2022年11月29日19:00
15
はてなブックマークに追加
- 1 名前:パロスペシャル(宮崎県) [CL]:2022/11/29(火) 15:36:51.84 ID:pcBTXTZy0●.net BE:512899213-PLT(27000)
大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
2022年11月21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。
記事は、吉林省長春市で11日夜に大雪が降り、気温が零下13度まで低下したと紹介。SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。
そして、50代のタクシー運転手である王(ワン)さんが12日午前にバッテリー交換所に赴いたところ、4時間かかっても交換できなかったため諦め、結局天気が回復した15日まで交換できず、その間営業をすることができなかったと語るとともに、「うちの車は急速充電に対応しておらず、充電するにも3時間以上かかるから充電には行かない。バッテリー交換所の数を増やしてほしい」と求めたことを紹介している。
また、同じくタクシー運転手の劉(リウ)さんも「バッテリー交換所の外で30台余りの車が並んでいるのが見えた。待っていてもなかなか列が前に進まないので、諦めて充電スポットに行くことにした。実際、列に並んでいた他の運転手も列から外れたかったようだが、バッテリーの残量がなくなってすでに走れなくなっていた。10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。
その上で、新エネ車分野の専門家が「自動車の選択は使用環境に基づき決めるべき。北方の冬場、山地などはハイブリッド車のほうが良い。普及直後に問題が発生するというのは理解できるが、しっかり原因を分析して改善を行わなければならない。EVが冬場に弱いというのは業界内の共通認識であり、解決にはバッテリー材料や充電技術の研究が必要。将来的には、使用シーンに応じて各種タイプの自動車が共存する状態になると思う」と解説したことを紹介した。
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1669703811
- 3 名前:クロイツラス(茸) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:38:38.83 ID:TlFTmBc50.net
日本海側は世界的な豪雪地帯やぞ
- 4 名前:ハイキック(東京都) [US]:2022/11/29(火) 15:39:22.00 ID:pcyivY9f0.net
日本は南北に長い国だから、道路交通法など法律一つで賄おうというのが無理な話
冬場の北陸と北海道は特例で色々と緩和してもいいのに、
日本の法曹界はアスペ体質のバカしかいない
- 5 名前:断崖式ニードロップ(福井県) [GB]:2022/11/29(火) 15:40:06.48 ID:dRQq8fav0.net
EVよりHVのほうがバランスが良いからな
EV選ぶやつはだいたいアホ
- 6 名前:ニールキック(千葉県) [SE]:2022/11/29(火) 15:40:29.48 ID:tWKnDyID0.net
日本の文系に期待するだけ無駄
- 8 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [JP]:2022/11/29(火) 15:40:35.71 ID:6gTx+Rv40.net
来年は少し改善するんとちゃうか
- 9 名前:ジャストフェイスロック(埼玉県) [RU]:2022/11/29(火) 15:40:39.77 ID:7JFXar060.net
ずっと指摘されていたが目をそらしていたんだよねw
電気自動車なんてゴミ
- 10 名前:ジャーマンスープレックス(ジパング) [CO]:2022/11/29(火) 15:41:08.95 ID:qa0bY42y0.net
わかりきった事だけど誰も口にしてはならぬ現実w
- 11 名前:グロリア(SB-iPhone) [US]:2022/11/29(火) 15:41:15.54 ID:BT/rH0OK0.net
リーフはここんところどうなの?
リーフは冬使えねーとか、雪国で聞いた事ないけど
- 14 名前:足4の字固め(ジパング) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:42:03.58 ID:WradNIm10.net
熱帯付近で氷点下になる可能性ないところ以外でEV専になるのはアホの所業
- 15 名前:フェイスロック(ジパング) [EU]:2022/11/29(火) 15:42:07.33 ID:O3owxf5l0.net
EU域内じゃ日本車ハイブリッドは親の仇の如く
潰したいんやろ?
- 17 名前:バックドロップホールド(長屋) [MY]:2022/11/29(火) 15:43:30.83 ID:W0Jj1uoS0.net
バッテリーは低温にも高温にも弱いからなあ
- 18 名前:パイルドライバー(東京都) [GB]:2022/11/29(火) 15:43:42.62 ID:sD93mvXz0.net
知ってた
以前から指摘してる
中国関係なしにバッテリーの性能が原因
バッテリーの研究なんて全く進歩のない分野でもある
所詮は水素とかの繋ぎなんだよ
EVは絶対に短命で終わる
- 19 名前:アルゼンチンバックブリーカー(岡山県) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:43:43.29 ID:OoKdZvyl0.net
自動車評論家が何て言うのか楽しみや なにせ中華べた褒めだったからな
- 21 名前:TEKKAMAKI(茸) [PS]:2022/11/29(火) 15:43:52.15 ID:vciqcSit0.net
HV優位に気付くまで時間かかりすぎだろw
- 22 名前:河津落とし(茸) [JP]:2022/11/29(火) 15:44:21.48 ID:Pa3qN3Ic0.net
寒さ対策してないクソメーカーってだけでEV関係ないでしょ
- 23 名前:バックドロップホールド(東京都) [KR]:2022/11/29(火) 15:44:30.30 ID:bEfl7Va30.net
その後大爆発なんだろ?
- 25 名前:ストレッチプラム(東京都) [CN]:2022/11/29(火) 15:44:54.87 ID:EWWttYQ90.net
冬に劣化したバッテリーが夏に爆発するまでがワンセット
- 28 名前:バズソーキック(茸) [GB]:2022/11/29(火) 15:45:53.79 ID:aKiWDZgX0.net
バッテリー交換式ってコネクタの耐久性は問題ないのか?
大電流が流れるから少しでも接点が劣化して抵抗値増えるとマズイと思うんだが。
- 30 名前:エルボーバット(福岡県) [AU]:2022/11/29(火) 15:46:25.60 ID:3E70nro40.net
中国の話なんかどうでもいいわ
- 31 名前:トラースキック(埼玉県) [EU]:2022/11/29(火) 15:47:24.76 ID:+S7j9IEY0.net
でも北欧のEV促進の理由の一つがあちこちにある車用の電源らしい
冬とか寒くてエンジンかからないからヒーター作動させるための電源がそこら中にある
なのでEVにシフトしても充電場所問題は無いそうだ
- 177 名前::2022/11/29(火) 16:22:37.89 ID:LmjX07b70.net
>>31
そもそもEVを促進してるノルウェーは水力発電で国の電力賄えて更に余ってるからできる事
おまけに各家庭の車庫に冬の予熱用の電源引いてるので簡単にEVの充電に流用できる
めちゃくちゃ導入環境が整ってるんだよ
- 243 名前::2022/11/29(火) 16:36:29.23 ID:qlWDxvLa0.net
>>31
って思うやん
ヒーターは数分温めれば終わるけど
充電は、そうはいかなくて充電渋滞が発生してるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=kLcPwwcGPaI
https://www.youtube.com/watch?v=Ux79EE_OCaY
- 33 名前:ダブルニードロップ(埼玉県) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:47:48.01 ID:5GD75GJ80.net
コロナ前に知床に流氷見に行って
カメラのバッテリーがみるみる減るのを超体感した
- 34 名前:クロイツラス(茸) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:47:50.87 ID:TlFTmBc50.net
トヨタだけは量産体制完成するまでグッド情報を隠す癖がある
トヨタがガチで取り組んでる電池だけ注目しとけばOK
- 35 名前:タイガードライバー(東京都) [JP]:2022/11/29(火) 15:47:50.95 ID:InMBfwZo0.net
中国ではEVの中古はあっという間に産業廃棄物
一方、トヨタのガソリン車やHVは中古でもプレミアムが乗って取引されている
これが答え
- 36 名前:キドクラッチ(千葉県) [CA]:2022/11/29(火) 15:48:05.13 ID:kASKhwY70.net
寒冷でバッテリーがクソになるなんて、昨年の大雪で実証されてたやん。
パヨさん、本当にアホしかいないのな。
- 37 名前:足4の字固め(SB-Android) [JP]:2022/11/29(火) 15:48:09.26 ID:ghlb7HNo0.net
どうあがいてもガソリン車の代わりにならない
近場を買い物する程度の事しか出来ないオモチャ
- 40 名前:アンクルホールド(茸) [DE]:2022/11/29(火) 15:49:15.05 ID:eiWMXUV80.net
暑い日は電気寒い日はガソリンで動くの作ればいいんだよ
- 41 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都) [KR]:2022/11/29(火) 15:49:19.96 ID:DtXQEjyE0.net
暖房にしても冷房にしても、電気喰いまくるだろ?
- 43 名前:クロイツラス(茸) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:49:45.35 ID:TlFTmBc50.net
バイポーラ型はHVくらいにしか使えない電池だと判明した
今トヨタがひっそり取り組んでるのはファイバー型
- 44 名前:サソリ固め(ジパング) [US]:2022/11/29(火) 15:49:58.79 ID:uAgJJy1p0.net
だからEVは20年早いんだって
発電も考えると50年早い
- 45 名前:膝靭帯固め(大阪府) [US]:2022/11/29(火) 15:50:04.12 ID:EMse+z5q0.net
EVは雪国じゃ無理
凍死するぞ
- 46 名前:ダブルニードロップ(静岡県) [US]:2022/11/29(火) 15:50:19.96 ID:bAWWIXZv0.net
だから夏は暑くて冬は寒い上に災害大国の日本で電気自動車は馬鹿
セカンドカーなら構わんが
- 48 名前:ハイキック(東京都) [US]:2022/11/29(火) 15:50:51.03 ID:9NqS+yMU0.net
おパヨって車何乗ってんの?w
- 49 名前:32文ロケット砲(島根県) [US]:2022/11/29(火) 15:50:54.73 ID:WNKK8wHh0.net
EV推進派って、中国ではー海外ではー、・・・、だから日本はダメだ!という論になるわけだけど
普通に日本でもEVを購入できるように、購入しての便利さだとか素晴らしさを推進の論に組み込まないんだろ?
- 51 名前:ときめきメモリアル(ジパング) [MX]:2022/11/29(火) 15:51:29.96 ID:QQcW4GhE0.net
バッテリー交換所に列
って部分だけで日本大負けでしょ
日本なんかそんなインフラ整えようとさえして無いんだから
- 52 名前:ボ ラギノール(奈良県) [CN]:2022/11/29(火) 15:52:00.87 ID:pQCcPlOi0.net
EVとか代わりは出てこないのに
強引にするからあかんのや
- 53 名前:アンクルホールド(東京都) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:52:16.45 ID:V4FU9NzE0.net
低温でバッテリー性能落ちた上で車内暖房つけるから航続距離ガタ落ち
Leafで散々言われてた
- 54 名前:アルゼンチンバックブリーカー(岡山県) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:52:19.76 ID:OoKdZvyl0.net
COP27は何もなかった感じだしもうEVは忘れられるんじゃないかな
- 56 名前:サソリ固め(埼玉県) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:53:17.24 ID:FGMgbXDB0.net
発電機を積んで、バッテリーを温めればいいアル
- 57 名前:クロイツラス(茸) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:53:19.39 ID:TlFTmBc50.net
中国はこのままホロン部
- 58 名前:アイアンクロー(兵庫県) [US]:2022/11/29(火) 15:53:55.23 ID:vj86cOqr0.net
EV車は欠陥品だろ
ワクチンすらまともに作れない中国の車なんて信用できるわけがない
- 59 名前:ドラゴンスープレックス(東京都) [CN]:2022/11/29(火) 15:54:01.83 ID:stjKO8Fd0.net
テスラはハリケーンで花火大会になっとるし
- 60 名前:タイガースープレックス(三重県) [GB]:2022/11/29(火) 15:54:05.40 ID:nkukTYND0.net
今、どうこうは関係ないよな。
問題は遠からず必ずくる未来、将来。
想定を上回る速度で日本が衰退してる。
気持ち悪いほど日本にとって都合の悪い未来が進んでる。
- 62 名前:膝靭帯固め(大阪府) [US]:2022/11/29(火) 15:54:31.18 ID:EMse+z5q0.net
ハイブリットが理想
でもそれだと中国とかが作れないからEVごり押しにする
- 63 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]:2022/11/29(火) 15:54:51.82 ID:4qFIu8D+0.net
命に関わるもので中国メーカー品は無い
- 68 名前:フェイスクラッシャー(東京都) [CN]:2022/11/29(火) 15:56:25.54 ID:a27h/WXN0.net
極寒での劣化+暖房で30分も昨年走れないだろ
- 69 名前:ランサルセ(ジパング) [NL]:2022/11/29(火) 15:56:27.24 ID:nWZWSy8v0.net
EVに石油ストーブ積んで温まろうぜw
補助金は受けられるし暖房いらんし電気周りも温まる
バンバン石油を燃やしていこう
- 71 名前:パイルドライバー(光) [US]:2022/11/29(火) 15:57:00.01 ID:O5vHrF6+0.net
低温で性能の落ちる電気系統を温めるために燃料燃やして温める機構を搭載すれば解決
ってなったら笑う
- 72 名前:クロイツラス(岐阜県) [ZA]:2022/11/29(火) 15:57:06.13 ID:JcTBZPVs0.net
バッテリーが寒さに弱いなら
ヒーターであっためればいいじゃない!
- 73 名前:アトミックドロップ(愛知県) [US]:2022/11/29(火) 15:57:12.06 ID:+0vb3KQD0.net
バッテリーが寒さに弱いのはもうわかりきってる話で
そのへんもバッテリーの温度を最適に保つような仕組みも既にEV車に導入されていってるけどね
中華の安いEVはそこまでしていないかもな
- 75 名前:トラースキック(東京都) [US]:2022/11/29(火) 15:57:29.36 ID:AayFm8Sp0.net
バッテリーって寒いほうが長持ちするもんだと思ってたわ
- 76 名前:魔神風車固め(SB-iPhone) [US]:2022/11/29(火) 15:57:35.11 ID:sNgfEY9Z0.net
支那畜w
- 79 名前:シャイニングウィザード(長野県) [CA]:2022/11/29(火) 15:58:01.21 ID:yS1OmEAO0.net
中国はひたすらEV推進してくれ
あの人数でガソリン使われたら燃料高騰が洒落にならん
- 80 名前:スリーパーホールド(埼玉県) [US]:2022/11/29(火) 15:58:04.55 ID:88FNSzKK0.net
電気自動車ってのは130年以上前から出ては消え出ては消えを繰り返しているが
どういうわけか毎回アホが立ち上げて、市場からは使えねーと言われ消えていく事に変わりがない。
- 81 名前:TEKKAMAKI(光) [ニダ]:2022/11/29(火) 15:58:17.83 ID:Jl4GcAnY0.net
もう大雪の方にビビる
- 82 名前:ジャンピングパワーボム(東京都) [US]:2022/11/29(火) 15:58:21.65 ID:woMEJBnU0.net
国連がトヨタのエンジン車使ってるのが答えだよ
- 84 名前:垂直落下式DDT(東京都) [US]:2022/11/29(火) 15:58:54.44 ID:Xy8iCuD00.net
バツ&テリーなんて若者は知らないだろ。
- 86 名前:ヒップアタック(大阪府) [US]:2022/11/29(火) 15:59:17.65 ID:Jy1dJiQv0.net
欧州勢も今更ながら日本式CHAdeMOのV2Hに対応し始めて擦り寄り始めたから
トヨタ式次世代電池と合わせて覇権もあるかも
- 87 名前:キングコングニードロップ(東京都) [CA]:2022/11/29(火) 15:59:24.88 ID:nKbi1ZhG0.net
ヒーターガンガン入れたいのに寒さに弱いって致命的だろ
- 88 名前:エクスプロイダー(ジパング) [CZ]:2022/11/29(火) 15:59:28.16 ID:t+WlWjDi0.net
インフラ問題もさることながら、これなんだよなぁ・・・
EVは性能が外気温に左右されすぎるという
- 89 名前:魔神風車固め(徳島県) [ES]:2022/11/29(火) 15:59:31.06 ID:tLE4/Krh0.net
0℃40℃80℃で性能試験してたけど0度は極端に下がるからなぁ
- 92 名前:垂直落下式DDT(東京都) [US]:2022/11/29(火) 16:00:20.93 ID:Xy8iCuD00.net
中途半端に寒いのが悪い。
超電導が起こるくらい寒けりゃたぶん凄い。
- 93 名前:タイガースープレックス(三重県) [GB]:2022/11/29(火) 16:00:32.00 ID:nkukTYND0.net
30年も同じように、日本語堪能な韓国人専門家が
【北朝鮮は食料難、飢餓】と言い続けてる>日本国
30年も同じように、中国経済は危機と言い続けてる>日本国
わりとマジで、これこそ敵国の工作活動と感じてる。
統一教会の話もそうだけど、30年前に手を打てよ。手遅れだよ。
- 95 名前:毒霧(ゾウガメ) [US]:2022/11/29(火) 16:01:00.18 ID:gTEpy9ifO.net
(´・ω・`)ウム 知ってた
- 97 名前:ダイビングフットスタンプ(愛知県) [JP]:2022/11/29(火) 16:01:33.89 ID:voeguoX40.net
最初から解ってる話だろw
EV厨はもう20年以上ハイブリッドハー言い続けてるアタオカ脳障w
- 99 名前:デンジャラスバックドロップ(茸) [US]:2022/11/29(火) 16:01:44.00 ID:jeSp/3Zx0.net
ゴミだなこれ
- 100 名前:ダブルニードロップ(東京都) [EG]:2022/11/29(火) 16:02:18.32 ID:UoyIj9nm0.net
今は時期が悪い。全固体電池まで待て
- 102 名前:エルボーバット(福岡県) [US]:2022/11/29(火) 16:02:29.29 ID:WkO+4sR60.net
北欧はヨーロッパでも突出してEV狂信国になってるが極寒期はどうやってるんだろか
- 106 名前:タイガードライバー(東京都) [JP]:2022/11/29(火) 16:03:16.28 ID:InMBfwZo0.net
中国政府ですらすでにEVの将来性のなさに気付いていて水素インフラに投資してるよ
- 108 名前:デンジャラスバックドロップ(東京都) [MX]:2022/11/29(火) 16:03:28.93 ID:fl/hCH+c0.net
中国は知らんけど日本だとEVのためのインフラがないから緊急時に使い物にならんわ
- 110 名前:バックドロップホールド(茸) [JP]:2022/11/29(火) 16:03:52.93 ID:xxO819Sc0.net
暖房も冷房もバッテリーに依存してる時点で安定した気候の地域限定だろEVなんて
- 113 名前:アイアンクロー(兵庫県) [US]:2022/11/29(火) 16:04:42.16 ID:vj86cOqr0.net
中国でEV車が暴走して2人殺した事故の原因ってわかったのか?
- 114 名前:レインメーカー(東京都) [PE]:2022/11/29(火) 16:04:46.99 ID:VtajaY/20.net
中国はガソリン車の販売を直ちに中止しろ。
- 116 名前:ボ ラギノール(福岡県) [FR]:2022/11/29(火) 16:05:13.23 ID:2HR3bubm0.net
充電だけかと思ったら温度の影響もあるのか
- 117 名前:タイガードライバー(東京都) [JP]:2022/11/29(火) 16:05:20.38 ID:InMBfwZo0.net
EVはドイツのVWが中心となってトヨタつぶしのためにぶち上げた工作だったが
そのVWの業績がた落ちでEV推進工作の中心にいたCEOが引退いた
新CEOは水素に力を入れている
ドイツ(EU)の次の戦略は、水素インフラで中国と手を組んでトヨタを妨害することだ
- 119 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]:2022/11/29(火) 16:05:36.24 ID:Ugp8oRL80.net
未だにEV押してる謎の勢力おるん?
ノルウェーも\(^o^)/オワタ
中国も\(^o^)/オワタ
イーロンも\(^o^)/オワタ
いったい・・・だれが・・・
- 120 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [AU]:2022/11/29(火) 16:06:04.91 ID:2TPCubci0.net
自宅で急速充電設備置けない奴以外絶対駄目だよな
- 124 名前:タイガースープレックス(三重県) [GB]:2022/11/29(火) 16:06:21.40 ID:nkukTYND0.net
伝わらないけどよ。
売国奴ってか日本を弱体化させてるのは、
日本ホルホル、中韓を大したことないってしてきた連中だと思う。
気分の良くないこという連中じゃなくて、
中韓は大したことない、日本サイキョーってやってきた連中こそが、
反日ってか敵の工作員じゃないか。
舐めて馬鹿にするのではなく、気分悪くても対策対応策を常に考えていかないと
日本にはまったく余裕ないよ。
- 126 名前:キドクラッチ(庭) [ニダ]:2022/11/29(火) 16:06:31.44 ID:jGGidkKd0.net
氷河期になればいいのに
- 128 名前:ときめきメモリアル(東京都) [US]:2022/11/29(火) 16:06:42.06 ID:392RBs3r0.net
並んでる間は動かなくてCO2排出が少なくてエコなんだよ
問題ないじゃないか (5ch)
- 132 名前:腕ひしぎ十字固め(石川県) [JP]:2022/11/29(火) 16:08:54.10 ID:SzB74vAY0.net
そらそうなるよな
- 133 名前:スリーパーホールド(茸) [US]:2022/11/29(火) 16:09:04.59 ID:F+UaS1gx0.net
リーフで既にやった失敗を10年以上遅れてやってんのな
- 136 名前:エクスプロイダー(兵庫県) [US]:2022/11/29(火) 16:10:01.46 ID:tXQnJNYW0.net
デカい充電器積んだトラックがディーゼルエンジンだったりするからな
どう考えても内燃機関の方が効率いいからね
- 137 名前:リバースパワースラム(茸) [GB]:2022/11/29(火) 16:10:16.07 ID:dei52OdK0.net
アルフォートも食えない五毛くんがんばれよ
- 138 名前:アキレス腱固め(光) [ES]:2022/11/29(火) 16:10:42.31 ID:6MzZi7Vr0.net
原油出ない日本にとってEV移行は悪い話でもない
- 144 名前::2022/11/29(火) 16:13:32.84 ID:ghlb7HNo0.net
>>138
その電気のほとんどが、海外から輸入したエネルギーで作られてるけどなw
- 160 名前::2022/11/29(火) 16:17:40.29 ID:WofdFVTp0.net
>>138
発電所どうするんだよ。
EVも結局発電所で石油石炭核燃料を燃して電気作ってるんだぞ。
しかも各給電インフラまで送電ロスもあるし。
水力だの太陽光だのは補助にしかならんし。
- 165 名前::2022/11/29(火) 16:18:34.58 ID:7JFXar060.net
>>138
マトモに電気を供給できるなら
だなあ
- 179 名前::2022/11/29(火) 16:22:57.17 ID:p1/LX3CQ0.net
>>138
逆だよ
- 139 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府) [ニダ]:2022/11/29(火) 16:11:00.62 ID:TWVDujSE0.net
エルピーダみたく今回は世界中でトヨタ潰ししてるんだよな
それがEV政策
今の政府みてみ?完全に敵対勢力だろ
世の中アホばっかり
そらパヨも踊るわ
- 140 名前:ウエスタンラリアット(和歌山県) [GB]:2022/11/29(火) 16:11:10.56 ID:qYrwwZhm0.net
前から言われてるよね
- 142 名前::2022/11/29(火) 16:13:17.49 ID:TWVDujSE0.net
学校教育は無駄な知識を詰め込むだけで世の中の政治を操るやつがどういう思考か?ってのは全く教わってないから痴呆の状態なんだよな
だからとある国を妖魔だといった日本人もいたけどどの国かほとんど知らないでしょ
- 146 名前::2022/11/29(火) 16:14:04.71 ID:xqoRb4280.net
EVで長距離とか怖すぎる
せいぜい買い物車
- 148 名前::2022/11/29(火) 16:14:36.35 ID:1b9sNyax0.net
朝鮮人が何かを成したわけじゃないのに、
中国ひけらかして日本人にマウント取るとかギャグなんよ
権威主義の極み
間接的に朝鮮には何も誇るものが無いと認めている
- 149 名前::2022/11/29(火) 16:15:10.69 ID:pcyivY9f0.net
ソフトVANKのアスペがw
- 150 名前::2022/11/29(火) 16:15:21.53 ID:sI3skOFh0.net
それでも販売台数はEV>HVになると思ってる
- 151 名前::2022/11/29(火) 16:15:44.91 ID:ZSUOa/VW0.net
これでちうごくはEVをなかった事にするかバッテリー充電/交換所をアホほど作るぞ
習の暴力/数の暴力でそこら辺はすげえから
- 152 名前::2022/11/29(火) 16:15:52.36 ID:uAgJJy1p0.net
HVのエンジンとバッテリー入れ替えたらEVになることを知らないパヨクw
- 156 名前::2022/11/29(火) 16:16:46.16 ID:TWVDujSE0.net
政治家のお墓がどこにあるか調べてみろよ
- 157 名前::2022/11/29(火) 16:17:15.94 ID:RXxPGq0h0.net
GDP水増しのための需要ないEVや不動産だ
- 158 名前::2022/11/29(火) 16:17:21.52 ID:d1VVMYzl0.net
中国は早く激安自動運転EVを作ってくれ
駅まで行って電車に乗る生活を終わらせてくれ
- 161 名前::2022/11/29(火) 16:17:49.00 ID:TWVDujSE0.net
全部明治以降だろ
なんで?どっから来たの?
- 166 名前::2022/11/29(火) 16:18:41.45 ID:TWVDujSE0.net
徳川から繋がってた人たちは何処いったの?
そもそもお前ら誰なん?
なんでこれ誰もいわないの?
- 167 名前::2022/11/29(火) 16:19:17.65 ID:wRbMKvzY0.net
去年も全く同じ状況になってただろ
- 168 名前::2022/11/29(火) 16:19:20.00 ID:TWVDujSE0.net
なんで人身売買なの?
おっとこれは禁句か
- 169 名前::2022/11/29(火) 16:19:21.92 ID:pU+lT1CL0.net
俺の5.5Lしかガソリン入らない原2ですら
航続250km以上あるんだぜ?
サクラじゃ実家まで帰れねーよ
- 172 名前::2022/11/29(火) 16:20:47.58 ID:ifM8muVO0.net
いや、そんなん最初から知ってた速報だし
- 175 名前::2022/11/29(火) 16:21:48.37 ID:ifM8muVO0.net
テスラなんか、電力消費してでも、バッテリーあたたたためてるんだからな
- 176 名前::2022/11/29(火) 16:21:57.85 ID:pU+lT1CL0.net
トヨタ一社で世界の全自動車メーカーと戦って勝ってる状態
- 182 名前::2022/11/29(火) 16:23:12.76 ID:VqfCERqx0.net
日本ではHVの方がガソリンエンジンより燃費良いんだよな
って事はやっぱり車はEVの方が正しいだろ
ガソリンエンジンは加速でめっちゃ無駄が出ると考るしかない
まあ低温に強いバッテリー出てからで良いがw
- 191 名前::2022/11/29(火) 16:26:46.85 ID:HTBlkOvf0.net
>>182
は?
- 220 名前::2022/11/29(火) 16:32:42.82 ID:WofdFVTp0.net
>>182
HVはブレーキ時の回生電力を溜められるからそりゃガソリンより燃費良くなる。
しかしHVやEVに必要な電池を作ったり廃棄する際に環境負荷が発生するため、イメージほど環境に良いわけでもない。
加えてEVは送電ロスや蓄電池からの自然放電によるロス等で電力を余計に消費するため発電所の負担が増えるため、結局環境に悪い。
素直にガソリンエンジンの燃費向上する方が総合的には一番環境負荷が少ないまであるのよ。
- 185 名前::2022/11/29(火) 16:25:25.07 ID:7M6Tc0Be0.net
HVは寒さに強いニッケル水素をあえて使っているモデルがあるしな
- 187 名前::2022/11/29(火) 16:25:34.21 ID:4UOfQ8p50.net
よく考えたら寒冷地で気温マイナス時に充電放電なんてしてたらあっという間にバッテリーヘタるよな
なにか対策してしてんの?これ
- 189 名前::2022/11/29(火) 16:26:23.91 ID:Wk8Bn2eW0.net
この間、高速道路渋滞したときに
サービスエリアの充電ステーションでも渋滞してたよ
1台どれぐらいの時間占有するのか知らないけど
- 190 名前::2022/11/29(火) 16:26:37.78 ID:pU+lT1CL0.net
原油が尽きるまでHVというベストミックス状態で使って
その後は自家用車は廃止
鉄道中止でおk
- 192 名前::2022/11/29(火) 16:26:50.58 ID:e+OKZgIo0.net
トヨタの負け確いつになりそう?それだけ教えて
- 193 名前::2022/11/29(火) 16:27:09.76 ID:h5W89z3n0.net
>>1
たった30台かよ・・・しかもタクシーばっかじゃん
たいした問題じゃねーな
- 194 名前::2022/11/29(火) 16:27:10.95 ID:LnJ6OZP70.net
+で日本の立ち往生だと死人が出るなって書いたら
日本語のあやふやな奴が、ガソリン車でも死人は出るし!
ってぶちギレしてて笑ったw
- 195 名前::2022/11/29(火) 16:27:25.19 ID:InMBfwZo0.net
そういや北欧は月の電気代が10万超えなんだっけ
EV怖すぎだろw
- 199 名前::2022/11/29(火) 16:28:19.30 ID:fr4KkzNH0.net
エンジン車ですら極寒のロシア仕様作るの難し言われてたのにEVが簡単に出来るわけがない
- 200 名前::2022/11/29(火) 16:28:35.79 ID:8ZvRyBoQ0.net
自民議員「妻が自宅で死んだ時、私は議員会館にいたんです。殺せるわけがない」警察「帰宅するあなたを見たんです。防犯ガメラがね…」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669700190/
- 201 名前::2022/11/29(火) 16:29:25.71 ID:kQ7hsalT0.net
都市部はEVのほうがええやろ
- 203 名前::2022/11/29(火) 16:29:39.71 ID:HTBlkOvf0.net
結局このスレにもEV乗ってるやつなんていないから評価しようがないんだよな(笑)
- 205 名前::2022/11/29(火) 16:30:06.01 ID:Fjjm1mm30.net
安倍殺し掲示板
- 211 名前::2022/11/29(火) 16:31:18.41 ID:u7F7akmc0.net
中国のバッテリー交換式というシステムが先進国では絶対成立しない方式なのも気付けよって話だよな
バッテリーの不具合や事故は絶対起こる事案だが先進国では責任問題が発生する以上絶対無理
中国や発展途上国でしか運用できないシステムを先進的だと持ち上げてどうしたいのかよく分からんわ
- 212 名前::2022/11/29(火) 16:31:20.83 ID:pDXoOL8w0.net
EV車って何年くらい使えるんだろう
エンジンだったらしっかり手入れしてれば50年くらい前の車もまだ現役で使ってる人いるけど
- 213 名前::2022/11/29(火) 16:31:20.88 ID:HJu1dY9a0.net
乾電池でさえ低温に弱いから
- 214 名前::2022/11/29(火) 16:31:29.39 ID:OBzHQz1O0.net
気象操作して大雪が降らなくなるようにするか
- 217 名前::2022/11/29(火) 16:32:14.27 ID:kQ7hsalT0.net
トヨタはどっちつかずで負け確やぞ
資源を次世代のものに集中しないといけないのにいまだにできないんだから
- 218 名前::2022/11/29(火) 16:32:38.03 ID:UPS/p5s60.net
日本より進んでるんだから多少の不便は仕方ない!という謎理論
- 221 名前::2022/11/29(火) 16:32:50.62 ID:uwM2usMd0.net
EVは2台持ちで近隣だけがいいんじゃないかな
1台だけでEVにするときつい
不安になるからな
- 222 名前::2022/11/29(火) 16:33:12.80 ID:EGWd+K780.net
そもそもリセールバリューがほとんどないEVにみんな本気でシフトしたいの??
メーカーは中古車に流れず新車が売れるからいいんだろうが
- 223 名前::2022/11/29(火) 16:33:16.16 ID:pJHCSZPA0.net
四季がある日本だとハイブリッドが最善の選択
- 228 名前::2022/11/29(火) 16:33:33.21 ID:Wk8Bn2eW0.net
トヨタは全部に掛けてるから
どれが来ても配当あり
- 229 名前::2022/11/29(火) 16:34:01.37 ID:qDqwO0Oy0.net
ヨーロッパは本当に完全EV化するんだろうか
- 230 名前::2022/11/29(火) 16:34:10.15 ID:pU+lT1CL0.net
電気を使って移動するシステムは電車に集約される
予言しておく
- 234 名前::2022/11/29(火) 16:35:07.31 ID:rQ0nbS2r0.net
いまさら?
日本の雪国にも合わないの証明されてる
- 235 名前::2022/11/29(火) 16:35:25.22 ID:pJHCSZPA0.net
テスラはフル充電に3日かかる
スペアカーとしては良いかも知れんが
メインでは使えん
- 236 名前::2022/11/29(火) 16:35:27.06 ID:ZclSNB/KO.net
ガソリン発電機を牽引しながら走れば安心
- 237 名前::2022/11/29(火) 16:35:42.99 ID:1S09m9DE0.net
ちょっと前までハイブリッドは元取れないって話してた貧乏人が今度はEV叩きに回ってるのね
- 238 名前::2022/11/29(火) 16:35:43.22 ID:zTG9+QNJ0.net
零下13度って…
まあガソリン車もしくはハイブリで
- 242 名前::2022/11/29(火) 16:36:16.78 ID:bKPMrTu00.net
EVは金がいくらあってもたりない。
自動車関連の課税しはじめたら死ぬ。
このあたり調整は必要だろうが、もうちらつかせてるしな。
- 244 名前::2022/11/29(火) 16:36:55.35 ID:pU+lT1CL0.net
中国も官僚主導の大大大補助金ビジネスだよ
一台あたりの純粋な儲けは2000円程度しかない
- 246 名前::2022/11/29(火) 16:37:08.70 ID:sO18QVgz0.net
ホンダのHV車ばかりが日光「いろは坂」で故障相次ぐ!? 紅葉渋滞の名所でなぜトラブル続出に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbad0430f02d21733567e88d1883e4532b861b5c
- 247 名前::2022/11/29(火) 16:37:39.82 ID:InMBfwZo0.net
ヨーロッパは今年の猛烈な電力価格高騰で、一般人もHVを欲しがってるんだってさ
EUの強引な判断で2035年までにHV販売を禁止する方針なので駆け込み需要も高まっているそうだ
- 248 名前::2022/11/29(火) 16:37:41.78 ID:1nagSPX10.net
テスラも気温が低いとまるで充電出来ない。
いざというときに出発出来ないので。
メインカーにはまるで向いてない。
- 250 名前::2022/11/29(火) 16:37:49.53 ID:QkNyjm4J0.net
EVの利点て自動運転システムと相性がいいとこなんだけどそこんとこどうなの?
- 252 名前::2022/11/29(火) 16:38:19.78 ID:wGF8z6p90.net
車を初めて買う素人が多いだろ
だからこそ、騙す相手として中国人が選ばれた
EVはストレスの塊だ
- 253 名前::2022/11/29(火) 16:38:28.16 ID:Qy/0aDwk0.net
意識高い系にだけ乗らせときゃいいんだよ
- 254 名前::2022/11/29(火) 16:38:32.20 ID:Ibm1UDSP0.net
EVはパワーないし充電に時間掛かるし電気は結局のところ火力発電で全くエコじゃない
- 255 名前::2022/11/29(火) 16:38:51.13 ID:0+rlqi3Z0.net
今のEVは近所の買い物にしか使えんよ。
エアコン使ったら東京から箱根往復さえ出来んw
- 256 名前::2022/11/29(火) 16:39:03.40 ID:8vS00JZO0.net
ガソリンとかいう5分で満タンになって冬でも問題ない未来の燃料あるらしいぞ!!!
- 257 名前::2022/11/29(火) 16:39:09.37 ID:HTBlkOvf0.net
トヨタ信者?っぽい人に変な絡まれ方したわ。
本当に怖い
- 259 名前::2022/11/29(火) 16:39:15.30 ID:IDiWfZ0E0.net
今はまだね
ただこの差は
開く一方なンよ
- 261 名前::2022/11/29(火) 16:39:39.24 ID:RXxPGq0h0.net
シナチョンの頭では不動産とEVの墓場は認識できないらしい
- 263 名前::2022/11/29(火) 16:40:10.61 ID:/bcYl9eX0.net
寒くなると化学反応が鈍って電池の性能が落ちるからな
- 266 名前::2022/11/29(火) 16:40:39.89 ID:9zqT6YTO0.net
EV買いたくない理由がこれ
そろそろ冬用タイヤに交換するか
- 267 名前::2022/11/29(火) 16:40:42.99 ID:aaDx0OSW0.net
BEVの技術が過渡期で来年、再来年には大きく改善すると思ってる人が居るが大間違い
充電設備の改善はあっても電池の改善は限度がある
ここ数年でスマホの電池持ち改善してるか?長持ちしてるのは省電力にしてるだけで電池の性能アップではない
車はその部分については伸び代がほぼない
全固体電池とかがいつになるのやら、本当に実用化するのかトヨタよ
- 269 名前::2022/11/29(火) 16:41:15.41 ID:c5ck20lG0.net
>>1
初めから言ってたろw
- 270 名前::2022/11/29(火) 16:41:42.28 ID:DhfnMsYi0.net
北欧でバッテリー能力低下して立ち往生するEVの車列を早く見たいです
- 271 名前::2022/11/29(火) 16:41:48.34 ID:QC307t1h0.net
ノルウェーでは運用できてるからチャイナが悪いわ
ノルウェーみたいに油は他国に売って国内はEV薦める似非環境国家を目指すべき
- 272 名前::2022/11/29(火) 16:41:55.87 ID:pU+lT1CL0.net
全世界の一流メーカーがこんなに開発競争して
現実的な希望の光が1mmも見えてこないのが電池業界
- 276 名前::2022/11/29(火) 16:43:04.78 ID:OmBCQij50.net
4年ぐらいだからもうバッテリー寿命じゃね?
中国は安いんだから車ごと買い換えろよw
- 277 名前::2022/11/29(火) 16:43:17.56 ID:lBBNwM7n0.net
https://i.imgur.com/cymDYEM.png
https://i.imgur.com/a7a7uOi.png
壺も創価も規制しろ🤗
- 278 名前::2022/11/29(火) 16:43:36.23 ID:W5fBteKW0.net
ガソリンで走ってる時にバッテリー充電出来るハイブリッドが叩かれる理由がわからない。
- 279 名前::2022/11/29(火) 16:43:48.82 ID:GqkUR8x30.net
バッテリーを温めればいいんだよ。加熱用にエンジン乗せたらどう?
- 280 名前::2022/11/29(火) 16:43:56.58 ID:SJqOq8yB0.net
スマホの充電にすら1時間かかるこんな世の中じゃ
- 281 名前::2022/11/29(火) 16:43:57.03 ID:pU+lT1CL0.net
EVは定着したとしても
発電量の限界とかで台数が激しく限られるよ
内燃機カーみたいなビッグビジネスにはならない
- 282 名前::2022/11/29(火) 16:44:25.38 ID:0yZJToVx0.net
>数十時間並ばなければいけなかった
仕事できるわけないだろ
- 283 名前::2022/11/29(火) 16:44:30.01 ID:rak1Opqu0.net
初代リーフの時はタクシーで使ってたけど2年目になると使い物にならなかったと言ってたんだっけ?
- 284 名前::2022/11/29(火) 16:44:40.86 ID:hJiWhokW0.net
EVはその安さがウリだからな
アルファード有り難がってる島国じゃ流行らない
- 285 名前::2022/11/29(火) 16:44:46.72 ID:KgBLlRLv0.net
EVは近所の買い物用に欲しい
- 287 名前::2022/11/29(火) 16:45:14.60 ID:el2qhRam0.net
ノルウェーは原油を売ってその金で
国内向きにEVを買ってる。
- 288 名前::2022/11/29(火) 16:45:33.01 ID:NYdXkzkK0.net
冬場の高速道路はバッテリー切れとの戦いなんだろうな
- 289 名前::2022/11/29(火) 16:45:35.18 ID:6qFO038W0.net
ガソリン車でよくね?
- 291 名前::2022/11/29(火) 16:45:55.00 ID:qhVHk81T0.net
結局、安心安全が保証が出来ないから日本メーカーはEV車を主力にしてない
- 292 名前::2022/11/29(火) 16:46:03.69 ID:icqRXS2f0.net
季節環境や地形、不意の天災等を考えるとEVじゃまだまだ安心出来んでしょ。
HVやPHEVのが今の日本に合ってる
- 294 名前::2022/11/29(火) 16:46:38.29 ID:HTBlkOvf0.net
冬はEVは無理だよ。
- 295 名前::2022/11/29(火) 16:46:47.79 ID:WeqAYfAV0.net
EVは馬鹿の乗り物
- 299 名前:名無しさんがお送りします:2022/11/29(火) 17:12:58.82 ID:YbzfC4okd
そういや普通のバッテリー液って揮発するけど環境的に大丈夫なの?
- 300 名前::2022/11/29(火) 16:47:20.36 ID:HTBlkOvf0.net
EV乗りは漏れなくパヨク
- 301 名前::2022/11/29(火) 16:48:06.16 ID:pMryYfQi0.net
冬は爆発しなさそうだしいいじゃん
- 303 名前::2022/11/29(火) 16:48:51.88 ID:+IOdhBdp0.net
超急速充電でも実現しない限り水素エンジンが現実的だな
- 304 名前::2022/11/29(火) 16:49:12.26 ID:ntYmfl1P0.net
そりゃ従来の車のバッテリーすら真冬じゃ放電しまくって動かしずらかったのに何を今更(´・д・`)
電池のゴミどうする気なんやろ
- 305 名前::2022/11/29(火) 16:49:14.73 ID:bcqNHeId0.net
災害が多い日本には向いてないんだよ
- 306 名前::2022/11/29(火) 16:49:36.00 ID:dvagOSW20.net
去年一昨年?と北陸から新潟にかけて大雪で全く使い物にならないゴミだと言われてたからムリポ
- 307 名前::2022/11/29(火) 16:50:12.07 ID:OFF5ynbQ0.net
大容量の電池ってそれだけで怖い。
内部にある極薄のセパレーターがやられただけで一気に大電流が発生して溜め込んだエネルギー全てを放出して爆発する。
火気が無ければ爆発しないガソリンよりはるかに怖い。
- 310 名前::2022/11/29(火) 16:50:53.91 ID:h5W89z3n0.net
クルマ買わないのが一番だな
週末の買い物なんかタクシーでいい
盆・正月・GWはレンタカーで事足りる
タクシーで通勤したって元が取れるかもな
- 312 名前::2022/11/29(火) 16:51:48.48 ID:nkukTYND0.net
金ないけど、今買い替えするとして欲しい車はEVじゃないよ。
買わないから真剣に勉強してないが、
ヨタのSUV、本体価格あがるけどHVが良いかな?と思ってる。
ただその件とそう遠くない未来の話、別だよね。
本当に買い換える時はEVかもしれないと思ってる。
スマホ同様、中国のEVなら安いかもと考えてる。
値段と性能だよね。
今でも余裕のある人はiphon買うし、そうじゃない人は中華アンドロイドだし
車も同じなんじゃないかと思う。
- 313 名前::2022/11/29(火) 16:52:11.27 ID:QkNyjm4J0.net
でもさ
本気でエコを考えるならデカい車作るなって話
ハイブリッドでも売れててデカいアルファードなんかは燃費9から16程度
俺のワゴンRは燃費20切ったこと無いから
- 314 名前::2022/11/29(火) 16:52:13.07 ID:c3C53PM80.net
日産のe-POWERがいいよな。
家庭に一台発電機。
- 315 名前::2022/11/29(火) 16:52:28.83 ID:XeFLW28U0.net
そりゃ従来の車のバッテリーすら真冬じゃ放電しまくって動かしずらかったのに何を今更(´・д・`)
それより電池のゴミどうする気なんやろ
- 318 名前::2022/11/29(火) 16:53:32.17 ID:CuICq4hZ0.net
電気でバッテリーを温めたらだめなのか?
バッテリーを20℃くらいにするだけならそんなに電力食わなさそうだけど
- 319 名前::2022/11/29(火) 16:54:22.90 ID:oAqYZqdv0.net
文系には理解できないだろう。
レジ袋とエコバッグと同じ話。
- 322 名前::2022/11/29(火) 16:56:20.66 ID:QH949uks0.net
グレタは原発マンセーしだすし一回ホンマに環境にいいんか調査せんかい
EVで思考停止しとるんちゃうんかと
- 326 名前::2022/11/29(火) 16:57:52.47 ID:6qFO038W0.net
核融合自動車
- 327 名前::2022/11/29(火) 16:58:04.28 ID:ks1Npt7o0.net
なんだステラって
- 328 名前::2022/11/29(火) 16:58:15.80 ID:hJiWhokW0.net
内燃機関も初期は失敗の連続だった
- 330 名前::2022/11/29(火) 16:59:04.64 ID:hKwHpZdR0.net
原発再稼働を期待して東電株仕込んでたら先週急に上げたから売ってしまったのだが更に上がったでござる
- 331 名前::2022/11/29(火) 16:59:11.58 ID:sO18QVgz0.net
やっぱEVはバッテリーがネックだな
残化率が低くて中国人からも敬遠されるぐらいだし
国策でやってなかったら、ここまで普及しなかっただろうしな
- 332 名前::2022/11/29(火) 16:59:44.70 ID:pQSz2h0Q0.net
いつものパターンだよ
ただ先行でできるできる言って取りあえず出すのか、しっかり作り込んで出すのかの違い
- 334 名前::2022/11/29(火) 17:00:10.09 ID:ly8ncpK+0.net
>4時間かかっても交換できなかった
>充電するにも3時間以上かかる
なぜ充電しなかったのか不思議だよね
- 337 名前::2022/11/29(火) 17:01:05.35 ID:pU+lT1CL0.net
中国の官僚と日本の官僚は非常に考え方が似ている
絶対にビジネスで成功できない思想を持ってる
おそらくアジア黄猿の限界なんだろうなこれが
- 340 名前::2022/11/29(火) 17:01:16.99 ID:TxdlAOOp0.net
車にバッテリ積むより
道路から充電しながら走れるインフラをはよ作れ
- 341 名前::2022/11/29(火) 17:01:27.27 ID:pQSz2h0Q0.net
全固体はまだ数年かかる
- 344 名前::2022/11/29(火) 17:01:41.46 ID:aOit5KhW0.net
現在のガソリン、バッテリー事情から言えば、ハイブリッドがベストチョイスだろうね
- 345 名前::2022/11/29(火) 17:01:47.30 ID:boJczSEq0.net
別に中華に限らずEVの課題だけどな
それより爆発がこわいわ
- 348 名前::2022/11/29(火) 17:02:29.75 ID:6bOWBSxy0.net
リーフで冬に大阪ー東京を走ったけど充電4回必要だった、市内以外は使い物にならないよ
- 349 名前::2022/11/29(火) 17:02:43.50 ID:RXxPGq0h0.net
おやおや経済スレからパヨクおじいちゃんが飛び出してきたぞ
- 350 名前::2022/11/29(火) 17:02:58.65 ID:8EQ2FPYt0.net
リチウムイオン電池なんて危険な爆発物で移動すること自体がおかしいよ
- 351 名前::2022/11/29(火) 17:03:17.39 ID:qp5LkPlc0.net
中国のみなさんっ!
変な車買っちゃいましたね(笑)
- 352 名前::2022/11/29(火) 17:03:37.52 ID:pQSz2h0Q0.net
まあ慌てず見てろって
- 356 名前::2022/11/29(火) 17:05:37.22 ID:BTm9JNBs0.net
知ってた未来
ここが解決されないと使い物にならん
- 357 名前::2022/11/29(火) 17:05:38.11 ID:ZntYAtEA0.net
今年の夏は世界的に水不足で原子力も水力発電動かなくて電力不足。
EVは失敗やろ、便利じゃないもん
- 360 名前::2022/11/29(火) 17:07:01.67 ID:KBTRpEct0.net
冬はプリウスに乗りゃあいいんだよ
- 361 名前::2022/11/29(火) 17:07:29.68 ID:Mr1kcAES0.net
EVなんか絶対普及しねーよ
eパワーみたいなのに落ち着くだろうね
- 363 名前::2022/11/29(火) 17:08:22.49 ID:kLHhhVNa0.net
自宅で充電できるなら軽EVはいいと思う
1日100kmも走らないだろうし
- 364 名前::2022/11/29(火) 17:08:44.17 ID:t+WlWjDi0.net
メタバースも失敗
自動運転も失敗
どうすんの?馬鹿官僚w
早く作ってよ
新たなイノベーションってやつをw
- 365 名前::2022/11/29(火) 17:08:52.48 ID:Ndm66jGM0.net
雪じゃなくても近場でしか使えんぞあんなもん
HVの航続距離超えたら認めるわ
- 366 名前::2022/11/29(火) 17:08:54.59 ID:PyVX9dUw0.net
水素エンジンが勝ち組だよ。俺未来から来たから知ってるんだ
- 367 名前::2022/11/29(火) 17:08:55.55 ID:0GQGh6L60.net
なんかビットコインより早く終わりそう
- 370 名前::2022/11/29(火) 17:10:11.11 ID:WR6Vxl1R0.net
パヨクの定義ぶっ壊れとるがな
- 371 名前::2022/11/29(火) 17:10:13.98 ID:e27MqQHX0.net
中国車だか韓国車だか忘れたけど、ハトぶつかっただけで穴あいた車なかったっけ?
- 372 名前::2022/11/29(火) 17:10:50.54 ID:RXxPGq0h0.net
一足飛びで課題満載のEVに行ける根性がすごいわ
内燃機関終了30年から35年にゴールポスト動かしたしw
- 375 名前::2022/11/29(火) 17:11:39.40 ID:8EQ2FPYt0.net
日本はハイブリッド
欧米様(笑)はEVで良いんじゃない?
- 376 名前::2022/11/29(火) 17:11:49.88 ID:tNH5z1ZZ0.net
前からずっと言われてんのにねEV
バッテリーを電池温めるヒーターに使って本末転倒
- 378 名前::2022/11/29(火) 17:12:25.48 ID:qkqO458u0.net
インフラ整うまでPHEVが現状の最適解やろ
- 380 名前::2022/11/29(火) 17:13:34.65 ID:3CynFm8U0.net
マイクロモビリティの2人乗りEV車も
日本の方が実証実験も先駆けてたのに一気に中国に抜かれたからな
中国では小型EVが当たり前の様に走ってて路駐されてるのに
日本では制度すらまだ固まってない
- 382 名前::2022/11/29(火) 17:13:49.08 ID:Jijy+1Bo0.net
ジャップのEVとかナイワーw
- 383 名前::2022/11/29(火) 17:14:01.29 ID:zTsi4i0U0.net
>>1
やっぱり国策として推進すべきは水素エンジンだよなぁ
- 385 名前::2022/11/29(火) 17:14:52.66 ID:NAV/93eV0.net
そんなに待ち時間長いと下手するとヒーターとかの消費で動けなくなってレッカー呼ぶハメになるんじゃ
- 386 名前::2022/11/29(火) 17:15:06.93 ID:y4Z7+LfY0.net
前々から指摘されてる問題なのに都合悪いことは聞く耳持たないからなあ
メリット・デメリットをよく考えて適時選択が正しい
- 388 名前::2022/11/29(火) 17:15:50.22 ID:UJxfcV4I0.net
ハイブリッドが答えだったから他メーカーは悔しくてEVに死活を求めたんだよなw
- 389 名前::2022/11/29(火) 17:15:56.92 ID:3lLP35fv0.net
雪国じゃまだまだ電気自動車は無理だよ
ある程度計算できないと命に関わる
- 391 名前::2022/11/29(火) 17:16:46.67 ID:88FNSzKK0.net
ただまあ、中国に関しては不便だろうと実用的じゃなかろうとEVオンリーにしてもらいたい。
あの国の規模で排ガスまき散らしは本当に悪影響だから。
できれば、なるほどザ・ワールドで観てたころの
人民服でチャリンコが一家に一台の贅沢品だった中国に戻ってほしい。地球のために。
- 394 名前::2022/11/29(火) 17:17:39.26 ID:vmfcdOZH0.net
無駄に人口多い国の言うことを一々真に受けても仕様がない
マジョリティでも所詮チャイナクオリティだし
- 399 名前::2022/11/29(火) 17:18:15.45 ID:t+WlWjDi0.net
動力に電気を使う
それ自体は別にいいだろう
鉄道は電気で走ってるからなw
バッテリーの性能が低すぎるのが問題なんだよw
いまだに1週間充電しなくていいスマホすら作れないだろw
(笑)(笑)(笑)
- 402 名前::2022/11/29(火) 17:18:53.10 ID:8EQ2FPYt0.net
そもそも地球温暖化は陰謀論なんだっけ?
- 404 名前::2022/11/29(火) 17:19:31.96 ID:8EQ2FPYt0.net
武田邦彦先生も言ってたけど地球温暖化は陰謀論だよ
- 405 名前::2022/11/29(火) 17:19:33.38 ID:MpLfffTc0.net
EVは全固体電池になってからだろ。
もうちょっと電池の性能が上がってくれないとね。
- 408 名前::2022/11/29(火) 17:20:18.75 ID:PkED/VD10.net
寒さだけならまだしも暑さにも弱いからな
外気温と自家発熱で自壊していく
- 409 名前::2022/11/29(火) 17:21:04.63 ID:ub7GOE7T0.net
褒め上げる割にパヨさん誰も乗ってない中華EV
- 410 名前::2022/11/29(火) 17:22:52.67 ID:MpLfffTc0.net
家庭用のコンセントで、2時間3時間の充電で200kmくらい走ってくれれば日本でも一気に普及すると思う。
- 412 名前::2022/11/29(火) 17:22:56.91 ID:QkNyjm4J0.net
テスラは寒いからどうこうって話聞かないな
- 413 名前::2022/11/29(火) 17:23:03.01 ID:1ql9eKLa0.net
高速の追越し車線をノロノロ走るテスラいたなあ。電欠怖くて飛ばせないけど、安い車には抜かれたくなかったんだろうなぁ。やだやだ。
- 414 名前::2022/11/29(火) 17:23:16.78 ID:vftRVStl0.net
【悲報】岸田&財務省「返せよ🤓」防衛費に充てるため全国医療機構のコロナ対策費を返還要求🥺自賠責…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669709955/
- 416 名前::2022/11/29(火) 17:23:38.50 ID:YfFxEyvb0.net
だからトヨタがずっーーーーと前にハイブリッドが現状の答えと根拠つけて結論出したのに
根拠無いのにEVを正解にしてた馬鹿ども
- 418 名前::2022/11/29(火) 17:24:12.70 ID:ejpEUtyC0.net
毎度のごとく「EV駄目じゃん」で終わるのに
目新しい情報もないのにEVスレ建てまくるやつは何がしたいんだろう?
ああ、相手してほしいんだなw
- 419 名前::2022/11/29(火) 17:24:21.10 ID:PI8LNXsd0.net
電池すらまともなもの作れないジャップ受ける
- 420 名前::2022/11/29(火) 17:24:45.44 ID:3lLP35fv0.net
温度によるバッテリーの性能差より、劣化による品質低下がやばい
- 423 名前::2022/11/29(火) 17:25:11.45 ID:eX521+XK0.net
去年だか日本で積雪で立ち往生あったけどそのときにも言われてたな
EVだと死人出るんじゃって
- 446 名前::2022/11/29(火) 17:40:54.15 ID:qkqO458u0.net
>>423
まぁ半分ありゃどうとでもなるみたいだけどな
各地で発生する大雪での立ち往生! EVはとくに危険と言われる理由と「そうとも言えない」現実 https://www.webcartop.jp/2022/01/839832/
- 426 名前::2022/11/29(火) 17:28:01.40 ID:leoJE2Vv0.net
バッテリー交換所って充電済みのバッテリー交換するスタンドみたいなの?自分家や会社で充電しないの?
- 428 名前::2022/11/29(火) 17:30:28.29 ID:8sctALrU0.net
HVは見るがEVはとんと見ないな
- 431 名前::2022/11/29(火) 17:33:18.27 ID:+VQeUpeF0.net
ハイブリッドってEVの上位互換なのになぁ
- 432 名前::2022/11/29(火) 17:33:31.57 ID:Mr1kcAES0.net
日本のガソリン車が全てEVになったとして供給は間に合うの?
- 437 名前::2022/11/29(火) 17:38:25.37 ID:z/xWk7Oq0.net
修理できませんとか
6ヶ月かかりますとか
新車の方が安い修理代とか
誰も言う奴いないのか
- 440 名前::2022/11/29(火) 17:39:26.33 ID:oUTHjvci0.net
>>1
そもそも自動車の歴史は電気自動車の方が先に誕生してんだからな
なのにそれから100年以上ガソリンエンジンが席巻してたのは理由があるんだよ
そんなことも分からねーからそういうマヌケな自体になるわけ
まあ中国や韓国なんてレースの歴史もなけりゃFRやFFの違いすら分からない連中だからしょうがない
- 442 名前::2022/11/29(火) 17:40:27.60 ID:sI3skOFh0.net
電池は性能もそうだが材料価格の乱高下が
EV売れる→バッテリー原料価格高騰→鉱山開発→原料値下がり
→更にEV売れる→やっぱり高騰
ここに投機資金が加わって価格が安定していない。
販売増加に供給が対応できるようになったらバッテリーコストは
下がり車体価格にも反映されて普及の後押しになるのだが
- 443 名前::2022/11/29(火) 17:40:38.53 ID:qhVHk81T0.net
来年からトヨタが液体水素車両を走らせるから楽しみ
航続距離とか大きく伸びるけどそろそろ大爆発するんじゃないかと
- 444 名前::2022/11/29(火) 17:40:40.90 ID:c24fCgNY0.net
「でんこちゃんを呼べぃ!」
- 445 名前::2022/11/29(火) 17:40:50.19 ID:8EQ2FPYt0.net
東日本無かったら原発大活躍でEV化も進んでたのかな
- 447 名前::2022/11/29(火) 17:42:07.17 ID:z/xWk7Oq0.net
立ち往生の解消も電欠なら時間かかりそう
- 450 名前::2022/11/29(火) 17:44:24.39 ID:bnlTgcO30.net
EVなんか短距離の都市コミューター以外で
使い物にならないのは当たり前の話?
特に冬はバッテリーの性能が低下するし
ヒーター使用ですぐ残量がなくなる
- 451 名前::2022/11/29(火) 17:47:21.84 ID:z/xWk7Oq0.net
ev乗りも今の普及してない状態が利便性高いのに、妙に勧めて来るよな?
何で?
- 453 名前::2022/11/29(火) 17:48:01.12 ID:bnlTgcO30.net
大雪での立ち往生ってのは
EVの問題点として掲示板で何度も言われてきた話
ガソリン車なら燃料切れでもガソリン入れれば自走できるけど
EVだとバッテリー上がったらレッカー移動しかない
- 454 名前::2022/11/29(火) 17:48:12.07 ID:yVDbz0SK0.net
これからガソリンスタンドがガンガン潰れる予定の過疎地とか離島では便利だろう
- 455 名前::2022/11/29(火) 17:48:18.90 ID:qhVHk81T0.net
日本でEVは流行ってないけどHVと電動アシスト自転車は流行ってるよね
やはりハイブリッドが最強なんや
- 460 名前::2022/11/29(火) 17:52:09.75 ID:GLy6jVe20.net
ハイブリッドから電気自動車っての、はっきり言って退化だよね。
- 461 名前::2022/11/29(火) 17:52:43.45 ID:Y8J/mrbT0.net
自分で発電しながら走れる車作ればいい
- 463 名前::2022/11/29(火) 17:53:43.09 ID:SbtBEK9R0.net
雪道走るとエンジン熱が無いからICE車で言うエンジン位置周りが凍り付いちゃうんだよな
LEDヘッドランプも雪が溶けずに付着してまうけど
- 465 名前::2022/11/29(火) 17:54:19.39 ID:f0HQBN+R0.net
パワーがないから悪路に弱い
街乗りなら使えるがツーリングは無
- 468 名前::2022/11/29(火) 17:55:18.80 ID:sI3skOFh0.net
日産Sakuraは売れすぎて受注停止になってもったいない
- 469 名前::2022/11/29(火) 17:55:48.38 ID:/+TcV65/0.net
PHVが最強なんだわ
- 471 名前::2022/11/29(火) 17:56:55.60 ID:667iNZSf0.net
EV信者の基地外ぶりがフェミニティみたいだったけど
同じ奴らだったんだか
- 473 名前::2022/11/29(火) 17:59:07.31 ID:NelKozAf0.net
寒冷地でBEVは実用厳しいだろ
極地使用想定してるアクションカメラのGoProなんて、わざわざバッテリー周りで発熱するようにしてるぐらいなのに
- 474 名前::2022/11/29(火) 18:00:17.77 ID:DV+FD8h30.net
いやだからハイブリッド最強で、中国では今ハイブリッド研究が盛んなのよ
脱炭素とSDGSは足枷で日本の地位を奪うための政策。
大体さ木を燃やしても炭素出るのに…
- 476 名前::2022/11/29(火) 18:02:46.44 ID:z/xWk7Oq0.net
マッドマックスみたいな世界になって
こそサンダードームが輝くのであって
- 477 名前::2022/11/29(火) 18:03:04.19 ID:DFruBozx0.net
ものがすぐ駄目になるのは大量消費に繋がっていいじゃん!
エコ?環境施策?真に受けるほうが馬鹿
- 479 名前::2022/11/29(火) 18:04:24.63 ID:Ler+bPjd0.net
EVは不便なのを置いておいてせめてco2削減できれば存在意義があるけど、現実は増やしてるからな
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 19:13 ID:CQaNRYwp0
スマホ方式で故障したらクルマごと交換すればいいのでは
うは、俺天才かも!
うは、俺天才かも!
2. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 19:40 ID:iYiQxwX80
葉よ沈はなんで買わないの?
大声で騒ぐだけで自分は絶対買わねえよなこいつらww
大声で騒ぐだけで自分は絶対買わねえよなこいつらww
3. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 21:16 ID:3dffwg2H0
パヨに理系が居ない証明
4. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 21:31 ID:KXeK1D.80
衣替えみたいに夏はEV,冬はガソリン車に乗ればいいよ
中国広いから置き場あるだろ
中国広いから置き場あるだろ
5. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 21:37 ID:Jf45a1A10
10年前のディーゼルブームみたいなもんで、なんとなく飽きるのを待ってるんでしょ。
今回のEVだなんだと言ってるのはCASE対応(自動運転志向)の付随物で、電気自動車onlyの法律に変えていくかにどうかは日本を締め出したいかだけの話。
CASE対応の能力なんてフルEVでもHVでも変わらん。
今回のEVだなんだと言ってるのはCASE対応(自動運転志向)の付随物で、電気自動車onlyの法律に変えていくかにどうかは日本を締め出したいかだけの話。
CASE対応の能力なんてフルEVでもHVでも変わらん。
6. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 21:59 ID:KBhYD8Wa0
>>5
トヨタの研究機関がGRスープラでやった、自律運転でのサーキットのドリフト走行とかみると、自律運転にEVとかHVとか関係ないな、って思うよね
トヨタの研究機関がGRスープラでやった、自律運転でのサーキットのドリフト走行とかみると、自律運転にEVとかHVとか関係ないな、って思うよね
7. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 22:18 ID:337k6MBS0
今のところ、EVを褒めてる連中も、モーター駆動を褒めてるだけで、電池は褒めてないしな!燃料電池、レンジエクステンダーでもモーター駆動力を増やせば、EVを逆転できるわ。PHVプリウスもモーター出力高めるみたいだし、EVは電池性能上げないと終わり。追い込まれてるよ!
8. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 22:50 ID:18UBXY8o0
今のEV用バッテリーはDC12で、モーターはACモーター(DCモーターは大出力化すると超非効率)
変換にはパワー半導体が必要で、実は変換時に20%近くも電力ロスが生じてる
バッテリーの進歩だけで無く、パワー半導体の能力もまだまだ不足している
その辺からも、現状のBEVは全くエコでは無い
変換にはパワー半導体が必要で、実は変換時に20%近くも電力ロスが生じてる
バッテリーの進歩だけで無く、パワー半導体の能力もまだまだ不足している
その辺からも、現状のBEVは全くエコでは無い
9. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 23:00 ID:hbuIHZED0
発電もベストミックス、
自動車もベストミックスに進む、ってだけだよ。
どれか一つだけってのは、いろんな点で成り立たないという話。簡単。
ちゃんと対応できるのはトヨタだけというのも日本人にはこころづよい部分。原発さえちゃんと大事にすれば、日本は結構いいとこ行ってると思うよ。真夏も最近電力逼迫しないだろ?太陽光が頑張ってるせいなんだよ。
自動車もベストミックスに進む、ってだけだよ。
どれか一つだけってのは、いろんな点で成り立たないという話。簡単。
ちゃんと対応できるのはトヨタだけというのも日本人にはこころづよい部分。原発さえちゃんと大事にすれば、日本は結構いいとこ行ってると思うよ。真夏も最近電力逼迫しないだろ?太陽光が頑張ってるせいなんだよ。
10. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 23:04 ID:hbuIHZED0
※8
EV用バッテリは色々だけどまあ例えばDC400Vとかだよ。モーターはどっちとも言えないようなもんだがあえて類別するならブラシレスDCモータ。誘導伝統機のEVもあるっちゃある。
インバータの変換効率はもうちょっといい。にしても、充電ー放電ーモータ出力と通す間に効率は結構落ちるな。ガソリン車のガソリンはまあタンクからはそんなになくならないが、EVのバッテリーは自己放電もそれなりにある。
EV用バッテリは色々だけどまあ例えばDC400Vとかだよ。モーターはどっちとも言えないようなもんだがあえて類別するならブラシレスDCモータ。誘導伝統機のEVもあるっちゃある。
インバータの変換効率はもうちょっといい。にしても、充電ー放電ーモータ出力と通す間に効率は結構落ちるな。ガソリン車のガソリンはまあタンクからはそんなになくならないが、EVのバッテリーは自己放電もそれなりにある。
11. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 23:31 ID:S2Z.SCBX0
口から二酸化炭素を吐かない環境主義者だけが善い環境主義者
12. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 23:35 ID:HuNQsDPp0
もっと簡潔にまとめろよ。なげーよ
13. 名前:名無しマッチョ 2022年11月29日 23:45 ID:lsIIzGPQ0
難しい問題だね。
中国や韓国のバッテリー今より強化しても
故障で即死する事故が多発するだけ
日本の選択はやはり正しかった
中国や韓国のバッテリー今より強化しても
故障で即死する事故が多発するだけ
日本の選択はやはり正しかった
14. 名前:名無しマッチョ 2022年11月30日 00:09 ID:dwRWlPAr0
パヨクは脳に障害があるから
15. 名前:名無しマッチョ 2022年11月30日 09:14 ID:80iiD.5a0
誰がなんと言おうとEVの中古買取価格が今の評価
馬鹿みたいに買い叩かれてるからな
馬鹿みたいに買い叩かれてるからな