2021年11月26日22:00
18
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2021/11/26(金) 21:28:05.91 ● BE:217480957-2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://twitter.com/i_hatov/status/1463634169376903170
https://i.imgur.com/5rIpS8T.jpg
日本人の給料は安い。米住宅都市開発省は、サンフランシスコ市で世帯年収約1400万円(139,400ドル)を「低所得」に分類しているという。米国内有数の所得が高い地域だが、日本で所得が最も高い港区でも平均所得は1,217万円だ。大卒1年目の年額基本給は、アメリカ629万円、スイス902万円で、日本は262万円。なぜこんなに安いのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e395a3f055a368345281b3e8e756f0e97ab54c8c
(deleted an unsolicited ad)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1637929685
- 8 名前::2021/11/26(金) 21:30:17.99 ID:sCXoA5AR0.net
52歳だけど初任給は10万円もなかったなぁ
- 12 名前::2021/11/26(金) 21:31:13.09 ID:mbIjlC540.net
スイスは大学進学率が20%しかない
- 15 名前::2021/11/26(金) 21:31:27.05 ID:ieBeCFjq0.net
税率と物価も加味してみないと
- 26 名前::2021/11/26(金) 21:33:15.69 ID:KLj8+Aau0.net
260万はないだろ。平成はじめのころでも420万はあった。
- 37 名前::2021/11/26(金) 21:35:02.94 ID:gPXJe74M0.net
原油高で物価が上がりやっと目が覚めたか円安誘導の地獄に
- 40 名前::2021/11/26(金) 21:36:02.74 ID:uWsVtMUg0.net
そろそろ日本人が出稼ぎ労働にいかんといけんくなってきてるなぁ
- 51 名前::2021/11/26(金) 21:37:07.20 ID:KuFv79xC0.net
スイスと比べたら何処も安いよ
- 53 名前::2021/11/26(金) 21:37:26.94 ID:ASz2mUwA0.net
そうは言っても、吉野家並980円ってのじゃガチ底辺が死んでしまうからな
- 56 名前::2021/11/26(金) 21:38:10.81 ID:kBIZ3HfI0.net
格差のエグイ海外がいいならはよ移住しろよ無能
- 57 名前::2021/11/26(金) 21:38:26.42 ID:/7UrZpNh0.net
流石成長率−3%の国w
- 59 名前::2021/11/26(金) 21:39:01.91 ID:ZtS7bd8E0.net
ドバイの公務員は年収4千マン
- 61 名前::2021/11/26(金) 21:39:19.65 ID:XB2OYa6P0.net
これが竹中平蔵先生の功績なんだね
- 63 名前::2021/11/26(金) 21:39:22.76 ID:uCbz5lIu0.net
スイスのビックマックは1500円か
- 65 名前::2021/11/26(金) 21:39:30.69 ID:ASz2mUwA0.net
物価指数を出さないという悪意
- 73 名前::2021/11/26(金) 21:40:13.78 ID:5p80rkCw0.net
スイスは物価と税金が日本の倍くらい高い
- 74 名前::2021/11/26(金) 21:40:29.82 ID:td4VFP4I0.net
我々大卒でも手取り17万やったw
- 79 名前::2021/11/26(金) 21:41:02.15 ID:ASz2mUwA0.net
ブンイレ上げ底弁当が平均1380円になりそうだな
- 83 名前::2021/11/26(金) 21:41:22.75 ID:E07LMGQg0.net
給料高くても物価高けれゃ意味なくね?
- 84 名前::2021/11/26(金) 21:41:31.17 ID:R02dPsbZ0.net
竹中みたいな極悪人に富が集中するのか?
- 88 名前::2021/11/26(金) 21:42:25.09 ID:MfekiCc40.net
スイス人が日本旅行すれば贅沢出来るかもしれんけど、国内の物価を基準にするなら生活水準はさほど変わらないのでは
- 90 名前::2021/11/26(金) 21:42:25.35 ID:KLj8+Aau0.net
今の税金なら500万スタートぐらいで質素に行けるのでは?わしは二年目に地元配属になったから食事は全て無料で家賃もゼロでガソリン代に5万は使ってた。
- 102 名前::2021/11/26(金) 21:44:10.76 ID:ENGT1T4G0.net
企業「大卒でも即戦力が欲しい」
- 104 名前::2021/11/26(金) 21:44:21.16 ID:3qw40NJN0.net
車が高くなったのだけ気になる
- 108 名前::2021/11/26(金) 21:44:44.39 ID:5/jBH2yl0.net
米国の初任給は4、50万円だから小室圭の給料は至って普通だぞ
- 113 名前::2021/11/26(金) 21:46:31.97 ID:FTWmZ3fI0.net
日本はスイスになり損なった国なんだから比べんな
- 114 名前::2021/11/26(金) 21:46:39.28 ID:h1+EAS4J0.net
もしかして1ドル40円ぐらいが適正なのでは
- 116 名前::2021/11/26(金) 21:47:00.46 ID:NegLRUh40.net
収益力が低いからそれくらいしかペイできないのでは
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:17 ID:UIGjSHTh0
れいわ信者の適当ツイートでよく盛り上がれるな
2. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:23 ID:rQZ124rt0
スイスの大学進学率は1割程度でさらに卒業も厳しいからそれをパスしたエリート達は年収も当然高い
その代わり頭の悪い大多数の人は中学生の段階で大学進学不可能な職業訓練学校に入れられる
その代わり頭の悪い大多数の人は中学生の段階で大学進学不可能な職業訓練学校に入れられる
3. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:25 ID:DfED.98Q0
>26:260万はないだろ。平成はじめのころでも420万はあった。
2005年頃でも、一部上場なら500万弱は有った筈。その世代が今は1500万程度になってる。
2005年頃でも、一部上場なら500万弱は有った筈。その世代が今は1500万程度になってる。
4. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:29 ID:6Uc7oC7I0
30年前と新卒の給料が同じだというのが異常
政府と経済連がつるんで給料を下げているし、増税を繰り返している
お客様は外国人 日本人は植民地の奴隷
政府と経済連がつるんで給料を下げているし、増税を繰り返している
お客様は外国人 日本人は植民地の奴隷
5. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:31 ID:yHPADqTo0
とりあえず非正規が増えすぎたね日本は
6. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:33 ID:EIIbKugu0
スイスはインフレだぞ
7. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:39 ID:DhzUsKrk0
永世中立国のスイスと日本はこういう差も生まれるんだね。
独立国としての鏡と真っ当な独立国にもなれない脆弱な日本との差ですよ。
GHQ憲法第9条2項による交戦権放棄は全ての元凶でそれが齎す弊害は計り知れない。これもその一つ。
国権、自衛権は独立国の核を為す最も重要な権利だが、それが確立してない日本は何に於いても脆弱そのものですからね。どれだけ国益を損ねることになる事か・・・
独立国としての鏡と真っ当な独立国にもなれない脆弱な日本との差ですよ。
GHQ憲法第9条2項による交戦権放棄は全ての元凶でそれが齎す弊害は計り知れない。これもその一つ。
国権、自衛権は独立国の核を為す最も重要な権利だが、それが確立してない日本は何に於いても脆弱そのものですからね。どれだけ国益を損ねることになる事か・・・
8. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:45 ID:px4fHLbj0
ピンポイントで比較すりゃ、日本が大幅に劣っている部分くらいあるだろ
正規雇用全平均の生涯賃金とかで比較したら、全然違うとかになる
比較するなら、もっと広範囲で比較しろ
正規雇用全平均の生涯賃金とかで比較したら、全然違うとかになる
比較するなら、もっと広範囲で比較しろ
9. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 22:49 ID:8THibm7F0
>>7
日本の隣に未だ停戦状態で軍指揮権が国連にある国がありますぜw
日本の隣に未だ停戦状態で軍指揮権が国連にある国がありますぜw
10. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 23:06 ID:vGprMpKb0
スイスのそれ平均なのか?
11. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 23:20 ID:89xAbORe0
いやその前に、他の党でまともな経済政策案出してる所あったっけ?
12. 名前:名無しマッチョ 2021年11月26日 23:28 ID:Tk5Iwl1.0
そらその年収のまま日本に来られるなら高収入やろ。
日本の税金込みで比較しても向こうの物価の方がクッソ高いんやで。
日本の税金込みで比較しても向こうの物価の方がクッソ高いんやで。
13. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 00:02 ID:wOgzIe5A0
まともに比較できる対象じゃないんだが、頭悪いってレベルじゃないな
14. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 06:40 ID:tIYpLdux0
仮に自民党以外に投票したとしても是正できたとは到底
思えない案件。何かと言えば与党を攻撃する材料にするが
野党を見てみろ。金が足りないなら単純に刷れば良いと
言う連中。そんなのに政権任せるて頭が湧いているのか。
思えない案件。何かと言えば与党を攻撃する材料にするが
野党を見てみろ。金が足りないなら単純に刷れば良いと
言う連中。そんなのに政権任せるて頭が湧いているのか。
15. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 11:11 ID:GuB9UFF80
これで即自民党が悪いとなるような大卒は大学で何も学んでなさそう
16. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 11:23 ID:ijSh8e110
大卒(Fラン)
17. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 11:25 ID:VejCzeeG0
物価が1000倍、給与手取りが1000倍になって欲しいわ
18. 名前:名無しマッチョ 2021年11月27日 17:02 ID:xUg2Rgdp0
離職率と就職率を示してほしいわ