ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:大天使ゆよえる:2022/03/03(木) 19:28:50.05 ID:6onX/HbS0●.net BE:118128113-PLT(13000)

    https://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif

    30代半ば〜50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少
    https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/amp/k10013512681000.html

    https://i.imgur.com/ykbWqNi.jpg



    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1646303330


    3 名前::2022/03/03(木) 19:30:21.75 ID:x2Zu3UZm0.net

    独身が増えたからじゃねえの



    43 名前::2022/03/03(木) 19:42:27.02 ID:FwalgTjW0.net

    >>3
    アホ発見


    274 名前::2022/03/03(木) 21:05:42.34 ID:BLOd0WAw0.net

    >>3
    だとしたらそれはそれで問題では


    312 名前::2022/03/03(木) 21:21:25.80 ID:EHPb84DD0.net

    >>3
    独身が増えたとしても年収が下がる理由がわからん


    495 名前::2022/03/04(金) 01:49:17.25 ID:vJEBN7oU0.net

    >>3 もう少し周り見ろよ。夕食にほかほか弁当屋とかマクドナルドとか結構いるだろ。昼はコンビニでカップラーメン買ってお湯入れてたり。昔よりもどんどん増えれるだろ。たぶん10年もしないうちに暴動やデモが想像以上に起こる時がくるかもね。ずれてる小泉がセクシー政策しますとか言ってるかも。

    7 名前::2022/03/03(木) 19:30:39.50 ID:s0EQG48a0.net

    いやいや財務省さんの力があってこそだな



    127 名前::2022/03/03(木) 20:03:13.91 ID:2djFD8Ra0.net

    >>7
    年収下がってんのに税金上がってるって凄いなw


    9 名前::2022/03/03(木) 19:31:24.51 ID:/nxamjkm0.net

    まだ余裕がありそうだな、よし次は



    10 名前::2022/03/03(木) 19:31:50.02 ID:S00vTv9X0.net

    さらに20年後は恐ろしいね



    47 名前::2022/03/03(木) 19:43:18.24 ID:FwalgTjW0.net

    >>10
    難民になってたり


    57 名前::2022/03/03(木) 19:45:35.36 ID:YONgOLQh0.net

    >>10
    マジレスすると東京の半分は移民ギャングが抗争を続ける巨大なスラムになってる


    11 名前::2022/03/03(木) 19:32:03.30 ID:IGPBdBWi0.net

    そして東南アジアの労働者と勝負だな

    12 名前::2022/03/03(木) 19:32:34.84 ID:sJKplWHT0.net

    その割に別に生活レベル下がったって気しねーんだけどなんでだ?



    30 名前::2022/03/03(木) 19:38:52.25 ID:gicNpGoV0.net

    >>12
    平均だからだろう、苦しんでるよ大勢は
    資産が偏ってるから別次元を生きてるように感じるんだよ
    5、60代と氷河期以下では天地ほど資産の差が空いてる

    これが失われた、と言うべきじゃないな、日本の実態だ


    53 名前::2022/03/03(木) 19:44:20.92 ID:VObA+jvw0.net

    >>12
    あなたはピラミッドの上側なのよ
    下側、特に地方民は洒落にならないダメージを受けてる


    151 名前::2022/03/03(木) 20:10:50.46 ID:GcHxGnCG0.net

    >>12
    インフラはほぼ整備されてるからでは
    これからはお金がなくて路上生活者も増える


    269 名前::2022/03/03(木) 21:03:21.76 ID:1RInoyKp0.net

    >>12
    お金を使わなくなったのと安いものが増えたから
    昔はtシャツ5000円が当たり前だったけど今は1000円だ
    女性服が特に安くなってる


    13 名前::2022/03/03(木) 19:32:47.06 ID:avWwO1tz0.net

    物価連動だとしたら、今度は上がるのかな?

    16 名前::2022/03/03(木) 19:34:14.93 ID:2JM8C+Sj0.net

    独身だから生活レベル変わらないだけで

    17 名前::2022/03/03(木) 19:34:28.76 ID:QDmyuu990.net

    やっぱ自民党政府は日本の舵取りに失敗したんだろうな・・

    22 名前::2022/03/03(木) 19:35:47.36 ID:1Vet8Nvr0.net

    金刷っていっぱい株価支えて景気あげただろ!派遣社員増やして、職もいっぱい増やしただろ文句ばっか言ってんじゃねーぞ反日どもが



    24 名前::2022/03/03(木) 19:36:10.09 ID:IGPBdBWi0.net

    結局子供二人いて生活レベル維持できるのは一握りなったんだわなと実感するわ



    25 名前::2022/03/03(木) 19:36:26.11 ID:L1Fd0Iby0.net

    円の価値自体も下がってるし日本おわてる

    26 名前::2022/03/03(木) 19:36:59.16 ID:d4cGVpFI0.net

    アベノミクスの果実が実ったな

    27 名前::2022/03/03(木) 19:37:58.49 ID:RK+7F9020.net

    諸行無常、栄枯盛衰は世の習いゆえに

    28 名前::2022/03/03(木) 19:38:15.62 ID:CAVTVXjm0.net

    今年から増えていくから安心しろ(笑)

    34 名前::2022/03/03(木) 19:40:28.90 ID:oD+Ke0Em0.net

    うるさがたの愛国者に気付かれないように着実に日本の弱体化を進める自民党……🤔

    37 名前::2022/03/03(木) 19:41:18.70 ID:nASKm74J0.net

    ということは実質年収は150万から200万減ってるな

    39 名前::2022/03/03(木) 19:41:50.31 ID:tybBiT8h0.net

    収入低くても幸せならそれでいい

    42 名前::2022/03/03(木) 19:42:17.98 ID:o/Maos160.net

    20年前なんてハンバーガー65円、牛丼280円とかだったのにな

    48 名前::2022/03/03(木) 19:43:23.30 ID:ARWoFOq/0.net

    ジャップ社会主義人民共和国

    55 名前::2022/03/03(木) 19:45:25.29 ID:0YRii6Xw0.net

    じゃあこっからまともにしてくれる政党あるの?

    62 名前::2022/03/03(木) 19:46:29.66 ID:mv5lkC6Z0.net

    自民党に寄付してる企業に対して不買運動が起きないのは何故だろう

    68 名前::2022/03/03(木) 19:47:50.06 ID:KgjxoZuq0.net

    生活保護も年間100万円減らそう!!

    69 名前::2022/03/03(木) 19:48:23.08 ID:r1o1rxom0.net

    アベノミクスで死の円安スタグフレーション!!!!!



    73 名前::2022/03/03(木) 19:48:56.12 ID:PVn6icwN0.net

    >>69

    コーネリアス🐵君「この文明はもうすぐ終わる!はやく安倍破壊神像を佐渡の金山に奉ろいなさい!

    この文明が残す物はニューヨークの自由の女神像と佐渡金山の安倍破壊神像と砂漠の猿🐵髑髏☠だけである!」


    71 名前::2022/03/03(木) 19:48:45.89 ID:8YCRTTAC0.net

    「自分が死ぬまで居場所が安泰なら後の事は知らん」って考えの奴ばかりだからな



    75 名前::2022/03/03(木) 19:49:45.46 ID:KgjxoZuq0.net

    >>71
    日本人らしくていいじゃないか。80年前にそういう奴らだけが生き残って出来たのが今の日本社会


    72 名前::2022/03/03(木) 19:48:52.11 ID:QsUvWnoL0.net

    大学出の初任給なんか40年程前とあまりかわってない



    77 名前::2022/03/03(木) 19:50:07.61 ID:PVn6icwN0.net

    >>72
    アフリカ以下まで衰退する没落国helljapan😈ワラタ


    79 名前::2022/03/03(木) 19:50:21.01 ID:iD7INRNQ0.net

    日本人はカネを持たせるとまたバブルが始まるから、若い奴らは貧乏にさせておこうって自民党が決めたのかな

    81 名前::2022/03/03(木) 19:51:20.14 ID:3UdAFNBw0.net

    プちゃんは3000憶のボーナス出たのに



    82 名前::2022/03/03(木) 19:51:33.52 ID:VRtQWbU20.net

    個人的には、20年前より500万以上減った

    85 名前::2022/03/03(木) 19:53:14.70 ID:89Jj2va40.net

    税金、年金、保険料、物価だけがドンドン上がる…。そりゃー自殺者減らないわけだわ、子供たちの世代はもっと自殺するぞ。



    92 名前::2022/03/03(木) 19:55:05.73 ID:AwS1BOhj0.net

    >>85
    著名投資家のジム・ロジャーズ氏
    日本の子供らの未来はもはや地獄しかない…


    86 名前::2022/03/03(木) 19:53:30.07 ID:E9wFSWXZ0.net

    お前らが大好きな自民様の意向やで

    89 名前::2022/03/03(木) 19:54:00.82 ID:s1+x4g1T0.net

    日本は対外純資産31年連続世界一位です

    97 名前::2022/03/03(木) 19:57:09.65 ID:mt+wONN70.net

    俺はこの10年で年収400万増えて今は1300万

    100 名前::2022/03/03(木) 19:57:26.97 ID:IOz5AC3u0.net

    皆さんには、さらに増税が待っております。

    104 名前::2022/03/03(木) 19:58:22.02 ID:RvAl51dI0.net

    自分自身が給料上がってる話挙げてるのはアスペかな

    107 名前::2022/03/03(木) 19:59:12.01 ID:atu2luVO0.net

    税金も上がってるし手取りにするともっと下がってるのに生活水準はそんなに下がってる気がしないのはデフレだからか?

    108 名前::2022/03/03(木) 19:59:14.15 ID:+bZhsi3/0.net

    日本人を全て派遣社員にしたがってる奴をブレーンにしてるからな

    112 名前::2022/03/03(木) 19:59:34.04 ID:3k4/ZqBm0.net

    まぁ、日本が貧しくなれば外国に出稼ぎに行けば良いだけなんだけどなw



    122 名前::2022/03/03(木) 20:02:06.01 ID:PVn6icwN0.net

    >>112

    実際、この0.03%の支配者層が全世界の資産の80%以上を独占している

    ほんとのフィクサーは表の世界には姿を現さずに闇から支配している

    ロスチャイルド家やロックフェラー家などを巧みに使ってね…

    (* ̄ー ̄)♪💡


    115 名前::2022/03/03(木) 20:00:26.94 ID:iy5RH4fh0.net

    それでもネトウヨだけは公明党を支持している

    119 名前::2022/03/03(木) 20:01:33.94 ID:V6bkHtqr0.net

    民主党の円高放置で工場が海外移転した結果

    130 名前::2022/03/03(木) 20:04:43.07 ID:fPawjVj50.net

    君たち年収増えたと言ってる割に心に余裕なさそうに見えるね

    135 名前::2022/03/03(木) 20:05:36.93 ID:qnkQgbd+0.net

    少なくとも東証一部と公務員の給与は下がってないだろ20年前から

    142 名前::2022/03/03(木) 20:06:39.43 ID:w5p39oI20.net

    日経平均も今月中には20000割るの確実だし岸田みたいな無能はさっさとクビにしろや!!

    152 名前::2022/03/03(木) 20:11:04.63 ID:rd8D+Mfj0.net

    他の党だったら職業ごと外国人に奪われてただろうからな

    169 名前::2022/03/03(木) 20:15:51.64 ID:k1eY58+30.net

    派遣に夢見ちゃってる馬鹿が沢山いたなw

    170 名前::2022/03/03(木) 20:15:53.93 ID:vRqllMq+0.net

    まあ、くそテロリストの共産や民主に仕事自体潰されるよりも、給料減った方がマシですわ

    171 名前::2022/03/03(木) 20:16:04.24 ID:bWJdb0jo0.net

    日本はロクに経済発展してないのに発給激務のサービス業だけはたっぷりあるからな



    175 名前::2022/03/03(木) 20:18:17.06 ID:mBOB+gH40.net

    >>171
    貧困国は肉体労働が多く、富裕国はサービス業が増えると言われてるな。
    まあ、サービス業の大半は生活必需品じゃないから余裕が無いとやれないだろうが。


    173 名前::2022/03/03(木) 20:16:10.80 ID:CSe37/jf0.net

    失業者が減ったから仕方ないわな

    174 名前::2022/03/03(木) 20:18:07.73 ID:08Vqs+Ui0.net

    保育に関わる人は給料あげる政策かなんかで某企業、正社員は月9000+派遣やパート等、時給だと+50、正社員とその他は3000〜5000くらい差がついてここでも非正規差別。

    179 名前::2022/03/03(木) 20:19:27.99 ID:oNCm7HeQ0.net

    平均は失業者が増えれば上がる

    181 名前::2022/03/03(木) 20:20:29.31 ID:bzNcYTjN0.net

    こういうのは世帯ではなく一人当たりでないと意味ないでしょ



    185 名前::2022/03/03(木) 20:23:56.69 ID:mBOB+gH40.net

    >>181
    赤ん坊や学生は稼げないからカウントしても意味無いぞ。
    カウントに入れると、もっと下がるから。
    ちなみに日本の人口のうち所得があるのは人口の48%で、なんと半分もの人が働いていない人だったりする。


    184 名前::2022/03/03(木) 20:23:14.25 ID:pNe/Cs0f0.net

    やったぜ人件費削減できるな!



    186 名前::2022/03/03(木) 20:24:58.94 ID:+eC5ytFT0.net

    時給1300円だどうだ怖いか?

    192 名前::2022/03/03(木) 20:27:16.79 ID:pwAx549Q0.net

    文句があるならグエン使うぞ!

    194 名前::2022/03/03(木) 20:29:44.11 ID:/BbcqM760.net

    物価だけは上がる地獄の移民党だよ

    196 名前::2022/03/03(木) 20:30:15.61 ID:lBAjwntW0.net

    自民党じゃなくて財務省の東大卒の一番のエリートが頭悪いんだよ

    198 名前::2022/03/03(木) 20:31:18.95 ID:oZwIdE5P0.net

    自己責任と言い続けた結果、結婚するやつが激減してとんでもない少子高齢化社会にw



    210 名前::2022/03/03(木) 20:38:17.52 ID:4hdb47v+0.net

    >>198
    小泉大先生と竹中大先生の偉業だな。
    中国では武力と権力で弾圧してようやく一人っ子政策を実現したが、
    日本では一切の流血もなく成し遂げられたんだぞ。


    199 名前::2022/03/03(木) 20:31:29.46 ID:Z71rHfZl0.net

    民主党政権時代が日本にとって悪夢だったな



    200 名前::2022/03/03(木) 20:33:01.01 ID:mBOB+gH40.net

    >>199
    今でも40代でリストラ宣告された時の事が夢に出るからやめて・・・。


    202 名前::2022/03/03(木) 20:33:09.62 ID:oZwIdE5P0.net

    安倍政権はまさに日本にとって地獄の時代だったなw



    203 名前::2022/03/03(木) 20:33:57.02 ID:mBOB+gH40.net

    >>202
    安倍政権が地獄なら、民主党政権は世界が終わる日だな。


    204 名前::2022/03/03(木) 20:34:27.14 ID:A/YpYTXx0.net

    みんなで貧しくなれば、自分だけ貧乏だなんて思わなくていいもんね

    205 名前::2022/03/03(木) 20:34:55.20 ID:Jt4xdImS0.net

    でも俺20年前より100万円年収上がってるよ



    207 名前::2022/03/03(木) 20:36:19.00 ID:mBOB+gH40.net

    >>205
    俺も部長職だった親父の年収を超えてるわ、ただの主任なのに。


    208 名前::2022/03/03(木) 20:36:28.88 ID:3gXv1iWT0.net

    昔はボーナスは札束が立つなんて言ってたもんだ

    211 名前::2022/03/03(木) 20:39:19.21 ID:SfCtu3h80.net

    不景気煽ってたマスコミが半減してるのは笑える

    214 名前::2022/03/03(木) 20:40:52.79 ID:u+zSRhc60.net

    この頃はボーナス年間6.0カ月とかあったからしょうがない



    217 名前::2022/03/03(木) 20:42:48.89 ID:mBOB+gH40.net

    >>214
    その代わり基本給がめっちゃ安かった。
    それをボーナスで補填してる会社が大半だったな。
    いつ減らされるかわからん賞与より、ベースアップの方がうれしい。


    222 名前::2022/03/03(木) 20:44:07.11 ID:thYuNVzC0.net

    今まで一生懸命に働かないで良かったー

    224 名前::2022/03/03(木) 20:44:36.31 ID:KNAkdku20.net

    なお馬鹿政府は増税しか頭にない模様

    226 名前::2022/03/03(木) 20:46:12.20 ID:eQuBodrL0.net

    30年賃金上げない政党があるらしい



    232 名前::2022/03/03(木) 20:48:08.05 ID:mBOB+gH40.net

    >>226
    バブルの頃を基準にしてもな。
    あの頃の日本のGDPって流通している通貨以上の架空の金が数字上でだけ存在してた時代だから。
    だからバブルが弾けると共に消えてしまった。


    229 名前::2022/03/03(木) 20:47:33.31 ID:PUVpEcj10.net

    財務省主導のデフレ政策で今やスタグフレーションが始まってる

    230 名前::2022/03/03(木) 20:47:41.10 ID:RvDDFirf0.net

    財務省の犬 岸田です。皆さん 新しい社会主義を目指し増税を検討します!



    238 名前::2022/03/03(木) 20:50:58.02 ID:KCn7X1h60.net

    都市だけ膨れて地方はカッスカス



    243 名前::2022/03/03(木) 20:53:40.90 ID:TtSPv4sz0.net

    20年の間に日本から巨大な富を流出させたとんでもない政権があったってことかもなw

    251 名前::2022/03/03(木) 20:57:16.44 ID:8dYTu7Ga0.net

    なおアメリカのマクドナルドは時給5000円でも人が集まらん模様

    254 名前::2022/03/03(木) 20:58:04.95 ID:ix7yHbrh0.net

    そりゃ減るよなってレベルのサービスや商品ばっかだしね

    256 名前::2022/03/03(木) 20:59:12.80 ID:4JwdCvH10.net

    二十年前より物価は上がってるよね??



    258 名前::2022/03/03(木) 20:59:57.08 ID:bWJdb0jo0.net

    >>256
    労働者の質も下がってるよね?


    281 名前::2022/03/03(木) 21:09:38.14 ID:1IX40R630.net

    残業100時間しないからな



    288 名前::2022/03/03(木) 21:11:41.77 ID:BKP426x90.net

    >>281
    団塊世代の「苦役の対価=おカネ」という発想が抜けないから、
    ITや金融みたいな生産性を上げようという試みは失敗したな

    低能率で残業時間を長くした方が「正しい」からな


    295 名前::2022/03/03(木) 21:14:08.12 ID:ghlQFKKQ0.net

    もはや働いて稼ぐ金より、不動産収入や仮想通貨の差益のが多い。この国の価値観がバカらしくなってきた。

    297 名前::2022/03/03(木) 21:15:11.79 ID:7pqp6uLk0.net

    俺の年収20年前の半分だぞ

    306 名前::2022/03/03(木) 21:17:41.65 ID:s1RbsJp20.net

    議員と公務員の数多すぎだろ。議員は、市県議会の議員とか自治会代表で済むし。国政も、半数以下で充分。公務員は、ゆるキャラ担当者とか全部リストラでいい。飲み屋に補償とか、バカの極み。

    307 名前::2022/03/03(木) 21:18:12.83 ID:bnk78oH70.net

    キシダの目がパヨク独特の目に変わったよな



    325 名前::2022/03/03(木) 21:26:59.47 ID:1p6A22lk0.net

    底辺は投票とかしないし、しても保守に黙ってても入れるからな



    331 名前::2022/03/03(木) 21:32:03.90 ID:BKP426x90.net

    >>325
    立憲や共産党は「大企業正社員や公務員の組合員」が支持層だからな
    それって、負け組とは到底言えないでしょ

    ぶっちゃけ底辺層の為の政党なんて無いんだよ


    332 名前::2022/03/03(木) 21:33:53.92 ID:1ETuFbj/0.net

    でも、政治家達は月100万円のお小遣い税金からもらえるお

    334 名前::2022/03/03(木) 21:37:06.64 ID:+L7dKi2d0.net

    ワイ年収8桁独身だけど結構苦しい家計

    335 名前::2022/03/03(木) 21:37:23.75 ID:me91v9e30.net

    異常すぎる。過去の歴史をみてもやることは異常。

    336 名前::2022/03/03(木) 21:38:20.89 ID:nLBGEifW0.net

    あ、歯の矯正するから100万円ぐらい必要だったわ・・・・・お金欲しいよ

    339 名前::2022/03/03(木) 21:42:26.91 ID:fxTN930H0.net

    自分の親族の事を思うとめちゃくちゃ心が痛むが延命医療と予防医療が発展しすぎってのもあると思うんだよな

    346 名前::2022/03/03(木) 21:44:41.38 ID:Y7fbhayn0.net

    底辺国立の歯学部受かったけど思ってたより歯科医師の収入低くて悩んでる(´・ω・`)



    361 名前::2022/03/03(木) 21:57:38.93 ID:OpV5q4l90.net

    >>346
    相当手先が器用か親が開業してる以外なら覚悟が必要


    363 名前::2022/03/03(木) 21:59:51.83 ID:o2Y7tXcl0.net

    >>346
    頑張って開業医になろう


    347 名前::2022/03/03(木) 21:44:52.16 ID:pAIRmk9e0.net

    さらに増税で可処分所得は・・・

    349 名前::2022/03/03(木) 21:47:02.08 ID:mVW4ulnq0.net

    竹中「俺のパソナのおかげ」

    351 名前::2022/03/03(木) 21:48:15.84 ID:tce3t0n+0.net

    実家ぐらしの女や主婦がバイト感覚で安い賃金で働くからだろ

    355 名前::2022/03/03(木) 21:50:21.64 ID:4CdBpD3Q0.net

    そうして消費税率は10%上昇した。

    357 名前::2022/03/03(木) 21:54:11.10 ID:sgfjpmzb0.net

    ミンスが200万下げたのを盛り返しているな



    358 名前::2022/03/03(木) 21:55:57.83 ID:n1tozfId0.net

    >>357
    可処分所得の低下は安倍政権から加速してますけど?


    359 名前::2022/03/03(木) 21:56:04.64 ID:Z/8vyidC0.net

    税金や保険が上がってるんだから手取りはもっと減ってるってことだな

    367 名前::2022/03/03(木) 22:07:45.24 ID:EkBNrkmZ0.net

    20年前とかバブルで浮かれてた時期なのか?



    381 名前::2022/03/03(木) 22:18:39.63 ID:BKP426x90.net

    >>367
    団塊世代の年功序列ピーク+若者が失業しまくってたので分母に入らない


    385 名前::2022/03/03(木) 22:23:33.41 ID:Nji0ITY60.net

    >>367
    それは30年前だ
    思えば遠くにきたもんだ


    370 名前::2022/03/03(木) 22:09:16.54 ID:feqC5R8B0.net

    人事院勧告で公務員の給与も下がる下がる笑

    372 名前::2022/03/03(木) 22:10:21.36 ID:JJYMiwFN0.net

    「水際対策やめるよ!だからまん坊延長な!通勤すんなよ!でも稼げ!」

    393 名前::2022/03/03(木) 22:26:28.99 ID:syePpcmA0.net

    びぃんぼ〜 びぃんぼ〜 なみ〜だの びぃぃんぼぉぉぉおお〜



    397 名前::2022/03/03(木) 22:27:35.01 ID:PMkS7f8X0.net

    収入減ってるのに何もかもが高くなってるよな

    398 名前::2022/03/03(木) 22:28:39.78 ID:Zmp3u3wl0.net

    20年前…ちょうど派遣が解禁されたあたり

    401 名前::2022/03/03(木) 22:31:09.15 ID:oT1NQi5/0.net

    安倍の功績です、早く消えてください。

    402 名前::2022/03/03(木) 22:32:20.87 ID:9bwjWt9E0.net

    つーか20年前に比べて重度障害者が産まれて助かるようになったり透析患者とかが増えて年間1兆円づつ負担が増えてるからやろもうそこらへん発達障害児だらけだしそいつらに一々手帳だ手当だやってんだからそりゃ金なくなるわ

    403 名前::2022/03/03(木) 22:33:02.84 ID:K70V7vhB0.net

    共働き世帯は増えてるはずなのに



    404 名前::2022/03/03(木) 22:36:22.54 ID:fxTN930H0.net

    >>403
    奴隷が増えただけ


    408 名前::2022/03/03(木) 22:43:24.81 ID:CH1+jw+Y0.net

    民主党系だったら150万は下がってたなw

    410 名前::2022/03/03(木) 22:47:42.73 ID:uwjQiMR/0.net

    残業出来なくなったからだろ

    411 名前::2022/03/03(木) 22:48:27.70 ID:ziNxctYU0.net

    毎年100万増えてるんだが

    416 名前::2022/03/03(木) 22:52:38.69 ID:SOzkqd0S0.net

    増えるならまだしも減ってどうすんねん

    419 名前::2022/03/03(木) 22:57:07.37 ID:qBW+EFml0.net

    給与所得者はどれだけ落ちぶれようが資産家は絶対死守アベノミクス大成功だからな



    420 名前::2022/03/03(木) 22:57:14.06 ID:fvpJRStR0.net

    2002年 日韓ワールドカップの時

    421 名前::2022/03/03(木) 22:59:48.70 ID:NeiVHc6J0.net

    社会保障費や悪税が増えているからさ

    425 名前::2022/03/03(木) 23:01:44.06 ID:NVZ5zojh0.net

    20年前は吉野家牛丼が280円だった

    427 名前::2022/03/03(木) 23:03:30.56 ID:jjpgPg1y0.net

    聖帝アベベの所得150マンUPとは一体なんだったのか・・・

    429 名前::2022/03/03(木) 23:16:24.60 ID:wEeXDaBP0.net

    同じ生活してると金がなくなるから食費を絞り始めたわ

    431 名前::2022/03/03(木) 23:18:58.36 ID:70xe5BNH0.net

    生涯雇用年功序列がなくなったらまじなんの希望もなくなるんだが

    433 名前::2022/03/03(木) 23:20:17.92 ID:Yvf9/wO90.net

    とうとう平均年収で韓国にも負けたもんな。さすが反日売国の自民党だけのことはある。

    437 名前::2022/03/03(木) 23:25:22.77 ID:vCvg7Iz60.net

    たしかにデリヘル料金は横ばい、というよりやや下がりつつある



    438 名前::2022/03/03(木) 23:27:17.98 ID:NO/t3fqg0.net

    >>437
    気持ち悪いから死んでくれよ


    440 名前::2022/03/03(木) 23:30:26.28 ID:dGA6GwB40.net

    そこでジャップは生活の知恵と称して半額弁当を美味そうに食うのであった

    444 名前::2022/03/03(木) 23:39:48.18 ID:ew0a2gOh0.net

    老人から収奪すべき。相続は認めない

    449 名前::2022/03/03(木) 23:47:34.12 ID:yIi8utzK0.net

    一番人数の多い世代が現役退いたからな

    452 名前::2022/03/03(木) 23:49:56.64 ID:BY5YLfgV0.net

    自民党というより政治に関心がないバカ国民の自業自得



    454 名前::2022/03/03(木) 23:53:11.25 ID:yQanHUqV0.net

    >>452
    仮に投票率があがっても投票先が同じだったらと思うと
    当たらな政治家が出てこないとだめかね?
    関心あるだけじゃ


    455 名前::2022/03/03(木) 23:59:48.51 ID:Y5IyoMvN0.net

    馬鹿有権者が馬鹿自民党に投票してできた馬鹿政府が馬鹿政治を続けてきた当然の結果じゃん。

    457 名前::2022/03/04(金) 00:03:56.84 ID:9oquPQMA0.net

    おまけに円安で輸入品の値段上がるんでどんどん購買力低下するよ



    459 名前::2022/03/04(金) 00:07:40.40 ID:34hcGMQZ0.net

    >>457
    燃料の高騰がやべーんだよなあ
    外貨稼がないと燃料に変換できないし

    日本に資源が少しはあればよいのになあ


    491 名前::2022/03/04(金) 01:34:32.27 ID:aAhGAMy+0.net

    >>457
    邪魔者とされてる高齢者もこれから毎年100万人単位で消えてくからどんどん購買力低下という
    ちなみに農家の3割が75歳以上半数が50歳以上だから割りとマジで日本の庶民には突然飢えが訪れる


    464 名前::2022/03/04(金) 00:13:18.30 ID:gozKwVC30.net

    3000憶ほどプーに流れたんだろ

    471 名前::2022/03/04(金) 00:32:18.95 ID:zd+XGBE10.net

    自民以外なら500万マイナスになってたな

    478 名前::2022/03/04(金) 00:46:56.46 ID:Dovs7i3A0.net

    正社員減らして派遣増やしたからじゃね?



    481 名前::2022/03/04(金) 01:12:57.19 ID:p+2oCYNs0.net

    >>478
    維新の音喜多ロジックだと正社員減らせば国民所得は上がるはずなのにな


    480 名前::2022/03/04(金) 01:00:39.01 ID:ZnF7ustN0.net

    物価あがってるのに、賃金さがる



    484 名前::2022/03/04(金) 01:18:00.10 ID:22YbTagq0.net

    >>480
    あるある探検隊、あるある探検隊


    482 名前::2022/03/04(金) 01:16:51.07 ID:qwEK7h/Y0.net

    派遣がクソいっぱいになったからら

    492 名前::2022/03/04(金) 01:34:49.22 ID:L46P1OSP0.net

    働き方が多様化した影響も、そこそこでかいはず

    494 名前::2022/03/04(金) 01:40:58.97 ID:5WktKeg70.net

    最近下がったけど通信費えぐかったもんな

    496 名前::2022/03/04(金) 01:52:17.43 ID:ssc8oRYM0.net

    燃料と原材料高騰でこれからもガンガン上がるんだよなあ



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 02:17 ID:JNjyKM.T0
    民主党時代に給料は上がってれば、今でも民主党政権かもなw
    2. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 02:27 ID:1JjIhBQ70
    いや年収下がるのは賃金交渉しないからであって
    最低賃金は上がってる失業率も3%未満
    これで収入下がるのは団体交渉知らずに
    政府が最低賃金で対応してくれねーかなーって口開けて待ってるアホがいかに多いかってことでしょ
    3. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 02:28 ID:g.fumnBE0
    でも失業者少ない治安維持してる給料あげる必要がない貯蓄も凄いので世界と比べると若い子は貧しい
    4. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 02:47 ID:gdi9KSfv0
    まあ賃金伸び悩みはその通りなんだけど、金ない金ない言ってる奴に限ってバカみたいな金の使い方してるのが現実なんだよな
    酒タバコパチンコとか、時間あるくせに自炊もせずにコンビニでご飯買うとか
    5. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 02:52 ID:OgCxbUEq0
    無敵の人様お願いです政治家共を分からせてやってください。
    親が死んだら迷惑かかる身内がいなくなるので後に続きます
    6. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 03:09 ID:xg3mbKky0
    スレに入り浸る人達は20年前と変わらなさそう
    7. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 03:14 ID:GE1WHQIZ0
    円ベースで最低だったのは民主党時代定期
    アベノミクス以降、総支給でみても正社員の給料は増えてる
    特に建設土木は負担率を上回る伸びをしめした
    問題は少子高齢化で社会保障費がそれ以上に増えてる事
    移民を最小限しか入れず投資収益に頼ろうとしない日本では増税するしかないというね
    お前ら結婚して子供うめや!
    8. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 03:33 ID:H4ynJIby0
    安倍ちゃん逆やっちゃった
    9. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 04:14 ID:7yBqCgKu0
    女性社会進出の影響だろ
    共働き前提の収入に成るから
    独身率が爆上がりするし少子化も加速するよね
    10. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 04:44 ID:m9BKqcFX0
    自民党は給料上げろと企業に圧力かけてきた側だろ?
    上げる必要がないと言ってたのは野党と労組じゃん。
    安倍が給料上げさせた時に野党と労組が批判したのは今でも忘れん。
    11. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 05:21 ID:g.USmBch0
    なんでも自民と安倍ちゃんのせいにしとけば楽でいいよな
    批判するばっかりで建設的な話し合いも
    日本の将来についた語る事もしてこなかった左巻きの連中がどの口でほざくのかと
    12. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 05:41 ID:2IgjijPL0
    まず団塊とバブル世代のジジイ共に責任取らせろ。絶対に勝ち逃げさせんな。邪魔者高齢者共に自己責任を突き返して課税と安楽死をつきつけろ。
    マジで甘やかしすぎてんだよ。パワハラしてきたクソジジイ共は震えて眠れ。
    13. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 06:23 ID:n6NWagzy0
    デフレだからな財務省と日銀の罪は重い

    デフレは金持ちに有利、現金の価値があるから、それと年金者・・・老人票が多いうちは無理よ

    あと自民党から立憲民主党や共産党に変えると今より悪くなるぞ
    14. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 06:28 ID:wonNbkU10
    平均年収だけ語るのは???団塊世代や団塊ジュニアなど就労人口と災害などの経済状態の変化も加味しなきゃダメ。左翼が使う手口。
    15. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 06:39 ID:bz6vT55F0
    実質税率がコロナ下でついに48%になったんだってな
    半分税金に持ってかれたんじゃ誰もが生活に精一杯だわな

    財務省が全ての元凶。世界一高い税金減らさなきゃ国が沈んでくわ
    財務省の自称エリート馬鹿世界一無能は良く反省しな。
    お前らの子供も孫も重税に苦しむんやで
    むしろその子すら生まれなくなる世の中が普通になるわ
    16. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 07:12 ID:n2a2LF0I0
    100万減で済んでるのは自民のおかげだろ
    ミンスのままなら国家破綻してるぞ
    17. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 07:13 ID:Yg3WDzoM0
    アベノミクス発動
    18. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 07:33 ID:SrGSPh3.0
    >>4
    パチンコはともかくそれでいいんだよ>金を使う

    国民の大多数がアホ見たいに節約!エコ!貯蓄!ってやるから消費が伸びない、売上が上がらない、給料が上がらないのデフレスパイラルから抜けられないんだわ
    19. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 10:49 ID:94QXlvFz0
    個人的に昔より生活レベル上がってるのはやっぱデフレだからなんかね。
    20. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 10:50 ID:5yQMBLlO0
    武漢肺炎でそんな下がったのか。
    失業率20%の民主党と比べるには、同じく失業率20%のなってくれないとわからんな。
    21. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 12:55 ID:GDRa7nL30
    日本人所得半減計画が実施されていたのかもよ
    22. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 18:55 ID:HvTNdwUp0
    年収は下がるし、税金と年金保険料は上がるし、無制限の国債発行で日本円の価値は暴落して物価は上がるし
    これを国民の大半が支持しているのなら集団自殺するレミングスだな
    23. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 18:56 ID:HvTNdwUp0
    追い打ちで軍事費増強の為に消費税を30%に上げられたら「欲しがりません。死ぬまでは」になってしまう
    24. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 22:15 ID:u76kzMlY0
    与党も野党も変わんねえよ、経団連の犬だよ
    25. 名前:名無しマッチョ   2022年03月04日 23:28 ID:HvTNdwUp0
    確かにw
    選挙自体が公正にされている証拠が何もない。
    令和新選組は国の事を考えているかな?と思ったがMMTモドキを説く割には国民に直接金を配る気は全く無し
    自分がとって変わりたいだけだと思う

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ