2022年05月20日18:00
16
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2022/05/20(金) 17:00:48.16 ID:ILLkgPuS0●.net BE:633829778-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/WACp7iN.jpg
https://i.imgur.com/zfEUeVe.jpg
https://i.imgur.com/F8UuuKP.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653033648
- 6 名前::2022/05/20(金) 17:02:34.31 ID:QcJw1yPt0.net
輪切りにして普通のコンセントと比べてみたいわ
- 7 名前::2022/05/20(金) 17:03:24.02 ID:G6jQFxzC0.net
古いタップも買いかえたほうがいいよ
- 8 名前::2022/05/20(金) 17:03:27.96 ID:UVLRMqjd0.net
どんな使い方をしてたか分からんと何とも
- 11 名前::2022/05/20(金) 17:03:52.14 ID:fY70pyto0.net
ホットプレートなら1500w以下なはずだけど
- 13 名前::2022/05/20(金) 17:04:09.36 ID:dHDC46lV0.net
定格1500wならホットプレートが本当に1つなら普通は平気だろ?
- 14 名前::2022/05/20(金) 17:04:19.65 ID:PmG15mWs0.net
リプにある子供が授業で作ってきた延長コードとか怖すぎて草
- 16 名前::2022/05/20(金) 17:05:03.12 ID:7v9wGwQW0.net
ホットプレートってそんな電力消費すんの?
- 17 名前::2022/05/20(金) 17:05:03.47 ID:siEi0yPn0.net
ホットプレート1個に耐えられないなら、逆に何なら大丈夫なんだ?
- 18 名前::2022/05/20(金) 17:05:06.60 ID:d3w94pSb0.net
いやホットプレートが1台とは誰も言ってないしこのレベルの知能の奴なら1口の先に沢山付いてるかもしれんし
- 20 名前::2022/05/20(金) 17:05:29.90 ID:xoRr+/TH0.net
ホットプレートの説明書を読んでないだろw
- 22 名前::2022/05/20(金) 17:06:00.26 ID:MUs9wJBN0.net
http://www.worldstarhiphop.com/videos/video.php?v=wshh3W0149B8Ug6fgU6f
- 24 名前::2022/05/20(金) 17:06:12.88 ID:PmG15mWs0.net
普通はアルティメットセーフティプラグ使うよね
- 31 名前::2022/05/20(金) 17:07:14.77 ID:pussJz8A0.net
100均ではコンセントに差す物は買わないようにしてる
- 33 名前::2022/05/20(金) 17:07:16.73 ID:CbQ4O1+j0.net
電気を結構食うやつには安物は止めてパナあたりの延長コードにしとけ
- 35 名前::2022/05/20(金) 17:07:35.72 ID:hx55H8ap0.net
焼きそば出来上がる頃にこうなったなら、エアコンの例えは不適切じゃね
- 36 名前::2022/05/20(金) 17:07:36.52 ID:/SuFP+mD0.net
例えばパナソニックの延長コードだったら大丈夫だった?
- 42 名前::2022/05/20(金) 17:08:24.20 ID:dVlpiOp40.net
コードの所が損傷してるな。ペット飼っててかじられてたとか無いだろうな
- 44 名前::2022/05/20(金) 17:08:34.94 ID:8dSE20++0.net
電源入れた瞬間の出力が1500超えてた可能性もあるけどダイソーとなると品質疑うのもしゃーない
- 50 名前::2022/05/20(金) 17:09:43.20 ID:8UgOhxzj0.net
30年前に授業で作ったコード未だに使ってるわ
- 52 名前::2022/05/20(金) 17:10:00.43 ID:CjglAlYW0.net
1kw以上のは延長したくねえよ
- 56 名前::2022/05/20(金) 17:11:06.11 ID:7VeS25LU0.net
1000wでもかなり熱くなるからな
- 58 名前::2022/05/20(金) 17:11:19.15 ID:hUX6cvPY0.net
延長コードはNational一択だったな
- 65 名前::2022/05/20(金) 17:11:50.90 ID:icuFEzqa0.net
電気使うものは多少値が張ってもちゃんとしたメーカー品買ったほうがいいぞ
- 66 名前::2022/05/20(金) 17:11:53.31 ID:ukOBqrSP0.net
FF外から失礼~ってのまだやってるんだな
- 71 名前::2022/05/20(金) 17:12:54.46 ID:icuFEzqa0.net
ブレーカーついてる延長コードにしとけ
- 74 名前::2022/05/20(金) 17:13:16.56 ID:ZJM7YSJU0.net
雑に扱ったヨレヨレのコード
- 76 名前::2022/05/20(金) 17:13:22.34 ID:jONGK3gF0.net
パナもダイソーもchina製なんだわ
- 79 名前::2022/05/20(金) 17:13:33.12 ID:fY70pyto0.net
今は銅が異様に高騰しとるしね
- 81 名前::2022/05/20(金) 17:13:41.19 ID:WjrOH8er0.net
火災に繋がりそうなモノを100均は無理だわ
- 82 名前::2022/05/20(金) 17:13:43.57 ID:p7ZQJYWs0.net
電気関係とかは100均のは使わないな
- 84 名前::2022/05/20(金) 17:14:20.11 ID:5PAi9nTp0.net
ちょっとやったらいけるやろ症候群
- 86 名前::2022/05/20(金) 17:14:42.84 ID:VjIOazA20.net
電源タップって理想の配線を求めてつい色々買い込んじゃう
- 87 名前::2022/05/20(金) 17:14:43.09 ID:RrkpOvp10.net
ホットプレートだけなら1500wなんてこえない
- 88 名前::2022/05/20(金) 17:14:49.10 ID:CjglAlYW0.net
パナの白水色のやつは買ったとき異常に安かったな260円ぐらい
- 94 名前::2022/05/20(金) 17:16:01.10 ID:QdDXLHmr0.net
パナなら平気って感覚はこの女さんと仲良くなれるな
- 95 名前::2022/05/20(金) 17:16:17.72 ID:fY70pyto0.net
パナだと800円くらいしそうだ
- 101 名前::2022/05/20(金) 17:17:18.18 ID:SjvN5IS+0.net
これって製造元はELPAのヤツちゃうんか
- 104 名前::2022/05/20(金) 17:17:58.67 ID:aZZ7P54L0.net
延長コードは100円では売ってない
- 107 名前::2022/05/20(金) 17:18:33.74 ID:Cak4Atrs0.net
延長コードってマルチタップとは違って伸ばすだけのイメージ
- 109 名前::2022/05/20(金) 17:18:43.40 ID:19p6PmV90.net
延長コードはパナソニックにしとけ
- 111 名前::2022/05/20(金) 17:19:01.61 ID:kzaKIN020.net
パナソニック電工のしか買わない
- 116 名前::2022/05/20(金) 17:19:43.02 ID:mbTady0d0.net
プリンターとPCをつなぐコードは掘り出し物だったわ
- 119 名前::2022/05/20(金) 17:20:23.07 ID:Y8//szx30.net
お前らの場合は、アマプラに勝手入らされた。勝手にリボ払いになってたと言い張るような話しか
- 123 名前::2022/05/20(金) 17:20:47.04 ID:jX6EmRhv0.net
朝日電器やオーム電機は大丈夫ですか?
- 124 名前::2022/05/20(金) 17:20:55.69 ID:mOceyBHR0.net
これ首部分だから無茶な曲げ方したとか物挟んだり落としたりしてないか
- 125 名前::2022/05/20(金) 17:21:04.12 ID:QoWuyQmj0.net
ダイソー関係無しに古くて根本が断線していたんじゃね?
- 131 名前::2022/05/20(金) 17:21:46.18 ID:4IrE6zM70.net
ちゃんとした使い方したらほんとに大丈夫だったかも怪しい
- 134 名前::2022/05/20(金) 17:21:52.79 ID:Jd76+Umm0.net
電気毛布に使ってるわ知らんかった怖いなあ
- 143 名前::2022/05/20(金) 17:23:28.58 ID:VjIOazA20.net
どんな用途でも熱出す器具はヤバイよ
- 146 名前::2022/05/20(金) 17:23:49.02 ID:PXDnQOxU0.net
ダイソー関係なくホットプレートの説明書に直差ししろって書いてあるでしょ
- 147 名前::2022/05/20(金) 17:23:49.09 ID:hq3Ue3Vd0.net
安全性とか耐久性が要求されるものは100均で買ったらあかんってばっちゃが言ってた
- 151 名前::2022/05/20(金) 17:24:09.17 ID:sH9eAqRE0.net
百均は小物入れと手芸ネイル用品くらいしか買わないなぁ
- 153 名前::2022/05/20(金) 17:25:25.02 ID:BPL8PrWx0.net
百均の電源タップっていつもなんかリコールとかかかってるイメージだわ
- 159 名前::2022/05/20(金) 17:27:36.37 ID:ZkjkW6h80.net
ほこり入らんくてコンセント刺す根本がゴムのやつ使え
- 162 名前::2022/05/20(金) 17:28:06.44 ID:ljvNE3zQ0.net
うん、安物(教育費の掛けられていないまんさん)はあかんな
- 167 名前::2022/05/20(金) 17:29:06.11 ID:XdAS+0jK0.net
100金のコードやコンセントは怖くて家では使えんわ。会社でなら平気で使うけどw
- 171 名前::2022/05/20(金) 17:30:08.24 ID:/jzZOOxz0.net
よくわからんのでパナソニックにしとこ
- 173 名前::2022/05/20(金) 17:30:32.85 ID:pmYrnl+b0.net
1回も壊れた事無いんだなぁこれが
- 175 名前::2022/05/20(金) 17:32:14.06 ID:8sUxF8pq0.net
電化製品と食い物は100均で買うなってばっちゃが言ってた
- 178 名前::2022/05/20(金) 17:32:51.51 ID:gtCed+BV0.net
PCの故障と並んで的外れな素人知識披露のマウントが飛んでくる分野
- 180 名前::2022/05/20(金) 17:34:33.92 ID:ePBhEYSW0.net
パナの没落っぷりを知らない30年前おじさんの鼻息
- 181 名前::2022/05/20(金) 17:35:17.66 ID:ZNx6uOJw0.net
これって発火するからって自主回収してたやつじゃないの、まんさんはそんなん読まんか
- 183 名前::2022/05/20(金) 17:35:27.18 ID:3IFro7Og0.net
こういうトラブル報告は本人の観察力に依存しているからなんとも評価できない
- 187 名前::2022/05/20(金) 17:36:49.58 ID:MBYKz4jw0.net
同商品を解体して、線の太さを調べて欲しい
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:11 ID:JEus9Aeg0
最近もダイソーの300円のヘッドホンに欠陥があって極性が左右逆になってて音質が非常に悪い、ハンダ付けがいい加減という動画があったし
電気製品は止めたほうが良いと思う
電気製品は止めたほうが良いと思う
2. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:19 ID:zsHiJ8BB0
分解してみたら中身が中学の工作レベルだという話はいくつか聞き覚えがあるな。
3. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:23 ID:NPUGcexU0
付け根?の部分がめっちゃ熱持ったみたいやね、タップ本体の樹脂部分がおもいっきり変形してる・・・
過熱した部分て、ケーブルと端子を接続してる部分なのかな?
加工不良、不良品の可能性も高いんじゃね?
あるいは無理に引っ張って、ケーブルが留め金から抜けかけてたとかかもしれんけど…
過熱した部分て、ケーブルと端子を接続してる部分なのかな?
加工不良、不良品の可能性も高いんじゃね?
あるいは無理に引っ張って、ケーブルが留め金から抜けかけてたとかかもしれんけど…
4. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:25 ID:NPUGcexU0
結構長時間過熱が続いて、ゆっくり変形したんじゃないのかな
多分、樹脂が溶ける・焦げる匂いもしてたんじゃないのかね
多分、樹脂が溶ける・焦げる匂いもしてたんじゃないのかね
5. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:37 ID:mrX4cNlc0
学校で作ったやつは、ヒューズが入っててむしろ安全だったぞ
6. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:42 ID:zXSodfSw0
ホットプレートって大抵は電源つけ消ししながら設定温度付近を維持する構造だよね
かなり高いホットプレートじゃないとじわじわと温めたりしないはず
このオンオフの繰り返しは構造上炒め始めより炒め終わりの方が頻繁に発生する
原因はそれじゃね?
かなり高いホットプレートじゃないとじわじわと温めたりしないはず
このオンオフの繰り返しは構造上炒め始めより炒め終わりの方が頻繁に発生する
原因はそれじゃね?
7. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:46 ID:c1row.sU0
定格がどうとか言ってる人がいるけど、書き込み内容「バッチって音」と燃え方と破損個所からしてショートしてるでしょ。定格電流オーバーとかそう言う問題じゃない
安物にありがちだけど電線のつなぎ方が悪かったんじゃね?
安物にありがちだけど電線のつなぎ方が悪かったんじゃね?
8. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 18:50 ID:c1row.sU0
>>3
ダイソーのは知らんけど、普通はコードと繋がる端子はコンセントの金具の部分にあるよ
あの場所はコンセントと電線の隙間を隠すため&力が加わって電線が取れないようにする為のもの。そこの取り付けで電線の被覆を傷つけた…とかかね?
ダイソーのは知らんけど、普通はコードと繋がる端子はコンセントの金具の部分にあるよ
あの場所はコンセントと電線の隙間を隠すため&力が加わって電線が取れないようにする為のもの。そこの取り付けで電線の被覆を傷つけた…とかかね?
9. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 21:00 ID:d7DtlHBu0
これだけでは不良品だったのかユーザーの取り扱いが悪くて傷んだのかがわからない。
コードをキャスターの脚で踏んで痛んだのかもしれないし。
コードをキャスターの脚で踏んで痛んだのかもしれないし。
10. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 21:05 ID:zGi4zktN0
状況が分からんから何も言えんよな
とにかく電気関係は気を付けようと思いました。
とにかく電気関係は気を付けようと思いました。
11. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 22:09 ID:wgbLO5LY0
ホットプレート二台とか言う奴ブレーカー落ちるやろ?
どうしても使用者側の責任にしたいんやな
俺は普通にコード束ねて収納か机で踏んでたとかに一票
どうしても使用者側の責任にしたいんやな
俺は普通にコード束ねて収納か机で踏んでたとかに一票
12. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 22:16 ID:ohSQlAGF0
新品なのかそれなりに使っていたものなのか
ある程度使っていたものなら使わない時にコードをまとめる際に根元を強く曲げたために
樹脂にヒビが入ったとか断線しかかりでショートしたんだろう
コードをまとめる際は気をつけないと、どこの製品だろうが同じことが発生する
ある程度使っていたものなら使わない時にコードをまとめる際に根元を強く曲げたために
樹脂にヒビが入ったとか断線しかかりでショートしたんだろう
コードをまとめる際は気をつけないと、どこの製品だろうが同じことが発生する
13. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 22:25 ID:j.AUSA.40
会社でスポットクーラーの線延長するためにダイソーで買ったマルチタップ使ってるけど見事に溶けてるわ
冷房風量大で12Aだったから1200WだからタップのMAX1500W以下だけど
冷房風量大で12Aだったから1200WだからタップのMAX1500W以下だけど
14. 名前:名無しマッチョ 2022年05月20日 23:59 ID:lwfeZvMu0
どうせamazonで買ったよーわからんメーカーのホットプレートでも使ったんだろ
海外規格なら十分あり得る
海外規格なら十分あり得る
15. 名前:名無しマッチョ 2022年05月21日 01:25 ID:.VY7m80R0
そもそも1000W超えるのは単体コード使うかそのまま挿せ
16. 名前:名無しマッチョ 2022年05月21日 10:15 ID:TCpmxUzz0
根元の所が焼けてるから、断線しかかりでショートしたかもな。極端に曲げて放置したり、片づけてると起きやすい。定格電流超えても1〜2回なら発熱だけだろ