2022年11月01日18:00
- 1 名前:WATeR ★:2022/11/01(火) 13:54:10.30 ID:K3bYLEMH9.net
https://www.47news.jp/video/8515460.html
奄美大島に役場がある鹿児島県瀬戸内町は、日用品輸送や台風襲来時の災害対応にドローンの活用を計画している。
10月下旬に行った実証実験で、奄美大島の南部から直線距離で15キロ以上先の離島への配送に成功。町の担当者は「島民の生命と生活を守っていきたい」と意気込み、来年度の実用化を目指している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667278450
- 2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:54:57.55 ID:+JVTVNXC0.net
> 台風襲来時の災害対応にドローンの活用を計画している。
は?
- 9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:58:39.37 ID:oBx7lAoG0.net
>>2
暴風雨の中飛ばすんじゃなくて通過後に優先度の高い物資を輸送するためやぞ
- 11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:00:53.50 ID:dtFxxpZA0.net
>>2
離島に物資を送るためってことだぞ
- 127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:45:40.82 ID:IpO9B2pG0.net
>>2
だっさ
- 132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:56:31.08 ID:iy9ktYaQ0.net
>>2
何でまだ生きてるの?
- 143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:20:59.60 ID:2NE2iHuP0.net
>>2
土砂災害通行止めの対応には良さそう
陸の孤島にエアドロップできるし
食料とか弾薬とか
医療物資やギリースーツも
- 148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:25:05.39 ID:Fz6tyX7W0.net
>>2
まさか暴風雨の中で飛ばすとか思ってないよな?
- 161 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:03:35.42 ID:nwoB/ni30.net
>>2
なんか叩かれてるが通過後だったらヘリ飛ばせるよな。まあ金はかかるけど
- 165 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:19:17.79 ID:gtkIvhiU0.net
>>2
マジレスすると通り過ぎてからの話し
- 3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:55:13.37 ID:aq5evcPq0.net
島民は何人いるのさ
- 4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:55:32.86 ID:vEjD0Qq20.net
どうぶつの森みたいだな
パチンコで撃ち落としたらアイテムゲット
- 5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:56:48.19 ID:nJILiyOK0.net
台風想定は草。悪天候でも捌けるプロ居るのか
- 6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:56:49.32 ID:VY9UDiik0.net
台風前後の影響が収まって気象が安定したら災害対応に当たるんですね?
- 7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:57:04.34 ID:nhDXM7Th0.net
何機墜ちるんやろなww
- 8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 13:57:22.34 ID:GamwbnGP0.net
翌日配達レベルで身近になる
- 10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:00:09.59 ID:MGqE6seu0.net
水平線で見える限界ギリギリって何キロだったかな
- 12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:01:23.05 ID:erXeDlf70.net
ドボンっ!
- 13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:02:08.92 ID:S/I3iZVw0.net
薬、無線機、あとナニ運べる?
- 15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:03:39.54 ID:2jncKsWI0.net
>>13
トイレットペーパー
- 16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:05:16.49 ID:0hD+25vR0.net
>>13
飲料水に食料、燃料。
- 27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:13:13.76 ID:MDtI5O5z0.net
>>13
コンドーム
- 33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:15:52.35 ID:dxNZWeSP0.net
>>13
千羽鶴
- 14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:03:28.08 ID:i8xWeH5n0.net
小型ドローンであるの必要ないよな
無人大型貨物ヘリみたいなの作るプロジェクト無いのかな
無人飛行機でもよい
- 20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:10:46.20 ID:d8zgabCb0.net
>>14
一機数億円とかになったら自衛隊しか買わないので、
ちっちゃくして台数作った方がお得
- 32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:15:33.31 ID:gYYYcxx90.net
>>14
元スズキの人がスズキのバイクのエンジンベースで
マルチコプタードローン作ってる
最近出た大型機はペイロード25kgなら5時間
最大の150kgなら2時間飛行可能だってさ
モーター駆動のマルチコプタードロとは一線を画す性能
これなら実用になるかも
- 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:20:16.22 ID:gYYYcxx90.net
>>14
サイトにカタログあったわ
アラセアイザワエアロスパシアAZ-1000
https://www.aaa-llc.jp/az-1000-catalog
- 17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:08:00.19 ID:3nqXIpou0.net
実用化と免許制度等の法整備のどっちが先か競争みたいになってるな
- 18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:09:13.00 ID:jdRx7pf40.net
どんくらいの重量運べるのよ
- 19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:09:46.29 ID:Q1KcwKyc0.net
台風でドローンとかどんだけ難易度高いのか
- 21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:11:16.28 ID:9ivimMYR0.net
マルチコプターで15km先も往復できるんか?
と思ったら普通に無人ヘリだった……
そりゃもともとこっちが主流だったんだから飛べるわな
- 22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:11:37.05 ID:khVxZ7bD0.net
無人ボートとかの方が実用度高くね
- 23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:12:16.39 ID:mGrNNq010.net
ドローンを荷物ごと盗んでドローン
- 24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:12:18.28 ID:PLFaIBMN0.net
緊急に必要なものって医薬品くらいだろ、その他は1時間半で船で運べるからな
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:12:42.73 ID:l62x5Abi0.net
送料〇〇円(一部離島を除く)
送料がいくらになるのかね?
- 26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:12:53.39 ID:Q1KcwKyc0.net
動画見たらドローンじゃなくて無人ヘリでした。ありがとうございました。
- 29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:14:15.27 ID:0jV/KtQO0.net
これニュース動画見たらマルチコプターちゃうぞ、普通の小型ヘリやで。
結構な強風で飛んでたから、その実証実験なんだろうな。
普通のマルチコプターなら吹き飛ぶで。
- 30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:15:21.64 ID:KvCeRhX60.net
台風の前に物資を備えろバカ
- 31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:15:26.19 ID:cobT9d+l0.net
まだ実験やってんだ馬鹿じゃないの
- 34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:18:03.23 ID:3nqXIpou0.net
10kgを15キロ運んだんだ、それはすげーな
一機いくらすんだろ
- 36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:19:58.42 ID:ksaGxj8z0.net
台風の中でも運ぶとしたら
海中を行く潜航輸送艇ドローンかな
有事にも使えそうだ
- 38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:20:33.11 ID:MgVDtna40.net
すげえな
ドローンでた頃のマスメディアはなんで可能性を潰すような発言をしてたんだろうな
- 41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:22:30.01 ID:4v64fGPt0.net
>>38
それが日本なのさ
- 46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:25:01.42 ID:5F9q79OM0.net
>>38
可能性なんかつぶれんよ
ずっとやってるやん
山間部でとか
しかし
なぁ
- 47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:26:07.19 ID:7AarXbkT0.net
>>38
首相官邸の屋根にドローン落とす馬鹿が居たからな
あれで日本は10年以上ドローン活用に遅れたと思う
- 70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:49:56.63 ID:UqfHABJS0.net
>>38
マスコミよりヤフコメやここでのネガティブ発言のが多かったよ
- 93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:12:40.00 ID:Rn6imdpk0.net
>>38
世界を見ても標的を刃で刻むニンジャミサイルくらいしか活用法が出てきてないような
- 136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:03:32.64 ID:gvbA5+YW0.net
>>38
のべつまくなしに飛ばされたらたまらんがな。すげぇうっせーぞ
- 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:21:27.54 ID:5F9q79OM0.net
ドローンボートの方がいいんでないの?
- 40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:22:21.41 ID:S/I3iZVw0.net
ジャイロコプターじゃダメかね?
安く運用出来そうだが
- 42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:22:52.23 ID:KvCeRhX60.net
本島側に公民館でも作って台風が来たら避難させた方が安全
無駄無駄無駄ァ、公費で遊んでんじゃねーよ
- 43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:23:14.55 ID:4rl8qthW0.net
台風は予想出来るからな
事前に運んだり、被害が大きい場合は医薬品とかの輸送には使えるだろう
- 45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:24:18.84 ID:CwTx6Snn0.net
えっ?
台風想定??
- 48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:26:28.81 ID:VNgYjmr60.net
いずれドローンでテロ起こすような奴が出てくるだろうな
- 49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:26:48.54 ID:nUyWVml10.net
こんなん民間じゃなくて国がやれよ
- 50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:28:33.74 ID:9ivimMYR0.net
ドローン少年ノエルなつい
- 52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:30:30.57 ID:QTFK8QOs0.net
ドローンは片道なの?
回収は島まで行って回収?
- 53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:31:10.66 ID:1ytiB0cx0.net
70キロ位の荷物って運べるかな?
- 54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:33:02.76 ID:HrMLBMX40.net
人間も輸送したいな
- 55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:33:48.57 ID:3DIuM0Do0.net
山梨とか空き家だらけなんだから離島から移住したら?
- 56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:34:31.70 ID:yOY3sPNz0.net
ドローンによって土地の概念が変わるよ
山奥でも離島でも関係なくなるからね
- 57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:35:24.05 ID:OM8OaAc50.net
大型ドローンとか街中で落っこちたこと考えると怖くないか?
オスプレイより信用できんのだが
- 58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:36:44.57 ID:/NNjNwp90.net
加計呂麻島への輸送ならメリットありそう。奄美の台風って本州に来る前の強い状態だから、風とかハンパないんだよね、、
- 60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:39:13.99 ID:eYgLTJ4I0.net
15キロなら3日に一度船出した方が安全確実
- 62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:40:55.06 ID:MiwouhOm0.net
金目な物が飛び始めたら東アジアの人が海上から狙い始めるよね
- 66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:46:10.91 ID:4rl8qthW0.net
災害あった島に緊急的な医薬品物資輸送に向いてる
AZー1000のようなエンジン式なら着いた先で満タンすればすぐ戻せる
- 67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:48:33.76 ID:9CajW35Y0.net
ドローンなら配送失敗しても人的被害のリスクは少ないだろうしな
- 68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:48:35.11 ID:eYgLTJ4I0.net
片道15キロなら船で往復2時間2万円、100品運んで送料200円、ドローン実用化までは遠い
- 73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:54:53.57 ID:qtYEozUo0.net
15km先に荷物を運べるのはすごいな
費用がいくらで
どのくらいの重さが運べるかを
記事に文章で書いてほしいけど。
- 76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:58:05.12 ID:1ekg9Lp30.net
島の近辺まではドローン空母で行った方が安全で安いだろ。
港に入ると利用料取られるから、沿岸からドローンだな。
- 77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:58:17.72 ID:sTH9uqM30.net
台風が来る数日前から無風でも海はウネリが凄いからね
風は無いけど船が出せないのよ
そんな時にドローン使うって話
- 78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 14:59:47.74 ID:/mvA+f360.net
天候調査とか本気で考えると結構うざったい
- 79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:00:04.36 ID:VfCQGrhR0.net
耐風速どのくらいいけるんだろ
風速20m/hの中向かい風でも横風でも飛んでいって欲しい
- 81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:00:53.64 ID:MiwouhOm0.net
離島なら無人船の方が輸送効率良くね
- 82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:01:34.43 ID:5eXBneyz0.net
海って風強いし突風くるだろ
- 87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:06:23.63 ID:XGYp1MNl0.net
大空賊時代のはじまりである
- 88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:07:49.58 ID:xKfpX6b00.net
中国じゃドローンに人が乗って飛んでるのに、まだこんな事やってるのかよ😢
- 89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:08:35.99 ID:5h363XDm0.net
つか海上飛ばすなら空力上シングルローターが圧倒的に有利
なんでマルチなんだよw
むしろシングルローターの安定着地開発するのが正解
- 90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:10:34.94 ID:eYgLTJ4I0.net
無人飛行船なら大量輸送できそう
- 92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:12:16.75 ID:8kaRz3Mo0.net
固定翼機なの?
- 94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:14:30.02 ID:A5gDzOu50.net
まあ確かに、島間の海上輸送までが現実的だろうな
都会の上空を飛ぶのは有り得ん
- 95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:14:54.62 ID:FzW5z828O.net
今日狩ったドローンにはオナホしか入ってなかったわガハハ
- 96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:15:25.58 ID:3wx0xMcX0.net
離島料金がなくなるか?
- 97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:15:33.27 ID:ktN4Rwye0.net
離島に刑務所を作れ!
食糧はドローンで配送
冷暖房なしで
浜田の母校のような刑務所にしろ!
- 98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:16:13.97 ID:lsynnsRz0.net
うるさいだろ
離島だけにしとけ
- 99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:16:45.39 ID:SDKv+XAQ0.net
海鳥が襲ってきたりしないのかな
- 100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:18:03.15 ID:+asce9BI0.net
スイッチブレードのようなエアプレーン型の方が長く飛びそうだが、そうすると離着陸する場所が問題になるのか…
- 109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:24.60 ID:gYYYcxx90.net
>>100
ドイツかどっかのヤツで4ローターマルチコプターとエアプレーンで
モードチェンジ出来るドローンあった気がする
- 117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:29:37.33 ID:gYYYcxx90.net
>>100
あった
コレが可変型のドローン
Wingcopter 198
https://youtu.be/P8U9CUtVR0Y
ANAと協業してるドイツのWingcopterって会社のドローンで、日本だと伊藤忠が扱うみたい
- 101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:18:08.77 ID:KepjWR0u0.net
鳥からアタックされてドボンてことないのかな
縄張り意識強いから
- 102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:18:10.96 ID:TeaT7vEK0.net
グエンにとっては空飛ぶ無料ガチャ
- 103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:18:48.03 ID:jY5RJXZS0.net
俺もドローンで運んで欲しい!
首ブチーン
- 104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:19:07.01 ID:Js6MgwSc0.net
ドローンで通学通勤したい
スリリングだよね
事故で死者出るだろうけど
- 105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:19:13.15 ID:pJgr794y0.net
こういうのを飛ばすために趣味でやってるドローンやラジヘリを国は潰し回ってるんだよな
- 106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:20:14.25 ID:tWDlMeSP0.net
使い捨て?
- 107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:20:26.45 ID:eYgLTJ4I0.net
イルカ調教し運ばせば燃料代はアジ一匹
- 108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:15.15 ID:3BI/MIo90.net
一家に一台ドローン
- 111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:42.95 ID:Yhb9XIVT0.net
昔ドローン少年ていたけど今何してるんだろうな
- 112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:58.11 ID:4P78U7BQ0.net
これ、海賊に盗まれたらどうするんや💢
- 113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:24:04.34 ID:Ix3E3pbA0.net
船で運んだ方が早いし安いし多く運べる
ドローン配達の用途があるとしたら高層ビルとビルの間で使えるくらい
- 114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:24:35.10 ID:xl1FEOiD0.net
有人で飛ぶには危険程度の天候て飛ばすということかな?
- 116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:27:31.68 ID:r5gBSeVY0.net
軽いものなら通販の離島料金が安くなりそうでいいな
- 119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:30:29.34 ID:3nqXIpou0.net
これ一機でいくらすんだろ
1000CCエンジン乗ってるなら1000万とかするのかな
- 120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:35:04.90 ID:rBGAxJ4Q0.net
気象安定した後でも災害直後の治安安定度は最悪で、無人ドローンなんて略奪対象だ
- 121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:35:36.73 ID:eYgLTJ4I0.net
嵐に強い水中ドローン船じゃないか普通なら
空飛ぶ意味ない
- 122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:36:25.62 ID:ImoxqE5q0.net
そのうちカラスのオモチャにされて終了
- 129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:45:54.00 ID:eYgLTJ4I0.net
こういう先進性のある面白い事に中抜き無しの税金使って欲しい
- 131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:51:07.58 ID:wAuVKfHS0.net
ヒロボーとちゃうの?
- 133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 15:57:06.17 ID:tckvq0EN0.net
これたぶん1機2000万円ぐらいすんじゃねーの
- 134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:01:09.42 ID:ImoxqE5q0.net
ガキ大将が石を投げて襲撃
- 135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:02:58.03 ID:qz6+HnHN0.net
台風通過後船や桟橋が壊れててもドローンなら運べるってことか
- 137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:04:12.53 ID:tckvq0EN0.net
1000ccのハイブリッドドローンならペイロード100kg超えるから安全規則を無視すれば人を運べなくもない
- 138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:04:38.89 ID:r5gBSeVY0.net
こういう輸送手段が出てくると重量を軽くするために簡易パッケージが流行りそうでエコにも良さげw
- 139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:06:25.95 ID:O6ragIBn0.net
航続距離稼ぐならオスプレイ型じゃね?
- 141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:18:30.47 ID:Qxx9mRmA0.net
フワフワ安全そうに見えて近寄ったら軽く腕や顔や首切り裂くか跳ね飛ばす危険性って事故あってからしか分からないんだろな
EVもバッテリーの危険性二の次だし本気で環境なんか誰もこれポチも考えてないのがなんか人間の行く末が垣間見れる感じ
- 142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:18:45.81 ID:tckvq0EN0.net
390ccで30kgペイロードの無人ヘリが1200万円~か
ドローンとしての上乗せやペイロード次第でやっぱ2000万円超えるな
- 146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:23:13.58 ID:kivNOspH0.net
土砂崩れとかで道路が通れなくなった時は役に立つかもな
- 149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:29:26.65 ID:aX9HCZxK0.net
実用化までは遠そう
- 150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:40:01.51 ID:omKRi4p60.net
運べるのは10kg程度のようだし水は無理だな
食料と薬くらいか
- 151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:41:20.87 ID:yJ6AYLwr0.net
そのうちドローンで火星までいくよね
- 152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:43:02.71 ID:22tsuNoR0.net
船の方がコスト安いのかね
- 153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:46:12.79 ID:oWXIWrvo0.net
馬鹿なことしてんな
- 154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:50:51.18 ID:JGofHwEo0.net
ペイロード5キロもなさそう
- 155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:55:56.89 ID:OM8OaAc50.net
石にロープ括りつけたやつ(正式名称知らない)で絡め落とされて山賊に荷物奪われる可能性は?
- 156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:56:20.07 ID:JweNLFHS0.net
送料無料なんだよね?
- 159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 16:59:32.37 ID:ROp6IBNd0.net
爆弾も配送できるってことやな
- 160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:02:21.87 ID:r5gBSeVY0.net
離島まで運べるってことはそれよりもリスクの低い陸地でも使えるってことだから有用な実験だと思う
各都道府県に1機あったら隣接県が8県ある長野とか
短時間で8機借り集めて9xペイロード分の物資を運ぶことができるw
- 163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:12:07.01 ID:H3DUMuaQ0.net
非常時に単純な物資輸送なら24時間運用できるだろうから、
有人機は人命救助等に集中できるね
- 166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:24:08.61 ID:DrP7ZhH70.net
ドローンて何キロまで運べるんや?
物資輸送ならヘリの方がまだ良くない?
- 167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 17:26:19.71 ID:I7f2OadC0.net
どうしてヘリじゃだめなんですか?
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年11月01日 19:05 ID:zOx.hEzj0
110kgを載せて2時間飛べるらしいから
15kg程度の距離なら往復は余裕でしょ
カップ麺やら水も送れるし医薬品や薬も毛布なんかも余裕
なんなら国が離島に人が住んでる地域に1台+予備分ぐらい買ってあげればいいよ
15kg程度の距離なら往復は余裕でしょ
カップ麺やら水も送れるし医薬品や薬も毛布なんかも余裕
なんなら国が離島に人が住んでる地域に1台+予備分ぐらい買ってあげればいいよ
2. 名前:名無しマッチョ 2022年11月01日 19:06 ID:zOx.hEzj0
訂正:15kg程度の距離→15km程度の距離
3. 名前:名無しマッチョ 2022年11月01日 19:49 ID:Wc.3kaZy0
※1
俺もぎりぎり運べるやん
俺もぎりぎり運べるやん
4. 名前:名無しマッチョ 2022年11月02日 11:19 ID:92BRi3JY0
密輸し放題の未来しか見えない
5. 名前:名無しマッチョ 2022年11月02日 11:20 ID:92BRi3JY0
密輸し放題の未来しか見えないわ…
6. 名前:名無しマッチョ 2022年11月02日 11:21 ID:92BRi3JY0
危ない人が危ない物を運び放題じゃん…