2022年06月20日00:00
18
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2022/06/19(日) 19:49:14.57 ID:AmBYYbZ00●.net BE:633829778-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「600kmも1000kmも走る電気自動車(EV)を誰が買うのか。1日で100km程度走れれば十分だ」――。日本電産会長の永守重信氏が、EVにおける航続距離の競争や、それに伴いEVの価格が高くなっていることに苦言を呈した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13109/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1655635754
- 3 名前::2022/06/19(日) 19:50:03.42 .net
実際車乗ってるやつの大半は近くに通勤とか買い物に行くくらいだからな
- 5 名前::2022/06/19(日) 19:50:23.61 ID:5BMuEEIF0.net
今の日本電産はこの人こそがガン
- 6 名前::2022/06/19(日) 19:50:33.26 ID:UYWXH7Ez0.net
なんでこのじいさんが口出すの?
- 7 名前::2022/06/19(日) 19:50:38.60 ID:kz94AYyG0.net
まず充電時間を何とかするのが最優先だろ
- 9 名前::2022/06/19(日) 19:50:48.69 ID:lpgyb44+0.net
電気自動車は火災リスクがヤバすぎる
- 13 名前::2022/06/19(日) 19:51:23.28 ID:SKi5qfgj0.net
高速道路だけちゃんと渋滞なしにしてくれ
- 14 名前::2022/06/19(日) 19:51:31.63 ID:8Zyjv/Bx0.net
節電しろとか言われてるのに誰が電気自動車なんか買うのか
- 18 名前::2022/06/19(日) 19:51:53.13 ID:7ZmvKRdu0.net
通勤や買い物程度ならまぁ…
- 20 名前::2022/06/19(日) 19:52:02.93 ID:ChaMTWzS0.net
航続距離の延伸は高くつくということだな
- 22 名前::2022/06/19(日) 19:52:13.60 ID:O/s3w96P0.net
充電の手間をまったく考えてないなw
- 23 名前::2022/06/19(日) 19:52:16.60 ID:+6gi0cKY0.net
充電にくっそ時間がかかるのにMAX100キロじゃゴミやん
- 27 名前::2022/06/19(日) 19:52:57.95 ID:XLqLVWbg0.net
100キロ走って5分で充電完了するならいいかもな
- 30 名前::2022/06/19(日) 19:53:23.63 ID:uW09DRVF0.net
物流業界が買うに決まってんだろろろろr
- 33 名前::2022/06/19(日) 19:53:38.78 ID:3RyP+F+Q0.net
3念ごには50kmしか走れなくなるw
- 34 名前::2022/06/19(日) 19:53:39.97 ID:VDaIyJYS0.net
大は小を兼ねると言うではないか
- 36 名前::2022/06/19(日) 19:53:43.60 ID:+fKo9ZkN0.net
せめて新品バッテリーで冬場に300キロは走って欲しいなあ。どうせすぐ劣化して7割ぐらいになるんじゃろ?
- 37 名前::2022/06/19(日) 19:53:56.23 ID:JpgNaazs0.net
正気じゃねえな片道50㌔に行動制限されるならクルマなんかいらんわw
- 38 名前::2022/06/19(日) 19:54:01.15 ID:bx3h/MQf0.net
スペックで100kmなら、実動60kmくらいか?
- 40 名前::2022/06/19(日) 19:54:14.63 ID:O/s3w96P0.net
2日に一片コンセントにつないで出る時に外すのは面倒だろうに
- 41 名前::2022/06/19(日) 19:54:15.36 ID:lOtig+cJ0.net
仕事のトラブルで現場直行とかあるよね
- 42 名前::2022/06/19(日) 19:54:15.92 ID:eYdllt2j0.net
こう言う奴等が今の日本にした
- 43 名前::2022/06/19(日) 19:54:22.09 ID:1/xdGmXT0.net
なら速度も100km/h出りゃ十分だな
- 44 名前::2022/06/19(日) 19:54:22.65 ID:YawybWZC0.net
釧路のジャスコ行けねえだろ
- 47 名前::2022/06/19(日) 19:54:45.85 ID:ghWd7KTA0.net
運送屋どうするのこれ(´・ω・`) ?
- 50 名前::2022/06/19(日) 19:55:06.02 ID:D+KYV9Yv0.net
100km圏内なら自転車で十分
- 54 名前::2022/06/19(日) 19:55:39.79 ID:V5I+IiO70.net
東京から富士急ハイランドにすら行けないよ?
- 65 名前::2022/06/19(日) 19:56:29.76 ID:hL94A1Oi0.net
なら自分の会社で作ったらええ
- 67 名前::2022/06/19(日) 19:56:34.48 ID:ovxa5dOP0.net
ジジババ向けのカートとして売り出すつもりならわからんでもない
- 68 名前::2022/06/19(日) 19:56:35.69 ID:kuigias60.net
それじゃ単なるガジェット止まりにならないの
- 72 名前::2022/06/19(日) 19:57:06.61 ID:GSCOFEoF0.net
まあ、一日100キロなら正論だな
- 73 名前::2022/06/19(日) 19:57:16.95 ID:3r30qJeV0.net
せめて選べるようにして欲しい。
- 75 名前::2022/06/19(日) 19:57:24.13 ID:qzf+tLkk0.net
今の電気料金でEVは無理。一部の金持ちや企業のアピールにしかならない。
- 77 名前::2022/06/19(日) 19:57:31.38 ID:Tc9uD2BY0.net
いや、仕事だと1日200キロ走るやろ
- 78 名前::2022/06/19(日) 19:57:43.09 ID:SFazTLHO0.net
どこの街なかだけを走る軽だよ
- 80 名前::2022/06/19(日) 19:57:53.89 ID:YkideYvO0.net
EVで間に合う層ってのは、もう少し頑張れば車要らないって層
- 82 名前::2022/06/19(日) 19:58:03.76 ID:AqLWnY/50.net
毎日充電とか面倒だろ スマホじゃねーんだからさ
- 84 名前::2022/06/19(日) 19:58:13.97 ID:e70O1WfU0.net
日本電産ってセンスないんやな
- 95 名前::2022/06/19(日) 19:59:16.26 ID:C/k/iZSS0.net
作れないんだろう🤭
- 100 名前::2022/06/19(日) 20:00:09.59 ID:hhZOYewA0.net
自宅で毎日充電できる環境なら十分だな
- 103 名前::2022/06/19(日) 20:00:22.28 ID:TokUTl/f0.net
100kmって盛岡ー宮古の県内移動の往復すら出来ないんだが
- 104 名前::2022/06/19(日) 20:00:31.64 ID:orK/VfiC0.net
作れないからいちゃもんつけてるだけ
- 105 名前::2022/06/19(日) 20:00:35.64 ID:vYsx6bmd0.net
せめてガソリン車並みの航続距離はないと
- 106 名前::2022/06/19(日) 20:00:36.14 ID:jRsoGEsH0.net
これが老害か?往復300kmの仕事がたまにあるが3回も充電しないといけないのかよ
- 108 名前::2022/06/19(日) 20:01:06.35 ID:ML5F86ht0.net
乗用車はきついけど、配達の軽ワゴンはそれで充分だもんな
- 115 名前::2022/06/19(日) 20:01:33.59 ID:WG2426cj0.net
少なくとも日曜に充電したら最低一週間充電いらずにしてほしいんですけど
- 119 名前::2022/06/19(日) 20:01:47.50 ID:rg9QiwuE0.net
仮に100Km走れたとして真夏に渋滞ハマってエアコンかけてたらあちこちで走行不能になりそう
- 124 名前::2022/06/19(日) 20:02:15.01 ID:ksbjGhU30.net
長距離乗る人はハイブリッド。買えない人は中古のガソリン車。
- 128 名前::2022/06/19(日) 20:02:33.57 ID:RVn1k5s/0.net
そしたらPHEVが良いだろ?
- 129 名前::2022/06/19(日) 20:02:38.73 ID:OfhvykcO0.net
まず充電時間の短縮が課題かと
- 134 名前::2022/06/19(日) 20:03:14.00 ID:Tq7NlEIa0.net
ガソスタ並みの店舗数と充電時間が無くなればな
- 152 名前::2022/06/19(日) 20:04:44.40 ID:vpO0mE5G0.net
二人乗りのミニEVであれば短距離専用と割り切ることも可能だろうが、軽自動車規格EVはきびしい。ガソリン車と同じ性能を出せなければダメ。
- 155 名前::2022/06/19(日) 20:04:54.59 ID:IRruT6mm0.net
採算が取れなくてガソリンスタンドは廃業する店多そう
- 156 名前::2022/06/19(日) 20:04:58.34 ID:UTageZUj0.net
航続距離100キロになっても値段が航続距離600キロの車の6分の1になるわけじゃないから余計産廃になるだけ
- 165 名前::2022/06/19(日) 20:06:17.72 ID:+fJJTiXU0.net
しないのと出来ないのは違う定期
- 168 名前::2022/06/19(日) 20:06:25.22 ID:8jQ5SkxO0.net
衝突されたら3秒で炎上死亡する車なんか誰が買うんだよ
- 169 名前::2022/06/19(日) 20:06:25.71 ID:ZaDPPZVl0.net
要するに日本は白旗を振ってんだな。
- 170 名前::2022/06/19(日) 20:06:27.36 ID:qFSpzl1H0.net
充電が1分で終わるなら100キロでも考えるけど
- 172 名前::2022/06/19(日) 20:06:45.75 ID:3r30qJeV0.net
ニーズの調査すらしてない、って事だよなぁ。
- 173 名前::2022/06/19(日) 20:06:58.83 ID:tSKMJBUK0.net
去年持株全部売ってよかった
- 174 名前::2022/06/19(日) 20:07:00.59 ID:1Kmi/RSq0.net
1分で満充電出来るならな、あとエアコン全開な
- 176 名前::2022/06/19(日) 20:07:15.32 ID:/R6uu0eU0.net
高速に走行中に充電できる設備追加するならいいんじゃない
- 180 名前::2022/06/19(日) 20:09:19.97 ID:4WfbSRy60.net
セカンドカーとして、おばちゃんがのるなら十分やな
- 183 名前::2022/06/19(日) 20:09:35.16 ID:1FJBlyx00.net
バッテリーなんて使ってるうちに性能が半分以下まで下がるやんけ
- 189 名前::2022/06/19(日) 20:10:43.35 ID:xfqZ1Y7w0.net
冬はその半分しか走らなそう
- 197 名前::2022/06/19(日) 20:11:43.44 ID:f1QyQOQ30.net
片道50キロとか同一県内すら怪しいだろコレ
- 201 名前::2022/06/19(日) 20:12:29.97 ID:S1gZ7rAS0.net
メモリは640KBで十分みたいな話だなw
- 202 名前::2022/06/19(日) 20:12:39.44 ID:LqD2tmz60.net
航続距離よりも冬場の安定性なんよ
- 205 名前::2022/06/19(日) 20:13:03.58 ID:Rp6RLh1g0.net
ヒョンデの事故で電気はヤバいイメージか増えてる
- 206 名前::2022/06/19(日) 20:13:21.72 ID:9tCSihO10.net
ガソリン入れる並みにすぐ充電出来るならまあ…
- 207 名前::2022/06/19(日) 20:13:42.92 ID:CDykmJS60.net
高速は路面電車みたいな送電線つけて走行して普通の道路は電池で走行させるというのは?
- 211 名前::2022/06/19(日) 20:13:51.82 ID:7prvL8By0.net
買い物のチョイ乗りとか言うけど駐車場が必要だし、普通のアパート住まいなら充電設備無いからな
- 213 名前::2022/06/19(日) 20:14:14.94 ID:JOtigWdA0.net
近所の足用ならもっと安くしろよ
- 214 名前::2022/06/19(日) 20:14:25.75 ID:qd1GxWym0.net
今はガソリン車があるから遠出したきゃそっち選べるけどEVしか買えない時代になっても100Kmしか走れない車なんてそれこそ誰が買うのか
- 219 名前::2022/06/19(日) 20:16:07.04 ID:veQ3CSo70.net
ジジババ向けの小型を増やしてプリウスロケットを減らせ
- 220 名前::2022/06/19(日) 20:16:08.91 ID:rH33ChZp0.net
100キロなんて一瞬じゃねぇかw
- 224 名前::2022/06/19(日) 20:17:04.40 ID:TRBt3Kj60.net
正論。50kmでも十分だわ。
- 225 名前::2022/06/19(日) 20:17:04.78 ID:zAZx0JJp0.net
100kmじゃアメリカで売れないだろボケ
- 226 名前::2022/06/19(日) 20:17:12.11 ID:0zj27IWX0.net
で、それだけの容量の車を売って、冬に凍死者出すんだな。
- 229 名前::2022/06/19(日) 20:17:28.78 ID:FtEMa7SS0.net
台風前にガソリン満タンにしたりと禍したことないんだろうな
- 230 名前::2022/06/19(日) 20:17:32.67 ID:+fJJTiXU0.net
EV推進してますが電力逼迫してますので節電に協力くださいはもうギャグだよ
- 233 名前::2022/06/19(日) 20:17:55.95 ID:8J5jv6Q30.net
それで安くなるなら一理ある
- 236 名前::2022/06/19(日) 20:18:16.36 ID:xQlofi9Y0.net
高く付くから誰も買わんって意味だろ
- 238 名前::2022/06/19(日) 20:18:25.29 ID:dVWgPIxa0.net
走れば走るほどいいと思うんだけど
- 240 名前::2022/06/19(日) 20:18:35.82 ID:L4szJgYz0.net
いやだから一回の充電でその長距離走れるようになってから言おうよ。
- 244 名前::2022/06/19(日) 20:19:00.72 ID:1l14OhC+0.net
永森が復帰したら株価下がりっぱなしなのはなぜよ 自社株買いして配当増やして消却しろよ
- 247 名前::2022/06/19(日) 20:19:14.40 ID:XhRY/t8F0.net
数年後にはドライブという言葉が無くなる
- 251 名前::2022/06/19(日) 20:19:51.69 ID:yxbuj09n0.net
100km走るのに必要な電力量はどのくらい?
- 253 名前::2022/06/19(日) 20:20:17.82 ID:6p1OCTED0.net
充電おっそいのに100kmで止まったらつらくね
- 255 名前::2022/06/19(日) 20:20:22.73 ID:1l14OhC+0.net
なぜトロバス廃止したんだ ジャップってバカだろ
- 257 名前::2022/06/19(日) 20:20:30.47 ID:CTHupOpr0.net
航続距離の問題があっても維持費を含めて軽より安ければ買うと思うよ
- 258 名前::2022/06/19(日) 20:20:36.52 ID:TWOFQ0u10.net
充電回数で寿命に達して長持ちしない
- 259 名前::2022/06/19(日) 20:20:52.71 ID:818TGQhb0.net
そんな車じゃ外国じゃ売れんぞw
- 260 名前::2022/06/19(日) 20:20:59.77 ID:J6QfJoqF0.net
ニーズがあるならさっさと売り出せばよくね?
- 267 名前::2022/06/19(日) 20:21:55.12 ID:A7FZbfxM0.net
もし今程度の航続距離のまま高速の車が全部EVになったら、パーキングエリアの充電設備どのくらい必要になるんだろ?
- 274 名前::2022/06/19(日) 20:23:06.21 ID:Xlh+rao60.net
新潟は細長いからドライブで100kmぐらいは走る。
- 275 名前::2022/06/19(日) 20:23:09.51 ID:Co6OZUPo0.net
日産三菱の軽EVがどうなるか
- 276 名前::2022/06/19(日) 20:23:11.09 ID:4YH0d5hK0.net
何のためにHVとかやってたのかって話だよなEVとか駄作
- 283 名前::2022/06/19(日) 20:24:05.59 ID:TF76gLPx0.net
その辺のガソスタで2~3分でチャージ終わるとか思ってないよな
- 290 名前::2022/06/19(日) 20:24:33.55 ID:9fKSbBaB0.net
100キロだと県を跨ぐこともできない(´・ω・`)
- 293 名前::2022/06/19(日) 20:25:17.33 ID:JX9flPqN0.net
日本電産の会長ですら、いざという時の仕様とかは無視するんだな
- 296 名前::2022/06/19(日) 20:25:35.04 ID:nlpRyCb80.net
真夏の渋滞でエアコンガンガンつけたら100キロどころか10キロも走れないんじゃね?(´・ω・`)
- 297 名前::2022/06/19(日) 20:25:36.16 ID:ilUNE2hf0.net
100kmで十分は極端だけど重いバッテリー積んで近場しか走らないんじゃ無駄の極みだわな
- 298 名前::2022/06/19(日) 20:25:37.14 ID:UBs3rCfQ0.net
普通は100kmしか走らない車より600km走る車の方が欲しくない?
- 302 名前::2022/06/19(日) 20:25:50.33 ID:O3uCmVk/0.net
充電スポットがあちこちにあって1分で満充電ならまぁ
- 306 名前::2022/06/19(日) 20:26:10.00 ID:q+KJxH4d0.net
豊橋から浜松や名古屋に往復できない仕様じゃ困る
- 307 名前::2022/06/19(日) 20:27:09.65 ID:vtmZ8uHd0.net
いやいや一か月に一回とか二か月に一回の充電ならそっちのがいい
- 308 名前::2022/06/19(日) 20:27:12.54 ID:AZzt3iEm0.net
これは趣味でドライブしてる暇があったら働けってことだな
- 317 名前::2022/06/19(日) 20:29:30.77 ID:Wyy7brFS0.net
高性能で高額で売れない物作るの日本人得意じゃんか
- 321 名前::2022/06/19(日) 20:30:32.48 ID:izlGuZ400.net
モーター屋のくせに専門外の航続距離に口出すな
- 337 名前::2022/06/19(日) 20:33:43.77 ID:kHCWiFo90.net
毎回充電するのが面倒くさい
- 338 名前::2022/06/19(日) 20:33:51.37 ID:ksbjGhU30.net
急速充電が大量に普及したら電力網の安定はガタガタになるよ、やめておいた方が無難。
- 341 名前::2022/06/19(日) 20:34:10.27 ID:CbTZIXmy0.net
数年後、さくらの中古車が格安で投げ売りされてる未来
- 348 名前::2022/06/19(日) 20:35:39.55 ID:kHCWiFo90.net
100kmから劣化もしていくわけだしそれを補う安さ提供出来るのか
- 353 名前::2022/06/19(日) 20:36:31.14 ID:gMzAhJxj0.net
そんなこと言ってても300km走れるのが出てきたら「100kmで十分」をなかったことにするのが人間
- 359 名前::2022/06/19(日) 20:37:15.45 ID:QVozPS/r0.net
地方は車が通勤や買い物と生活に欠かせないから100キロでは不安ではないか?
- 360 名前::2022/06/19(日) 20:37:32.45 ID:HMh9Quvp0.net
EVが普及してない現状ですら急速充電設備が足りてないんだから普及させる気ないだろ
- 361 名前::2022/06/19(日) 20:37:38.63 ID:yCdjyg130.net
動けなくなったEV車で大渋滞ですかそうですか
- 365 名前::2022/06/19(日) 20:38:34.76 ID:+7txuZUo0.net
問題点の認識が間違っとるな
- 366 名前::2022/06/19(日) 20:38:55.67 ID:55u/wm8s0.net
それならとっとと都バスもEVになるだろ
- 368 名前::2022/06/19(日) 20:39:05.90 ID:ksbjGhU30.net
ユーザーは限られるにしても、電費が安いのとガソリンスタンドに行かなくていいのは魅力じゃないの。
- 371 名前::2022/06/19(日) 20:39:23.07 ID:FnSsxpxy0.net
もう賞味期限切れだな この人
- 374 名前::2022/06/19(日) 20:40:06.96 ID:rDM8WOea0.net
老人が乗ってるシニアカーでいいじゃん
- 381 名前::2022/06/19(日) 20:41:46.60 ID:ISYPVWb30.net
600kmも1000kmも走るEVじゃなきゃ意味がないから売れないわけであってだな
- 383 名前::2022/06/19(日) 20:42:03.27 ID:4XDec34s0.net
ハイブリッドが環境考えたら最適解なんだよな
- 386 名前::2022/06/19(日) 20:42:23.96 ID:CtnCOHk30.net
日本限定ならそうかもしれんけど
- 391 名前::2022/06/19(日) 20:43:39.39 ID:iDIZsBfu0.net
100kmって隣県行ったら終わりの距離だな
- 395 名前::2022/06/19(日) 20:44:40.55 ID:CAc0IQ7A0.net
3分で充電できるならそれでもいい
- 397 名前::2022/06/19(日) 20:45:11.88 ID:wEn7ZSzI0.net
地震や津波、災害時の放置車両からの二次被害が心配
- 400 名前::2022/06/19(日) 20:45:18.95 ID:C1Qk207n0.net
え、100キロじゃ買わないよ?
- 401 名前::2022/06/19(日) 20:45:24.00 ID:agv9TRMG0.net
真冬の北海道の山中に放置してやりたいw
- 403 名前::2022/06/19(日) 20:45:49.78 ID:nEVBRE9G0.net
100kmなんて隣町にもいけないわ
- 405 名前::2022/06/19(日) 20:45:55.58 ID:0hogIEmb0.net
バッテリーが劣化したら60〜70キロくらいしか走れなくなるの?
- 410 名前::2022/06/19(日) 20:46:27.47 ID:4s/NBeC/0.net
充電5分て100k走るならいいけどね
- 412 名前::2022/06/19(日) 20:46:31.24 ID:Qypc+h6v0.net
寒いとすぐ電気減るらしいけど
- 413 名前::2022/06/19(日) 20:46:48.20 ID:LAhpFNLk0.net
200キロのホンダEでも少ねえ言われてんのに
- 420 名前::2022/06/19(日) 20:47:31.48 ID:j6MT8krQ0.net
フル充電でもガス欠ランプ以下しか走らないのはちょっと、、、
- 424 名前::2022/06/19(日) 20:47:55.48 ID:LAhpFNLk0.net
BEVやっても中韓が美味しいとこ持ってくのに欧州はバカじゃねえのか
- 427 名前::2022/06/19(日) 20:48:14.87 ID:48UjFUxp0.net
いちにち40㎞走るんだが('ω')
- 429 名前::2022/06/19(日) 20:48:25.99 ID:IUPyvJoY0.net
デフレの中で、大学の授業料と新車の価格だけは上がり続けているよな。
- 430 名前::2022/06/19(日) 20:48:27.82 ID:fB7i+uIw0.net
月に2,3回ほど5,600kmのドライブするから100kmでは食指が動かない
- 433 名前::2022/06/19(日) 20:49:08.30 ID:7XJjRZNA0.net
北海道なら最寄りイオンの往復すら厳しいな・・・
- 436 名前::2022/06/19(日) 20:49:38.72 ID:YKBOJeWF0.net
妥協しちゃいけない製品が売りの会社のトップが十分おじさんなのはマズイよ…
- 442 名前::2022/06/19(日) 20:50:27.30 ID:MTdjtl/d0.net
何千回充電しても劣化しない充電池開発してくれ
- 445 名前::2022/06/19(日) 20:50:30.70 ID:8OQZKz/x0.net
10年乗って電池容量10%になっても元々1000km走る電池だったらなんとか使えそうだよな
- 449 名前::2022/06/19(日) 20:51:14.87 ID:/Z7UVKKo0.net
2人乗り3人乗りで小型で航続距離100キロは割と需要あると思うけどな
- 450 名前::2022/06/19(日) 20:51:23.83 ID:4tCgMFFO0.net
全固体電池開発失敗のお知らせかな?
- 451 名前::2022/06/19(日) 20:51:41.68 ID:iTGDJR250.net
大は小を兼ねるんだから別にええやん
- 452 名前::2022/06/19(日) 20:51:42.78 ID:wjbZY1s60.net
裸の王様マンマじゃんwww
- 469 名前::2022/06/19(日) 20:55:15.96 ID:EqtOx0Sk0.net
1個で100㌔走れる電池をオプションで10個積めるようにしておけばすべて解決
- 473 名前::2022/06/19(日) 20:55:37.86 ID:5iSkDNuY0.net
道路からワイヤレス給電してどこまでも走って行けるようになるってドクが言ってた。
- 476 名前::2022/06/19(日) 20:56:16.81 ID:/Z7UVKKo0.net
小型モビリティの時代ははくると思うけどな
- 477 名前::2022/06/19(日) 20:56:19.42 ID:s2dmxT0V0.net
トヨタと本田の意見はどうなのか?
- 483 名前::2022/06/19(日) 20:57:24.19 ID:fB7i+uIw0.net
燃料タンクが10リットルも無い車が売れるかって話だな
- 484 名前::2022/06/19(日) 20:57:44.05 ID:KrpWimoQ0.net
買い物や最寄りの駅まで行く軽四の置き換えなら100Kmも走れば十分だ
- 489 名前::2022/06/19(日) 20:58:41.21 ID:rpcAjcVy0.net
600kmを速度1000kkmで
- 500 名前::2022/06/19(日) 20:59:55.16 ID:mOMo+P5R0.net
まあそういう需要、そういう車でいいじゃんってところから普及を目指さないと、フルスペックフラグシップだけ作っても意味ないってことよね
- 502 名前::2022/06/19(日) 21:00:42.34 ID:/Z7UVKKo0.net
原付二種みたいな立ち位置の車作りたいんやろなとは思うわ
- 507 名前::2022/06/19(日) 21:01:14.28 ID:Ho3b1O0t0.net
EVの1キロあたりのコスパどうなんよ
- 513 名前::2022/06/19(日) 21:02:53.24 ID:+wn9dZib0.net
100キロしか走れない代わりに価格10分の1なら買う人もいるんじゃね?
- 520 名前::2022/06/19(日) 21:04:20.89 ID:n33WKpjX0.net
日本の政治もこんな感じなんだろうな
- 521 名前::2022/06/19(日) 21:04:26.06 ID:LuAIWGM40.net
コンビニで充電スペースあったけどあれどれくらい時間かかるんかな
- 523 名前::2022/06/19(日) 21:04:40.11 ID:Yuk6C2070.net
そういうのはトヨタがやってた一人用とかじゃないの
- 528 名前::2022/06/19(日) 21:06:15.88 ID:nUHHsMna0.net
遠出用には思い切りカッチョいい車を借りれば十分だろう
- 538 名前::2022/06/19(日) 21:09:21.20 ID:yvkK3oRj0.net
日本電産の社長が決めることではない
- 540 名前::2022/06/19(日) 21:09:59.55 ID:3LLB1hEk0.net
車にパンタグラフ付けて高速道路で走行充電出来るようになれば問題ない
- 542 名前::2022/06/19(日) 21:10:28.70 ID:H1O7v8BQ0.net
運送業者のこと考えとんのか
- 543 名前::2022/06/19(日) 21:11:08.68 ID:QiBEGbZK0.net
100キロしか走れなかったら、夏場のエアコンと冬場のヒーターで30キロだな
- 544 名前::2022/06/19(日) 21:11:35.24 ID:yVM/WyQl0.net
電動自転車でもエコモードなら100キロ以上走行できるものがあるぞ
- 546 名前::2022/06/19(日) 21:12:04.64 ID:UzXJDm+x0.net
どんな状態でも100km走るの作ってからほざけと
- 552 名前::2022/06/19(日) 21:13:31.40 ID:nGYJ09Dr0.net
ジャベリンを買えば10式戦車や16式機動戦闘車はいらないという財務省に似た視野の狭さを感じる
- 559 名前::2022/06/19(日) 21:15:25.77 ID:VdndjRSY0.net
100キロでいいやは、これ以上開発しませんって言ってるのと同意だよな
- 564 名前::2022/06/19(日) 21:16:32.71 ID:HRSH8xDc0.net
EV用の電力確保の為に新規発電所建設するので車乗らない層にも電気代という形でサポートを要求
- 565 名前::2022/06/19(日) 21:16:38.31 ID:0Lmb4oUl0.net
2年経ったら60kmとかになると通勤に使えない人も出てくる
- 566 名前::2022/06/19(日) 21:16:39.56 ID:DNNhy0fj0.net
現状だと航続距離伸ばすとバッテリーが重くなるって燃費悪化するだけだからあんまいいことないよね
- 568 名前::2022/06/19(日) 21:17:25.86 ID:XEOBaiWz0.net
100kmって言っても80kmぐらいでソワソワして充電スタンド探さなきゃだし、やっと充電スタンドを見つけたと思ったら先客がいたとかじゃやってられん
- 569 名前::2022/06/19(日) 21:17:35.67 ID:UzXJDm+x0.net
今の自動車がその昔金持ちしか買えなかったのと同じで、初期型だから高いだけだろ。少し前のミラみたいなとこまで価格頑張れば
- 573 名前::2022/06/19(日) 21:18:22.91 ID:ASEt65N50.net
通勤専用車でも100kmじゃ片道だけの人もいそう
- 578 名前::2022/06/19(日) 21:19:17.22 ID:zy2cdAoC0.net
こう言うビジョンがない年寄りが経営者やってるから日本はだめなんだよ
- 580 名前::2022/06/19(日) 21:19:41.46 ID:B/CMF38R0.net
駐車場持ってるんだけどこの程度の技術じゃ投資してEV対応出来ないんだ
- 581 名前::2022/06/19(日) 21:20:04.80 ID:enyg9XF+0.net
だったらEVいらんよねという結論になるな
- 582 名前::2022/06/19(日) 21:20:12.88 ID:7jPP60KU0.net
経年劣化と冷暖房使用と充電の頻度も考慮して100kmを気軽に走れるならそれでもいいよ
- 583 名前::2022/06/19(日) 21:20:22.26 ID:UzXJDm+x0.net
まあ最近の高燃費のおかげで残り150kmとかでソワソワしちゃうからな
- 585 名前::2022/06/19(日) 21:21:37.31 ID:uryg6nGS0.net
スマホみたいに毎日充電するの?
- 588 名前::2022/06/19(日) 21:21:59.06 ID:41qr9X+90.net
都内数区くらいでしか移動しないから分かんないんだろうな
- 595 名前::2022/06/19(日) 21:23:32.49 ID:47Qmmkys0.net
北海道ならイオンにお買い物すら厳しい距離
- 596 名前::2022/06/19(日) 21:23:45.94 ID:8PRAXUp40.net
日本なら100kmでもいいけど世界が許さないだろ
- 602 名前::2022/06/19(日) 21:25:37.02 ID:zy2cdAoC0.net
この会社の技術者は中国企業に転職した方がいいな
- 609 名前::2022/06/19(日) 21:26:12.59 ID:SxWqP1S00.net
ずっと100km走るならわかるけど、劣化していくからな
- 610 名前::2022/06/19(日) 21:26:30.69 ID:TavLuxEW0.net
近所のちょいのりならば、高いEV買うよりも、100万そこそこの、アルトやミライース買った方が経済的じゃない?
- 612 名前::2022/06/19(日) 21:27:08.89 ID:0gep3mTN0.net
釧路-札幌往復できるのが欲しいわ
- 613 名前::2022/06/19(日) 21:27:13.69 ID:6C30mtB40.net
充電中の消費電力見てビビったわ
- 614 名前::2022/06/19(日) 21:28:15.42 ID:FBLv911o0.net
そんなもんが現行の車に置き換われるワケがないだろ生臭坊主め
- 617 名前::2022/06/19(日) 21:30:36.17 ID:B/CMF38R0.net
EVもだけど自動運転とか全然進んでない?
- 619 名前::2022/06/19(日) 21:31:13.90 ID:f5HtOAK30.net
自動車はアップルに学ぶべきだわな
- 625 名前::2022/06/19(日) 21:31:57.07 ID:5kcW1CO20.net
発電機を積んで走れば、永遠に走り続けるんじゃね?
- 626 名前::2022/06/19(日) 21:32:14.87 ID:nWPa739P0.net
もういっそのこと電池で道路動かしてくれないかなw
- 629 名前::2022/06/19(日) 21:33:01.40 ID:SDsnBrD40.net
雪道で立ち往生したらどうなるの?
- 630 名前::2022/06/19(日) 21:33:04.78 ID:/8tYdbT90.net
1/10しか走らないなら値段も1/10でいいよね
- 635 名前::2022/06/19(日) 21:34:45.14 ID:PCjb0una0.net
電欠ってどうしてんの今?レッカー?
- 639 名前::2022/06/19(日) 21:35:28.98 ID:f/KlCv+o0.net
お前はまず後継者を育成しろや
- 642 名前::2022/06/19(日) 21:38:50.53 ID:hxMkgZ9K0.net
まぁ、1日100km以上走る奴は、用途が違うんだから電気自動車はあきらメロン
- 643 名前::2022/06/19(日) 21:39:59.06 ID:2xxcdSO40.net
もちろん空調フル稼働で下道100kmという条件の話だよなぁ?
- 646 名前::2022/06/19(日) 21:41:15.34 ID:/Z7UVKKo0.net
3人乗り 超小型 航続距離100キロ 価格が70万とかならほしい
- 651 名前::2022/06/19(日) 21:42:44.77 ID:ejuEAH5F0.net
テスラ株はさらに暴落するな
- 659 名前::2022/06/19(日) 21:44:35.26 ID:aGdCuW7T0.net
水を補給するだけで発電する電池作れや!!
- 661 名前::2022/06/19(日) 21:45:13.11 ID:LueAEQzl0.net
1000km走行出来てソーラーパネル付きなら1ヶ月以上は充電必要無しだな
- 664 名前::2022/06/19(日) 21:45:28.03 ID:ObmrIDNw0.net
しばらく電気自動車乗ってみろよボンクラ会長さんよ
- 666 名前::2022/06/19(日) 21:45:46.51 ID:xTH6qq1W0.net
ハッキリ言って、電気自動車なんて一般市民は誰も求めてないでしょ。
- 669 名前::2022/06/19(日) 21:46:29.36 ID:Ye9ENPDs0.net
茨城は1日200kmは必要だなあ
- 672 名前::2022/06/19(日) 21:47:33.16 ID:OyelZmOu0.net
要は電気自動車で遠出出来ないということでOK?
- 677 名前::2022/06/19(日) 21:49:17.66 ID:XhOiClsY0.net
100じゃ実家にも帰れない
- 679 名前::2022/06/19(日) 21:50:18.02 ID:ypq8ez6C0.net
最低でも500kmは走れないと買わない
- 680 名前::2022/06/19(日) 21:50:27.47 ID:oMm0BYCi0.net
旅行往復ぐらいは持って欲しいわ
- 682 名前::2022/06/19(日) 21:51:05.79 ID:h6u1Zoz+0.net
ガソリン車と同じくらいは走ってもらわなきゃそれこそ誰が買うのかって思うわ
- 683 名前::2022/06/19(日) 21:51:27.72 ID:2Kr8dLD90.net
ハイブリッドでいいじゃんねえ
- 686 名前::2022/06/19(日) 21:52:12.55 ID:iA28Rtbt0.net
プラグインハイブリッド最強って事で
- 687 名前::2022/06/19(日) 21:52:23.42 ID:6qxtieGw0.net
リチウムイオンは劣化も考えないとだから初期状態で狙いの1.3倍くらいの性能欲しい
- 689 名前::2022/06/19(日) 21:52:33.80 ID:zdONlovD0.net
満充電すると劣化が早まるから新車の時点で80km-90kmしか走れないという粗大ゴミ
- 693 名前::2022/06/19(日) 21:53:56.49 ID:dlgWDWt00.net
100kmなんて自転車の距離だろ
- 700 名前::2022/06/19(日) 21:57:23.82 ID:p21cpH3P0.net
一年後は劣化してその半分になり…とかだろ?
- 703 名前::2022/06/19(日) 21:57:52.93 ID:aEXhhRaR0.net
経営者をクビにした方が日本の為になるだろ
- 705 名前::2022/06/19(日) 21:58:14.87 ID:9y4o+Q4K0.net
容量が大きいとそれだけ充電時間がかかるからね
- 707 名前::2022/06/19(日) 21:59:01.41 ID:NxgheuZz0.net
大半がバッテリ代だもんなあ
- 708 名前::2022/06/19(日) 22:00:31.51 ID:XQpvjeu40.net
仮に100kmの廉価版を出したとしてそれに見合った値段になるとも思えん
- 712 名前::2022/06/19(日) 22:01:00.05 ID:NxgheuZz0.net
100キロメートル分のバッテリを客が気軽に追加できるようにしとけ
- 720 名前:ディオネ(愛媛県) [ヌコ]:2022/06/19(日) 22:05:54 ID:LbdowR8L0.net
電気使う時点でエコでも何でもない
- 724 名前:ディオネ(兵庫県) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:06:37 ID:+A2SSdi80.net
セカンドカーならEVで十分
- 728 名前:ボイド(やわらか銀行) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:07:48 ID:aClnhvfB0.net
やはり核融合炉搭載したアルトが出るまで待つのが吉か
- 735 名前:ハダル(東京都) [US]:2022/06/19(日) 22:10:28 ID:5Qjk61dR0.net
それをやると日本の中小を踏みにじってアレらが
- 737 名前:天王星(神奈川県) [DE]:2022/06/19(日) 22:10:47 ID:dEmW2+UE0.net
原付でも往復100 km 走ってる
- 738 名前:大マゼラン雲(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 22:10:55 ID:IGQwXDOa0.net
バッテリー切れしたら困る。500kmは走りたい。
- 739 名前:海王星(ジパング) [FR]:2022/06/19(日) 22:11:11 ID:DNNhy0fj0.net
小型の発電機搭載すりゃいいだけなのでは?プライドが許さない?
- 740 名前:ボイド(神奈川県) [US]:2022/06/19(日) 22:11:20 ID:x9pMhEKG0.net
つまりカタログ200kmってことだろ、まずは公称距離以下で電欠したらメーカーが全責任とるシステムを導入しろ
- 745 名前:カストル(滋賀県) [US]:2022/06/19(日) 22:15:06 ID:WRUj3E9m0.net
100km走るのにかかる時間と同じ充電時間がかかるんだろ? まだ買えないわ。まぁ、滅多に遠出はしないんだけど。
- 747 名前:ソンブレロ銀河(島根県) [US]:2022/06/19(日) 22:15:55 ID:vqbVQ5090.net
とりあえずサクラをここの会社の社員に買わせるところから社長さんはやればいいんだよなw
- 749 名前:百武彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:16:22 ID:uvnswsrz0.net
街乗り専用なら100万円を切らないとガソリンの軽で良いじゃんって話になる
- 756 名前:カストル(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 22:19:52 ID:Z9/OdL3/0.net
100kmじゃ毎日充電めんどくせえよ
- 758 名前:カストル(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 22:20:23 ID:ldNVWqd/0.net
最後までガソリン車乗ってやるから覚悟しろよ
- 771 名前:赤色超巨星(兵庫県) [HK]:2022/06/19(日) 22:23:56 ID:uW09DRVF0.net
でも100km程度じゃHONDAのEVバイクがいいってなりそう
- 772 名前:アルファ・ケンタウリ(福岡県) [DE]:2022/06/19(日) 22:24:43 ID:PW/R1XRI0.net
月極のひとたちを置いてけぼりにしてるのが腹立つ
- 776 名前:ベラトリックス(神奈川県) [DE]:2022/06/19(日) 22:26:56 ID:K3OZyC8I0.net
電車みたいに電線から電気もらって走ればいい
- 778 名前:ボイド(千葉県) [US]:2022/06/19(日) 22:27:30 ID:Qw00Zxy00.net
バイクのエンジンで発電機回したら
- 780 名前:ヒドラ(静岡県) [US]:2022/06/19(日) 22:28:43 ID:lENkS9D30.net
5年後には鉄屑になるんだから
- 782 名前:熱的死(茸) [DE]:2022/06/19(日) 22:28:56 ID:R+yAAIaP0.net
私はこれでハイブリッド車買いました
- 785 名前:北アメリカ星雲(高知県) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:29:26 ID:rtBnVUYH0.net
アホ政府が節電とか言ってるのになにほざいてんだ
- 790 名前:ハレー彗星(悠久の苑) [CN]:2022/06/19(日) 22:30:09 ID:6WrWtXTh0.net
100kmしか走れないなら、原ニ、原一バイクで十分
- 791 名前:子持ち銀河(東京都) [US]:2022/06/19(日) 22:30:33 ID:jwkO2Fvw0.net
まぁ日本人の感覚としちゃ正しいけど、それじゃ海外でウケなさそうだよな
- 796 名前:カストル(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 22:32:04 ID:Z9/OdL3/0.net
バッテリー2つ積めば良くね
- 797 名前:天王星(山口県) [IN]:2022/06/19(日) 22:32:20 ID:fjHAITvF0.net
オプションで100kmから600kmとか選ばせろよ
- 803 名前:ウンブリエル(愛知県) [US]:2022/06/19(日) 22:34:46 ID:/3RmG+hL0.net
1000km走るからRC300h考えてる俺はおかしいのか?
- 804 名前:金星(ジパング) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:35:37 ID:0uVJX2I10.net
出川のバイクみたいに取り外して充電出来たら普及速度増しそうだがさらに距離短くなるか
- 808 名前:水星(茨城県) [CN]:2022/06/19(日) 22:35:43 ID:hOs8tOmU0.net
結局めんどくさくなるだけかよ
- 810 名前:カストル(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 22:36:37 ID:Z9/OdL3/0.net
バッテリーAで走ってる間バッテリーBを充電すればいいかと思ったんだが
- 813 名前:レア(岩手県) [CN]:2022/06/19(日) 22:38:25 ID:iV0BE83N0.net
何だろうね。優秀な人がその優秀さに見合う評価や褒美を与えられるほど調子に乗っていらんことする
- 815 名前:アケルナル(東京都) [SE]:2022/06/19(日) 22:39:06 ID:hBPJ+6mC0.net
自然災害があったら終わるとか使えない
- 818 名前:プレアデス星団(北海道) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:40:01 ID:0ttSIXLm0.net
冬とか立ち往生、高速渋滞とかどうすんの?
- 822 名前:ミラ(東京都) [JP]:2022/06/19(日) 22:40:13 ID:yNAGXHGJ0.net
充電するための発電機をトランクにでも積めば最強じゃね
- 829 名前:海王星(茸) [DE]:2022/06/19(日) 22:42:08 ID:4vO7ehUQ0.net
遊園地のゴーカートじゃねーんだよジジイwwwwwwwwwwwww
- 832 名前:プロキオン(ジパング) [PL]:2022/06/19(日) 22:44:03 ID:RaT7HBKV0.net
この会長が住んでる桂坂という場所は電車内から車かバスかタクシーでしか行けない魔界
- 834 名前:太陽(大阪府) [CN]:2022/06/19(日) 22:44:24 ID:HgIeD7FN0.net
高速の途中で止まって事故起こしそう
- 838 名前:環状星雲(東京都) [US]:2022/06/19(日) 22:44:55 ID:U2TPn9370.net
今週末は電力不足が予想されますので充電を控えて下さい
- 839 名前:ガーネットスター(奈良県) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:44:56 ID:PmG22YSS0.net
イーロンが言ったら株価大暴落なやつ
- 844 名前:アルビレオ(京都府) [FR]:2022/06/19(日) 22:47:01 ID:zdONlovD0.net
電欠になってJAFを呼ぶ姿が目に浮かぶなw
- 846 名前:パルサー(光) [US]:2022/06/19(日) 22:47:59 ID:DFHM8M6g0.net
メーカーから圧力受けまくってんだろうな
- 847 名前:ダークマター(鳥取県) [CN]:2022/06/19(日) 22:48:07 ID:Dq7yaJhE0.net
ヒヤヒヤしながら乗るのはいやだ
- 848 名前:ヘール・ボップ彗星(栃木県) [US]:2022/06/19(日) 22:48:16 ID:dKO348//0.net
走行距離100kmでいいから安くしてくれ
- 851 名前:地球(富山県) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:48:49 ID:Bn5Kisv60.net
行動範囲の狭い年寄りにはそうかもな
- 852 名前:ベクルックス(大阪府) [IT]:2022/06/19(日) 22:49:01 ID:m+jffa7Y0.net
ガススタが無くなっていく田舎は畑まで行く用の車があってもいいかもね。
- 855 名前:太陽(愛知県) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:50:20 ID:zanl5bxc0.net
電気足りないんだろ?なのに何でオール電化や電気自動車なの?よくわからん
- 856 名前:ジュノー(千葉県) [US]:2022/06/19(日) 22:50:39 ID:bRzllc7f0.net
ガソリン車だって100キロしか走れないと不便なの分からねーのかこのハゲは(´・ω・`)
- 861 名前:アルタイル(群馬県) [ヌコ]:2022/06/19(日) 22:51:24 ID:mPihhAQg0.net
普通にハイブリットじゃダメなの
- 866 名前:キャッツアイ星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:52:45 ID:m2jmzz6j0.net
100kmなんて原付で済む距離なんよ
- 876 名前:シリウス(コロン諸島) [ニダ]:2022/06/19(日) 22:55:37 ID:8oqkLhaRO.net
使えねーなイルミナティの忠犬かよ
- 881 名前:プレセペ星団(千葉県) [US]:2022/06/19(日) 22:56:27 ID:+fsmRk6+0.net
後継者は他の日本企業の例に漏れず不安だが、日本電産は日本の誇るメーカーだ。一代で世界の製造業でなくてはならない存在にした永盛さんは偉大。
- 886 名前:トリトン(東京都) [US]:2022/06/19(日) 22:57:35 ID:2bpmGCeQ0.net
東京から九州はスタンド1,2回で走れるくらいにしとけよ
- 888 名前:ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]:2022/06/19(日) 22:57:43 ID:sLh9V1/S0.net
ガソリン車でも100kmじゃあ落第だろ。
- 890 名前:アークトゥルス(長野県) [PL]:2022/06/19(日) 22:58:18 ID:VgxbeH250.net
たかが100kmで何処に行くんだよ
- 892 名前:プレセペ星団(千葉県) [US]:2022/06/19(日) 22:59:05 ID:+fsmRk6+0.net
基本的には電気自動車で通勤や買い物に使い、遠出の時は大型のガソリン車や水素車ををレンタルする形にすると思う。問題は運転特性が違うから、ドライバーが両方に対応できるかどうかだ。
- 901 名前:パラス(愛知県) [KR]:2022/06/19(日) 23:01:36 ID:FMGSIfLq0.net
航続距離300でもいいからスタンドで分単位で満タンにしてくれ
- 902 名前:天王星(福岡県) [CA]:2022/06/19(日) 23:01:41 ID:aiQo0JWZ0.net
そう言う車作ってどんどん売ってしまおうってことかな
- 904 名前:3K宇宙背景放射(千葉県) [CN]:2022/06/19(日) 23:02:17 ID:uSUWdUdH0.net
2台持ちとかじゃない限り100kmとかいらんやろ…
- 906 名前:ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]:2022/06/19(日) 23:02:21 ID:sLh9V1/S0.net
爺さんだから電気自転車と間違えてるのかな?
- 913 名前:はくちょう座X-1(神奈川県) [CN]:2022/06/19(日) 23:04:37 ID:Nx32u9z+0.net
100kmでさえ安くないEVこそ誰が買うのか
- 918 名前:ポラリス(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 23:07:06 ID:BSGPN5WI0.net
長距離バス長距離輸送関係は需要あるやろ
- 919 名前:火星(兵庫県) [CA]:2022/06/19(日) 23:07:44 ID:fqXC0NEV0.net
通勤で毎日80キロ(往復で)走ってるが、100キロしか航続距離ないならバッテリー容量減ってきたら電欠で使い物にならんぞ!
- 920 名前:ヒドラ(長崎県) [CA]:2022/06/19(日) 23:07:52 ID:nDQ4Dktz0.net
通勤用なら100でもいいけど通勤用にEVなんて買うのはアホらしいし
- 921 名前:カリスト(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 23:09:55 ID:iatJQFAQ0.net
100kmじゃセカンドカー扱いだな
- 925 名前:ウォルフ・ライエ星(愛知県) [BR]:2022/06/19(日) 23:11:03 ID:HHjCJvaQ0.net
1日10kmでいいから値段を10万円以下にしろ
- 928 名前:子持ち銀河(秋) [CN]:2022/06/19(日) 23:12:53 ID:ibeLvkzB0.net
スピード違反になるので時速100km以上出るクルマは不必要です。とはならんやろ
- 930 名前:火星(東京都) [US]:2022/06/19(日) 23:13:43 ID:gfQbeBjv0.net
実際100kよ車作ったら絶対文句言うだろうな
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:10 ID:S8NKqVca0
内燃機関より劣るなら価格も安くないと売れないよなあ
2. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:18 ID:Am5j5t5o0
本スレの電池式が言及されてるけど、それって台湾の原付で運用されてるやつのことだろうけど、あれ現地では火災が多発してて反発生んでるよね
3. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:23 ID:wpHfoxCW0
遠出するときはレンタルすればええやん
4. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:25 ID:ISoVPKR60
スマホ並の充電間隔
充電忘れて買い物行けないとかありそう
充電忘れて買い物行けないとかありそう
5. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:31 ID:Ly0XSoMO0
できない事に対して客に不便を押し付けるな
6. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:47 ID:4uwnt8tZ0
この会長は素晴らしいんだけど、中国の大学と共同で研究するのは辞めてほしい。
7. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:49 ID:VQoKcMka0
ガソリン車の燃料タンクも100km程度走れるサイズに変更したらどうだ?
8. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:56 ID:ode64Fd.0
走るだけならその距離でも何とかなるだろうけど冷暖房でガッツリ消耗しそうだからなあ
9. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 00:58 ID:5ANV5efg0
※7
自分も一瞬思ったけど、家に給油施設内からちょっと違うんだよなあ
自分も一瞬思ったけど、家に給油施設内からちょっと違うんだよなあ
10. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 01:58 ID:6pm358nr0
電池を10個に分割して全部一気に充電して充電時間を1/10にするとかできねえの?
11. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 02:52 ID:nTQA2A4b0
実情とズレまくったこういう発言をしたら「バカかお前は」って
ハリセンで
∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パン
(几と ノ ) て.
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y `Д´)
/ノ / | \ 彡
ヽ/、/ヽ/ ヽ/
って出来るヤツが周囲にいないのがいくない
ハリセンで
∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パン
(几と ノ ) て.
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y `Д´)
/ノ / | \ 彡
ヽ/、/ヽ/ ヽ/
って出来るヤツが周囲にいないのがいくない
12. 名前:こんな阿呆を会長に据えるなよ 2022年06月20日 05:03 ID:NJxNAgtX0
誰もが知っていることだけど電気自動車の走行可能距離は条件によってとてつもなく変化する。100キロ走れる電力量でも空調を効かせて急発進を繰り返せば10キロで電欠し得る。それがBEVの欠点なのは義務教育を終えた子供でも知ってる。
13. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 08:33 ID:xTizwBgf0
>「600kmも1000kmも走る電気自動車(EV)を誰が買うのか。1日で100km程度走れれば十分だ」
その通リ、但し街乗り専用ならな。
その通リ、但し街乗り専用ならな。
14. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 10:41 ID:.mI658c10
100キロしか走れないガソリン車を想像してみよう
15. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 11:40 ID:EsQAWyVK0
エアコン効かせると走行距離は半分近くなる
16. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 13:16 ID:N.XbBZLU0
気軽に充電できないから容量増やすしかないよね
17. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 13:26 ID:s.KsfcgX0
それこそ誰が買うのか?
18. 名前:名無しマッチョ 2022年06月20日 15:35 ID:MjTBrxAD0
自転車の代わりとしては正論だけど
ガソリン車の代わりにはならんな
ガソリン車の代わりにはならんな