ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:パンナ・コッタ ★:2022/09/12(月) 17:32:28.06 ID:HB0BDccd9.net

    これまでビーエス社が発行したB-CASカードの累計枚数は約2億8595枚。
    最新決算の売上高は28億7800万円(2021年3月期)だが、かつては142億円超を売り上げた年も。
    資産に計上された現預金は現在40億円になる。
    実は大手家電メーカーは同社の株主であり、かつ深い取引関係にもあるのだ。

    ビーエス社の代表取締役はNHKからの天下りで、NHK時代の役職はメディア企画室長。
    株主の出資比率はNHK(20.99%)にWOWOW(20.18%)、そしてパナソニック(13.96%)、日立(同)、東芝インフラシステムズ(同)などと続き、各民放キー局のBS放送会社も名を連ねる。

    ビーエス社に収入源を訊ねると、

    「(民放キー局など)放送事業者からのカード使用料と、(大手家電)メーカーからの(カード)取扱い手数料が収入元になる」(同社広報室)

    と回答。また「当社はB-CAS方式と共通インフラを一元的に管理・運用するために、放送事業者と受信機メーカーの協力で設立された」(同)とも説明した。

    つまりチューナーレステレビ事業への参入は大手家電メーカーにとって「利益相反」行為になり得るわけだ。
    もちろん民放キー局にとっても、B-CASシステムの枠外にあるチューナーレステレビの存在は「皮肉にも“テレビ離れ”を加速させる新しいテレビ」(前出・キー局関係者)と映っている。

    ↓詳細はこちら

    デイリー新潮
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c63881f745385b01ff37e082a73a8839fae05b


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1662971548


    3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:35:04.28 ID:M6iONWPB0.net

    そりゃモニターになるからでは

    4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:35:13.77 ID:uRwZjJQ30.net

    >>1
    コロナになってアマプラかU-NEXTしか見てないなぁ
    それもパソコンのモニターで

    もうマジでテレビ捨ててもいいかもなぁ



    9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:37:07.00 ID:H8ErxAw00.net

    >>4
    もう捨てたわ
    全然困らんw
    自分の時間増えたしな


    5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:35:43.18 ID:Zu5knDxP0.net

    バカみたいに高解像度のテレビを研究してくれるから
    新機種開発して儲けられるんだもんなあ

    6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:35:50.09 ID:k5cYQlzW0.net

    大手は指咥えて見てればええやん
    しがらみのないところにシェア取られていくのをさw



    27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:41:27.67 ID:HJcGFJXy0.net

    >>6
    年間500万台売れてるテレビのうちドン・キホーテのチューナーレスって1万5千台だよ
    ものすごいシェアだな


    7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:36:04.14 ID:6p2A/5T10.net

    >>1
    え?
    Android搭載ディスプレイ出してるじゃん
    高いけどさw

    10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:37:07.36 ID:frTzyKx30.net

    チューナーを別売りにすればよい
    落ち目な東芝やシャープあたりならできるんじゃないか



    22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:40:06.46 ID:d66iZZnK0.net

    >>10
    両方共外資系企業やん


    53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:45:22.86 ID:4pLdXmOP0.net

    >>10
    レコーダーに載っとる
    地上波見たけりゃ繋げたらいい録画も出来るし


    11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:37:16.76 ID:7qYMxkLS0.net

    テレビじゃないよね
    逆にこれが、テレビならモニターからも受信料取れるね



    14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:38:17.82 ID:VvhYukGw0.net

    >>11
    いいこと思い付いた


    12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:38:00.65 ID:Zn9+8B5S0.net

    Sイヒ
    C急
    Яげ
    A!
    M
    B
    L
    E  09/12 17時37壺

    15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:38:37.19 ID:a14PYi2+0.net

    視聴者の完全な一人負け状態だな

    16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:38:54.41 ID:EqWGj1El0.net

    中華テレビを一万七千円で買ったけど一年二ヶ月で壊れた
    保証は切れてゴミ
    10年使える四万円の日本製テレビ買った方が安上がりだった



    26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:41:15.67 ID:Mwi8AEqv0.net

    >>16
    買った店に苦情を言えよ


    17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:39:11.20 ID:I/zDFqox0.net

    ただのモニターにしか思えないが。

    18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:39:14.84 ID:cvc9MoOM0.net

    そもそもチューナーレステレビって性能が低いスマートテレビを安く売るってための超ニッチな商品しかないから大手が参入するわけないじゃん。
    だったら一体型パソコンうるわ



    19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:39:24.30 ID:nb93B/9Q0.net

    チューナーレスの先駆けはソニーのPROFEELな



    20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:39:26.83 ID:yGoYazOT0.net

    国内で既得権益守ろうとすると
    外国からの製品で駆逐される例だな
    ケータイとか音楽サブスクとか

    21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:39:27.05 ID:ADhHUQyd0.net

    ソニーは参入してたろ



    23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:40:21.48 ID:griKZqIT0.net

    >>21
    それならこの記事の言ってることは信憑性増すよね
    ソニーはビーエス社の株主じゃないんだから作れるということになる


    24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:40:49.05 ID:9GDk1ESq0.net

    3週ぐらい回ってパソコンテレビやテレビパソコンの時代が来るとは

    25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:41:08.48 ID:nb93B/9Q0.net

    最近のシティーホテルとかAndroidTVがウリになってつべとかネトフリとか配信見るのが前提になってるよ



    31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:42:31.93 ID:griKZqIT0.net

    >>25
    現行法だと、ホテルも部屋数分の受信料を取られるからな
    多少割引してくれるらしいけど
    それだったらもうチューナーレステレビ取り付けて、起動したらTVer立ち上がる形にしておいたほうがいいわ


    48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:45.07 ID:bO3zJ1HW0.net

    >>25
    ホテルの部屋に設置した台数分の受信料を取られるからね

    テレビが無い生活を十五年位してるけど
    何の不自由も無いな

    まぁ飲みに行った時に芸能人の話をされても
    殆ど分からんが(笑)


    93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:28.19 ID:Fp2PdrWi0.net

    >>25
    イイネ!例えばどこですか。
    アパホテル常用してるけどいつでも乗り換えようとは思ってる。


    95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:38.48 ID:Fp2PdrWi0.net

    >>25
    イイネ!例えばどこですか。
    アパホテル常用してるけどいつでも乗り換えようとは思ってる。


    28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:41:49.59 ID:MFhrvKFv0.net

    これからはスマートTVの時代だからな
    もうチューナーなんかいらないよ

    29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:42:11.96 ID:b83PoCLc0.net

    さっさとNHK見れないようにしろ


    壺と変わらん

    30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:42:14.00 ID:XNWMdfMt0.net

    FireTV&TVer入りモニターが有ればいいね
    YouTubeとかAbemaTV入っていたらそれでいいかな

    32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:42:36.39 ID:PbzfJcQT0.net

    スピーカー内蔵モニターで全く困らないんだが

    34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:12.21 ID:fanTI+V30.net

    プロフィールプロを買おう

    36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:18.55 ID:nb93B/9Q0.net

    アパホテルもミラーリングでスマホ繋げって推奨してるからな

    37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:18.64 ID:cvc9MoOM0.net

    大体チューナレステレビなんて一体だれが買ってんのよ
    若い人は普通にパソコン買うし、年寄はそんな微妙な商品いらんやろ



    41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:00.91 ID:XNWMdfMt0.net

    >>37
    パソコン立ち上げんの面倒くさいじゃん


    59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:46:40.54 ID:MFhrvKFv0.net

    >>37
    ジジイは黙ってろよ


    38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:38.01 ID:opdC/1oK0.net

    テレビ捨ててもう20年経つけどやっと時代が追付いてきたな

    39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:39.66 ID:YVfe11do0.net

    電通とテレビCMのせいだろ(´・ω・`)

    40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:43:53.15 ID:Bv/Ehn7R0.net

    もうアマゾンとアベマで十分だしな(´・ω・`)

    ネットの放送複数あればもうテレビいらんだろ。
    テレビのほうがネットで話題の〇〇、ばかりなんだからよ(´・ω・`)

    42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:03.92 ID:tBl8hsZj0.net

    いや、出そうと思えば出せるじゃん。

    43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:11.49 ID:ne0716OD0.net

    パナソニックのプラズマテレビ使ってたけど、ほとんどテレビ見てなくてアマプラとか流してたから、もういらないかと思って捨てたら、毎月の電気代が1/4になった
    プラズマテレビの電気代半端ない…



    68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:32.71 ID:uRwZjJQ30.net

    >>43
    分かる
    メチャクチャ暑いよねぇ
    冬は暖房が要らないくらい
    でも、暗い場面や黒が綺麗なのとビエラは音がいいんだよねぇ
    もうホコリ被ってるけどw


    44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:15.91 ID:aKm/FTF00.net

    情報配信がネットに移っているのに
    未だに旧世代にしがみつくNHK

    45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:17.55 ID:oXdPx34M0.net

    また来たなB-CAS

    46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:22.37 ID:xBtHzNPC0.net

    >ビーエス社の代表取締役はNHKからの天下りで、

    47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:31.17 ID:6p2A/5T10.net

    >>1
    法人向けとされてる製品を探せば
    いわゆるチューナーレステレビ作ってるぞ
    高画質機能や4Kも普通に対応してるし

    SONY
    https://www.sony.jp/bravia-biz/



    55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:45:34.10 ID:griKZqIT0.net

    >>47
    つまりソニーはビーエス社の株主じゃないから作れるということになるな


    49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:44:56.25 ID:EVrVUoX30.net

    ネトフリ、ようつべ、アマプラこのあたりしか見ないって人もいるからな
    そんな人にはチューナーレステレビで十分なのかも



    65 名前::2022/09/12(月) 17:47:13.76 ID:H7u71uQr0.net

    >>49
    あと割とゲーム用のモニタとして需要があったり
    PC用のモニタってスピーカー貧弱だし


    50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:45:11.10 ID:YVfe11do0.net

    結局、ただの天下り先だった(´・ω・`)

    51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:45:12.72 ID:9GDk1ESq0.net

    NHK の受信料より YouTube Premium の方が安いんだが、金払うとしたらどっちだ

    60 名前:ただのとおりすがり:2022/09/12(月) 17:46:44.43 ID:/JfMHS+L0.net

    談合業界

    63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:46:55.40 ID:JL8IKGU40.net

    こういう天下り先のからみもあるし、
    メーカーも毎年7000億円もの収入が入ってくる組織と揉め事起こしたくないだろ。

    こういう既得権を壊して、放送や家電、ネットを活性化させるのが政治の役割だが、
    既得権側にいる自民党では無理。

    64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:07.06 ID:xBtHzNPC0.net

    NHKの天下りを養わないといけないので参入しません!

    66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:22.54 ID:N6On0+gm.net

    ビーエス社は独占禁止法に触れないの?

    67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:22.64 ID:bnfpd9aj0.net

    天下りの為だけに存在してる

    69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:39.00 ID:0kp3lbGT0.net

    そりゃ、グルだもんよ。

    それに余計な高機能を付けて高く売るという、自分達がずっとやってきたビジネスモデルも否定することになるし。

    71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:54.84 ID:YLsv8mYJ0.net

    テレビはいらんな。メーカーとテレビ曲線はなくなっていいから。

    72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:47:57.38 ID:k5cYQlzW0.net

    今度エディオンが出す4K対応のチューナーレステレビを買おうか迷ってるわ
    もう少し待ってたらさらにどんどん出てくるだろうし



    76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:48:37.49 ID:uRwZjJQ30.net

    >>72
    へぇ、エディオンからも出すのかぁ


    86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:51:05.07 ID:uRwZjJQ30.net

    >>72
    今、ググったらTCLとの共同開発じゃん!
    いいかも
    てか、8月から発売してんね


    73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:48:16.16 ID:N6On0+gm.net

    NHKの帯域だけチューニングできないチューナー作れないの?



    88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:51:24.15 ID:xRWMpAiI0.net

    >>73
    そのNHKだけ映らない機器、ちょっと前に開発されたけど
    それを理由に契約を結ばないのは駄目って裁判で負けた


    74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:48:26.70 ID:HBmlhRYJ0.net

    これ系はそのうち廃れる気がするけどね
    チューナー付きだがレグザのこういうの持ってるけど数年ですげー重くなるよ
    スマホもみんなそうでしょ?重くなって買い替える
    テレビごと買い替えるのなかなか難しいから結局アマゾンのぶっ刺すやつみたいなのがいいんだよな
    線は増えるけども
    USBで給電?もできたら線とかいらないからそうなるといいよな
    なんか噛ませたらできるとかできないとかあるみたいだけど安定しないみたいだし
    チューナーレステレビは10年後にはないと思うな
    もうHDD内蔵テレビがほとんどないように
    あれも安定しないとかトラブル多くてなくなったんでしょ



    77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:49:35.85 ID:pUyMQfTF0.net

    テレビはよく見てたがNHKに嫌気がさして早10年
    もうテレビ今更いらんわな
    NHKが映らないテレビが売られて
    契約迫られなくならない限りテレビは二度と買わない



    78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:49:52.19 ID:xBtHzNPC0.net

    だから日本の家電メーカーはどんどん駄目になるんだよ

    79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:49:53.76 ID:nb93B/9Q0.net

    放送とは一般公衆によって直接受信される事を目的とする無線通信の送信をいう
    この概念が時代に合わなくなってるのに石頭の老害どもが利権にしがみつき悪あがきしてる

    80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:49:53.98 ID:PC2OSwDt0.net

    そりゃテレビからチューナー取ったらモニターだから



    90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:51:39.57 ID:JciUf5Ci0.net

    >>80
    チューナーよりも高額パーツとandroidTVがインストールされてる


    82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:50:14.23 ID:HtTbuPDA0.net

    まあチューナーレステレビなんて半端モンを買うぐらいなら
    PCのモニターにfireスティックでもつけりゃしまいだからな

    83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:50:21.05 ID:k5cYQlzW0.net

    チューナーレステレビはリモコンに革命が起きてほしい
    もっと良い感じの出てきてもええやろ

    84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:50:33.49 ID:j9BCbW4Y0.net

    モニターでいい、PCでいいと言う奴は

    ・TV自体にAndroid搭載(これは考え方によってはマイナス)
    ・リモコン操作と3フィートUI
    ・映像処理エンジン搭載
    ・モニターよりはマシなスピーカー

    まで考慮して、それでもPCがよけりゃそうすりゃいい

    TVの距離に置いたPCモニターなんてマウス・キーボードでPC操作して使うのは苦行だ

    85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:50:54.94 ID:qlHZqjo00.net

    もうB-CASなんて付いてないじゃん

    87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:51:16.66 ID:iVrRAVN00.net

    チューナーレステレビって日本特有のものなのかな?
    海外でもある?

    91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:07.14 ID:lFrjm0+L0.net

    正反対の機能を持つ製品を売り出したら「利益相反」になる?
    んなわけねーだろ、バカw

    92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:24.19 ID:BHulqwUn0.net

    チューナーレステレビってモニターと何が違うの?

    94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:30.10 ID:ojqlr9AA0.net

    ヒカキンだってテレビ局じゃないのにHikakinTVっていう名前だし

    96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:43.86 ID:8YJ3ToaF0.net

    PRIME、UNEXT、Netflix、HULUしか見ないからテレビは本当に無用の長物になった
    要らないから家の前に出しとこうかな
    「ご自由にお持ちくだだい」って

    97 名前::2022/09/12(月) 17:52:44.71 ID:H7u71uQr0.net

    ワイヤレスディスプレイにもっと対応してほしい

    99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:59.36 ID:bnfpd9aj0.net

    チューナー=NHK

    100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 17:52:59.74 ID:koIWA+VK0.net

    海外製のスマートテレビに全部持っていかれる



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:17 ID:7giMBEkf0
    ドン・キホーテの前にソニーが出していた
    2. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:21 ID:ki2luMEu0
    TVをネットにつなぐと地上波で見れない物が見られる
    怪奇大作戦の封印回「狂気人間」とか、
    チャージマン健の敵味方双方が「殺せ」を連発する狂ったアニメとか
    3. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:29 ID:NQR.z7n30
    もうテレビはいらない。見てない。
    4. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:42 ID:8KlaEreK0
    若い世代のテレビ離れは周知の事実だが、以外に子持ち世代でもテレビを持ってない世帯が増えてきた。
    5. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:46 ID:WNhsDmJq0
    NHKは自分たちの商売が未来永劫成り立たないことを受け入れないと白物家電メーカーが海外に食われるだけだぞ。

    くたばれや。クソHK
    6. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 18:50 ID:eylo8oxP0
    TVをTVのチューナーで見る事はほとんどない
    ニュースと天気はネットだし
    7. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 19:35 ID:2KR.Lfov0
    テレビがいらないなら屋根に付いてるアンテナもいらなくなるな!
    それにネット視聴でテレビのコンテンツ見れるんだよな!さらにアンテナ要らんな!
    8. 名前:名無しマッチョ   2022年09月12日 22:40 ID:2hbHBjwS0
    NHKには「世界ネコ歩き」とダーウィンがきた!」というキラーコンテンツがあるからなあ
    9. 名前:名無しマッチョ   2022年09月13日 02:25 ID:w5TOXhRu0
    >>8
    アマプラやネタフリは少額契約で何chも観れるのに、NHKの二つの番組のために2000円払うの?
    面白い番組なのは認めるけど高すぎる費用だよ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ