2022年03月31日16:00
- 1 名前::2022/03/31(木) 14:48:49.61 ID:/jlpp78o0●.net BE:426566211-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
参考画像
https://i.imgur.com/8Tpg7Ia.gif
https://i.imgur.com/B8RvUY2.png
世界的な住宅人気や物流停滞で木材が不足する「ウッドショック」が続いている。国産材の建材需要も高まるが、国土の7割を森林が占めるにもかかわらず活用が進んでいない。住友林業の光吉敏郎社長に聞いた。
――国内では2021年にウッドショックによる木材不足が深刻化しました。
「世界で木材需給が逼迫して価格が高騰したことに加えて、日本では品不足も深刻化した。円安進行で木材を輸入する競争力の低下が表れた格好だ。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14CC80U2A210C2000000/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1648705729
- 3 名前::2022/03/31(木) 14:49:18.96 ID:EjdpVmDK0.net
人口減って住む人減るのに?
- 5 名前::2022/03/31(木) 14:49:28.39 ID:RNCT4jy00.net
流行ってるのは淋病だけどな
- 6 名前::2022/03/31(木) 14:49:45.80 ID:+lLMNggO0.net
今の価格でも不採算らしいよ
- 7 名前::2022/03/31(木) 14:50:02.47 ID:8ho+qTs80.net
46歳未経験でも出来ますか?
- 9 名前::2022/03/31(木) 14:50:20.41 ID:eKyUesYz0.net
今更大量生産の基盤作れない
- 11 名前::2022/03/31(木) 14:51:28.94 ID:F95VtOx20.net
林道を造るところからスタート
- 12 名前::2022/03/31(木) 14:51:31.41 ID:8ho+qTs80.net
林業マジで興味あるんだけど、ググっても日雇い位の求人しかないんだよな。これじゃ暮らせないよな…。
- 15 名前::2022/03/31(木) 14:52:09.60 ID:HwDciSIf0.net
ちなみに作業員は月に20万円ももらえない
- 17 名前::2022/03/31(木) 14:53:05.36 ID:5ryWuXjZ0.net
お前も農林業にしてやろうか!
- 19 名前::2022/03/31(木) 14:53:18.95 ID:FYDsOrc60.net
なんでこんな杉だらけなのに輸入したほうが安いんや?
- 20 名前::2022/03/31(木) 14:53:22.56 ID:0+BKBWLx0.net
林業やってたけど生活大変だったから趣味でやるようになった
- 22 名前::2022/03/31(木) 14:53:39.96 ID:u74lsW1Q0.net
危険な職業ランキングで大抵世界中で上位に入るのに賃金が低いんで、やりたがる人がいない
- 26 名前::2022/03/31(木) 14:54:15.27 ID:QqyHwbEn0.net
国産木材ってあんまり質よくないんじゃなかったっけ?
- 34 名前::2022/03/31(木) 14:55:48.84 ID:kQrB7/yi0.net
きつくて命がけなのに給料が安いとか何の罰ゲームだよ
- 37 名前::2022/03/31(木) 14:56:11.86 ID:u8kd5BLA0.net
今から商品になる木材が取れるようになるのに何年かかるんだ
- 38 名前::2022/03/31(木) 14:56:19.24 ID:RtJxrlGf0.net
でも日本の木材は質が悪いので売れません
- 44 名前::2022/03/31(木) 14:57:29.53 ID:G1UbaV+J0.net
10万円台しか給料出せないのに無責任なこというな
- 45 名前::2022/03/31(木) 14:57:34.30 ID:K/a/XFGb0.net
石原慎太郎が杉を切り倒しまくるとか言ってなかったっけ
- 51 名前::2022/03/31(木) 14:58:45.24 ID:5DhrjehA0.net
日本の木材は山の管理が出来てない事が多くて今だとブランドもの以外品質がさほど良くないと聞いたことあるんだけど実際どうなんだろか
- 56 名前::2022/03/31(木) 14:59:24.59 ID:msz66Y510.net
日本の林業は円安で復活するのはウッドボールだな
- 59 名前::2022/03/31(木) 15:00:14.01 ID:KzWGOfbg0.net
一時的に良くなってもすぐ元に戻りそう
- 63 名前::2022/03/31(木) 15:01:05.87 ID:zXYYvJu10.net
きこりんは木を切り倒して作られている
- 64 名前::2022/03/31(木) 15:01:15.54 ID:C2Gop+jQ0.net
林業って業種別平均年収50万円とか断トツのビリでワロタw
- 65 名前::2022/03/31(木) 15:01:28.93 ID:c/AMukZu0.net
とりあえず花粉を撒き散らす杉を切ってくれ
- 69 名前::2022/03/31(木) 15:02:23.25 ID:0ODGr8Co0.net
日本の木材は針葉樹主体だからあんまり家具には向かない
- 76 名前::2022/03/31(木) 15:03:37.63 ID:EHXnouWh0.net
それって日本人が更に貧困化するってことじゃん
- 77 名前::2022/03/31(木) 15:03:44.40 ID:jHhg5aLk0.net
伐りすぎると土砂災害起きる
- 79 名前::2022/03/31(木) 15:04:02.55 ID:KJ+BeJo40.net
とりあえず不要な杉の木は切ってくれ
- 95 名前::2022/03/31(木) 15:08:05.43 ID:e3dbJUbI0.net
テクノロジーを率先して入れてくれるなら
- 98 名前::2022/03/31(木) 15:08:36.59 ID:6LyKcM1t0.net
林業なんか鳶より危険で金にならんだろ
- 110 名前::2022/03/31(木) 15:11:00.71 ID:RtJxrlGf0.net
ウッドショックは木材不足が原因じゃないよ
- 112 名前::2022/03/31(木) 15:11:30.63 ID:ADMeFwac0.net
スギ植林は渇水と土砂崩れの原因、自然破壊を許すな
- 117 名前::2022/03/31(木) 15:11:55.51 ID:HXXL/xPU0.net
なんにせよ自給自足できる国にしないと詰むのはロシアの侵略戦争で学んだろ?
- 118 名前::2022/03/31(木) 15:12:15.89 ID:gUatVGbE0.net
やりたいけど 切るまではなんとかなっても
- 124 名前::2022/03/31(木) 15:13:17.67 ID:+8l7AMnh0.net
これからは無垢材より集成材の方が良い
- 138 名前::2022/03/31(木) 15:16:05.45 ID:a6w4M4600.net
マリーリン「木がないなら鉄を使えばいいじゃない!」
- 143 名前::2022/03/31(木) 15:16:35.93 ID:4UqlLtd/0.net
傾斜地に植えてるから生産性が低い
- 160 名前::2022/03/31(木) 15:18:44.96 ID:/Qj+SygW0.net
今なんとなくハゲ山増えてきてる感じするわ
- 192 名前::2022/03/31(木) 15:23:40.46 ID:OrF+xeO40.net
材木の価格が高騰すれば需要が低迷。国民の可処分所得がどんどん目減りしている現状を考えれば、おいそれと価格に転嫁できない。今の円安誘導、所得抑制政策を続ける限り未来は無い。尤も既に手遅れかもしれんが。
- 196 名前::2022/03/31(木) 15:24:33.05 ID:5+XGq1eT0.net
お前ら円高でも円安でもいつも騒いでるな
- 197 名前::2022/03/31(木) 15:24:34.13 ID:702/0l3Y0.net
めちゃめちゃ力仕事でしんどそう
- 203 名前::2022/03/31(木) 15:26:36.21 ID:VTHRPGDT0.net
面白くない仕事だから人が集まらないでしょ。
- 209 名前::2022/03/31(木) 15:27:23.36 ID:lE8IV4II0.net
チェーンソーなんか重たくて持てましぇん👴
- 211 名前::2022/03/31(木) 15:27:50.30 ID:4JnYCC4q0.net
少しだけ薪ストーブ用に売っているけど皆が薪ストーブを使い始めたら一瞬で禿山だらけになるな
- 214 名前::2022/03/31(木) 15:28:54.50 ID:rgJdpLs00.net
ちょっとキコリになってくる
- 218 名前::2022/03/31(木) 15:29:54.56 ID:yvq6EBYP0.net
竹の遺伝子改良とかして改良しろよ
- 221 名前::2022/03/31(木) 15:30:41.25 ID:N9n2cSXy0.net
マスクしてチェーンソーかかえてジェイソンしてみます
- 223 名前::2022/03/31(木) 15:30:49.00 ID:tv47l7iC0.net
型枠用のコンパネが1枚2500円とかしててびびった
- 231 名前::2022/03/31(木) 15:33:49.60 ID:J+qdn7r10.net
でも杉だらけでクソ木材しか取れない
- 239 名前::2022/03/31(木) 15:36:08.28 ID:kmXATbpd0.net
まじめな話トイレどうしてるの?
- 243 名前::2022/03/31(木) 15:36:44.66 ID:ZammfD4C0.net
田舎の電力会社の子分的な伐採屋だと給料20万くらいだ
- 251 名前::2022/03/31(木) 15:39:29.07 ID:5ZGZ3QKV0.net
この機会に杉やヒノキを伐採して広葉樹を植林したら針葉樹花粉が原因の花粉症は減るのかな
- 265 名前::2022/03/31(木) 15:44:24.56 ID:BhrZu9iy0.net
いや今材木川で流してるところ流石に無いやろ…?
- 266 名前::2022/03/31(木) 15:44:59.04 ID:96pUprT50.net
社員割引で家くらいポンと建たせてやれよ
- 276 名前::2022/03/31(木) 15:49:32.89 ID:gHWbxH9t0.net
お前も農林業にしてやろうかー、フハハハハ
- 283 名前::2022/03/31(木) 15:51:19.30 ID:0Hy24RuZ0.net
木材建築はとても贅沢なんだよな。木々が溢れた国の日本で木材建築の家に住まないのは勿体ない
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年03月31日 16:19 ID:.Stt3Mo40
外国に何千億円も配る余裕があるのなら
それを使って10年計画ぐらいで林業の雇用を国が采配すればいいじゃん、ただし麻生と竹中は排除して
配ってるのはドルで1円も使ってない?
だったらその余ってるドルで原油なりガスなりをさっさと買い集めて来いよ
それを使って10年計画ぐらいで林業の雇用を国が采配すればいいじゃん、ただし麻生と竹中は排除して
配ってるのはドルで1円も使ってない?
だったらその余ってるドルで原油なりガスなりをさっさと買い集めて来いよ
2. 名前:名無しマッチョ 2022年03月31日 16:26 ID:.fpHQJnh0
※1
まさにそのとおりだな。
ドリガー条項凍結解除だけでなくガソリン税自体を一時凍結するべき。
まさにそのとおりだな。
ドリガー条項凍結解除だけでなくガソリン税自体を一時凍結するべき。
3. 名前:名無しマッチョ 2022年03月31日 17:18 ID:41aS4sav0
でも家を建てる人が居なくなるから、やっぱりだめ。
4. 名前:ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒 2022年03月31日 17:57 ID:jVX.mIez0
ブロク 代謝医学
5. 名前:名無しマッチョ 2022年03月31日 19:31 ID:AjgY1auD0
円安になったのここ1か月の話だろ
有事のドル買いで一時的にドルが高くなっただけ
すぐ上がったもんはすぐ下がる
そんなもんに長期的な計画の根拠にすんなアホ
有事のドル買いで一時的にドルが高くなっただけ
すぐ上がったもんはすぐ下がる
そんなもんに長期的な計画の根拠にすんなアホ
6. 名前:名無しマッチョ 2022年03月31日 20:43 ID:QK43703c0
ウンコショック!
7. 名前:名無しマッチョ 2022年04月01日 09:07 ID:1Hdg52bp0
ソーラー設置する時に切り開いたからまた樹木が育つのに何年何十年かかるんかいな