2021年10月23日14:00
- 1 名前::2021/10/23(土) 13:03:41.02 ID:qEFpn1tm0●.net BE:123322212-PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
31日投開票の衆院選で、立憲民主と国民民主の両党がいずれも、比例代表の党名略称を「民主党」で届け出ている。栃木県選挙管理委員会によると、
「民主党」と書かれた投票用紙は両党の得票割合に応じて割り振る「案分」になる。県内では両党の候補や関係者が「民主党と書かないで」と呼び掛けるなど、
異例の事態となっている。
投票では比例代表の場合、政党の名称か略称を記入するのが原則。旧民主党の流れをくむ両党は昨年9月、分裂や合流を経てそれぞれ新政党として誕生。
両党とも同じ略称を届け出たため、期日前投票所に貼られた政党名一覧には「民主党」が二つ並ぶ。
県内では立民の候補者が21日の個人演説会で「比例は『立憲』と書いて『民主党』と書かないようにお願いします」と声を張り上げた。
比例での支持拡大を狙う国民県連の陣営も「『国民民主党』とフルネームで書いてください」と訴えている。
県選管によると、期日前投票所などで混乱が発生した事例はないという。
総務省は22日、投票用紙に記入された名称が有効か無効かを判断するための参考例を、都道府県選管に通知。立民は「立」「立憲」「立民」、
国民は「国」「国民」でも有効とした。一方、自民党は「自」「自民」、公明党は「公」を例示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa720f3bb3de2c6349945d7e29a1b5a0d5a16c8
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634961821
- 3 名前::2021/10/23(土) 13:05:12.48 ID:xmfGAxyD0.net
党名付ける時に気付かなかったのか
- 4 名前::2021/10/23(土) 13:06:28.90 ID:VUxNTTDL0.net
この程度も予期できない無能集団
- 5 名前::2021/10/23(土) 13:06:43.89 ID:U0XZCRdH0.net
チェックマーク式にすれば?
- 10 名前::2021/10/23(土) 13:07:39.26 ID:kdSJ51g+0.net
わかった、自民党って書いとくわ
- 13 名前::2021/10/23(土) 13:08:22.01 ID:JmRPonfn0.net
立憲共産党って書いたらどこに入るんだろ?
- 24 名前::2021/10/23(土) 13:10:30.66 ID:SVWQbrYP0.net
自由民主党って書けばいいのか
- 28 名前::2021/10/23(土) 13:12:40.68 ID:UW1hAftj0.net
先のことを考えられない無能
- 33 名前::2021/10/23(土) 13:13:57.73 ID:EbKkVsih0.net
党名をロンダして遊んでるお前ら因果応報の典型例
- 37 名前::2021/10/23(土) 13:14:43.26 ID:sZcNF2aO0.net
立憲共産と ...🖊😜
- 39 名前::2021/10/23(土) 13:15:00.22 ID:VnVsqYtj0.net
立憲はまだしも国民民主がその党名にするのは頭が悪いとしか
- 42 名前::2021/10/23(土) 13:15:20.14 ID:JvJ0/Nre0.net
なら最初から民主党を民進党なんてするなよ
- 51 名前::2021/10/23(土) 13:17:05.02 ID:KZJm3QrN0.net
どっちも絶対書かないから心配するな
- 52 名前::2021/10/23(土) 13:17:08.40 ID:eAh8/WNs0.net
民主と書く予定がないので安心してください
- 54 名前::2021/10/23(土) 13:17:47.26 ID:zYPb56yn0.net
自民とも按分するべきでは?
- 64 名前::2021/10/23(土) 13:20:39.71 ID:CDEHTljs0.net
[自由|立憲国民|社会|]民主党
- 66 名前::2021/10/23(土) 13:21:05.38 ID:swoR293y0.net
民主党なんて書くアホの票は全部無効でいいよ。
- 68 名前::2021/10/23(土) 13:21:40.43 ID:HZCOhbI00.net
立憲共産党て書けばどうなるんだろ
- 76 名前::2021/10/23(土) 13:24:25.89 ID:j/0hTnYl0.net
政党ロンダするからだバーカ
- 80 名前::2021/10/23(土) 13:25:06.81 ID:rnqGy7H90.net
国民民主は覚醒したけど候補者少ない
- 82 名前::2021/10/23(土) 13:25:56.59 ID:uCMpedkc0.net
まず自由と書くから心配すんなカス
- 83 名前::2021/10/23(土) 13:26:05.73 ID:9AhUXir00.net
両方応援したいときにはいいな
- 88 名前::2021/10/23(土) 13:26:45.80 ID:Sk8gXAF60.net
ところで、次はなに民主党になるんだい?
- 98 名前::2021/10/23(土) 13:29:02.34 ID:GKzWFobg0.net
支持政党なしもやめさせてほしい
- 99 名前::2021/10/23(土) 13:29:04.13 ID:7Gsb+sYf0.net
野合民主党(社会・立憲・国民)www
- 102 名前::2021/10/23(土) 13:29:35.51 ID:wRuhxdbZ0.net
どっちも入れる気ないから。
- 103 名前::2021/10/23(土) 13:30:01.10 ID:l68hGjrJ0.net
りっけん、て漢字書きにくいやろっ。
- 104 名前::2021/10/23(土) 13:30:06.52 ID:7Gsb+sYf0.net
民主 は 国民民主 が,なんか選挙時の商標登録早かったよなw
- 106 名前::2021/10/23(土) 13:30:25.96 ID:4TJAB6u+0.net
自由共産党って書いたらどうなんの?
- 108 名前::2021/10/23(土) 13:30:30.28 ID:2WKKQoHN0.net
で、どっちが元祖でどっちが本家なの?
- 111 名前::2021/10/23(土) 13:31:05.39 ID:7Gsb+sYf0.net
野合社会党にしておけよ。間違いようがないぞw
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 15:15 ID:Vr9fl96Q0
安心しろ、民主党何て死んでも書かぬわ
2. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 15:40 ID:5nG3Qckp0
書かねーよ
3. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 15:54 ID:neu5f5jJ0
どっちも死んでくれ
4. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 16:03 ID:fEeKt1Yk0
「民」て書いたら3党で按分するのか?
5. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 16:54 ID:pQpWp4lm0
>>4
社民党がシュバッてくる
社民党がシュバッてくる
6. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 20:05 ID:hoXdc.sc0
>「民主党」と書かれた投票用紙は両党の得票割合に応じて割り振る「案分」になる
これ立憲のコスい手やろ。得票割合は国民に勝つから、比例の方も安全に同じ割合で票数さらえる。そもそも選挙関連の法整備が後手後手やからこうなる。
これ立憲のコスい手やろ。得票割合は国民に勝つから、比例の方も安全に同じ割合で票数さらえる。そもそも選挙関連の法整備が後手後手やからこうなる。
7. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 21:38 ID:MVh8PWt80
日本第一党に入れるわ
8. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 21:38 ID:BihoU6Or0
面倒くさいから無効票にしよう
9. 名前:名無しマッチョ 2021年10月23日 21:48 ID:VxFsjVDQ0
前回の衆院選で比例票が少ないと感じた立憲民主党は略称が「立憲」が書きにくいから票が少なかったと分析した
ならば略称を「民主」と書きやすくすれば解決するだろうと考えた
国民民主党の存在をド忘れして…
問題は略称ではないと言うのに、的外れな分析をしたものだ
しらんけど
ならば略称を「民主」と書きやすくすれば解決するだろうと考えた
国民民主党の存在をド忘れして…
問題は略称ではないと言うのに、的外れな分析をしたものだ
しらんけど