2022年05月25日20:00
29
はてなブックマークに追加
- 1 名前:不知火(SB-Android) [ニダ]:2022/05/25(水) 16:53:47 ID:6vYxJqcF0●.net BE:839071744-PLT
https://www.asahi.com/articles/ASQ5R4VT0Q5LUTIL03P.html
ウクライナでロシア軍の戦車が次々と破壊されたことをきっかけに、陸上自衛隊が保有する戦車の存在意義が問われ始めた。コスト面で疑問視する財務省側に対し、運用面で必要性を主張する防衛省側。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相が「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明したばかり。そんな中、今後の防衛戦略に影響を与えそうな双方の言い分は、それぞれどんな内容なのか。
「引き続き依存することが最適と言えるのか、大きなコストを投下しなければならないのか、必要性について改めて国民に説明を尽くす必要がある」
4月20日にあった財政制度等審議会(財政審)。委員に配布された資料には厳しい言葉が並んでいた。
財政審は財務相の諮問機関で、取りまとめた建議(報告書)は財務相に提出され、予算編成に生かされる。資料は議論のたたき台で、財務省の考え方がにじむ。そこで「課題を抱える装備品」の一例に挙げられたのが戦車だった。
財政審の委員から厳しい意見続々
疑問視されたのは費用対効果だ。その根拠として、ウクライナ軍が米国製の携行型対戦車ミサイル「ジャベリン」でロシア軍の戦車を多数破壊している事実が示された。資料は「対戦車ミサイルを活用することはコストパフォーマンスを高める」と指摘する。
実際、戦車と対戦車ミサイルでは、コストに大きな開きがある。
2022年度予算では、最新…
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653465227
- 2 名前:シューティングスタープレス(SB-Android) [KR]:2022/05/25(水) 16:55:16 ID:UHVFqpBF0.net
上陸されたら竹槍でいいよね
- 3 名前:目潰し(千葉県) [UA]:2022/05/25(水) 16:55:37 ID:w+LIajK50.net
宇宙とドローンの時代だわな
- 4 名前:ボマイェ(ジパング) [RO]:2022/05/25(水) 16:55:38 ID:yDcnRTA80.net
航空自衛隊なくして海自の航空隊として統一すれば良い
- 5 名前:中年'sリフト(大阪府) [CA]:2022/05/25(水) 16:56:26 ID:Ob7GgqeP0.net
じゃあ財務省が竹槍で守れよ
- 11 名前:キチンシンク(茸) [ニダ]:2022/05/25(水) 16:57:55 ID:/sK31PWo0.net
戦車だけではなく小銃とロケット弾とかも必要
- 13 名前:フライングニールキック(東京都) [KE]:2022/05/25(水) 16:58:07 ID:0CZrbvfk0.net
攻めるがわからしたら戦車がないほうが簡単に攻め込めるからありがたい。
- 14 名前:ラダームーンサルト(東京都) [GB]:2022/05/25(水) 16:58:22 ID:KGdFwlc60.net
伝説のバンブースピア鍛治職人がいるからでえじょぶだ
- 15 名前:膝十字固め(富山県) [ニダ]:2022/05/25(水) 16:58:43 ID:5jfTZJhz0.net
こっちに戦車がないと云々って言うけど、日本に戦車が大規模上陸してる時点で負けだし、小規模の奇襲なら対戦車ミサイルとカミカゼドローンでなんとかなるだろ
- 18 名前:中年'sリフト(神奈川県) [OM]:2022/05/25(水) 16:59:03 ID:JG7a0XlD0.net
戦車があると、敵は戦車を上陸させる必要が出てくる。それだけで抑止力だよ。
- 20 名前::2022/05/25(水) 17:00:05.86 ID:2YRDPSkS0.net
財務省の役人にジャベリン持たせて海辺守らせればいいよね
- 28 名前::2022/05/25(水) 17:01:23.01 ID:v9uu2thx0.net
戦闘ヘリはドローンで代用するようになりそう
- 33 名前::2022/05/25(水) 17:03:06.05 ID:8x5Nsv1u0.net
経理部が技術部門に口出しする会社どこも大体傾いてるけどw
- 34 名前::2022/05/25(水) 17:03:47.64 ID:L2ZDjoZi0.net
ヒトマル式なら新素材複合装甲により、ジャベリン食らっても無傷が保証される
- 36 名前::2022/05/25(水) 17:04:57.18 ID:39SCHE/b0.net
戦車も少しはあって良いけど、山ばっかりで平野が少ないから、もう少し考え直した方がいいと思う。
- 40 名前::2022/05/25(水) 17:06:40.85 ID:U6kdcOzA0.net
山や川ばっかの国に戦車は要らんだろ
- 43 名前::2022/05/25(水) 17:06:51.55 ID:HwHnUCnh0.net
そんなことは財務省と議論する話じゃないだろ
- 44 名前::2022/05/25(水) 17:07:05.75 ID:KcE0prUF0.net
山中式戦車ってかっこいいよね?
- 47 名前::2022/05/25(水) 17:07:55.00 ID:QiV4Sf2a0.net
市民運動を制圧する為に必要
- 51 名前::2022/05/25(水) 17:09:01.84 ID:dHOltkQZ0.net
対ドローン用の兵器積んだ戦車で終わる
- 54 名前::2022/05/25(水) 17:10:02.01 ID:5fuTxFcO0.net
戦争が始まったら財務省職員が前線に出るってことにして考えてみてくれ
- 58 名前::2022/05/25(水) 17:11:22.92 ID:4vJ6qgOD0.net
砲塔部分が外れて飛ぶようにしたらいいんじゃね
- 59 名前::2022/05/25(水) 17:11:27.38 ID:P/RE2giY0.net
ジャベリンの対艦ミサイルバージョンを海岸線沿いに配ったほうが強そう
- 60 名前::2022/05/25(水) 17:11:46.38 ID:Hd9Zey7Y0.net
日本には遺憾砲があるから自衛隊がいらねえ
- 61 名前::2022/05/25(水) 17:12:06.86 ID:/JZZe9Wv0.net
装甲車でドローンキラーを開発しよう!
- 62 名前::2022/05/25(水) 17:12:37.84 ID:sdl4aUvl0.net
対空と対艦隊だけでいいと思う
- 64 名前::2022/05/25(水) 17:12:54.04 ID:gP+Rn0bE0.net
明治の陸軍省と海軍省の確執みたいだw
- 69 名前::2022/05/25(水) 17:14:18.08 ID:BjHCffBQ0.net
海上で全部沈めていいならいらないだろうけど絶対タラタラ判断渋って上陸されるから必要だろ
- 70 名前::2022/05/25(水) 17:14:33.60 ID:vyUYfJDs0.net
有事のとき内閣全員が戦車乗ってその場に行くなら買えいくらでも買え
- 71 名前::2022/05/25(水) 17:14:45.42 ID:LkC23gDA0.net
現状だと来られないと反撃できないから必要。敵地攻撃ができるようになったら多少は減らしてもいいかも
- 78 名前::2022/05/25(水) 17:16:25.18 ID:cUMN5mw90.net
上陸部隊は罪務省が担当します🥳🥳🥳
- 84 名前::2022/05/25(水) 17:18:06.49 ID:K/ckj3tz0.net
戦車よりも自爆型ドローンを搭載した装甲車とかのほうがいいんじゃないの
- 85 名前::2022/05/25(水) 17:18:22.03 ID:BPomeHlk0.net
戦車一両とドローン数十機、どっちがいい?
- 86 名前::2022/05/25(水) 17:18:47.22 ID:PcdR6nTv0.net
日本の戦車ってWW1、WW2のとき海外輸送したことあるんか?
- 89 名前::2022/05/25(水) 17:19:00.46 ID:buV7/QEv0.net
最強戦車を作って大量に海外に売ればええやろ
- 90 名前::2022/05/25(水) 17:19:07.34 ID:CNDpaviR0.net
新明和の株を買った俺をガッカリさせるな😠
- 93 名前::2022/05/25(水) 17:19:27.78 ID:p8lzSPIP0.net
ひろゆきや玉川徹が言いそうなセリフを財務省が公式で発表するとは思わなんだ
- 96 名前::2022/05/25(水) 17:19:59.20 ID:gCpHiraS0.net
政権を揺るがす暴動なんかあるかもしれんから軽戦車は必要だよ
- 99 名前::2022/05/25(水) 17:20:34.14 ID:mWHVSWES0.net
アンチドローン兵器もあるからバランス良く必要
- 117 名前::2022/05/25(水) 17:26:26.82 ID:tEDDnUuL0.net
ジムニーにジャベリン搭載しろ
- 121 名前::2022/05/25(水) 17:27:13.81 ID:XKCyxo7T0.net
実は日本の海岸線って「防潮堤」とか理屈を付けて要塞化しとるのな
- 124 名前::2022/05/25(水) 17:27:27.84 ID:gCpHiraS0.net
じゃんけんでパーとか手を封じられたら負ける。そんな理屈
- 127 名前::2022/05/25(水) 17:27:56.40 ID:pxkyMIFc0.net
ロシアは陸続きのウクライナでさえ苦戦してるのからなあ日本上陸なんて無理そう
- 128 名前::2022/05/25(水) 17:28:08.63 ID:C/uIMoPq0.net
本物のカミカゼドローンを大量生産
- 129 名前::2022/05/25(水) 17:28:22.77 ID:gLhT0JYN0.net
核武装が安上がりで効果抜群です
- 138 名前::2022/05/25(水) 17:29:19.95 ID:hWXTQprK0.net
ジャベリンが効果的だったのは露助が思った以上にポンコツだったからだろ
- 139 名前::2022/05/25(水) 17:29:28.08 ID:mbwzXctm0.net
ゴジラが出たらどうすんだよ
- 141 名前::2022/05/25(水) 17:29:40.07 ID:W2MvwA1K0.net
え?まさか戦車を輸送出来るの知らないのかな?
- 144 名前::2022/05/25(水) 17:30:15.72 ID:FLj0nwwk0.net
共産党員が不要だって言うなら北の工作員にとっては脅威なんだと思う
- 148 名前::2022/05/25(水) 17:30:33.49 ID:nYL3U82q0.net
財務省はスリーパーセルを支援したいの?
- 150 名前::2022/05/25(水) 17:30:40.34 ID:MP3gcoAC0.net
財務省は国土防衛に口出しするな
- 156 名前::2022/05/25(水) 17:31:02.80 ID:VqlpQfXQ0.net
防衛で戦艦あってもおかしくない思う
- 157 名前::2022/05/25(水) 17:31:07.33 ID:gzV4WyJH0.net
北海道占領されたら終わります
- 162 名前::2022/05/25(水) 17:32:30.49 ID:Sku9yoqP0.net
対戦車ミサイル?陸自隊員を使い捨てにする気か?
- 164 名前::2022/05/25(水) 17:32:37.86 ID:PvqGYKWK0.net
元から、空と海が抜かれた時に降伏するのか抵抗するのかって話だ。矢も弾も尽きた時の銃剣。それが日本列島の陸上部隊。
- 174 名前::2022/05/25(水) 17:33:33.68 ID:6qHn4MXu0.net
試しにウクライナに戦車送ってみたらいいじゃん
- 175 名前::2022/05/25(水) 17:33:34.12 ID:JWpp0XF50.net
戦いに行くわけでもない事務員が偉そうにあーだこーだ
- 179 名前::2022/05/25(水) 17:34:45.48 ID:7c0eEQM70.net
エヴァみたら戦車の使い方わかるだろ?防衛線に置いて一斉発射や
- 190 名前::2022/05/25(水) 17:36:16.65 ID:7K9DvhmX0.net
バカチョンは糞雑魚のくせに野蛮で危険なプレーしかできない障害朝鮮猿
- 192 名前::2022/05/25(水) 17:36:27.87 ID:in3LZFAF0.net
しかし中国人と朝鮮人の多いスレですね
- 197 名前::2022/05/25(水) 17:37:29.58 ID:PvqGYKWK0.net
ウクライナでは戦車修理のおっさんが大活躍だ。
- 201 名前::2022/05/25(水) 17:37:40.92 ID:39SCHE/b0.net
別に戦車を廃止するって話じゃないのに
- 202 名前::2022/05/25(水) 17:37:49.38 ID:50PefDPs0.net
備えあれば憂いなしという言葉を知らんのか
- 205 名前::2022/05/25(水) 17:38:51.74 ID:nqioDJdE0.net
戦車が必要になった時点で負けゲーだろ
- 210 名前::2022/05/25(水) 17:39:31.04 ID:9fabpp0M0.net
昔は敵の空挺部隊が地上展開直後に味方の戦車攻撃は有効だったけど今はジャベリンみたいのを敵も携行してるからなぁ
- 211 名前::2022/05/25(水) 17:39:37.86 ID:PvqGYKWK0.net
財務省は、スリーパーセルに財務省棟が制圧される心配をしておけ。あ、財務省がスリーパーセルだった。
- 213 名前::2022/05/25(水) 17:39:46.95 ID:IdMoaUbp0.net
戦略の幅をわざわざ減らす必要はない
- 215 名前::2022/05/25(水) 17:39:47.53 ID:7vySXyEb0.net
日本は神の国だから竹槍でなんとかなる
- 220 名前::2022/05/25(水) 17:41:35.53 ID:3AzBGZW30.net
ドローンに対戦車ミサイル積んだ方が良いかもな
- 227 名前::2022/05/25(水) 17:42:29.72 ID:WD4utbTj0.net
戦闘機に機銃は必要か?みたいな話だな。
- 256 名前::2022/05/25(水) 17:47:00.30 ID:pxlNe7UM0.net
戦車が要る要らない議論の前に他に削れるとこなんぼでもあるだろうが
- 260 名前::2022/05/25(水) 17:47:24.70 ID:kXuFKbti0.net
潜水艦だらけにするのが正解だと思う
- 266 名前::2022/05/25(水) 17:48:58.59 ID:1o1Ia9ye0.net
ウクライナが公表してないだけでジャベリン装備の歩兵は結構死んでそう
- 267 名前::2022/05/25(水) 17:49:12.78 ID:l+dITygx0.net
自衛隊が自衛なんてするわけないんだから有事にあっては全てが無駄でしかない
- 269 名前::2022/05/25(水) 17:49:16.13 ID:YUzZLVwi0.net
核攻撃に対する抵抗力があるので戦車は必要
- 270 名前::2022/05/25(水) 17:49:51.71 ID:RTwKGUy30.net
財務官僚がウクライナに行ってロシア軍と戦って証明しろよ
- 275 名前::2022/05/25(水) 17:51:03.39 ID:QmcTaaua0.net
どこかの大陸に侵攻する時戦車なくてどうすんだよ
- 279 名前::2022/05/25(水) 17:51:55.63 ID:lWpJNi3s0.net
財務省を稚内に引っ越しすれば色々わかるんじゃないかな。
- 290 名前::2022/05/25(水) 17:54:38.15 ID:5A1AmP4i0.net
要るは要るけど日本の地形的に戦車結構弱かったりするよね
- 292 名前::2022/05/25(水) 17:55:08.55 ID:fXycpxUl0.net
水陸両用でロケットランチャー搭載してるジュアッグの開発はよ
- 300 名前::2022/05/25(水) 17:57:13.29 ID:4wZALbx00.net
マレー半島でどんだけ活躍したと思ってんの
- 301 名前::2022/05/25(水) 17:57:23.03 ID:Yv7Ir5xU0.net
本土で野戦する可能性次第だろうな
- 302 名前::2022/05/25(水) 17:57:26.47 ID:1doSSDUu0.net
同時に「ジャベリンが必要だ」の代案でバランスとらないとただのノーガード馬鹿じゃね?
- 304 名前::2022/05/25(水) 17:57:34.55 ID:LREW81Fh0.net
ドローンにたったの二千億だっけ?
- 310 名前::2022/05/25(水) 17:58:41.35 ID:di7SkFpJ0.net
日本に洗車は要らない!敵が上陸して来たら降伏すればいいだけ。
- 315 名前::2022/05/25(水) 18:00:46.18 ID:cSDjNUFg0.net
今は全力でF3作ってお金余ったら他のロマン兵器のこと考えようよ
- 316 名前::2022/05/25(水) 18:02:03.28 ID:Fx7j62yq0.net
不要だったら世界一軍事研究が進んでいる米軍でとっくに削減が進んでいるわ
- 323 名前::2022/05/25(水) 18:03:12.92 ID:SW8cXQDV0.net
不要とまでは言わないけど海と空の戦力の方が重要だと思う
- 327 名前::2022/05/25(水) 18:04:26.52 ID:SCbYgRKQ0.net
戦車がねえと兵士に盾もなしに突っ込めと言ってるようなもの
- 329 名前::2022/05/25(水) 18:04:44.07 ID:WKrUdS9O0.net
陸上自衛隊とロシア軍を一緒にすんな
- 330 名前::2022/05/25(水) 18:04:49.11 ID:31DmvvjC0.net
ロシア兵の死者2万超えたと聞くけどウクライナ兵と一般市民も同程度死んでるからな
- 336 名前::2022/05/25(水) 18:06:21.13 ID:5WDDy4bU0.net
ドイツみたいに海外派兵するかもしれんやん?
- 349 名前::2022/05/25(水) 18:08:38.80 ID:qzNv9KYF0.net
反乱鎮圧用ぶっちゃけてしまえば国民を撃つためだから必要でしょ
- 350 名前::2022/05/25(水) 18:08:41.86 ID:h7enVIbw0.net
戦車型ドローン作ればええやん
- 351 名前::2022/05/25(水) 18:08:59.82 ID:31DmvvjC0.net
北海道の農作地でジャベリンやスティンガーだけに頼れるかよ
- 359 名前::2022/05/25(水) 18:10:40.68 ID:h7enVIbw0.net
財務省って省の中で一番偉いんか?
- 365 名前::2022/05/25(水) 18:12:08.58 ID:oLG8PQrl0.net
兵器は相性があるから全く無いとそれはそれであかん
- 383 名前::2022/05/25(水) 18:15:01.95 ID:Ahjw7kvs0.net
ドローンとか無人航空機とかの航空戦力の方がよっぽど使えそう
- 386 名前::2022/05/25(水) 18:15:19.73 ID:QSc/ZawD0.net
核ミサイルを1万発くらい保有すれば、戦車はいらないだろう
- 393 名前::2022/05/25(水) 18:18:21.60 ID:fqeTldzw0.net
発達障害にはこだわりの強い人間が多いから軍事関係にこういう人間が幅を利かせるのはあまりよろしいことではないねw
- 399 名前::2022/05/25(水) 18:20:25.58 ID:0V8Vgq1l0.net
中抜きで装甲がスカスカじゃないの?
- 406 名前::2022/05/25(水) 18:21:42.53 ID:OxN1meYk0.net
上陸されたら困るから必要ちゃうか知らんけど
- 411 名前::2022/05/25(水) 18:23:12.57 ID:0V8Vgq1l0.net
中抜きでスカスカの道路にはまってそう
- 412 名前::2022/05/25(水) 18:23:28.50 ID:Kg4MRM+P0.net
歩兵がジャベリン撃つのは命懸けなんだってわかってないだろ
- 419 名前::2022/05/25(水) 18:27:30.17 ID:3ifCL5de0.net
軍隊が軍服着て正々堂々と上陸してきてくれたらいいけど、これからの戦争なんてどうなるかわからないから戦車も必要。ロシア軍だけ見て戦車不要とか単細胞すぎる。
- 420 名前::2022/05/25(水) 18:27:52.51 ID:0V8Vgq1l0.net
戦車で上陸しないんじゃないの?どうやって上陸すんの?
- 430 名前::2022/05/25(水) 18:31:33.62 ID:HbdY7GNv0.net
一番コスパいいのは核武装することだよねイプシロンロケット数機に核爆弾でお安く行こう
- 437 名前::2022/05/25(水) 18:32:40.23 ID:SFj5Ezia0.net
戦車がいると相手も戦車を持ってこないといけないってのはウソだったな
- 447 名前::2022/05/25(水) 18:35:06.66 ID:I+R4uR9T0.net
財務省「いざとなったら中国に身売りするだけ、防衛費いらんから中抜きさせろ」
- 452 名前::2022/05/25(水) 18:36:36.06 ID:mcxD5s7z0.net
水陸両用の戦車を作れば良いではないか
- 456 名前::2022/05/25(水) 18:37:20.12 ID:ur09Ph+w0.net
なおその頃日本の野党はAVについて議論していた
- 462 名前::2022/05/25(水) 18:40:10.39 ID:FyNl+U/O0.net
将来的に国外で戦車運用する機会も来るのでは?
- 467 名前::2022/05/25(水) 18:42:52.19 ID:bua+rm8d0.net
例えば自動的に兵士になる一群がすでに配置済みの場合とか
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:08 ID:F8Qm4Qeh0
>戦車がねえと兵士に盾もなしに突っ込めと言ってるようなもの
その戦車が今の時代では大きな棺桶になっているという話なんだろ?
その戦車が今の時代では大きな棺桶になっているという話なんだろ?
2. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:10 ID:4xcXr1kJ0
国内にいる某国の連中が発起してバリケードとか作って騒ぎ始めた時に威圧、駆除するのに必要なんとちがうか?
3. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:15 ID:ZADU.acl0
国交省から借りた自賠責のお金5000億円返してから言えよ
お陰で交通事故の治療が受けられない
お陰で交通事故の治療が受けられない
4. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:16 ID:M0eTu6670
Zって中国人に乗っ取られてるのか。
5. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:23 ID:Ugg.n6D.0
ドローン使って戦車壊しまくったウクライナが戦車寄こせって言ってるんだが?
6. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:29 ID:IMOUfRDm0
官僚はまずはゲームボーイウォーズかファミコンウォーズをプレイしてから話せや!
あらゆる面で対応出来るようにするから抑止力になる
あらゆる面で対応出来るようにするから抑止力になる
7. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:31 ID:6vNbKPBY0
海に囲まれてるからこそ、山で国境を隔てられているような国と違ってどこからでも上陸できるんでないの?中国ロシアその他が組んで一斉に色んな所から上陸しようとしてきた時本当に防げるか?
今回ロシアがウクライナを攻めた方法で攻めてくるわけでもないのに、今回の戦争の対策だけ考えるてるようにしか見えない。罪務省視野狭すぎじゃない?
今回ロシアがウクライナを攻めた方法で攻めてくるわけでもないのに、今回の戦争の対策だけ考えるてるようにしか見えない。罪務省視野狭すぎじゃない?
8. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:34 ID:IqISi0V70
ドローンに対抗するのはドローンやらレーザーやらだろ
対戦車ミサイル使いますって言ったって、電子戦でドローンの信号潰されりゃ終わるし、そもそも待ち伏せするのが戦車側だぞ
馬鹿な財務官僚は理解する知能がないだけ
対戦車ミサイル使いますって言ったって、電子戦でドローンの信号潰されりゃ終わるし、そもそも待ち伏せするのが戦車側だぞ
馬鹿な財務官僚は理解する知能がないだけ
9. 名前:名無しマッチョい 2022年05月25日 20:41 ID:YqsZNIwm0

戦車と同じ金額を使ってる、安いなら核兵器でしょう?
10. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:41 ID:Odgu38g70
散々、見直していて
本格仕様の90式は340両でほぼ北海道のみ
軽量にした10式を120両ほど北海道・九州に配置
本州と四国はタイヤで走る
16式機動戦闘車を戦車代用にしているので
これ以上の数の削減は無理なところまで来ている。
本格仕様の90式は340両でほぼ北海道のみ
軽量にした10式を120両ほど北海道・九州に配置
本州と四国はタイヤで走る
16式機動戦闘車を戦車代用にしているので
これ以上の数の削減は無理なところまで来ている。
11. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:47 ID:zflDAaDl0
ちなみに戦車不要論については
「中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)について」で既に費用対効果とか言ってて
「機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める」
なんだよなぁ…
ちな、この機動戦闘車ってのは装甲車の車体に74式の砲塔を乗せた代物で、装甲が弱い部分だと小銃弾をやっと防げる程度。撃破するのに戦車は要らないw
「中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)について」で既に費用対効果とか言ってて
「機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める」
なんだよなぁ…
ちな、この機動戦闘車ってのは装甲車の車体に74式の砲塔を乗せた代物で、装甲が弱い部分だと小銃弾をやっと防げる程度。撃破するのに戦車は要らないw
12. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 20:55 ID:zflDAaDl0
>>1
装甲の詳細は当然機密なので、公開されてないのでアレだけど一応ネットで聞いた話。対弾試験はやってて
色んな方向から250mの距離で10式の主砲や新型砲弾で射撃、155mm榴弾を至近距離で爆発、35mm機関砲を至近距離で側面射撃、他にも西側・東側双方の対戦車ロケットで側面射撃やトップアタック型の対戦車ミサイル(ジャベリンと同系)で攻撃したり
それを全部耐え抜いて自走して移動できるの確認した上で配備してる…らしい
装甲の詳細は当然機密なので、公開されてないのでアレだけど一応ネットで聞いた話。対弾試験はやってて
色んな方向から250mの距離で10式の主砲や新型砲弾で射撃、155mm榴弾を至近距離で爆発、35mm機関砲を至近距離で側面射撃、他にも西側・東側双方の対戦車ロケットで側面射撃やトップアタック型の対戦車ミサイル(ジャベリンと同系)で攻撃したり
それを全部耐え抜いて自走して移動できるの確認した上で配備してる…らしい
13. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 21:10 ID:z0UGNFgJ0
国賊財務省は、ひっこんでろ。
それとも歩兵兵装担いで真っ先に突撃か。
それとも歩兵兵装担いで真っ先に突撃か。
14. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 21:12 ID:z0UGNFgJ0
そうだ、財務兵というのはどうだろうか
15. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 21:37 ID:R9aMfeYD0
かつてソビエト連邦との戦闘想定して設計されたトムキャットとフェニックスミサイルが必要なくなって退役させたように、本当に必要かどうかは時代と敵国の現行兵器との戦闘をよく想定して検証する必要があると思うけどね
16. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 21:40 ID:d2IOMphV0
砲塔が飛んで相手を攻撃できればいんじゃね
17. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 22:15 ID:Zvzbb5Hm0
あるというだけで侵略側は対抗兵器と兵士を余分に投入しなければならなくなり、その分侵略コストが高まりそれが抑止力となる。
財務省の連中はこんなことも分からんのか。
それなら戦時になったら財務省の人間が上から順番に人間の盾となって侵略軍に突撃しろ。
財務省の連中はこんなことも分からんのか。
それなら戦時になったら財務省の人間が上から順番に人間の盾となって侵略軍に突撃しろ。
18. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 23:01 ID:SbEdckBv0
ゲームやアニメの見過ぎかもしれないけど、
結局はジャンケンみたいなもんやろ?
グーの手札なしに、ジャンケンで勝てって、カイジじゃなきゃ無理やろ
結局はジャンケンみたいなもんやろ?
グーの手札なしに、ジャンケンで勝てって、カイジじゃなきゃ無理やろ
19. 名前:名無しマッチョ 2022年05月25日 23:11 ID:3MszinMX0
海外に無駄にばら撒いた7兆円を防衛費にまわせたら、どれだけの装備充実が図れたことか。
20. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 00:08 ID:DiLRM5hO0
山ばっかなんだから山中を自走出来るオフロード戦車の開発が必要ですね!
多脚戦車作りましょう
多脚戦車作りましょう
21. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 00:08 ID:.cUeBjze0
うまくいってる一部だけ見て戦車不必要って言い出すの見てるとああ…ってなるな
22. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 04:11 ID:gyHwomuu0
>>11
国防動員法で蜂起したC国便意兵とK国便意兵を木っ端微塵にするのに丁度良い
国防動員法で蜂起したC国便意兵とK国便意兵を木っ端微塵にするのに丁度良い
23. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 05:48 ID:UVgY53w.0
ウクライナ軍はジャベリンで大戦果をあげてるけど、ロシア戦車が構造的欠陥品だったってことも考慮に入れた方が良いんじゃないの?
砲塔に食らったら全搭載砲弾に引火して丸ごと吹っ飛びます。なんてマヌケを実地で盛大に晒してくれたんだから
さすがに中国だってそのあたり対策してくるでしょ。
砲塔に食らったら全搭載砲弾に引火して丸ごと吹っ飛びます。なんてマヌケを実地で盛大に晒してくれたんだから
さすがに中国だってそのあたり対策してくるでしょ。
24. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 07:00 ID:rFw.kiRu0
モビルスーツを作れば戦車はいらない
25. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 08:07 ID:pKMPK8Wj0
>>11
震えて眠れ
震えて眠れ
26. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 08:09 ID:pKMPK8Wj0
>>24
両方で鬼に金棒
両方で鬼に金棒
27. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 12:03 ID:edqq4SFG0
>>18
手札縛りっていうか
戦車が有効な状況があること自体は否定しないがそれはコストに見合うのか?って話じゃないん?
ぶっちゃけた話日本の地形とか諸々考慮すると戦車の主な想定敵である敵陸上拠点とか敵戦車とかがある程度展開されてる時点でだいぶ追い込まれてるし
その時に自衛隊に十全に味方戦車を運用する余裕があるかってなると疑問符が出るのもある程度仕方ないと思うんだが
手札縛りっていうか
戦車が有効な状況があること自体は否定しないがそれはコストに見合うのか?って話じゃないん?
ぶっちゃけた話日本の地形とか諸々考慮すると戦車の主な想定敵である敵陸上拠点とか敵戦車とかがある程度展開されてる時点でだいぶ追い込まれてるし
その時に自衛隊に十全に味方戦車を運用する余裕があるかってなると疑問符が出るのもある程度仕方ないと思うんだが
28. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 12:13 ID:eZ9HN4xE0
装甲機動服つくれよ
29. 名前:名無しマッチョ 2022年05月26日 12:53 ID:D2eSOCZQ0
最適化を考えるときに有りか無しかと極論を言い出すバカほんと邪魔