2022年05月20日16:00
18
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2022/05/20(金) 12:51:14.38 ID:w8GlMj1h0●.net BE:426566211-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
(1) 総合指数は2020年を100として101.5
前年同月比は2.5%の上昇 前月比(季節調整値)は0.4%の上昇
(2) 生鮮食品を除く総合指数は101.4
前年同月比は2.1%の上昇 前月比(季節調整値)は0.2%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は99.9
前年同月比は0.8%の上昇 前月比(季節調整値)は0.2%の上昇
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653018674
- 2 名前::2022/05/20(金) 12:51:59.91 ID:QhH14HlM0.net
ハイパーインフレはいくらやっけ?
- 5 名前::2022/05/20(金) 12:53:28.44 ID:HNjRkHmu0.net
コアコア2%インフレになっても異次元緩和は止めないそうだ
- 7 名前::2022/05/20(金) 12:54:32.38 ID:h3x1VvlQ0.net
僕の股間もハイパーインフレしそうです!
- 8 名前::2022/05/20(金) 12:54:34.92 ID:ic8ioBej0.net
びぃんぼ~ びぃんぼ~ なみ~だの びぃぃんぼぉぉぉおお~
- 10 名前::2022/05/20(金) 12:55:08.48 ID:yiFqXLLI0.net
ひょっとしなくてもスタグフレーション
- 12 名前::2022/05/20(金) 12:55:27.32 ID:+Kt+0SXJ0.net
消費税の徴収を一時的にやめよう
- 14 名前::2022/05/20(金) 12:56:33.93 ID:8851o68U0.net
体感だと1割くらいは上がってる
- 16 名前::2022/05/20(金) 12:56:58.77 ID:4kwP6eVg0.net
20%ぐらい上がってる感じ
- 18 名前::2022/05/20(金) 12:57:21.96 ID:/XhHWWYT0.net
ガソリンとかを補助金で無理矢理抑え込んでるからこの程度ですんでるけど補助金なかったらどのくらいまでインフレ進んでたんだろ
- 23 名前::2022/05/20(金) 13:00:37.26 ID:CWqwuW+D0.net
賃金は上がってないんだけと
- 24 名前::2022/05/20(金) 13:00:45.78 ID:M6+CHFbp0.net
国会議員と公務員の給与減らしなかい
- 25 名前::2022/05/20(金) 13:00:51.08 ID:GATfBv6T0.net
超デフレの次は超インフレか
- 26 名前::2022/05/20(金) 13:00:59.64 ID:yDKy8U9G0.net
玉ねぎじゃがいもはハイパーインフレですか?
- 29 名前::2022/05/20(金) 13:04:04.80 ID:PvusI/Bg0.net
まんまとアメリカに出し抜かれた令和の三重野こと黒田さんどーすんのこれ
- 30 名前::2022/05/20(金) 13:05:42.47 ID:H90qTn610.net
給料上がってんなら何の問題もないけどな
- 34 名前::2022/05/20(金) 13:08:45.87 ID:uN6m86x70.net
インフレ率2%達成したから、金利を少しでも上げろ。円安痛い。
- 41 名前::2022/05/20(金) 13:11:56.57 ID:pr5tg8JV0.net
給料上がってないのって中小だけ?
- 42 名前::2022/05/20(金) 13:12:44.40 ID:DIJeUk5y0.net
コアコアが上がってくるのは来月あたりからか?
- 45 名前::2022/05/20(金) 13:14:47.32 ID:UipK+qmO0.net
賃金上がってないけどスタグフレーションか(´・ω・`)
- 48 名前::2022/05/20(金) 13:16:31.01 ID:0iqMUlJr0.net
コアコアだとだいたい0.7%~0.8%。
- 49 名前::2022/05/20(金) 13:17:41.37 ID:47mX6qpt0.net
消費税上げた馬鹿は橋本龍太郎みたいに後悔して死ね
- 50 名前::2022/05/20(金) 13:17:53.15 ID:QDHypbBq0.net
賃金下がってるのでインフレでなくスタグフレーション
- 51 名前::2022/05/20(金) 13:18:22.89 ID:TbwJboT+0.net
今まで中身減らして実質値上げしてた分はスルーなん?
- 52 名前::2022/05/20(金) 13:18:33.51 ID:mjDcuPlI0.net
給料や年金は下がってるってーw
- 54 名前::2022/05/20(金) 13:19:47.11 ID:UVLRMqjd0.net
アメリカの4月のインフレ率は8.3%らしい
- 55 名前::2022/05/20(金) 13:20:05.30 ID:sH9eAqRE0.net
おちんぎん.....おちんぎん......
- 56 名前::2022/05/20(金) 13:20:15.74 ID:gT/c53zd0.net
念願の目標インフレ達成したやん。国債の無限オペ即停止しないとね^_^
- 59 名前::2022/05/20(金) 13:21:51.70 ID:L9QmCFcd0.net
念願の物価高で庶民は潤ってます将軍様
- 62 名前::2022/05/20(金) 13:22:49.18 ID:CEY7HrnV0.net
目標達成!!!これなら給料も上がるね!!😊
- 66 名前::2022/05/20(金) 13:25:33.40 ID:uN6m86x70.net
首切りしにくい法律があるため、雇用はギリギリまで守るが、賃金アップなど無い。
- 69 名前::2022/05/20(金) 13:28:18.41 ID:8J9Ilwqj0.net
アメリカの8%を良いように言ってるやつはアホかスパイのどっちだ?
- 72 名前::2022/05/20(金) 13:32:38.05 ID:4kwP6eVg0.net
高くなった費用は全部海外に流れてるわけで何も良いこと無い
- 74 名前::2022/05/20(金) 13:33:28.95 ID:ZmJSehHr0.net
岸田のような無能の支持率が高い時点でお察し
- 78 名前::2022/05/20(金) 13:34:56.18 ID:xGihUAAj0.net
つい数日前に発表されたイギリスは9%だったぞ
- 80 名前::2022/05/20(金) 13:36:08.21 ID:cRzdo+bx0.net
マイナス成長で物価上がって喜んでるガイジだらけの国には相応しい末路だな
- 86 名前::2022/05/20(金) 13:43:08.20 ID:eAg2B78v0.net
給料は毎年2万くらいしか増えないのに、物価の上昇の方が早いな
- 87 名前::2022/05/20(金) 13:43:14.32 ID:PbKqlUGJ0.net
春闘でベア満額回答なのに、賃金上がってないとかは、左翼の嘘です
- 88 名前::2022/05/20(金) 13:43:28.19 ID:keslrUQn0.net
物価が上がった分日本人切ってベトナム人入れて価格調整するだけだからな
- 98 名前::2022/05/20(金) 13:48:15.05 ID:9oj4YIKD0.net
おちんぎん上がる率よりも高いなぁ
- 101 名前::2022/05/20(金) 13:51:47.96 ID:t1dbiz+O0.net
20%ぐらい上がってるだろ
- 103 名前::2022/05/20(金) 13:53:43.98 ID:iso6cUAw0.net
税金下げろ無能政治家めらが
- 104 名前::2022/05/20(金) 13:54:06.29 ID:gHXq7y6S0.net
財務省「よし!ならば消費税増税だ!」
- 105 名前::2022/05/20(金) 13:55:44.41 ID:fOr8HfV+0.net
インフレターゲット達成おめ!
- 112 名前::2022/05/20(金) 13:59:06.89 ID:It+EDT4A0.net
賃金が上昇するのは物価の後なんだからもっとインフレすすんでからじゃないと引き締めしたらアカン
- 122 名前::2022/05/20(金) 14:03:08.77 ID:ZhBV1EEP0.net
つう事は名目GDPも2.5%上がるはずなんだぜ
- 123 名前::2022/05/20(金) 14:03:42.43 ID:+0O8LP7u0.net
財務省「インフレを抑制するために消費税増税を提言いたします」
- 127 名前::2022/05/20(金) 14:05:15.72 ID:sMq69fnj0.net
ビッグマックも800円くるな
- 129 名前::2022/05/20(金) 14:07:01.08 ID:FcRVq9en0.net
ジャガイモとか高くてビビる
- 132 名前::2022/05/20(金) 14:08:01.97 ID:MmAE3a/O0.net
デフレよりは100倍マシだよ
- 140 名前::2022/05/20(金) 14:10:14.70 ID:SxMcJYBL0.net
携帯料金が劇的に下がったからだよ情弱ども
- 141 名前::2022/05/20(金) 14:10:24.26 ID:8yBOscH/0.net
どんどん2極化してるんだな
- 148 名前::2022/05/20(金) 14:12:45.68 ID:3Zl+A+Sp0.net
体感は2%どころじゃないけどな
- 150 名前::2022/05/20(金) 14:13:46.63 ID:XWJtzpzt0.net
ドラッグストアで輸入牛肉を安く売ってたんだがとうとう供給がストップしてしまった
- 157 名前::2022/05/20(金) 14:16:20.07 ID:vMBQt1W+0.net
2%の物価上昇達成じゃん?
- 161 名前::2022/05/20(金) 14:19:10.41 ID:CPT2eUJe0.net
食費に限れば10%は上がったな
- 170 名前::2022/05/20(金) 14:24:27.88 ID:M6HK2y5D0.net
簡単に言うと額面は減らないけどお前らの銀行預金残高の価値は年ごとに2.5%減っていくんだ
- 171 名前::2022/05/20(金) 14:26:34.21 ID:QoWuyQmj0.net
中国製品高は中国の責任だから文句は中国に言わないとな
- 173 名前::2022/05/20(金) 14:29:27.60 ID:VOIHbA4I0.net
>>171
https://ecodb.net/exchange/cny_jpy.html
元に対しても円安なんやなぁ・・
- 176 名前::2022/05/20(金) 14:31:45.04 ID:rRKXdO0A0.net
尚、日本の生活水準は年々下がっています
- 183 名前::2022/05/20(金) 14:37:55.81 ID:VDW3Fg8j0.net
近所のラーメン屋がgw明けに800円から900に上がっていた。上げすぎやろ
- 188 名前:フロントネックロック(ジパング) [US]:2022/05/20(金) 14:46:41 ID:jAvF3AeQ0.net
政府「インフレしたら税金を上げるのが、定石ですよね。」
- 189 名前:チェーン攻撃(SB-Android) [ニダ]:2022/05/20(金) 14:46:57 ID:UipK+qmO0.net
スタグフレーションは無能の証明
- 193 名前:エクスプロイダー(大阪府) [JP]:2022/05/20(金) 14:48:41 ID:ogG3fTrw0.net
諭吉が紙クズ同然になる日も見えてきたね
- 194 名前:ハーフネルソンスープレックス(北海道) [AU]:2022/05/20(金) 14:50:23 ID:ZhBV1EEP0.net
輸入物資が値上がりだからGDPは下げ要因だな
- 203 名前:逆落とし(SB-Android) [ID]:2022/05/20(金) 15:03:14 ID:hzDJ3kGp0.net
ロシアでも17%で済むのかよ。
- 207 名前:エクスプロイダー(大阪府) [JP]:2022/05/20(金) 15:05:52 ID:ogG3fTrw0.net
いまは物だけど、これから家賃やサービス料やらが連動してどんどん上がるんだろうね
- 209 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(SB-Android) [US]:2022/05/20(金) 15:06:36 ID:nFW8Aj0w0.net
安倍「いまこそ!消費税15%を!」
- 210 名前:サッカーボールキック(東京都) [ニダ]:2022/05/20(金) 15:06:38 ID:+Kt+0SXJ0.net
どうすれば資産を守れるのか
- 211 名前:フェイスクラッシャー(北海道) [ニダ]:2022/05/20(金) 15:06:39 ID:fSpgLRB70.net
立憲「ヤバい、追いつかれる」
- 212 名前:セントーン(東京都) [ニダ]:2022/05/20(金) 15:07:21 ID:gMMdsTFD0.net
人件費が上がらない限り恒常インフレとは言えないな
- 213 名前:パロスペシャル(茸) [CZ]:2022/05/20(金) 15:07:50 ID:h1ydIgzL0.net
インフレを抑制するはずの日銀がインフレに仕向けてたんだから仕方ない
- 219 名前:ニールキック(茨城県) [US]:2022/05/20(金) 15:10:55 ID:sMq69fnj0.net
これだと楽天モバイル0円じゃなくなるな
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:10 ID:um6wg8kM0
未だに無能をクビにとか解雇規制がとか
言ってる中二の奴らの方が無能だぞ
人件費が何で出せないのかって
企業がカネを貯めこんでるのと配当なんかを出しまくって
労働分配率がアヘノミクス以降で下がりまくってるのが問題なんだよ
要するに年寄りや金持ちがネコババしまくって
そのせいで労働者全体が割を食ってるんだよ
言ってる中二の奴らの方が無能だぞ
人件費が何で出せないのかって
企業がカネを貯めこんでるのと配当なんかを出しまくって
労働分配率がアヘノミクス以降で下がりまくってるのが問題なんだよ
要するに年寄りや金持ちがネコババしまくって
そのせいで労働者全体が割を食ってるんだよ
2. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:17 ID:MObN4IaX0
下痢便総理「ワシのおかげや」
3. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:22 ID:dzg6hfQz0
コアコアで0.8って低すぎる
まだデフレやな
まだデフレやな
4. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:22 ID:15YavXEh0
米1
それもあるが、その配当の税金も岸田によって増税されたから、投資家よりも国が金を持ってってるのが現状ってのも付け加えるわ
単純に日本は日本人に対しての税金が高い
外国見習って、自国民以外にはそれ用のサービスや福祉のレベルを下げるべき
それこそ、外交は相互主義なんだから、日本だけが割り食ってる関税等の不平等条約を解決できる政治家(メインは官僚だろうが)がいないのが問題だ
それもあるが、その配当の税金も岸田によって増税されたから、投資家よりも国が金を持ってってるのが現状ってのも付け加えるわ
単純に日本は日本人に対しての税金が高い
外国見習って、自国民以外にはそれ用のサービスや福祉のレベルを下げるべき
それこそ、外交は相互主義なんだから、日本だけが割り食ってる関税等の不平等条約を解決できる政治家(メインは官僚だろうが)がいないのが問題だ
5. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:29 ID:Rk9l24w10
>>1
トヨタとかソニーとかパナソニックは円安の影響で過去最高レベルの黒字達成してるし
日本経済は念願だったデフレ脱却達成してるし
日本経済に完璧な流れになってきてるな
トヨタとかソニーとかパナソニックは円安の影響で過去最高レベルの黒字達成してるし
日本経済は念願だったデフレ脱却達成してるし
日本経済に完璧な流れになってきてるな
6. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:32 ID:k28okysw0
てか緩和に出口はあるんか?
7. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:43 ID:A.Ox5HeE0
GDPもマイナス成長らしいね
8. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 16:51 ID:KxCBFSme0
過去最高益と言ってるが円安だから
実際は部品輸入を考えたらトントン定期
そんで他の企業が真っ赤だから日本没落するわ
実際は部品輸入を考えたらトントン定期
そんで他の企業が真っ赤だから日本没落するわ
9. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 17:00 ID:mAzoZuue0
純利益の計算方法知らない奴おるな・・・
10. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 17:02 ID:8hWKzhq10
>>7
中国もGDP目標5.5%(今年1~3月)が、4.8%止まりだな。
中国もGDP目標5.5%(今年1~3月)が、4.8%止まりだな。
11. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 17:03 ID:8hWKzhq10
>>8
国営ゾンビ企業ゴロゴロの中国経済は没落する
国営ゾンビ企業ゴロゴロの中国経済は没落する
12. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 17:06 ID:fwE6N13H0
コストプッシュインフレだからね。
日銀の黒田さんはアホか確信犯か
今の状況じゃコストプッシュでしか2%
なんてインフレは無理。それで給与が上がらなきゃ苦しさが増すだけ。公務員の給与が民間の2倍以上だが公務員から言わせればその位無いと人並な生活が出来ないだろ・・・と言うだろ。
日銀の黒田さんはアホか確信犯か
今の状況じゃコストプッシュでしか2%
なんてインフレは無理。それで給与が上がらなきゃ苦しさが増すだけ。公務員の給与が民間の2倍以上だが公務員から言わせればその位無いと人並な生活が出来ないだろ・・・と言うだろ。
13. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 17:59 ID:9XUiKiKO0
携帯料金の値下げという特殊要因を除いたらコアコアで高々0.6%やろ。こんなんで金融緩和やめろか言ってる経済新聞社がいるとかいないとか。
14. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:31 ID:ACzM.OfO0
昔から言われているが、可処分所得を増やさない限りデフレ脱却は無理。それも補助金みたいな一時的な収入じゃなくて一定期間継続しないと、先の増税を予測した国民は金を使わない。
しかし財務省政権は頑なまでに減税や財政政策をとらないから民間任せになる。が民間企業は自社利益優先で対応するから分配率も上がらない(実は賃上げしているところは多いが)
ということでまずは市中に回る金を増やすために敵は財務省なんだよ。
しかし財務省政権は頑なまでに減税や財政政策をとらないから民間任せになる。が民間企業は自社利益優先で対応するから分配率も上がらない(実は賃上げしているところは多いが)
ということでまずは市中に回る金を増やすために敵は財務省なんだよ。
15. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:56 ID:LDrFsOo.0
国民全員に5000万円を配れば誰も文句は言わない
アベも山本太郎も政府の子会社の日銀の金はいくら使っても問題無いと言っている
アベも山本太郎も政府の子会社の日銀の金はいくら使っても問題無いと言っている
16. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:58 ID:LDrFsOo.0
安倍政権からたった10年でそれまでの累計国債発行額の3倍以上の900兆円の金はどこへ消えたのか?
17. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 20:30 ID:0uUGWtJ00
インフレターゲット2.0%だから、いい感じだね!(笑)
18. 名前:名無しマッチョ 2022年05月21日 16:29 ID:QC.1tCyP0
>>16
国債なんてのは市中に出回ってる金の総量なんだから経済活動に使われてるだけやで。
国債なんてのは市中に出回ってる金の総量なんだから経済活動に使われてるだけやで。