    鈴木社長ー!帰って来てくれー!



    230 名前::2021/10/11(月) 18:57:27.87 ID:tffKwDmG0.net

    これもうバイブレーショーンだろ

    232 名前::2021/10/11(月) 18:58:31.54 ID:629gxs8q0.net

    アベノミクスで刷りまくった円が下層にまで回ってきてれば別に問題無かったんだけどな



    246 名前::2021/10/11(月) 19:02:05.31 ID:yNumklw30.net

    >>232
    日銀が株式に大型投資して管制相場にしたからな
    もちろんここの所、下げ基調だから日銀も売りに出す
    一般投資家、大損害w


    233 名前::2021/10/11(月) 18:58:40.99 ID:mMre7Kpz0.net

    コレが好きで食べてた人って値上げ後も我慢して食べるのかな、俺なら他に変えそう

    234 名前::2021/10/11(月) 18:58:53.11 ID:9iG6EWLG0.net

    セブンでは弁当関係は買わないようにしてる。

    235 名前::2021/10/11(月) 18:59:12.10 ID:Cbse4Sjv0.net

    量あればなんでもいいんだからそういうの出してほしいわ コンビニに味を求めてるの少数だろ



    250 名前::2021/10/11(月) 19:03:39.71 ID:7Ee0+BLj0.net

    >>235
    近所のスーパーマーケットにスタミナ弁当ってあるけど、ハンバーグ、唐揚げ、白身フライ、ウィンナ盛りで、おっさんにはきつい。


    325 名前::2021/10/11(月) 19:31:54.04 ID:Y4Cycsao0.net

    >>235
    ターゲットを女性と老人にしたから小盛の弁当や総菜にしたそうですw
    コンビニで本当に金使うのはヤニカスの肉体労働者なのにな


    240 名前::2021/10/11(月) 19:00:11.19 ID:OnriqzTp0.net

    買わないのでどうって事はない。

    241 名前::2021/10/11(月) 19:00:36.80 ID:N2baG/rC0.net

    へぇ で?(๑•﹏•)

    243 名前::2021/10/11(月) 19:01:25.84 ID:w6f1wrkJ0.net

    コンビニ弁当は食わなくなったなぁ

    245 名前::2021/10/11(月) 19:01:50.71 ID:WIwU2cMA0.net

    白米から麦飯になってないなら良心的

    249 名前::2021/10/11(月) 19:03:10.97 ID:XV7LYcFX0.net

    600円あったら旨いラーメン屋いけるじゃん

    253 名前::2021/10/11(月) 19:04:37.94 ID:uQtQUE3l0.net

    コンビニ弁当は味付けが濃くて不味いから買わないわ

    255 名前::2021/10/11(月) 19:04:45.63 ID:1yxbfGjn0.net

    コンビニで焼肉弁当を買うのは肉体労働者か学生だからこういう情報を知りもせず買い続けるでしょ

    258 名前::2021/10/11(月) 19:05:21.58 ID:qIOHftsU0.net

    日本人の食事また漬物と白米に戻りそう



    267 名前::2021/10/11(月) 19:08:04.90 ID:7Ee0+BLj0.net

    >>258
    ご仁、白菜漬と白ご飯は至福ですぞ。


    259 名前::2021/10/11(月) 19:05:46.73 ID:1g2Whqwj0.net

    軽くなって片手で持ちやすそうになりましたね

    260 名前::2021/10/11(月) 19:06:01.44 ID:amn/K7dg0.net

    国内米が安くなってるんだから文句言ってないでお前ら買えよ

    261 名前::2021/10/11(月) 19:07:14.82 ID:ieJMoKzI0.net

    北海道米LOVEじゃなくなったのか

    266 名前::2021/10/11(月) 19:08:02.73 ID:tXO5QcEU0.net

    世界中で牛のバラなんて食ってんのは日本人だけと聞いたが。

    269 名前::2021/10/11(月) 19:08:36.39 ID:NjrHXdCA0.net

    近所のヤオコーFUJIでバチクソ(゚д゚)ウマーな弁当をクソ安価に買えるのでNO THANK YOU



    273 名前::2021/10/11(月) 19:10:44.94 ID:CHO/ODOo0.net

    脂身が固まってて不味そうなんだが

    275 名前::2021/10/11(月) 19:11:29.63 ID:hcH68wHn0.net

    でもこれに594も出すならマジで他で食ったほうがいいよな、かつやとか丸亀行けばもっと美味いもん食える

    278 名前::2021/10/11(月) 19:13:09.14 ID:n3SP0UPp0.net

    量がどうのより全然味が変わっててショック

    282 名前::2021/10/11(月) 19:14:29.70 ID:H6U7jlDj0.net

    ラムーで100グラム82円の牛肉を仕入れたらいいのにね

    284 名前::2021/10/11(月) 19:16:25.96 ID:t/0YYktP0.net

    コンビニの焼肉弁当ってあまりにも理想とかけ離れてるから逆にストレスがたまる

    289 名前::2021/10/11(月) 19:20:08.61 ID:ZRMaOenp0.net

    しれっとケースのプラスチックもコンドームばりに激薄仕様に変更してるなw

    298 名前::2021/10/11(月) 19:23:55.24 ID:S1l/LAwL0.net

    昆虫弁当の未来が近づいているな

    302 名前::2021/10/11(月) 19:24:56.54 ID:eo23Ri7o0.net

    昔のセブンは神だったのになぁ

    303 名前::2021/10/11(月) 19:25:20.62 ID:wXzyN56Z0.net

    ナムルを入れる分の手間賃が増えたから値上げは妥当だろ

    307 名前::2021/10/11(月) 19:26:35.40 ID:h3xVJyUT0.net

    セブンで買うとか、まぁ頭の悪さに課される税金みたいなもんだろ。



    310 名前::2021/10/11(月) 19:27:19.04 ID:3tMg0X/20.net

    セイコーマートあるからどうでもいい



    320 名前::2021/10/11(月) 19:31:04.99 ID:pFHrVZbv0.net

    肉減量してやっすい野菜多めにして値上げする(?)

    322 名前::2021/10/11(月) 19:31:24.75 ID:Qz7fiHad0.net

    セブンイレブンの弁当類の品質低下が加速してるな

    323 名前::2021/10/11(月) 19:31:33.93 ID:TunWEpNJ0.net

    筋まみれのまっずいやっすい肉とかどうでもいいわ

    324 名前::2021/10/11(月) 19:31:49.50 ID:WUdmieTv0.net

    その値段ならほっともっとで大判カルビ重買うわ

    331 名前::2021/10/11(月) 19:33:40.82 ID:T8H3rtDp0.net

    ここでどれだけアンチが書き込んでも、昼に行列して買う奴が山のようにいるから、コンビニの好き放題。

    332 名前::2021/10/11(月) 19:34:20.71 ID:wXzyN56Z0.net

    もう買わないと言ってるやつは今まで買っていたのかと驚いてるんだが

    335 名前::2021/10/11(月) 19:36:37.38 ID:9GQoeAta0.net

    鬼滅のパッケージにすればバカみたいに売れるよ

    339 名前::2021/10/11(月) 19:38:52.93 ID:Rz8M0ouq0.net

    加熱時間が500Wでたったの2分だから本当に分量少ないんだな

    341 名前::2021/10/11(月) 19:39:18.61 ID:mUUY4pkA0.net

    ナムルとかいらないからその分安くしろよw

    348 名前::2021/10/11(月) 19:42:09.58 ID:XJOf2DFX0.net

    俺たちのじゃない牛カルビ弁当

    353 名前::2021/10/11(月) 19:42:57.66 ID:yyTibQw20.net

    コンビニ弁当なんて買わないからもっと高くてもいいよ

    356 名前::2021/10/11(月) 19:43:09.93 ID:aG4Terga0.net

    マヌケが社長になってセブンはもう終わっている



    364 名前::2021/10/11(月) 19:44:51.08 ID:II3bzvW20.net

    >>356
    終わってない
    お前らみたいなコスパ厨相手にした方が終わるよ
    おまえらみたいなのは客として見ちゃダメ
    誰も幸せにならない


    357 名前::2021/10/11(月) 19:43:19.01 ID:eaoMIpLA0.net

    吉野家で買ったほうがいいだろ



    367 名前::2021/10/11(月) 19:45:22.71 ID:85C0nA7B0.net

    >>357
    ショートプレートがすんげえ上がってるって聞くけど、
    そうすると牛丼屋各社もきついのではあるまいか


    358 名前::2021/10/11(月) 19:43:36.59 ID:F4yPb+wk0.net

    もう一年ぐらい行ってないな他のコンビニで事足りる

    362 名前::2021/10/11(月) 19:44:45.11 ID:CVJewvfQ0.net

    すげーな、600円だぞ、これが

    363 名前::2021/10/11(月) 19:44:46.85 ID:/ukS0QKh0.net

    ウーバーのコンビニ弁当、何か100円高くなったんじゃないか?と思ったらやっぱりそうか

    366 名前::2021/10/11(月) 19:45:17.73 ID:aG4Terga0.net

    未来永劫セブンで買い物をすることはないだろう



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 20:25 ID:qGfwMArZ0
    某国系の社員が増えているから、こんな発想しか出ないんだよ。
    目先の、自分の成績しか考えなく、会社の事なんてどうでもいい。
    2. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 21:01 ID:eqG9OGR90
    もう弁当買うならスーパー一択やわ
    3. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 21:18 ID:UeZhy4Sn0
    日本だけ30年も賃金増えなくて
    不可逆のアベノミクスで円安やったからねぇ
    4. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 21:20 ID:xkXOVmBg0
    もう何年も前にセブンイレブンで食べ物買うのやめた
    5. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 21:57 ID:MKXEC59L0
    原料到達で問題あってと普通に牛カルビ弁当を時限的にやめればいいような。

    一時販売中止じゃ、牛肉相場が戻った後に、実質値上げを戻したくないからだろうなと、普通に思えるのよね。

    今は原料高いから売らないの理解して、原料代戻ったらこれまでどうりの値段や量で売るから。

    じゃなくて、これ値上げのチャンスじゃない?
    もちろん原料相場戻ってもリニューアルプライスのままです。

    これなのよね
    6. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 22:13 ID:zLXdhMTE0
    文句言う前にお前ら自分の所得上げろよ
    どうせたいして努力もせず愚痴ばかり垂れ流してるんだろう
    誰も助けてなんてくれないし同情なんかもされないぞ
    実際お前らは誰かを助けたり同情したか?
    7. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 22:31 ID:DRoewn2Z0
    すんごい風邪ひいたときとかだけ
    近場のセブンのコンビニ弁当で過ごすわ
    味覚も飛んでるしどうでもいいもんな
    8. 名前:名無しマッチョ   2021年10月11日 23:58 ID:Huqn2qCa0
    ナムルとかキムチ悪いなぁ
    セブンイレブンって朝鮮系なのか
    9. 名前:名無しマッチョ   2021年10月12日 00:08 ID:bbehtCbR0
    流石に今回の値上げを叩くのは無理ありすぎるわ
    アメリカ産の冷凍バラ肉の卸値8割上がっとるんやぞ
    ナムルとかキムチは気に食わんが、よくこの程度の値上げで済んだもんだと思うわ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ