2022年08月06日12:00
15
はてなブックマークに追加
- 1 名前:BFU ★:2022/08/06(土) 07:27:51 ID:sDQ3kFD39.net
この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(吉崎達彦・双日総研チーフエコノミスト)の「異常な日本はいつまで経っても賃上げできない」(7月30日配信)が、爆発的な読まれ方をした。読者の多くが「わが意を得たり」、と絶賛したからだろう。
■なぜ「賃上げ」という言葉は間違いなのか
しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。
賃上げ、という言葉にこだわり続ける限り、日本の賃金は上がらない。アメリカには、賃上げという概念が存在しない。だから、賃金は上がるのだ。
では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。
「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c60ae8e541bc5e33c31cfdbc4f2076fc3963bb73&preview=auto
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1659738471
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:28:25 ID:3ldHh4KD0.net
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:31:57 ID:oE1DCMsz0.net
だから大手しか賃金増えない仕組み
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:33:20 ID:ma0zrXy40.net
賃金上がらないのは流動性の低さが原因だよ
誰も辞めないんだから賃金上げる必要がない
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:15 ID:BBqyKBs90.net
いや、間違ってはないんだよな
日本人って金がほしいときに労働時間増やして金を稼ごうとするんだよ
経営者に自分はこれだけできる、その目標を達成して見せる
だから目標達成したときにそれにふさわしい賃金をって交渉するのが正しいんだよ
要はプロ意識がないんだよ
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:40 ID:yKvUGOB00.net
極めて正論だな、これは
なぜ給料が上がるかというと
企業が利益を上げるために必要な人材を雇うためには賃金を上げざるを得ないから
企業が損をしない、利益を最大化するために賃上げをしている
日本は終身雇用年功序列で生み出す利益より高い給料をもらっている人が多いから
企業が賃上げをするメリットがない
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:35:43 ID:b2E0Vk9M0.net
壷自民党は日本国民の給料上げるぐらいなら安いグエン輸入する
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:36:54 ID:Zeoid1NI0.net
まともな人事評価できないからな
日本企業の人事部が終わり過ぎてる
馬鹿文系の中でもトップクラスに無能だろ人事部って
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:37:50 ID:tUp4gyfR0.net
まぁ確かにね
組合がある大企業正社員は賃金アップしてるしね
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:38:02 ID:IEuCbR+l0.net
当たり前だな、俺は毎年交渉してるが普通にいつも上がってる
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:38:56 ID:+JfLzw+b0.net
どんな仕事も誰でもできるという意識があるんじゃね?
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:40:43 ID:651ehkpn0.net
せめてチンの角度だけは上げたい…
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:40:59 ID:S3f1qACj0.net
だったら値上げもするな
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:14 ID:BrPQH4g10.net
年功序列終身雇用っていう概念を諦めなきゃ無理っしょ
契約が流動的だから価格交渉できるわけで
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:37 ID:ItI54Qa80.net
>経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
労働組合の事か
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:41:40 ID:2Br8hKqR0.net
下手に上げなくていいよ
職場に生活残業命な奴等がいて残業を一手に引き受けてくれるから助かってんだ
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:42:59 ID:JexgDizX0.net
つまりは簡単にクビを切れるようにしないと
逆に言うと良い待遇を求めて転職するのが普通にならないと
賃上げなんてのは起こり得ないということを
言いたいということ?
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:14 ID:gS6Lj+BX0.net
まあ目っきりストとかしなくなったよな
バブル崩壊以降それどころじゃなかったのもあるが
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:15 ID:fX0OYRx20.net
パイを広げず転職すればいい、で話を終わらせるからな
自分が奴隷扱いされてるくせに他人が不平不満を垂れると嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる、とか頭の足りない批判繰り出すんだからどうにもならん
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:22 ID:gbDzSeOl0.net
簡単な話
消費税を廃止して80年代の税制に戻せばいいだけ
企業は法人税節税のために自ずと従業員の給料に還元する
消費者の可処分所得が増え消費が喚起され企業も売上が伸びる
みんながWinWin
- 28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:45:18 ID:ZZ54G4nh0.net
護送船団も労使協調路線も何もかも崩壊させておいて、未だに新卒主義の年功序列に固執している、団塊残党と腰巾着バブルが逃げ切り前提で牛耳ってるんだから日本はもう無理だわ。
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:47:24 ID:O5kJAjLs0.net
日本人は交渉したり
安い賃銀では働かないと言った行動で示したりがないから
完全に資本家、経営者側から舐められてる構図なんだよ
何故役員報酬、株主配当だけ増え続けてるのか?
そらお前らが舐められてるから
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:47:46 ID:Xq4NAJFA0.net
労組馬鹿にしながら勝ち取れ言われてもね
- 35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:48:19 ID:OA/48ZwO0.net
儲かってる会社と富裕層から取るのが税の基本だよな
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:00 ID:xkxMcfml0.net
俺はチン上げ派!君は?
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:51:39 ID:LEPNXTHr0.net
大前提として能力主義じゃないから駄目なのよ。
労働力が共産主義システムで、健全な市場経済になっていない。
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:52:37 ID:MaFiWVMw0.net
おまいらが、嫌なら辞めろって言い続けてるのにちっとも改善されない。
- 44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:52:58 ID:ZXGeJvyj0.net
五輪中抜き、コロナ予備費11兆円中抜き、国葬中抜き。湯水の如く税金使い込んで上がるわけない
カルト朝鮮自民党を潰せば上がるだろう。
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:53:06 ID:9VLP53J+0.net
概念だけで飯は食えんもん
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:53:37 ID:YbKPQhQp0.net
底辺這いずり回ってる労働価値がゴミ以下な奴らには耳の痛い話だなw
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:01 ID:UXsrJ1S50.net
確かに給料上げろ、無理なら辞めると言えるスキルを持ってないのが悪いな
ただ転職が多いと問題アリとみてしまう風潮も良くない
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:55:56 ID:84TcAk7z0.net
ロシアですら安い傭兵や地方の農民を徴用して、ウクライナに送りこんでいる。高賃金の将校は現場に行かないってわけだ。
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:05 ID:MdAe+Trx0.net
代わりなら幾らでもいる、で震え上がってしまうのを防ぐには
やっぱり厚いセーフティネットが必要なのかね
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:22 ID:USnQ23v+0.net
ボーナス制度だって事実上単なる賃金の無利子後払い制度だからな
みんないろんな洗脳の下に生活してる
- 59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:56:40 ID:fX0OYRx20.net
能力主義だの市場の流動性だの言って迎えたのが現状なのに
まだ同じこと言ってるんだから呆れるわ
市場の流動性と称して非正規4割にまで上げてどうなったよ
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:58:16 ID:y+wOtKCh0.net
個人でキャリアアップしていかないと行けないんだから
相当きついよ、今まで通りで給料上がるみたいな考えじゃ無理
- 64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:59:09 ID:KB61ee0C0.net
日本の最低賃金は、各国と比べても圧倒的に低いそれが、日本が世界でトップクラスの格差社会になっている大きな原因なんですね。
なぜこんなに低いかというと、『非正規社員』という肩書きの違いだけで、賃金が正社員の半分になるから。
こんな国はほかにないんですね。日本も、建て前上は同一労働同一賃金の制度があって、賃金差別をしちゃいけないことになっていますが、例外規定があるため、事実上のザル状態になっているんです。
だから、たとえばある工場の同じラインで働いていても、正社員と非正規社員の給料は2倍も違うんです。
テレビ局で制作の仕事をしているディレクターも、非正規なら正社員の半分になる。あらゆるところで、そういう格差が生じています」
との事です
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 07:59:47 ID:ePPC5VUt0.net
なんか自然現象みたいに物価が上がれば市場原理に基づいて賃金上がるって刷り込まれてるもんな
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:00:06 ID:ZZ54G4nh0.net
能力主義、流動性の向上は半端にやっても意味がない。
実行者がそのモノサシを持たない、測られるほどに能力がない団塊とバブルだから上手くいくことはない。
- 71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:00:49 ID:YwY9r8Uq0.net
賃上げはいいが、日本が決定的にダメなのは
「賃下げ」がないこと
結果を出せない、コミュ力がない、利益に貢献しない人は
賃下げしないといけない
日本は仕事できなくてもしなくても賃下げないから
企業の人件費負担が膨大になっている
賃金は誰もが貰えるものではない
欧米では当たり前
- 74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:01:11 ID:BCV8Qq7i0.net
今や就職活動すら自分の足でできなくなってるのに
賃金交渉なんてムリムリ
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:01:18 ID:84TcAk7z0.net
小金貯めて限界集落の古家でも買い上げて自給自足生活に突入し、自分だけの王国を築き上げるしかないな。
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:01:40 ID:Zeoid1NI0.net
アジアの優秀な人材の獲得競争で給料安い日本は蚊帳の外
来てくれそうなのは本国で就職できない韓国人くらい
優秀な人を高給で雇うという発想が日本企業にはない
むしろ人件費カットして利益出すくらいの発想しかない
- 80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:02:07 ID:84TcAk7z0.net
賃金をもらって生きているやつは奴隷。
- 84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:03:09 ID:ZcOaY8XO0.net
k団連にいくら貰って書いたんだろう
- 86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:03:36 ID:1LWMMY3a0.net
賃上げが進まないのは終身雇用が影響してるのは明らか
どちらをとるか、だよ
俺は評価日本人には終身雇用が合ってると思うな
大多数の能無し(俺含む)にとってはね
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:03:41 ID:O5kJAjLs0.net
まあ、代わりは居る、と思われた時点で負けだね
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:04:26 ID:umzpc2gw0.net
毎年毎年
数十円アップの為に団体で公園に集まって
アレは確かに馬鹿馬鹿しい。
- 91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:04:29 ID:saj7Wt9d0.net
個別に報酬交渉するのが妥当だな
それで上手くいかないなら無能なんだし仕方ないでいいわな
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:04:41 ID:b5rx3UIG0.net
詭弁
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:04:53 ID:OoAE4wLB0.net
そんなん言ってたら結局「中曽根が悪い」になる
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:05:12 ID:uI4vCGe80.net
自分が評価されないのは上司や会社のせいだと言ってる人たちばかりだものなあ
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:05:30 ID:84TcAk7z0.net
何坪あったら自給自足生活できるのか。
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:06:24 ID:Ocoyx/5s0.net
賃上げされないのが気に入らないなら起業やら転職すればいいな
そんな選択もとれない上に文句しか言えないゴミみたいな人生じゃないだろ
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:06:27 ID:bQaIX+4p0.net
アメリカではサラリーワーカーはジョブ型年俸。
毎年会社と一対一で年俸交渉。
希望通らなけば他社に移るだけ。
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:06:39 ID:Q5q6hKRU0.net
単なる言葉遊びにすぎない
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:07:01 ID:LfUjq24d0.net
不景気のこの国に蔓延している危険思想。某DaiGoさんの炎上もこれで説明がつきます。こんな考え方は今すぐアンインストールしよう。【山田玲司 // 切り抜き】
https://youtu.be/nBUo_XvbnxQ
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:07:04 ID:3tTXKAMl0.net
中小で賃金あげろと言うと会社潰す気か!と怒られるんだよな
それで本当に潰れちゃったし…
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:07:20 ID:tJfeGXYU0.net
成果に応じた対価を要求するのが普通だからな
- 104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:07:38 ID:2IV0hwkQ0.net
アベノミクスという、資産形成や大手転職のボーナスタイムがあったのに
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:07:59 ID:W1K3jNRT0.net
ボクも朝からチン上げです
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:08:39 ID:KB61ee0C0.net
現在日本の賃金はOECD先進国クラブ30カ国中28位
円は1970年代の価値まで下がり賃金は韓国以下に落ちてます
これ労働者の責任ですか?
政治家や経営者が無能でここまで落ちたんでしょ
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:08:56 ID:k/TQsnc60.net
派遣法改正・フリーター
成果主義・ホワイトカラーエグゼンプション
外国人実習生・留学生
裁量勤務
ジョブ型 ←New!!
※全て海外と異なるジャップ式
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:09:25 ID:vmLa199y0.net
外人ばかばか入れてりゃ
日本人の労働枠は減るわな
- 113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:10:26 ID:6ChIg/mm0.net
日本は地方の経営者団体、
商工会議所が強力な自民党支持団体で労働者の賃上げを嫌がるから賃金が上がらない
特に地方
- 114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:10:58 ID:4VWFiv950.net
日本人じゃなくて自分たちの心配しろよ
日本人は豊かに生活してるんだよ
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:11:57 ID:a1/kcf7w0.net
大手と海外と交渉もろくにできない中小以下は障害者施設みたいなモンでな
無能なカスの受け皿としては価値があるけどそれだけなんだよ
だから労働価値なんて上がらない、賃上げなんかされるわけないだろ
- 117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:12:21 ID:NZ4+n3g00.net
御用団体が多すぎるからだろ
- 118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:12:40 ID:zwoPYz4q0.net
転職ってオフィスワーカーはホイホイやれても、インフラ支えてる大手企業現場系とかにも転職しろよって勧めてるのか?
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:12:41 ID:NZ4+n3g00.net
あと皆辞めないっていうクソみたいな縛りあるからね
- 122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:13:09 ID:yGcRuBjx0.net
ヒント
寄生虫ゴキブリ公務員
- 123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:13:35 ID:KB61ee0C0.net
またGDP偽装してるじゃないか
国土交通省が公共投資を二重計上して7年間で34兆円偽装だってよ
無茶苦茶じゃないか安倍政権のGDP
- 124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:13:48 ID:CoXEB78W0.net
終わりだよ😹の国
- 125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:14:45 ID:MkuLnt8U0.net
他の国は民間企業のお賃金についてお国に上げてくれーなんて懇願したりしないからな
- 126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:14:45 ID:/FDh9ktn0.net
給料上がらないなら、辞めればいいだけ。
辞めたら再就職が難しいと思い込んでる氷河期思考を払拭せなあかん。
- 128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:14:52 ID:vNsMHe0H0.net
陳上げとは国が指示してやるんですね
わかります
- 131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:16:04 ID:VkYKqhLZ0.net
民主主義習いたての中学生かよ。
労働者側の交渉力を支えてるのは公の力だろ。
つまり政府が賃上げ交渉してるようなもんだわ。
- 133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:16:24 ID:USnQ23v+0.net
はっきり言ってしまえば日本は天然の社会主義国だから
ロボトミーは高速化を期待できても新しい価値創造は出来ない
だから賃上げしないと金利が払えないしGDPも伸びない
もっと欲が強めの資本主義国では転職によって収入を増やして行く
米国見ろよ
社会人向けの夜学など、スキルアップするための
成人教育機会が溢れている
- 134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:16:33 ID:6ChIg/mm0.net
自民党は経営者のための政党
特に地方の経営者、自営業者のための政治をする党なのに労働者層が自民党に投票してしまい、労働者は自らを苦しめる矛盾が日本にはある
- 136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:17:26 ID:0jSYTLa20.net
中国と価格競争させられてるからね、研修生との価格競争もあるし、つまり中国が隣にあるのが原因
- 137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:17:47 ID:nX7lIVsh0.net
底辺だけど、賃上げはどんどんしてくれ
失業率言うけどナマポ貰いやすくなるだけ
- 140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:18:49 ID:SsTy/2Hm0.net
公務員の給料を少しでも上げたら、おまえら反対してきただろ
それが30年間給料が上がらない原因
公務員の給料は民間企業の平均だが、公表されているので逆にそれを基準にしている民間企業が多い
公務員の給料が上がらないので、従業員の給料を上げなくてもいいかって経営者が考えるのは至極当然
公務員の給料を大企業だけの給与平均に戻すか、政府が考える理想的な賃金体系にすれば民間も追随する
おまえら反対だろ?
だから給与が上がらないんだよ
- 141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:18:55 ID:Vh+PxHPD0.net
中抜き大国日本で賃上げすると中抜きが減るからな
- 142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:19:07 ID:KB61ee0C0.net
海外は自分で応募するんだよ
例えばスーパーのバイトが店長募集に応募とか
自分から給与低い職に応募する奴はいないから転職で給与上がるわけ
日本は本部が店長人事決めるから無理なのよ
システムが初めから違うの
- 144 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:19:19 ID:ISLjQ4o90.net
成果主義に移行しないと
- 145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:19:38 ID:V/xIwo5/0.net
年功序列である以上それは無理
成果主義やってる会社は極少数
- 146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:19:42 ID:/FDh9ktn0.net
いまさっき同業種の転職サイトで求人票みたら派遣業が半分占めてて草も生えない。
竹中、小泉の罪は重いなぁ。
- 150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:21:12 ID:hGE15aAN0.net
日本でもいい会社は実際に利益を出せば
給与や賞与で還元してるからな。
辞めるやつが少ないからそういう会社が少ないんだろうけど
俺が若い頃よりはそういう雰囲気になってきてるよ。
25くらいで年収600とか700とか当たり前になってきたもんな。
- 154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:21:49 ID:KB61ee0C0.net
海外なら役所の窓口で働いてる非正規は違法よ
公務員と同じ賃金払わないといけない
- 155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:21:54 ID:oOjrizCr0.net
直属の上司に人事権がない日本企業では無理ですね
- 157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:22:29 ID:LiGCshi10.net
中小企業は交渉しないと上がらないケースも多い
言ったもん勝ちの風潮はある
大人しい性格ははっきり言って損
- 158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:22:40 ID:6ChIg/mm0.net
海外でも
労組がしっかりしている大企業正社員は賃上げ交渉できるが
下層労働者は労組組織もしにくいから
やはり給料は国の最低賃金に依存するよ
下層労働者の賃金は国次第
- 159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:22:47 ID:80XhydH60.net
失業や倒産のリスク無しに賃上げを語るのは最高にアホだなって思う
コロナの影響で業績悪化しても国に保護されて倒産せずに生き長らえてる
業界群のやつらはこの件について発言する資格無いぞw
- 160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:22:54 ID:0.net
成果主義もなぁ
パワハラゴリゴリで部下を疲弊させて自分の成果にしてるクソ上司がいたけど、マイナスの成果と相殺して評価する仕組みが必要
優秀な若手を何人もメンタルに追い込んだ奴が昇進するのはおかしい
- 161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:23:04 ID:/305zYmh0.net
で、なんで低学歴、底辺労働者のお前らが有能面して経営者側の肩を持ってるの?
お前ら底辺こそ団結しないといけないのにほんとにバカだなw
上級国民は笑いが止まらんよな
- 162 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:23:37 ID:1hiQRT0E0.net
面白い議論かも知れんけど最後が馬の話になってて、何だかなあ
- 163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:23:37 ID:USnQ23v+0.net
どの大企業もIR公開してるこのご時世に
100円賃金上げたらリストラ増えるぞ?ええんか?って草
- 167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:24:33 ID:QzNkmu1q0.net
ここはアメリカじゃない
- 171 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:25:32 ID:rZTP2LLG0.net
各企業は45歳定年制を導入せよ!!
無駄に多い世代を間引くことで
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだぞ!
最低賃金は全国一律上限1000円にして
大卒初任給を30万にすべきなのだ!!
- 174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:26:49 ID:eJXRsdBA0.net
大企業の賃金やボーナスアップは見ない振りして
自分らのクソ環境をでかい主語にして変わらないのを嘆いてるってね
本当に負け犬って感じw
- 175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:26:55 ID:N0hwi6kD0.net
生産性を上げる事抜きに賃上げだけなんて屁理屈
- 176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:27:14 ID:TXOLVjGA0.net
日本の物価から見た賃金って外国だと4倍くらい持ってることになるらしいからかなり裕福らしい
- 177 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:27:44 ID:uTyW0hOh0.net
労働制度はパッケージだから。
一部分だけの美味しいところ取りは出来ない。
- 179 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:27:59 ID:58nqRtQm0.net
アメリカは普通にストやってるが
日本の組合は会社の広報やってるだけ
- 181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:29:10 ID:AKDEOIGC0.net
一人一人が自分を売り込んで金を得るために交渉するってのをやってないからね
黙って頑張っていれば見てる人は見てるからって考えの労働者が日本人には多いと思う
自分は事あるごと金の話を会社としています
- 182 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:29:12 ID:RYNH8Mgz0.net
日本は物価が安いのだから現状維持で問題なかろう
賃上げしたら物価も上がるから意味ないよ
Youtubeでアメリカに移住した人を見てるけど暮らしやすいとは思わん
- 183 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:29:34 ID:oumJEn4Q0.net
経済の学者のくせに数字がまったく出てこない。
やり直し。
財務省出身でもダメ人はダメ。
- 184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:29:35 ID:Ahc+CmvU0.net
世界の派遣事業者の総数の半分を日本が占めている
異常過ぎる
- 187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:29:54 ID:KB61ee0C0.net
生産性なんてほとんど関係ない
昼寝してたり8時間労働で3時間休憩してるわけじゃないし
何で去年アメリカはいきなり5%成長し賃金がものすごくあがったのか?
政府がお金を配ったから 理由はこれだけ
- 190 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:30:42 ID:Iegob8t30.net
需給で上がるか労働者が結託してストライキでもして賃上げするしかないからな
勝手に上がるなんてのは幻想よ
- 191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:31:24 ID:OkF0txMD0.net
Excelでマクロ組んで17時に退社してるとボロクソ言われた上に仕事増やされる
んで仕様変更でマクロ対応できなくなると22時退社コースになる
- 192 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:31:51 ID:c/DVhkl60.net
エコノミストってひまなんだな
- 194 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:31:55 ID:HmWSL7na0.net
確かアメリカじゃ自分をプレゼンして賃上げ交渉するんだよな
それ凄すぎやろ
- 196 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:32:08 ID:nX7lIVsh0.net
俺は賃金が低いから相応にしか働いてない
残業時間とか殆ど仕事してないし
- 201 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:34:55 ID:LAA4b3aw0.net
直雇用より高い賃金貰ってんだから、
派遣社員にこそ高い生産性を求めるべきだがな
- 202 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:35:07 ID:wdcaxRGn0.net
お前らみたいな最底辺には何の関係もない話だな
妄想でレスしてないでまず働けよ
- 205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:35:25 ID:S3tPl+Wg0.net
ピンハネ削るとこからやらんと中小の賃上げ無理じゃね
- 211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:36:25 ID:OkF0txMD0.net
つか会社が儲けすぎと思うなら株式買えって話
元本無いやつは自己責任
資本主義なので
- 212 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:36:27 ID:46GZ2Erg0.net
賃金あげないで派遣奴隷ばっか雇ってんじゃん
- 213 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:36:41 ID:OA+EmIen0.net
労組作ろうとしたら
転勤とか事実上の労組潰しが
横行してて
御用組合しかないのに
何寝言言ってるの
- 216 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:37:40 ID:58nqRtQm0.net
景気がいいはずの日本さん、貯蓄ゼロが拡大
https://i.imgur.com/3HVhqP2.png
- 219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:38:45 ID:QiuBafZG0.net
いや違うだろ
賃金は上げなくていいから、税金を安くしろって言ってんだよ
月収30万でも手取り20万とか、ふざけてるにも程がある
- 220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:13 ID:7vNOZjsJ0.net
賃金安くても働くのにあげる必要ないからな
- 221 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:14 ID:zoSw+2ky0.net
従業員の給与をコストと見るか投資と見るかの違い
- 223 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:38 ID:wlDBIuaG0.net
労働組合がろくに機能してないってことだな
昔はストライキなんてよくあったのだが最近全くないね
- 224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:42 ID:8zxnkFeo0.net
給与テーブルがある以上、交渉してどうにかなるもんでもない
- 225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:44 ID:iALbAhmB0.net
そりゃあ再雇用が簡単な欧米なら給料多いところに転職するけどさ
日本企業は新卒に拘りまくるじゃん
- 227 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:40:24 ID:c0Tx4BVk0.net
昔はストライキしたり役員の家族監禁したりしてたんだよ
それが怖くて企業が自主的に給料上げるようになったけどバブル崩壊で無理になり
ぬるま湯に使った労働者はストとかしたくないので低賃金でも我慢する
- 229 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:41:19 ID:38tPad9C0.net
賃上げは年功序列や終身雇用の廃止とセットでなきゃダメだぞ
簡単にクビ切れるようになれば労働力の新陳代謝が高まって新しい企業も参入しやすくなるし余計な企業の退場も促せる
無能な労働者には厳しい環境になるけどお前らが望んだことだから受け入れろ
- 231 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:41:50 ID:Ahc+CmvU0.net
失われた30年は最初の10年は失策などもあったろうが、
後の20年は明らかに意図的に日本人をイジメている
- 233 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:41:53 ID:DoWdHcUp0.net
異常な解雇規制があるのも日本だけだ
- 234 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:42:28 ID:xAf6qPfc0.net
昔の資本主義は資本家と労働者の
関係だったが
株主が利益を過剰に
吸い上げるようになって
構図がおかしくなった
- 238 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:43:08 ID:eAiD0jJc0.net
下げチン
- 240 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:43:20 ID:PPnHfV7o0.net
円安で円の価値が下がってるから円で給料もらってる人の賃金が増えても実質減ってるのと同じだよ
円高なら円もってればもってるほど価値があるけど
- 241 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:43:43 ID:Tlbw/50J0.net
消費をしないのは10万の給付金で明らかになってるから
賃金上げたところで会社の利益には関係ないし
国民全員が消費をしないの限り良くなることはない
- 243 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:44:04 ID:y9IHs6uo0.net
どっかのIT企業が流出阻止の為に賃金爆上げやってなかったっけ?
そういうことなのかな?
- 245 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:44:22 ID:QiuBafZG0.net
非正規制度は企業にとっては良いことなんだよ
昔はクソみたいな仕事でも正社員で高給だったりしたから、無駄にコストが掛かってた
でも一部の奴らは「この仕事バイトで良くね??」と気づき始めてた
それで竹中、小泉のおかげでどんどん非正規が増えた
企業にとっては都合が良い
- 250 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:45:25 ID:3yntv/Ws0.net
雇用者側は上げると下げられないからな。定年まで上乗せされたまま。
自由に首を切れるならどんどん上げてくれるのに。要は正社員ってのを無くせばいいんだ。
- 252 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:46:00 ID:KB61ee0C0.net
枝葉の議論しても意味ないのは知ってるだろ
ありとあらゆる経済政策15年やって何一つ成功しなかったんだから
アメリカみたいにどんどん国債発行しお金を動かせば先進国でも5%成長するんだよ
豊かになればまたグローバルの途上国支援でモノ買ってやればいいんだしさ
その前にまず日本人の生活を国債発行で豊かにしないと
- 253 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:46:20 ID:cRXB2BQW0.net
賃上げが進まない究極的な理由はそもそも大学で企業の利益に結びつかない古ーい学問やって何の関係も無い企業に就職して終身雇用するという歪な産学システムだろ
- 255 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:46:40 ID:b2E0Vk9M0.net
トリクルダウンまだぁ?
- 257 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:46:43 ID:8MIhuS2c0.net
他社との競争の中で自然と賃金は上がっていくものだからな。正社員を廃止して転職市場を活性化させる他にない。
- 263 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:47:40 ID:PPnHfV7o0.net
非正規増えて喜んでるやつは壺
- 264 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:47:49 ID:fUAYqtro0.net
くだらない言葉遊びだな
- 265 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:47:52 ID:OkF0txMD0.net
月給30万が天引き多すぎるって吠えるの草すぎる
高所得層がお前の貧乏な分を負担してくれてるんだよ、わきまえろや
- 267 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:48:13 ID:ra4C5n190.net
中間搾取ピンハネ
いかにして自分は苦労せず、って考えが日本人思考で第一なんだろうね
もう終わりだよこの人種
- 269 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:48:23 ID:j1+V4t4I0.net
何が言いたいのか不明
- 271 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:48:40 ID:6ChIg/mm0.net
日本は国を老人だらけにしたから重税当たり前だよ
老人を養うのは労働者の税金だから
欧米はコロナで老人減らししているけど
日本は必死医療してガチガチに老人守っているし更に増税される
- 289 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:53:29 ID:cEYRf1pE0.net
今まで安いものに飛び付いてた消費者の責任
- 291 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:54:03 ID:urhb+gLl0.net
成果主義って給料上げないためのシステムになってるからなあ
- 295 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:54:28 ID:ZyUvl5QE0.net
日本で本当のこと言っちゃだめなんだよ。
- 298 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:54:53 ID:+IX060da0.net
賃上げしないなら値上げするな
- 303 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:55:54 ID:cFeQTXvV.net
とりあえず壺とか年金とかNHKとか明らかにおかしいことやってるのを潰せよ
- 316 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:58:50 ID:H0yuYr660.net
ニューヨークの時給は日本円にして3000円↑!!
この数字だけで踊らされるバカが居る時点でなぁ。ニューヨークのワンルームの家賃は月30万とかだぞ?仮に東京が時給3000円になって家賃も月30万とかになったらそれこそこの世の終わりのように叩きまくるんだろうな
- 317 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:58:53 ID:9Arbnu/j0.net
上げなかったら上げろ
上げたら間違ってる
批判クソばっかり
- 320 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:59:04 ID:8d+txyEs0.net
仕事してない上司の賃金を下げてくれ
マジ腹立つ
- 322 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 08:59:12 ID:cCTRnWpO0.net
賃金が上がらないのは緊縮政策消費税増税で1997年以降ずっと不景気だから
- 327 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:00:43 ID:b5DTx10j0.net
年功序列、終身雇用無くしたら、日本じゃコネ雇用ばかりになるのが落ちだろう。
まともな評価なんてできるとわ思えない。
- 328 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:00:44 ID:2T1mfiT/0.net
初任給が全く上がっていないことに集約されている
企業は昔と一緒で毎年ベースアップしている
ただこの派遣業が蔓延る中、一般的には転職で初任給がリセットされる
するとそこからベースアップしてもなかなか増えない
転職で成功する人もいるがこの20年くらいは転職で落ちた人が多い
中途含め初任給を如何に上げれるかが肝だよ
- 334 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:01:32 ID:N0jqTVW20.net
それは思ってたけどな
結果と手段が逆になってるみたいなね
- 341 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:01:47 ID:08At3Ewb0.net
要するに
日本は法治国家w
だから暴力で解決しろって事だろ
- 350 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:03:48 ID:b2E0Vk9M0.net
昭和みたいに稼いだ奴からたんまり税金で取ればとられたくないととられる前に使うんだよ。貧乏が増えても税収が減らない消費税とかますます金持ちがガメ込むに決まってんだろ。
- 355 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:04:08 ID:01hZJZjh0.net
ならさっと減税しろ
- 361 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:05:22 ID:alzFSazT0.net
賃上げ要求するのが増えたら上がってくだろ今まで何も言わなすぎただけ
- 370 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:06:43 ID:ewls6a0n0.net
とにかく本来なら潰れてもおかしくない、生産性悪くても工夫しない中小企業が多すぎる
援助受けまくって社員の賃金減らして延命措置とってる会社が悪の根本
そりゃ経営者は社員より給与高いからしがみ付こう考えるさ
- 371 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:07:01 ID:wBCBi0wG0.net
経済にイデオロギーもちこみすぎる奴は
ほぼ害虫
- 372 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:07:03 ID:gD4kG+Zk0.net
そうね
労働者は労働を売っている
対価は需要と供給で決まる
- 373 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:07:05 ID:H0yuYr660.net
俺はバカがニューヨークの時給を引き合いに日本を貶めまくってた事を忘れてないからな
そのニューヨークはワンルームの家賃が日本円にして月30万↑とかなんだけど、仮に東京の時給が3000円にとかになっても家賃も月30万とかの世界でお前らが生活できるかと言われたら、まぁできないだろうね。
実際アメリカはできない奴が失業してる訳でもないのにホームレスに混じって車中泊や路上生活を強いられてるんだわ
- 374 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:07:07 ID:bgz336M20.net
金満アメリカと比べるとか
- 385 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:09:01 ID:Y0ofXa/m0.net
ここは上級と公務員の国だしな
- 386 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:09:17 ID:KVLYi0jT0.net
韓国も賃上げするやん
- 391 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:09:58 ID:bgz336M20.net
ジョブ型って同じ案件を担当決めずに進めていくこと
担当から折り返ししますとか無いから無駄がない
- 397 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:10:51 ID:bgz336M20.net
日本人の特に老人は担当を出せ!と怒鳴り散らす
そんな時代は終わったんだが
- 404 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:11:54 ID:Y0ofXa/m0.net
上級のオッサン 10000万円
公務員のオッサン 1000万円
下級のオッサン 100万円
10年以内にこうなる
- 407 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:12:01 ID:j4ZovVMi0.net
少なくとも東アジア文化圏だと、給料ってお上が決めて上げるもんだろ?
- 412 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:12:35 ID:6SPIzTu70.net
マザームーンにはいくらでも払います(某議員
- 414 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:12:45 ID:pyepoQu20.net
そもそも働いてる内容が変わらないのに
給料上げてくれって身勝手だろ
- 416 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:13:01 ID:tTEaVm3D0.net
交渉?
そんなネゴするのにエネルギーかけるより勉強したり働いたりして自分の技術を上げたほうが健康的でよくね?
権利だ何だを掲げる人のプライオリティには共感できんわ
暇でデモばかりしてる某国みたいなメンタルなん?
- 418 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:13:29 ID:98NqjCAC0.net
大企業の優越的地位の乱用はスルーするが
カルテルは取り締まられるから
下請けは言われるがまま
実業してる人らの給与が上がらん
仕事が無くなり会社が潰れるからな
- 420 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:13:39 ID:sBoAt3db0.net
派遣なんか使い捨てだから経費かけられない
そもそも月50万ぐらいは払ってやってる
必要な時だけ使えるのがとりえ
- 421 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:13:42 ID:ewls6a0n0.net
つか生活できない程の賃金しか払ってない中小を早く潰せよ
もっと儲かってる会社に移った方がみんなハッピーやろ
- 425 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:14:23 ID:bgz336M20.net
なんやまるでわかってないやんけ
- 429 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:14:56 ID:J2gD6VIP0.net
クソな派遣会社が中抜きしてるのもあるだろ
派遣会社を入れることによって
現場の労働者の取り分が減った
当たり前のことだ
- 430 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:15:19 ID:MWfri8Za0.net
連合が賃上げを抑制してるだけのこと
- 436 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:16:15.91 ID:bgz336M20.net
いっちょかみが
- 444 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:17:49.18 ID:THRPAzch0.net
パソナ、やりがい搾取再びww
- 445 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:18:01.63 ID:pyepoQu20.net
マヌケな底辺がネットで聞きかじった知識披露してて笑える
- 448 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:18:27.46 ID:N0hwi6kD0.net
正社員とか非正規社員とか関係無しに経営者を目指す等上昇思考がないなら脱落するだけなのが、アメリカ
アメリカの賃上げは、優秀な人材を手放したくないゆえに起きる
賃上げして欲しいならビジネスマン意識が必要なわけで
奴隷仕事なら賃上げは無い
足元見られるだけ
格差社会で競争意識が生まれてる
- 451 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:18:51.01 ID:N/dsh3Cc0.net
賃上げしたければ公務員の給料を上げるべき
- 458 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:20:08.36 ID:USnQ23v+0.net
中曽根総理大臣は今日の日本を見通していたんだろ
派遣制度が無かったら今ごろ日経225の幹部は外人だらけだったかもしれない
まあ共喰いによって外敵から身を守ったと言えなくもないがw
- 462 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:20:43.72 ID:EjaZOih10.net
自分の給料は自分で勝手に決めていいってこと?
- 464 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:20:59.57 ID:VCOoEkPX0.net
最近俺のチンコ上げもしなくなってきた
- 465 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:21:38.00 ID:bgz336M20.net
働く時間なんてのは人生の1/4以下でいい
だから細分化しとるんやドアホ
- 468 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:21:50.68 ID:fdV3J31a0.net
>経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
労組の「賃上げ」交渉じゃねえか・・・
- 475 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:23:04.87 ID:vYUpfTEX0.net
10月値上げラッシュやな
正社員は恩恵ほぼなくデメリットでしかないのに
上げろ上げろてどの層が言うてるんや
- 478 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:24:00.12 ID:bgz336M20.net
集中力なさすぎ
- 482 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:24:21.83 ID:OkF0txMD0.net
駅近マンションに住むと事情で引っ越すときに買値より高く売れちゃったとかあるからな
結局金持ちは自然とさらに金持ちになる構造なのよ
そんなんで金余るから株買ってたら配当とキャピタルゲインで資産倍増
資本主義なので普通のことだけど
- 483 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:24:36.80 ID:H0yuYr660.net
お前の製造業の範囲ってめちゃくちゃ狭いんだな。その東南アジアはどこから注文貰ってるの?生産ラインはどこから作って貰ってるの?
バカ円高のせいで本来日本国内にあったそれが『人件費はあっちが安いし、発注もあっちに掛けた方がお得だからw』って生産設備ごと国外に移転してったなんてアホでも知ってるぞ
70円で1ドル分の仕事を依頼できてたからそりゃそうなるわな
- 485 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:25:58.78 ID:bgz336M20.net
休みは休め
その仕事、明日やれ
わからんのが老人
- 486 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:26:23.50 ID:9+SfLiq70.net
最低賃金だけを上げても仕方ないわな
その分、人を絞ったり働く時間絞ったりすることになるんだから
- 489 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:26:48.40 ID:b+18IVsD0.net
と馬鹿が申しておりますよw
- 491 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:26:51.24 ID:ZDi/vZ6F0.net
そういうミクロの話はまず最低賃金を他の先進国と同等まで上げてからほざいてくれるかな
- 492 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:26:56.97 ID:ZwzHIgkP0.net
ん?
- 493 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:27:04.74 ID:XZMKWjnF0.net
>>1
は?バカなの?
2022年が人類の進化の終着点って考え方なの?
- 494 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:27:20.28 ID:bgz336M20.net
年収850やらうちの娘ムコやないかい
- 496 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:27:33.81 ID:l2qW9SqP0.net
え?
賃上げの概念が無かった国ってソビエトぐらいじゃねーの?
- 500 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:29:05.90 ID:bgz336M20.net
デオコのおかげでロート製薬株上がった
- 504 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:30:32 ID:MyLrkbJ70.net
従業員 賃上げしてください!
中小企業 君明日から来なくていいよ
従業員 はい
中小企業 おーいグエン!
- 508 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:30:59 ID:pTabdvcH0.net
統一に捧げてる金をこちらに回して賃上げだろ
- 519 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:33:45 ID:XlUKCUAW0.net
中抜きやろ?
知ってるはw
- 523 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:34:13 ID:b9AzX9at0.net
中国にある日本の工場なんかでも少しでも給料いい工場が近くに出来たら大移動するから人を確保するの大変って言ってたな
- 524 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:34:48 ID:ANolwnMS0.net
国土に対してまだまだ労働人口が多すぎ
人口が半分になってようやく欧米並み
代わりがいくらでもいるから経営者は調子こく
- 526 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:35:46 ID:2Ti83D3y0.net
高卒が働いてるような会社でそんな事したら速攻でクビですが
- 529 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:36:59 ID:H2y3Afpa0.net
安い賃金で働き始める奴が増えすぎた
- 531 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:37:23 ID:QFuEI5Sx0.net
日本では同じ会社に長く勤めるのが美徳みたいなところがあるからな
労働者も会社側も意識が変わらないと雇用の流動性なんてないし賃金も上がらないよ
本来ならより良い待遇を求めて転職をするのが市場原理なんだから
- 532 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:37:42 ID:lLRmwhoo0.net
先ずは麻生に逆らって消費税廃止でw
- 537 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:38:35 ID:H0yuYr660.net
上は派遣とかグエンを平然と現場に投入するけど、人の入れ替わり立ち替わりが激しい派遣や実習生を現場に入れるなって言うのが本音
人が変わる度に一から全部仕事の説明しないといけないし、外国人なんざ説明しても本当に言葉通じてるのか不安になるからな
そんな糞みたいな事に金使う位なら人が辞めないように労働環境を改善しろや、ほんま無駄なんだよ
- 539 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:39:07 ID:cYQ5GAeF0.net
なんでこんなに日本人はバカなのかと
思い議論するのも馬鹿馬鹿しい
どこかになんか変な力が動いてるん
だよね
- 540 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:39:32 ID:dzsSWTsw0.net
成果を残さない社員を解雇できないのが問題
- 542 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:40:03 ID:VCOoEkPX0.net
誰か俺のちんこ上げにも協力してください
- 547 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:41:17 ID:bMOrxfPn0.net
新卒の学生見てると給料の原資は自分の手で稼ぐ、という意識はないよな
初任給がー、福利厚生がー、安定性がーとアヒルのよう
- 550 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:42:15 ID:w4HzXfaG0.net
我が国の企業には無能が出世するシステムがある。
このシステムがある限り日本の企業は低位安定。
よかったね
- 551 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:42:39 ID:DTZldENt0.net
流動性はどの仕事しても大体生活に余裕があるからGoogleジャパン勤務だろうがコンビニ店員だろうが結婚余裕な世界が必要ってことだぞ
- 554 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:42:52 ID:inHiAmVM0.net
賃金が上がらないのも国民のせいにする気かw
賃金上がらないのはデフレだから
政府の責任
なんだコイツと思ったら小幡績かよ
- 556 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:43:24 ID:H0yuYr660.net
まぁ企業都合の雇用の流動性って要するに首切りだからなw 首切った後は企業なんか俺知らねだろうけど、国や社会はそうじゃねーんだよw
そして企業も社会の一員である以上、企業都合で首切りなんて連発されたら社会的混乱を招くのは必至。アメリカですら即時解雇は数百万払わないと不可能だぞ
- 560 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:44:24 ID:bLL3OL5E0.net
チンコ上げなら知ってるがな
- 563 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:45:10 ID:/slXah0f0.net
企業の仕事が増える
人手が必要になる
労働市場が売り手市場になる
このメカニズムで賃金は勝手に上がっていくんだが
最初の段階が難しい。
源泉である可処分所得を政府が国民から吸い上げているからな
- 564 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:45:16 ID:+tcu9Wl+0.net
属人化は無能は経営者の言い分で
労働者は変えの効かない歯車になること目標にしないといけないんだよなぁ
自分の下の役職を代えがきくようにしてもいいけど
自分の仕事は絶対やっちゃいけないというジレンマ
- 565 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:45:26 ID:kBNuqtzh0.net
成果主義と言っていいのか分からないけど、俺が働いてきた2社には賃上げという考え方は無かったな。
給与決定の仕組みが変わることはあるが、一社目はその考え方に納得いかずに退職した。
- 572 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:48:31 ID:O5kJAjLs0.net
変換ミス
属人、に訂正
- 573 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:48:37 ID:uTyW0hOh0.net
日本の新卒一括採用終身雇用年功序列はワンセット。賃上げは年功序列という形で行ってた。
しかし三十年間年功序列を弱めているから他国に比べて賃上げが弱くなった。
賃上げしたいなら年功序列を復活したら良い
- 577 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:49:17 ID:ntH3Nvav0.net
今って大手が人材確保に奔走するくらい売り手市場やん
- 583 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:51:20 ID:er/FnIPQ0.net
内実が伴ってないとだからなぁ
- 587 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:52:57 ID:x/cERm9w0.net
上がらないから賃上げって言ってるだけ定期
- 589 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:53:21 ID:7wESxLRV0.net
ちげーよ
需要と供給で勝手に決まるもの
春闘とかで勝ち取ってた昔とは時代が違う
- 594 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:57:44.90 ID:iPFwh8vzq
基本的にはそうなんだけど、昭和の時代に労組がやらかしすぎて信用されてない。
とくに国鉄労組が酷すぎた。
あんなのが労組のあるべき姿だと思われたから、そりゃ国民は逃げる。
しかも労働環境以外の、安保粉砕だとか改憲反対だとか原発反対だとか、はては安倍辞めろだとか、そんなことばかりやってるからいっそう信用されなくなった。
- 595 名前:名無しさん@13周年:2022/08/06(土) 10:11:09.08 ID:fp4kM8ox4
日本人は、自分達で労組を壊滅させたから、
賃上げなんかあるわけがないじゃんw
資本主義の極限、弱肉強食の米国ですら労働運動は機能してるのにw
まあ、お上に逆らえない小作人根性がしっかり根付いてる奴等の集合体なわけだから
このまま、衰退していって優良企業がすべて外資に乗っ取られたら
厚生年金制度も崩壊するだろし、医療封建制度も崩壊だろから
さすがに日本政府もヤバイて思って官製労働組合が組織化されて、
ちょっとは変わるかもなあw
- 596 名前:名無しさん@13周年:2022/08/06(土) 10:13:35.20 ID:XgX/mU9b5
日本はお上って言葉があるからな
なんか上に弱いねん
- 597 名前:名無しさん@13周年:2022/08/06(土) 10:53:30.48 ID:DXapGiEAc
お前らマスコミが宣伝して浸透した制度だろうに
- 600 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:57:42 ID:7zOMhAQM0.net
掴み取るものってのも正しいがいくら経営側と戦おうと売国移民党に海外から安い労働力連れて来られたり
アメリカの安い農産物輸入しといて国内の農家保護しないとかしてれば無理なものは無理となる
今のロシア見てれば食料品や燃料は極力国内で賄わんと庶民の暮らしや安全保障に関わるって分かるだろ
- 603 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:58:17 ID:8SV+TAPx0.net
じゃあ福利厚生充実してくれませんか
- 604 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:58:43 ID:qS7T0paA0.net
上がってないのは平均で数十年賃金上がってない人居ない定期
- 607 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 09:59:47 ID:0+vfxJgu0.net
働いたら負けは正しい
雇われてお金を恵んでもらう立場でいる限り奴隷
- 609 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:00:09 ID:G7xy3e4c0.net
これは本当だよ、会社忙しい時に辞めるって言えば、簡単に給料なんてあがる。
日本人は真面目に生きて馬鹿を見てる。
- 611 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:00:36 ID:6oR8p8w10.net
賃上げしてるから存在しない概念
賃上げしてないから賃上げする為に必要な概念か
ぼくわかっちゃいました
- 612 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:00:38 ID:nX7lIVsh0.net
リストラが増えるというけどそもそも日本は社員辞めさせられないんだろ?
- 615 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:01:11 ID:HKIAMtjo0.net
でも実際そうだよな
今の労働者は大人しすぎるんだと思う
労働基準法ができたのだって政府とか企業が空気を読んでできたからではない
労働者が戦って勝ち取った権利
- 619 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:02:21 ID:3295pSjO0.net
この記事の通りだな
日本人は真面目で勤勉だから逆に給料が上がらない
「こんなクソみたいな給料でマジメに働けるわけないじゃん」って堂々と言えるやつはほとんどいないどころか言ったやつを逆に軽蔑する人間がほとんど
- 623 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:03:11 ID:+tcu9Wl+0.net
最低賃金上げたらクビになるはず間違いよな
最低賃金に頼ってた企業が廃業するが正しい
基本最低時給なんてとにかく人手がいる仕事だろうから
どうにかするなんて無理だろう
- 624 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:03:23 ID:RMr2hN9y0.net
賃金やすいと思ったら、普通に転職すればいいのに
バクチで人取るより、前職の実績ある仕事出来る人間に高賃金はらって来てもらうほうが企業も助かるから、100万アップなんて普通だぞ?
- 625 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:03:34 ID:ws55lyBK0.net
氷河期世代なので収入を上げる方法は転職しかないと思ってる。
転職のたびに収入が上がってきた。
まあ勘違いしてる奴は転職のたびに収入を下げるんだけどな。
- 633 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:05:14 ID:bMx1YKnZ0.net
他国は景気悪いと税金下がるからな
- 635 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:05:41 ID:yk13o2Bm0.net
そもそも最低賃金のパートやバイトがほとんどって企業が存在してることが害悪なのでは
- 638 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:06:38 ID:jAimlCy40.net
日本人はカネカネするのはみっともない
給料あげろとか要求するのってはしたない
そう洗脳されてる
しかも職場の同僚同士でおまえいくらもらってんのよ?と聞くのはタブー視されてる
- 647 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:09:09 ID:Hx+/9lUE0.net
そもそも資本主義というのは、毎年毎年、貨幣の量が増え、貨幣価値が下がり、物価が上昇、経済のパイが大きくなっていくことが前提の経済システムやからな
税収の範囲内で予算を組め、とか家計や企業と混同してる奴が多すぎやな
- 649 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:09:45 ID:LfUjq24d0.net
542回 最低賃金31円引き上げは妥当なのか?テレビはそれぞれの立場で喋るだけ
https://youtu.be/v_eN2Q0krjw
- 652 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:11:11 ID:h5i+XBON0.net
互いの足を引っ張り合う民族だしな
- 655 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:12:21 ID:lHvItpFt0.net
組合が骨抜きなのが痛いな。
- 661 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:14:39 ID:RMr2hN9y0.net
俺の給料が最大上がったのが、1999年くらいで月1.5 万。ボーナス込みで年20万くらいよ
入社四年目くらい。
転職3回で、100万、150 万、100万、計350 万上げた
転職出来る業界なら転職したほういいよ
転職組は、お前らより高級取ってるぞ?
仕事出来なくても
- 662 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:15:34 ID:Xtuc5KvL0.net
低賃金でも働くし企業数が多すぎる
- 663 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:15:47 ID:N3Ws9gqQ0.net
アメリカ→雇用増加して平均賃金もあがる
日本→雇用増加したら平気賃金が下がるw
- 672 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:18:22 ID:MsSPA90Z0.net
労働組合作るしかない
安倍とケケバカが消えた今こそ 搾取企業をぶっ潰す
- 674 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:18:59 ID:ktYvIiqa0.net
賃上げすると韓国のようになる壺
- 675 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:19:01 ID:8l/6oLn00.net
三党合意の景気条項取っ払った消費税増税と、事業仕分けの旧民主党より建設国債削って仕事奪い、移民と派遣で人数だけ確保して低賃金維持。
このアベノミクス三本の矢で、どうやって賃金が上がるのか説明を聞いたことがない。
- 678 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:19:50 ID:H9LRPFMg0.net
昨日のニュースでも言ってたけど、みんな給料上がってるよ。
ボーナスも普通に7桁だし。みんなそのくらい貰ってる。
貰えてない奴は半人前の証拠。
- 687 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:22:10 ID:UcPTP/fQ0.net
アメリカの労組は平気で時給5000円くらい要求してるからな
- 690 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:22:52 ID:NO59fj7J0.net
確かに
メジャーなんかいつも賃上げのストで開幕さえ出来るか分からない位まで行くけど日本じゃあり得ないだろうな
- 691 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:22:55 ID:k/4saMS/0.net
金が欲しけりゃそれ相応の努力しろよってこと
してるというなら交渉するなり転職すりゃいい
上がらなきゃその程度ってこと
- 697 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:25:27 ID:3295pSjO0.net
一部の日本企業だと転職組はまず出世できないよ
転職組は外様扱いで新卒組は譜代扱いみたいなもんだからな
- 698 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:25:27 ID:bgz336M20.net
アメリカは正社員とかそもそもないのによ
- 699 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:25:51 ID:qOFHDH2B0.net
アホだよな
それ以上に税金で持ってかれるのに
- 701 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:25:59 ID:Dr5e7L/30.net
1950年~1990年
現在以上に終身雇用、年功序列システムで
日本は世界最高水準の賃金上昇率だった
この人の理論では説明がつかない
- 706 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:28:57 ID:MsSPA90Z0.net
ゴミみたいに下請けや労働者をこき使う日本企業は全部潰れて良い
むしろ潰していくべき
- 711 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:31:40 ID:C0VLkUBF0.net
日本は終身雇用で首にしない代わりに賃金の主導権を経営側が持ってるからな。
終身雇用は日本の社会福祉制度だから簡単には変えられない。
- 714 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:32:29 ID:GOi0nhqo0.net
キチガイ
- 715 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:32:51 ID:1YVHyvWk0.net
財務官僚が官邸を7年間騙し続け国民主権を奪い緊縮独裁していた事を知っといて下さいね
総理を欺いてまで実現させた?!財務省の欺瞞工作とは
https://youtu.be/aJ-6mR6Lshc
財務省が掲載した決定的事実
国債を償還している国などないぞ!
https://youtu.be/hEK5Bxf5CHw
- 716 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:33:06 ID:bgz336M20.net
法人税減税のひずみが非正規に行ってる
だからアベノミクスは失敗したんや
- 720 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:36:33 ID:kChCcTuj0.net
政府が言わないと絶対あげないけどね。日本の経営者はバカなサイコパスばかりだからさ
- 721 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:36:37 ID:FplQU9SU0.net
96の人嫌い
バカなくせにえらそう
- 722 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:37:03 ID:sD3X7dO/0.net
んだから、バカ政府が25年間デフレ不完全雇用にしてるから労働者の立場が弱いんだろうが。
- 723 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:38:07 ID:HKIAMtjo0.net
でも賃金上げると自動的に何もかもが上がる
都合良く賃金だけが上がるわけではない
- 728 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:40:59 ID:tm3Gzzmn0.net
統一壺自民党の政治の失敗そのもの
- 733 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:01 ID:HlhcxLXO0.net
労働組合が会社の労務を担ってるから
- 734 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:17 ID:f6hKTg8w0.net
賃金を上げずに土地建物を売らせるという統一教会の思想は実に巧妙で凄まじく危険なんだけど
- 735 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:19 ID:3xdsq01P0.net
とりあえず履歴書ってもん廃止か雇用側で用意してくれんかな
副業で20年ぶりに書いてみたけど面倒くさすぎだろう
記載事項なんてマイナンバーカードにでも入れりゃいいのに
- 736 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:22 ID:YBblvvB60.net
ウルトラデフレしてるんだから、インフレになるまでやってみろとw
賃金あげたらインフレとか言ってるやつは財務省の犬
- 737 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:34 ID:LKFxOc6H0.net
いやいや、それなら他国では最低賃金って概念が存在しないってことになるでしょ
- 738 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:35 ID:8vSkTMJ+0.net
一周してきたか
- 739 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:44:55 ID:HlhcxLXO0.net
労使協調などという滅私奉公のシステムを組合が受け入れてるから
- 741 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:45:26 ID:VkYKqhLZ0.net
おまえら口先ばかり動かしてないで、汗を流
せ。
流した汗の量が、賃金の額だ。
- 742 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:45:33 ID:NcXA9XXZ0.net
経営の御用聞き組合になってるから、何やっても無駄
互いの立場でディベートせず、最初から落としどころありき
うまくいくと、組合幹部が管理職になる構図
- 743 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:45:36 ID:nA092Krl0.net
ありがとう安倍晋三
- 744 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:45:51 ID:c4+lju7j0.net
知ってるぞストライキとか
- 749 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:47:34 ID:jAimlCy40.net
食料品から日用品、電気ガスにガソリンに何もかも値上がりで
もうやって行けないって人がほとんどだろ
ほんとデフレの方が100倍よかった自民って
国民生活を引っ掻き回すしかしないよな
- 750 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:48:05 ID:VkYKqhLZ0.net
どうせ大したシゴトしてないんだろう。
だから低賃金でもいっか、交渉するほうがまんどくせとなる。
- 751 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:48:07 ID:xBBgyaqX0.net
土曜の午前中から煽り合ってる奴ら何なの
- 754 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:53 ID:47qbbOYP0.net
日本はなんでも国任せで社会主義化してるな
成長阻害してまで失業率2%台にするなら成長しながら4%台の方がい
- 758 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:19 ID:I99h3jX90.net
景気が回復すると自ずと賃上げに繋がる。
そもそも移民を入れてまで賃下げしてきたのが自民党。
- 759 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:34 ID:e2eagDT80.net
>労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである
賃金を勝ち取るためには、やはり労組を結成して経営者と闘争するしかないってことか
てか、国に規制させた方が早くね?
非正規や外国人労働者が多い昨今、労組結成なんてメチャメチャ大変だしな
まあ大変になるように国がしちゃった面もあるが
やっぱり自民党のままじゃダメなんだよな
- 760 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:40 ID:HKIAMtjo0.net
今は賃金よりも食糧自給率を上げる努力をすべきじゃないかなと思う
肥料分とか爆上がりしたけど政府は農家に対して補助金入れてるのかな
このままなら穀物類高くて買えない状況になる
賃金上げる前にそういう所の方が大切
円安で輸入品が高騰するなら国内で生産すればいいんだし
俺は道民なんだけど自治体によっては移住者に土地プレゼントなんてこともやってるところもある
都会のニートは地方移住して農業やるべきだよ
- 761 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:54:11 ID:n7qhKLN20.net
労働力の需要と供給だけで考えるから何も変わらないんだよ
一定水準の労働の質を保たないと雇用する側が有利
つまる所、個人の権利保護
団体交渉が~と言うのが間違い
既にその集団は既得権益だから
- 763 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:41 ID:DVZZeeCu0.net
労働者の足元を見られないようにセーフティネットは必要だな
- 768 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:00:50 ID:nooDot6p0.net
間違いはベースアップ
- 772 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:04:10 ID:gONlyNY80.net
転職もしない、起業もしない、ネットでタラタラ文句を垂れ流すだけ
そら給料なんて上がりますかいなw
- 774 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:41 ID:4W/rdBh00.net
昭和の時代は「ベースアップ」、略して「ベア」って言って労働組合が会社と交渉してたのに
平成・令和時代は退化したなぁ
- 776 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:09 ID:iX8GIwQ70.net
大手以外は転職でステップアップしていくやり方でしか賃上げは期待できない
そして地方ではその転職先がないので首都圏でしか出来ない
- 778 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:37 ID:hYP4YIzl0.net
先進国最低賃金になってるのに、、、
途上国転落も容認するわけね
- 779 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:49 ID:DVZZeeCu0.net
後は学校教育かな
公立校にも哲学や帝王学を取り入れたら面白そうw
- 781 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:58 ID:gONlyNY80.net
ボンクラに大学進学を煽って奨学金を借りさせてFラン大学に放り込むのは、若者借金奴隷化という国策だぞ?
そいつらが納めた学費は天下り官僚教授がおいしくいただきました!
こんなシステム考えた官僚はやっぱ天才だわ
- 785 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:10:49 ID:1lObWxg10.net
技能実習制度がある限り賃金なんて上げる必要ないからな
- 786 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:10:59 ID:3t+XRXBS0.net
こんな安月給でやってられるかよ
で有能な人が逃げ出す心配があれば賃金は増える
なければ据え置き
めちゃくちゃ簡単な話
- 787 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:11:40 ID:iEHh6TV00.net
後半の競馬予想が本筋のコラムに価値はねぇよ
- 789 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:12:36 ID:td13HnCE0.net
派遣には月50万も払ってるんだからこれ以上無理
- 790 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:13:08 ID:AZC1HykM0.net
会社に依存しすぎなのよ
評価してもらう、サラリー上げてもらう、雇用してもらう
自分の足で動けないオンブお化けみたいなのが一つの会社にへばり付いてるの
- 793 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:14:10 ID:6CGpIrts0.net
じゃーもう一歩先に気がつこうな
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力をあてにしている価格の商品群は、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上無しには価格は伸びない
では、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上のためには何をすればいいのか
増税であり量的緩和であり、「賃上げ」という考え方で間違ってない層への「選択と集中」である
大部分の「賃上げ」されない層は没落する
しかし「上位にある取引空間の(ある種の)大きさ」は望み通り良くなる
望み通りのためだろう、
足元か自身かの没落がやはり進行する自民講は結果に不満を持っていない
- 794 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:14:16 ID:VkYKqhLZ0.net
ITはいまでも結構人動くから、氷河期のマゾ人材がいなくなれば、一気に賃金上がると思う。
- 795 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:15:30 ID:6xJRjacB0.net
公務員は優秀なんだから半分を懲戒免職にして民間に送り込んで競争させよう
- 796 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:15:33 ID:DS8Kefus0.net
経済を考えたら賃金上げるしかないんだけど、目先の利益と企業生存の為には賃金抑えて内部留保溜め込むのが大正義となる。
現にコロナ禍で体力の無いところは潰れてしまった。
そもそも、日本では、会社潰したら銀行が社長の資産全部取り上げる的な契約させるのもよくない。
企業なんて社会の歯車なんだから簡単に取り替えるべきなのに、社長はなるべく潰さないように努力するんだから、
人間が企業の為に奉仕する状態になってしまっている
- 797 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:15:46 ID:s4qLsguW0.net
物価を下げれば賃上げしなくていいです
- 802 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:17:36 ID:t0ZvzFX90.net
読んでないけど、賃上げも新卒採用も、、、
って言うんだろ?
- 803 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:17:47 ID:5MeBM5M10.net
こういう理論もクソも無い感情論が安倍時代の「専門家」の特徴
言ったもん勝ち、逃げ足の速さだけが一流
時代が時代ならすべからく打ち首なんだがな
- 804 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:17:50 ID:sbRMmfwE0.net
言葉遊びはいいから
賃金上げろよ
- 806 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:18:37 ID:UuOEKpSy0.net
労働者と経営者がどちらも評価するのを嫌う 日本人がそもそも平等意識高すぎる あなたはあの人より仕事が劣るから賃金上げないなんて言える日本人いるの?
- 810 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:19:53 ID:1yfNJ9lo0.net
他国では存在しないなら概念ではなく観念だろ
馬鹿かこいつ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 12:43 ID:81r.UfWt0
だったら交渉させろよまず門前払いやん
2. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 12:44 ID:81r.UfWt0
一律上げる必要は無いもんな無能は給料下げて有能にはその分上げりゃいいだけよ何なら無能はくびにしたらええねん日本は優しすぎる
3. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 13:34 ID:PvLw.NHh0
労組が腐って内部政治メインになったり、会社の屋台骨崩すレベルで暴れ回ってたのはバブルまで、そんな事やってた労組のいる大会社はほぼ潰れた
なんとかユニオンってぽろぽろいるけど、利権団体か共産党の出先機関みたいな胡散臭い処ばかり、そんな所使って会社と対抗するよりも移った方がマシ
この状況でこんな話出すって、共産党のアジビラなんだろ
なんとかユニオンってぽろぽろいるけど、利権団体か共産党の出先機関みたいな胡散臭い処ばかり、そんな所使って会社と対抗するよりも移った方がマシ
この状況でこんな話出すって、共産党のアジビラなんだろ
4. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 14:00 ID:liHsx.LX0
まだ失われた30年を続けようとしている壺ウリが騒いでいる
5. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 14:05 ID:fgkThO2t0
正論だとかぬかしてる奴らが
年功序列で高い金をもらってる奴がいるから賃金が上がらないって言ってんのが
愚かすぎて笑えるんだが
自分が利益を生み出す存在になれてないからお前らの賃金は上がらないんだろw
なんでこいつらは賢ぶるくせに自分たちが無能だって事実から目をそらすんだ?
そこが肝だろw
年功序列で高い金をもらってる奴がいるから賃金が上がらないって言ってんのが
愚かすぎて笑えるんだが
自分が利益を生み出す存在になれてないからお前らの賃金は上がらないんだろw
なんでこいつらは賢ぶるくせに自分たちが無能だって事実から目をそらすんだ?
そこが肝だろw
6. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 15:44 ID:bzben3b50
真面目に読んでバカみた。
単なる赤の論理じゃんか。
赤のバカによる講義ですか。
単なる赤の論理じゃんか。
赤のバカによる講義ですか。
7. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 15:47 ID:eVmo6AJz0
アメリカは色んな物事で勝ち取ってきたという歴史があるから賃金上げろと交渉できる文化的土台がある
日本にはそんな歴史はない
土台がもう出来上がってしまって現代人にはどうすることもできない
能力が認められず金が手に入らない環境に見を置いてる人間は諦めろ
日本にはそんな歴史はない
土台がもう出来上がってしまって現代人にはどうすることもできない
能力が認められず金が手に入らない環境に見を置いてる人間は諦めろ
8. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 15:48 ID:bzben3b50
途中まで読んで、おっこいつわかってるじゃん。
と思ったんだが、最後の最後で暴論突入。
なるほど、これが赤の手口か。と思ってしまったよ。
と思ったんだが、最後の最後で暴論突入。
なるほど、これが赤の手口か。と思ってしまったよ。
9. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 16:04 ID:SbvHn7U30
チンを上げるよりタマタマを鍛えた方が
10. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 16:06 ID:SLt6kTjJ0
需要と供給で決まってるから、交渉とか関係ない。経済成長して失業率が低くなればいいだけなのに、ほんと馬鹿ってどうしようもないんだな。
11. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 16:08 ID:x.y9Lm0b0
ずっと前から賃金上がらないのは労働者の怠慢だと書き込み続けてたのは、俺です。
海外の賃金上昇の話も俺です。
民衆党政権誕生を焚き付けたのも俺です。俺が日本国民を操作してます。
海外の賃金上昇の話も俺です。
民衆党政権誕生を焚き付けたのも俺です。俺が日本国民を操作してます。
12. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 16:34 ID:GY8.3vGe0
同じ仕事に同じ成果で賃金が上がるってのがそもそもおかしいからな
13. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 16:35 ID:uk.YSOWb0
日本の場合は殆どが無能だから上がらないだろ
14. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 17:45 ID:1guMaIPB0
間違ってるのはそこじゃなくて環境への考え方
デフレ不景気のままでインフレ対策を重視するのが間違っている
デフレ不景気のままでインフレ対策を重視するのが間違っている
15. 名前:名無しマッチョ 2022年08月06日 18:36 ID:VaUvifRm0
労働争議やりすぎて英国になる