ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2023/01/29(日) 07:48:16.06 ID:VDROYKn39.net

    ※1/28(土) 15:30配信
    朝日新聞デジタル

     幼いころから使い慣れた「日本手話」で授業を受けられず、憲法で保障された「ひとしく教育を受ける権利」を侵害されたとして、北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。同校をめぐる同様の訴訟は2件目。会見した女児の両親は「子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい」と語った。

     訴状によると、女児は生まれつき聴覚障害があり、「日本手話」で育った。同校では日本手話で学べるクラスに在籍していたが、5年生の途中で日本手話ができる担任が休職し、日本手話による授業が受けられなくなったストレスから登校できなくなった。

     6年生の春からオンラインで授業に出るようになったが、新しい担任は日本手話をほとんど使えず、女児が理解しづらい「日本語対応手話」で指導を受けるようになった。女児は意思疎通がとれない苦痛から授業を受けられなくなったという。

     女児の父親(41)は提訴後に会見し、「授業がわからず、周囲の会話についていけなくなった。孤独を感じ、自己肯定感を失い、精神的に追い込まれた。私たちは娘を休ませざるを得ないと判断した」と説明した。5年生の3学期の通知表の欠席理由には「事故欠(家庭の都合)」と記されており、変更を求めると「保護者判断により登校を中止」とされたという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c48e561916ae4c798239f0bee1f57a14f1795532


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674946096


    2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:50:30.07 ID:5Adkw1Ru0.net

    競馬でスッたのと同じ



    164 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:36.09 ID:KH3kuQhj0.net

    >>2
    よく見てたけど、これ今話題の三浦瑠麗の台詞だったんだね


    3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:52:12.20 ID:zavNNjoS0.net

    日本手話と日本語対応手話の違いがわからねえ



    90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:19.45 ID:/ZVXCqUh0.net

    >>3
    日本語対応手話は日本語の文法を元にした基本手だけの健常者向けの手話
    日本手話は文法も違うし手以外に表情や全身のジェスチャーもつかうから健常者が覚えるにはハードルが高い


    91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:24.88 ID:3831jv0k0.net

    >>3
    「山」や「川」を身振り一つで表現できるのが日本語手話で
    「や」と「ま」、「か」と「わ」を一文字づつ表していくのが日本語対応手話
    後者の方が覚えること少なくて楽だけど、前者に慣れてればじれったいだろうと思う


    235 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:39:29.49 ID:jlK41xuT0.net

    >>3
    要するに健常者を差別してたってこと?


    4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:52:20.67 ID:i9pI0dl+0.net

    ゆすりたかりの名人



    92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:31.20 ID:MDNVLmgp0.net

    >>4
    コラッ


    6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:53:33.89 ID:OgWcYKNB0.net

    早くAIが導入されればいいのに
    もう少しのところまで来ているとは感じるけど
    10年は必要かな

    7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:53:50.31 ID:0vLVNG630.net

    ん?

    なんかやべ~匂いがするな

    8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:54:34.16 ID:0D/xXcZ00.net

    まず北海道庁代わりの担当を見つける努力をすべき。
    またオンラインなら他県でやってるだろうからそこにとりあえず参加する。



    84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:55.75 ID:Wwctvsb40.net

    >>8
    道庁所管の学校じゃなくて
    札幌市な


    9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:54:56.04 ID:H25cBffJ0.net

    障碍者本人達も環境に合わせる努力をすべき
    健常者だって和文タイプライターに慣れてもパソコンに順応するために覚え直しする



    153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:53.09 ID:4Nwu/gEI0.net

    >>9
    健常者でもむずかしいだろうに、知的やダウンも入ってるかもしれない障害者にそれ求めるの鬼やな


    10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:54:57.60 ID:8S+9CC8p0.net

    これは・・・

    11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:55:02.28 ID:ZrD/frh90.net

    まず日本手話と日本語対応手話の説明をしろよ意味不明だよ勝手に登校拒否してろ



    29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:50.28 ID:E4GXpy7c0.net

    >>11
    朝日「前に記事で書いただろ?朝日新聞の読者ならしってて当然だよねw」
    ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASPBM636NPB9UCVL004.html


    12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:55:05.55 ID:yESKj8FF0.net

    なんで自分が合わせようと思わず周りを自分に合わさせようとするの
    きみなに?偉い人?



    172 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:39.21 ID:Diy+eC7m0.net

    >>12
    障がい者様だよ。障がい者サマ。


    216 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:53.86 ID:m2hJF+W00.net

    >>12
    障害者になればわかるよ
    それがいかに傲慢な思いかを


    228 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:38:22.02 ID:595YBOUM0.net

    >>12
    ろう学校だからだろ。
    一般学校でやれといっているわけではない


    13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:55:27.14 ID:JdCpRmNb0.net

    日本手話と日本語対応手話の違いがそもそもよくわからないです

    14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:01.03 ID:+C61BVwU0.net

    日本の学校に通ってるペルー人やブラジル人、フィリピン人の子供かなりいるけど、それぞれの言語で授業受けられないのは権利の侵害だなんて言ってるの聞いたことないわ



    134 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:47.30 ID:VK7fldWp0.net

    >>14
    様々な工夫をして外国人児童も学べる環境にするのは当たり前
    日本人の児童ならなおさら
    これは完全に道が悪い


    249 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:05.64 ID:jlK41xuT0.net

    >>14
    国に変えればいいからな

    臨んで日本の学校に来てるんだから当たり前


    15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:05.88 ID:12jT7ay00.net

    司法を使ってストレス発散か

    16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:32.18 ID:nRPjx8H00.net

    障害者予算は年間2兆円

    17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:35.26 ID:6XhsBDhT0.net

    手シュワシュワ

    18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:39.92 ID:qqQFneMt0.net

    オンラインで日本手話使える学校に通うのは無理なの
    そんな学校ないのか

    20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:57:20.96 ID:Oy0zeOW30.net

    何か、、うーん。ってなる話だな。
    どこぞの車椅子メンタルじゃねーか。自分は障害者なんだから周りは良くしろ従え、我こそは障害者なり!ってことにしか見えん。
    担任の自由を完全無視だろ。ただでさえ各職人員不足だと言うのに学校側もホイホイ人員完備出来るわけなかろう。

    21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:57:32.94 ID:ifCQ4/5l0.net

    なぜ休職したか



    154 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:58.86 ID:nsPJ68lR0.net

    >>21
    「こいつメンドクサっ」って


    22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:57:36.90 ID:CkXR4is60.net

    どうにか上手い方法はないもんかね
    手話できる人なんてそうおらんだろうし
    手話にいろいろ種類があるなんて知らんかったよ

    23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:57:47.79 ID:I2POs8He0.net

    通う学校間違ったみたいだな

    24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:04.90 ID:JdCpRmNb0.net

    ぐぐったら全然別物なんだね、大変だなぁ
    裁判所の判断待ちですね

    25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:04.99 ID:7BtgYjcF0.net

    マララ(父親)とかグレタ(両親)とかと同じで親がプロデューサー気取りで台本書いてそうなにほひ

    26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:09.87 ID:MlH5e9WB0.net

    https://www.htb.co.jp/news/archives_18859.html
    女の子が幼いころから主に使っていたのが「日本手話」。多くの「ろう者」が使う独自の語彙や文法などを持つ言葉です。日本語にあわせて手話を当てはめた「日本語対応手話」とは異なるといいます。

    27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:45.81 ID:LKCUpNAz0.net

    ろう学校やろ
    日本語対応手話の授業はなかったんか

    28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:47.64 ID:2omwdS4k0.net

    会話いる。ネット授業でよくね?コロナの時代ならなおさら

    30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:54.08 ID:N+nzln1d0.net

    手話って世界で同じの使えば便利な気がするけどそうはならないんだな



    50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:39.28 ID:Oy0zeOW30.net

    >>30
    自分もそう思ったけど、文法の違いが難しいんじゃない?


    31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:59:48.16 ID:KfappkDK0.net

    転校しろよwwww



    32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:59:53.79 ID:OgWcYKNB0.net

    なるほど、日本手話は表情が大切なのか
    日本語対応手話はアドバンスド日本手話みたいな感じか
    小学生には難しそうだ



    33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:59:57.61 ID:2omwdS4k0.net

    今年会話したのは1000円でよろしいでしょうかに
    「はい」って言っただけだぞ

    34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:59:59.59 ID:50WC4BWo0.net

    今後のこと考えて学ばせなかった親もどうなの
    生まれつきの障害ならどこかでその問題に躓いたよ

    35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:33.90 ID:6Ggqu/nr0.net

    批判する気にはなれんな
    どうにかしてやれ



    162 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:04.65 ID:/PorjyUK0.net

    >>35
    同じく ここまでしないと対応してくれないんだろうね


    36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:37.99 ID:JdCpRmNb0.net

    文法そのものが違うってのは結構驚いた
    たしかにいきなり変わったらキツイかもね

    37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:41.20 ID:13eX79dN0.net

    伊是名

    38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:46.92 ID:nRPjx8H00.net

    障害者予算は年間2兆円

    39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:01:35.30 ID:rZETBeDl0.net

    こういうのがあるんだな
    知らなかった

    日本手話と日本語対応手話
    https://koganeihotyouki.jp/blog/article.html?page=125

    40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:01:38.61 ID:wmb+1CAh0.net

    一応、親の言い分はこちら

    「日本手話」で教育を受けたい
    それを希望する家庭は少ないから~

    と人数の問題にしないで欲しい

    マイノリティー言語である
    「日本手話」

    日本手話で学びたい児が一人だろうと二人だろうと、北海道や学校はその学びが受けられると入学時や学年が上がるごとに説明会を開いているのだから

    義務です

    https://twitter.com/aikouno2/status/1618957134703755265
    (deleted an unsolicited ad)



    58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:05:56.46 ID:wmb+1CAh0.net

    >>40
    最初に提訴した親。酪農をやってるらしい。

    今回提訴した親はこちら。

    当時小学生5年生だった娘が一昨年12月中旬から昨年6月末頃まで学校に通えなくなってました。
    現場で自身の母語である日本手話が減り、音声でのやり取りが増え、
    授業がわからない、友達との意思疎通も上手くいかなくなる等のストレスから精神的に限界を迎え、休まざるを得ない状態と判断したからです。

    現在担任の授業は手指日本語と音声が主です。
    日本手話は保証されておりません。
    復学後は一昨年以上に悪い環境の中、毎日私の妻が付き添い頑張って登校していた娘でしたが、昨年9月中旬頃から再び休まなければならない日が増えてきました。


    253 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:44.14 ID:bwK2bRBW0.net

    メジャーだろうがマイナーだろうがそれで教える言うてたんなら、最低限その代が卒業するまでは教えなあかんやろ
    >>40の親の言うことはもっともだ


    41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:02:10.72 ID:GGziQL410.net

    そんなオナニーに付き合えるかよ



    42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:02:24.10 ID:C+azAfL40.net

    耳が聞こえないのは自己責任だと思う



    43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:02:31.60 ID:OUkAXn1H0.net

    >子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい

    自分で日本語対応手話を努力しろただのわがままだ

    44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:03.39 ID:4U6xqftn0.net

    肉体言語があるじゃないか

    45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:22.90 ID:OgWcYKNB0.net

    日本語対応手話は、途中から耳が聞こえなくなった人向けで
    日本手話は生まれつき耳が聞こえない人向けらしい
    日本語対応手話の難易度が高いのは間違いない

    46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:23.77 ID:GGziQL410.net

    コスパ悪い

    47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:24.94 ID:2omwdS4k0.net

    親が教えればよくね?

    48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:37.16 ID:4oicR+iT0.net

    日本手話の教員のなり手がいなかったらどうなるのだろうか

    49 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:37.82 ID:ITrIx+aa0.net

    スケブで良くね?

    51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:03:48.74 ID:gTEJMXAq0.net

    どっちの手話が主流なん?

    52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:04:39.74 ID:55c7DIin0.net

    これは障害者差別が捗りそうな話すぎw
    もう少しでいいから謙虚に慎み深く行動しないとね

    53 名前:(。・_・。)ノ:2023/01/29(日) 08:04:48.28 ID:Y65O7PBG0.net

    そんな時出会ったのが日本財団の手話リレーサービス
    (´・ω・`)

    54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:05:00.07 ID:WKVV5EN50.net

    俺らが海外行って翻訳機やアプリ使って暮らすみたいな感じ?

    55 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:05:20.04 ID:lWvfWUs00.net

    聴覚障害の学校なのに手話が出来ない教師を配属?
    日本人馬鹿なの?



    111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:00.12 ID:Fgr0H6Me0.net

    >>55
    文盲のお前の方がバカ


    56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:05:23.95 ID:n7D9hyri0.net

    こうやって精神的なダメージを与えて教師を休職に追い込んだんだろ
    慰謝料ウマウマか



    65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:07:59.54 ID:F+U4GF8v0.net

    >>56
    開示請求します


    57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:05:31.96 ID:P27xhk8o0.net

    やってもらうのが当たり前か?
    感謝もなく自分の不遇を世間のせいにするのか
    こんなこどもを利用する親がいることに幻滅する

    59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:06:09.93 ID:he+mnb5P0.net

    日本語話せない子のために公立学校にその国の言語対応の
    教師を入れろってことか

    なんて恥知らず



    88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:10.55 ID:wmb+1CAh0.net

    >>59
    昨年度までは説明会で全手話に対応すると言っていたそうだ。
    ところが日本手話できる教員の1人が65歳になって退職(再任用の終わり)、
    もう1人が休職してしまい対応できなくなった。
    北海道はサポート人員雇ったけど教員ではないので、授業は日本手話対応ではなくなった。
    この2家族は「日本手話できる教員に授業を行ってほしい」と要望して、最終的に提訴にふみきった。

    よく勘違いされてるが聾学校教員の全員が手話をできるわけではない。
    日本語手話すらできない教員いる。
    管理職なんか特別支援教育の免許すら不所持なこと多いし。
    (一般教員すら免許は普通教科の免許しか持ってなかったする)


    60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:06:25.62 ID:2f+MThm70.net

    引越がいいよ

    61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:06:31.41 ID:2omwdS4k0.net

    >>54
    そのこの手話がわかるのはその教師だけだったんじゃね?



    62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:07:12.11 ID:cilJlqE40.net

    人権派弁護士による公金チューチュースキームw

    63 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:07:42.49 ID:WKVV5EN50.net

    大変だろうけど一番普及してる手話を学び直すしかないと思う



    83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:15.81 ID:rZETBeDl0.net

    >>63
    そう思う
    手話通訳者も「日本語対応手話」がほとんどなんだって

    > 日本語対応手話は、ベースは日本語ですので、日本語をしっかり取得した後に聞こえなくなった、中途失聴の方や、
    > 少しは聞こえるという難聴者の方が使っていることが多いようです。
    > 一方日本手話は、日本語の文法とは全く違う文法ですので、生まれつき聞こえない方や、
    > 幼少時に聞こえなくなった方が使っていることが多いと思います。
    https://koganeihotyouki.jp/blog/article.html?page=125


    64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:07:53.89 ID:2omwdS4k0.net

    なんで自分の子が特別だと認めがらないのか

    67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:09:01.06 ID:yyKhZRgX0.net

    何で休職したんですかね?
    何で聾学校なのに手話が出来ない教師が配属されたんですかね?
    世の中理不尽だらけよ。転校すべきじゃねーの?



    124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:45.51 ID:wmb+1CAh0.net

    >>67
    聾学校教員に手話できる人はいるが全員ではない。
    手話必須にしたら、聾学校教員は定数埋められないよ。
    埼玉県なんか聾学校教員で手話検定合格者が6%いない。
    って鳥取県は96%だが。
    (北海道についてはデータが見つからなかった)


    68 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:09:14.36 ID:5UPc6bLD0.net

    首相の後ろの手話の人はどっちのやつなんだ?

    69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:09:22.54 ID:HDdjnwSf0.net

    日本神話を学べばいい

    70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:09:50.82 ID:BxILT6LZ0.net

    コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
    3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
    4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
    ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

    ワクチン接種が4回未満の方へ
    >>1
    中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
    コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
    若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
    またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

    米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
    www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

    新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

    www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

    71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:09:53.22 ID:qEFCC8jn0.net

    主流じゃない日本手話しか話せなかったら、小学校を卒業してからも生活が大変じゃないのかな?

    今は大変でも頑張って主流の手話を覚えた方が、今後の生活を考えたらいいように思えるんだけど。

    74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:10:20.18 ID:p36jXq3k0.net

    ツンボガキの親が両方の手話ができる人を通訳として雇って学校に行ってもらえよ



    75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:10:54.64 ID:2omwdS4k0.net

    手話にもメジャーとマイナーってあるんだな
    どの世界もいっしょってことか



    76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:13.65 ID:QGXqLE/o0.net

    朝鮮手話とか韓国手話やなくて、日本手話って名前がついている手話なんだから、

    日本政府は責任もって教師を用意すべきや

    77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:22.98 ID:U0gmrWsKO.net

    >>1
    朝日新聞がボランティア手話通訳を派遣したれよ



    133 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:39.64 ID:wmb+1CAh0.net

    >>77
    「ボランティアじゃダメ!教員として配置して!」
    という要望です


    78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:46.05 ID:H25cBffJ0.net

    個人的に健常者で生まれ育って大人になり事故や病気で障碍者になった人は普通に付き合えるが
    子供の時から障碍者の人は周りが障碍者のために尽くして当たり前感覚だから彼らとは付き合いたくないし関わりたくない
    他人が助けてくれるのは善意で感謝をする常識みたいなのが後から障碍者になった人はまだあるからな

    79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:47.62 ID:zavNNjoS0.net

    日本手話と日本語対応手話っていうのが2種類あるとして
    授業で教師が使うのはどちらかしか無理じゃん

    2倍の時間使って両方の手話で伝えろとか2人用意して同時に2つで伝えろとかそういう要求なわけ?

    80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:48.97 ID:gCZVUI8J0.net

    日本手話と日本語対応手話は全く違うの?
    片方しかわからない聾者同士も会話できないのかな

    81 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:49.67 ID:5UPc6bLD0.net

    日本にニ種類の言語があるなら、常にそれに合わせた先生を配置するのは当たり前に思える
    なにも英語の手話でやれとか言っているわけではないんだし



    101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:15:22.91 ID:AuMmp0cg0.net

    >>81
    本人が二つ覚えた方が早くね?
    等しく教育を受ける権利って自分も頑張らなきゃダメだろ


    82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:06.07 ID:Oy0zeOW30.net

    娘のためならなんでもする!たとえ自分や家族が世間から強欲傲慢と思われようとも!
    という強い決意で臨む良い親じゃないか。
    是非とも頑張って欲しい。ところで酪農ってことは乳しぼりでもしてるんかね。道産牛乳買うの辞めるわ

    85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:58.70 ID:RoDLjWCg0.net

    これ国際的には通用しないんでしょ

    86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:00.59 ID:zdsEgf820.net

    子供の学芸会で手話付きの歌披露する事になったんだが(保護者の方が手話使う方)

    やはり手話の系統の違いを知らずに最初混乱したな

    87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:09.30 ID:KfappkDK0.net

    というか提訴2件目や休職で日本手話が出来る教師が配置出来ない時点で
    教え手が絶滅危惧種なのか普段から障がいを盾に好き放題してるとしか思えんのよな
    親のツイ見たけどあんま納得出来んかった

    89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:13:17.56 ID:Ao+gKYjP0.net

    字幕付き動画でリモートでいいやろ

    95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:14:42.53 ID:2omwdS4k0.net

    >>88
    キュリー夫人ってすごかったんだな



    102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:15:45.04 ID:5UPc6bLD0.net

    >>95
    なんとなくヘレン・ケラーのことかなって思った


    114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:11.13 ID:yyKhZRgX0.net

    >>95
    自分が実験で被ばくしガンになってまでノーベル賞2回受賞だからな


    96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:14:49.07 ID:vTMthjzV0.net

    手話こそ国際標準作ればいいのにな。ある意味健常者以上のアドバンテージにもなるわけだし



    103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:16:14.41 ID:2omwdS4k0.net

    >>96
    お通しとか忖度とか難しいだろ
    説明するの


    145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:52.58 ID:wmb+1CAh0.net

    >>96
    あるけど、使いにくいとして普及しないんだとさ。
    エスペラント語も普及しないしね


    97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:14:51.81 ID:4lgPE50x0.net

    税金を上げるしかないな

    98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:14:59.25 ID:HFv0MqoQ0.net

    どちらかに統一しろよ

    99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:15:06.54 ID:j84i8MgN0.net

    同じ内容の提訴が続くんなら法整備しないとまずいな、今はプロの障害ビジネスに不備をつかれてるのかどうかは知らんが

    100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:15:06.80 ID:RoDLjWCg0.net

    でもLINEとかで会話ができるんでしょ
    常にスマホを持たせたら



    108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:17:17.20 ID:gTEJMXAq0.net

    >>100
    その方が万人と意思疎通できるわな
    手話は限られた人だけ


    104 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:16:24.83 ID:s+erkGPI0.net

    まもなく日本の土地は全て他人のものになるんだから、
    今後は中国手話を学びなさい。



    105 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:16:43.71 ID:rmGYIh0e0.net

    自分らしさとはなにかね?
    そう言えばなんでも許される?

    106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:16:54.52 ID:LtuX/RTy0.net

    休職中はテロップ入りの授業ビデオで良いんじゃね

    112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:02.78 ID:zavNNjoS0.net

    小学校入学時に全く日本語理解できていない子が入学してきて、等しく教育を受ける権利を主張したらどうなるのかな



    122 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:24.23 ID:5UPc6bLD0.net

    >>112
    いや今回はどっちも日本の手話だし、学校が両方に対応しますって言っていたのに起きた事案だからそれとは違う


    130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:10.62 ID:z/5h0M3D0.net

    >>112
    最近はそういう地域は公立でも外国語の出来る先生をわざわざ配置してるし日本語教室も別に付いてるらしい


    116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:26.35 ID:354iyrSS0.net

    耳聴こえない従兄弟居るけどスマホで文字打てば一発で理解してくれるで あとは手話つうかジェスチャーでなんとかなるし



    132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:21.71 ID:Au6ALvXR0.net

    >>116
    日常生活はそうかもしれんが
    勉強になると厳しいだろ


    117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:33.80 ID:O0ASkaHs0.net

    健常者に厳しい国になってきたのに甘えるなよ
    余裕のなくなった国は弱肉強食で生きるしかないんだ

    118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:36.46 ID:CENiGQkN0.net

    オンラインなら音声を自動で字幕にすりゃいいんじゃないの
    100%とは行かないけど文脈で理解できるレベルでは使えるぞ

    119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:18:46.17 ID:2fzSHEar0.net

    テレビで手話通訳の人がやってるのはどっちなの?

    120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:08.00 ID:Z4O0Ze9k0.net

    こういう時こそ、全国向けにオンライン講義が有効だと思うけどな。

    121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:10.40 ID:2omwdS4k0.net

    通信教育でよくないか?



    123 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:42.28 ID:76FsJt9Z0.net

    手話て世界共通だと思ってた。
    日本だけでも2種類あるなんて手話通訳するひとも大変やな。
    どっちが主流なんか、NHKがニュースでやっている手話はどっち?



    157 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:04.18 ID:Fgr0H6Me0.net

    >>123
    手話ニュースは顏芸たっぷりで伝える日本手話だということだ


    126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:51.45 ID:3ll+7ODj0.net

    手話にもバイリンガルは存在するのか

    128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:19:56.88 ID:9ipcLD5y0.net

    オンラインなら字幕でよくね?
    字幕打ってくれる人を配備すればいいのに

    131 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:10.67 ID:+A7atXJ30.net

    日本語対応手話を教えるのがいいと思うがな。日本手話しか分からないと将来苦労しないか?

    135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:52.91 ID:XEcTDlzv0.net

    なんでも裁判時代

    136 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:02.38 ID:vTMthjzV0.net

    こっち方面でもスマホはかなり革命的なデバイスだよな。フレーズ入れといて見せるなり喋らせればいいんだし



    142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:34.98 ID:2omwdS4k0.net

    >>136
    スマホだと字が小さくて読みづらいし
    入力もキーボードが小さくて難しい(´・ω・`)


    137 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:21.71 ID:2omwdS4k0.net

    不登校になった理由ってその先生がやめたからじゃね?



    151 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:42.52 ID:H25cBffJ0.net

    >>137
    70過ぎでも元教師が補助みたいなので働いてるの聞くから
    65で定年退職したり休職したり
    働きたくなかったり本人の体調優先したいんだろな


    139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:28.70 ID:2brfryuB0.net

    オンライン授業なら、字幕で対応できなかったのかな?

    140 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:44.78 ID:ZNCs03wz0.net

    ろう学校ってそれ系の人達が通うんじゃないの?

    141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:21.35 ID:TxEHZAOy0.net

    アホだね

    143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:46.01 ID:6Qju158N0.net

    全部筆談にすればいいのに

    いまどき手話なんて必要か?

    144 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:48.28 ID:bwK2bRBW0.net

    まあメジャーなの学んだほうがいいとは思うが、入学時に日本手話対応と説明してるなら対応せなあかんな

    146 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:56.74 ID:GGziQL410.net

    別のプログラム言語を覚え直すくらいのレベルだよね

    147 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:12.40 ID:2omwdS4k0.net

    親の想像力が足りない

    148 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:15.77 ID:3ll+7ODj0.net

    AIの翻訳機能でヴァーチャル教師が身振り手振り出来ればいいのにな



    156 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:01.93 ID:ABBz3ZSr0.net

    >>148
    そのくらい当然あるのかと思っていた


    150 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:38.72 ID:gTEJMXAq0.net

    というか、どこも人手不足なのに日本手話?使える教員が日本に1人もいないって状況になったらどうすんの?
    誰かとっ捕まえてきて無理やり手話を覚えさせて無理やり教員させるん?
    本人が日本語対応手話とやらを習得する方がてっとり早いだろ

    152 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:52.71 ID:+A7atXJ30.net

    てか、聾の人が教員すればいいのでは

    155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:59.14 ID:JXB/lnnR0.net

    前からやってる奴か、これ?
    他の生徒が問題ないなら仕方ねえだろうに
    代わりがポンっと出てくるもんじゃないし

    158 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:32.96 ID:KYQXpHgh0.net

    なるほど調べたら日本手話が一般的で普段使用なんだな
    ろう学校でこの対応は駄目だろどうなってんの?



    160 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:47.91 ID:iIqPvMsM0.net

    日本もアメリカ並みの訴訟社会になりつつあるようだな
    いっそ移民難民を受け入れまくって人種構成もアメリカ並みにしたらどうか

    166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:45.28 ID:/CXbZe1q0.net

    そもそも手話ありきなんか
    現代のコミュニケーションならまず文字ありきで
    話せない人もチャットでいくらでも双方向でコミュニケーション取れるんだから授業なんかはうまくできそうだが

    167 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:53.65 ID:KuOAd4PA0.net

    手話のできない聾の人が増えてるそうだ
    スマホに字書けば通じるからってのが理由らしい

    170 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:31.57 ID:gyn0WN6k0.net

    聞こえないって大変やな
    目が見えないよりはマシかもしれんが

    173 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:49.99 ID:2xpw3RXD0.net

    聾学校なのにひどいわ

    174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:57.45 ID:KkdGkoy10.net

    違いがわからん

    175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:09.90 ID:ayh57mzL0.net

    日本手話は聞いたことがあったけど、日本語対応手話は知らなかったので調べた
    後者の方が日本語に一対一で対応していて、前者はろう者の間で自然発生した普通の日本語には対応しないもの
    だそうだから
    日本語対応手話の方が明らかに教科書などの用語に対応した、学校や社会に適応したものに見えるが

    調べたところでは両方を学び使い分けるのがろう者にはあたりまえのようだ
    前者はろう者どうしに便利かもしれんが、健常者とは後者の方が都合がよさそう

    177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:28.74 ID:Oy0zeOW30.net

    学校が対応しますできます言ったのに担任おらんなったらできてないやんか!嘘ついたら金払え!
    こういうことか。今更まとまったわ

    178 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:28:13.27 ID:+A7atXJ30.net

    黒板に文字を書いて授業すりゃええやろ

    180 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:34.54 ID:xYQ7I0DR0.net

    ここではごちゃごちゃ言われているが、
    聾学校で日本手話が使えないのはダメでしょ。

    耳の聞こえない人が日本で生きていくには、
    日本手話が必要なんだから。



    181 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:34.52 ID:RoDLjWCg0.net

    >>180
    普通の人は手話はできません


    183 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:40.95 ID:2omwdS4k0.net

    >>180
    それこそ黒板に書けばいい
    学校の先生と和気あいあいとかなかった


    182 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:36.37 ID:787yg3go0.net

    しかし聾学校で手話使える先生がいないんじゃ
    学校の存在価値ゼロじゃん



    198 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:33:44.14 ID:H25cBffJ0.net

    >>182
    人口減少で廃校にするように
    対応能力無い学校も廃校にすれば良い
    人口多い場所に引っ越しや学校に通うために子供だけ寄宿舎に入るのも少数だがあるようだし


    184 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:05.60 ID:z8bH84KN0.net

    この歳になって初めて知った
    5chも勉強になるのう

    186 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:25.06 ID:3ll+7ODj0.net

    聾唖社会の深刻な人手不足か
    なかなかの専門職だが
    素人も習えば簡単に習得できるんか?

    188 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:46.38 ID:XGimKIeC0.net

    オンラインて授業に参加出来るなら、わざわざ地元の学校に入学する必要もないんじゃ無いかと思う。手話で授業受けられる学校を探すのはどうなのかな?



    195 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:40.07 ID:2omwdS4k0.net

    >>188
    成り手がいないんだからごねてもしゃあないよな
    もっと前向きに考えないと・・・


    211 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:06.23 ID:gJ2h6uM70.net

    >>188
    言えてる


    193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:30.36 ID:lrWQD/SV0.net

    >>1
    親が学校と揉めて行きづらくなってる定期

    194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:30.39 ID:X5qbvUFG0.net

    もう国が字幕付きの教えるビデオ作って、
    それで対応するしかないだろ

    196 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:33:19.73 ID:NcLS8day0.net

    先生が休職したので自治体に慰謝料請求という発想が生まれることがもうなんかいろいろと恐ろしい

    197 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:33:39.29 ID:zQyCrmpF0.net

    授業なら日本語音声抽出して表示するPCでいい気が。

    199 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:33:54.62 ID:uRVRwo4R0.net

    結構難しい問題だよな
    突き詰めすぎると、この人手不足の時代、下手すると各都道府県に1校しか設置できなくなるかも



    207 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:33.15 ID:X5qbvUFG0.net

    >>199
    今後は益々そうなるだろうね
    こんな時こそIT使って何とかするべきだろ


    202 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:06.22 ID:k47QGckH0.net

    つまり教員免許と手話検定をセットで持ってると就職先には困らんらしいw

    204 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:09.07 ID:GyJDHM2O0.net

    今どき、リアルタイムで文字起こししてくれるアプリあるやん
    先生も文字起こし結果を確認しながら喋れば手話なくてもなんとかなんやろ

    206 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:22.76 ID:Tf/JHDzo0.net

    子供叩いてるやつ少数いるけど正気なんだろうか?
    子供が学べる環境を作るのは大人の責任

    208 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:42.18 ID:whf0QSds0.net

    誰にも通じないのなんかさっさと廃止しろよ

    209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:58.88 ID:2omwdS4k0.net

    授業に会話は必要なのか今どき?



    223 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:37:35.32 ID:zQyCrmpF0.net

    >>209
    たぶん有人レジじゃなきゃ嫌だとか思ってそうなタイプなんじゃ。
    セルフレジは冷たいとかそんな感覚。


    242 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:28.07 ID:wmb+1CAh0.net

    >>209
    今の学習指導要領では生徒と対話しながら授業進めることになってるよ


    210 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:04.85 ID:+Ic7m6t70.net

    親に言え

    213 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:15.31 ID:bfiwLL1Q0.net

    少し前にも札幌で男子児童が同じ手話の問題で提訴したニュースがあったけど赤の他人なの?



    260 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:42:25.82 ID:wmb+1CAh0.net

    >>213
    2家族目。このスレの40、50、66にそれぞれの家族の親のツイート貼ってる。


    214 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:18.76 ID:D2z30ibk0.net

    義務教育で手話を必修科目にする 
    日本人全員が手話できるようにしたらこの国はもっと暮らしやすくなる
    外国ならそういうこと当たり前にやってるでしょ



    215 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:42.52 ID:F4GmXMA70.net

    ホモの権利で騒ぐより
    こういう問題に寄り添えよ
    最初は時間かかったとしても待遇良くするだけで明らかに金で解決可能だろ



    217 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:56.24 ID:wqFpt3IH0.net

    NHKでやってる顔も使う手話が日本手話らしい
    っても健常者は日本語対応手話しか使えないんだから両方できないと我々とは意思疎通できない

    221 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:37:32.86 ID:5wYA9PmO0.net

    北海道利権で予算余ってるからハブかれたパヨが俺らもうまうまさせろって言いたいのか?

    224 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:37:36.75 ID:08P/frVJ0.net

    担任、こういうモンペのせいで休職したのでは?

    226 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:38:04.35 ID:ZGi0Z2ZD0.net

    ひらがなしか読めない子供に漢字で書かれた文章を読ませるイメージかな?



    258 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:42:09.53 ID:H25cBffJ0.net

    >>226
    超強い方言しか話せない人が標準語の講義受ける感じじゃね
    マイナー言語しか使えないと大人になったら不便なんだからメジャーな標準語も両方覚えて両方使えたら方が将来良いと思う


    236 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:39:33.43 ID:lea15CPY0.net

    引っ越ししたほうが改善できるよ
    そういう国だから

    237 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:39:46.63 ID:kbTHuiBl0.net

    正直、日本語をそのまま手話にした日本語対応手話に統一してもらいたい
    けど、ろう者は日本手話が基本らしいから難しいな
    日本手話の眉毛を上げろだの、手だけじゃなくて表情で表すって苦手なんだよなw

    241 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:19.90 ID:jLPJXnRw0.net

    金払って済むならそれでいいじゃん
    新たに手話の先生雇ったら500万じゃ無理



    246 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:46.56 ID:lea15CPY0.net

    >>241
    (ノ∀`)アチャー


    243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:33.62 ID:3ll+7ODj0.net

    素人意見でスマンが骨伝導機材は使えない?

    244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:38.93 ID:2omwdS4k0.net

    他の子はどうしてるの?

    245 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:45.93 ID:D8z2EbJP0.net

    聾学校の教諭は覚える努力をしないの?

    247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:48.21 ID:ZZmvXWiS0.net

    また障害者の甘えか
    なんでもおまえに合わせてやる義務などない

    251 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:21.40 ID:NmVkVO5d0.net

    手話に種類があるの初めて知ったわ
    まぁそれはいいとして
    状況的にどうにもならんだろ
    本当に娘を思うなら引っ越せよ



    273 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:43:56.82 ID:X5qbvUFG0.net

    >>251
    ほんとな まさか2種類あるとは


    252 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:43.36 ID:NaHEMqqp0.net

    学校として周りに手話できる教員がいないのは駄目だけど
    授業そのものは学年上がって専門性が増すほど手話以外の手段での学習が増えるのは当然では

    254 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:47.54 ID:uRVRwo4R0.net

    そもそも日本手話でなければ教育の機会を担保できないのかが争点になるんじゃないの
    教育委員会が代替措置を講じれるなら権利の侵害とまでは言えないのでは

    255 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:41:51.20 ID:vIDh0v+q0.net

    何で学校で使う手話を統一してないの?



    267 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:43:26.56 ID:2omwdS4k0.net

    >>255
    メジャーに対応できなけりゃひきこもるしかないのは
    健常者も同じ


    256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:42:04.22 ID:sFwf4v7W0.net

    学校に行かずにYouTubeとボクシングで日銭を稼いでる中学生だっているんだぞ!

    263 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:42:41.88 ID:595YBOUM0.net

    小学校で日本語を話せる教師が休職したので、明日からは英語で授業しますってのと一緒だろう。



    311 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:43.77 ID:gJ2h6uM70.net

    >>263
    そうなりゃ日本語が使える教師のオンライン授業を受けたいな
    この場合、他校の日本手話でやっている授業をオンラインで受講できる等の代替手段を用意すべきだった
    日本語対応手話のオンライン授業ってそりゃ意味ねー


    271 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:43:45.01 ID:a59XGgVH0.net

    普通の人は手話ができないのにどんな世界で生きていくつもりなんだろ



    276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:33.45 ID:KfappkDK0.net

    次からは入学書類に教員不足の為日本手話での授業が行えない場合がありますって書いておかないとな
    訴訟ビジネスは一瞬で全国に広まるで

    277 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:33.47 ID:/hzpavpo0.net

    苦痛とか自己肯定感とかw
    先生休んじゃうwww

    278 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:37.17 ID:yuDzCB6k0.net

    期間2年、年収3000万円で募集したらお前ら怒るくせに…

    280 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:49.65 ID:PgCj1ozQ0.net

    これは、正当な権利だろ
    車椅子ユーザーが、100Kgの電動車椅子を手で運べと命令するとは訳が違う

    281 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:51.04 ID:n4+7nTuu0.net

    義務教育で手話習えたら良いのにと思ったことがある
    静かにしなきゃならないところで会話できるから便利そうだと思ったんだよね



    291 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:10.47 ID:2omwdS4k0.net

    >>281
    使う場面がないよな。まさか手話の流派で争ってるとは想像もつかなかった


    293 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:23.03 ID:PgCj1ozQ0.net

    >>281
    うんうん、敵のいる建物に部隊で突入するには必須だな


    283 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:03.94 ID:7T37dp/j0.net

    読唇術覚えたらいい
    こういうトラブル無くなるし、世界共通で読心術を障害者必須科目にしよう

    284 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:19.91 ID:2o3dJWXH0.net

    日本語対応手話は俺でも少しできるし
    そっちでいいと思うがな 

    285 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:20.50 ID:c5HXUZeD0.net

    手話の文法違いって致命的だよね
    みんながみんなそうじゃないだろうけど
    筆記で話す時も文法がめちゃくちゃでなんか変な文章なんだよね

    286 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:23.74 ID:LWS5a9r80.net

    >>1
    うーん お金?
    胡散臭く見えてしまうわ



    287 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:45:47.86 ID:fkeNDH0s0.net

    小学生でも提訴する時代か

    290 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:07.46 ID:595YBOUM0.net

    こういう場合の訴訟はお金ではなく、行政に努力をさせることにある。

    292 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:17.52 ID:F0fIlQr+0.net

    前任者はこの親がモンペで休職?

    294 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:24.45 ID:/zXYONkt0.net

    でも人がいないのはどうしようもなくない?

    298 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:46:52.39 ID:H25cBffJ0.net

    言語なんか大人になって覚えるの大変なんだから
    子供の間にメジャーも覚えた方が将来生きていくのに良いんじゃないか
    大人になったら子供時代程は助けはないのだから

    300 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:47:10.28 ID:2omwdS4k0.net

    今どき手話しなくても会話できるんじゃないの?

    303 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:47:30.92 ID:WTPkh0yC0.net

    by 朝日新聞

    305 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:47:34.13 ID:az1Ef1nK0.net

    これが通るなら三木谷の英語なんたらの話も訴訟レベルだな

    309 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:39.09 ID:/jQ7w8dR0.net

    字幕変換できる環境があっても一方的なものだと質問しても自分の発信が理解されないとかだと虚しいだろうな

    310 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:42.54 ID:5OVJRTm/0.net

    チャットすればいいだろ他人に努力を求めんな

    312 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:44.64 ID:XDgKZdIs0.net

    そもそも応援呼べるならやってるだろ
    人あまりですぐ見つかりますってなら別だが

    313 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:47.07 ID:u+LdYRpO0.net

    担当休職の原因は提訴なんてする保護者にあったのではないか。

    314 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:48:50.12 ID:78Lzn+6+0.net

    公立のろう学校なんだからそりゃ対応できないといかんだろ
    市町村の福祉事務所にケアマネおらんからサービス受けられん、てのと変わらん
    なんとかしろよ札幌

    315 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:49:09.67 ID:D2z30ibk0.net

    日本手話と日本語対応手話
    それぞれの団体が仲が悪くて覇権を争ってる背景もあるらしいな
    統一した手話を作ればいいのに



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 10:40 ID:NEGdXoRk0
    子供だからしょうがないけど
    この発想は良くないなあ。
    自分の思い通りの人が抜けたから
    躓くことはこの先も沢山出てくる。
    そのたびに環境や相手を訴えてもな。
    2. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 11:28 ID:GCsUM.9S0
    健常者でもしっかりしてる子や賢い子は自分で教科書見て勉強するんだから手話使える人がいない=授業受けられないは成立しないだろ
    あとこういう裁判起こす時点で障害者はやっぱり「害」を起こしてるんだから「碍」や「がい」で表記するべきではない
    3. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 12:25 ID:7af48nvs0
    後々のことを考えたら両方取得するしか無いだろ
    4. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 12:44 ID:.xpy2b3F0
    学校が日本語手話での授業を保証してたのなら何とかするのが筋だけど、いくら金出してもできる先生がいなけりゃどうしようもないわな
    そもそも日本語対応手話のほうがメジャーなんだったら、世間に出たときにそっちができなければ困るのは子どもじゃないのか?
    5. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 13:42 ID:J8ToVDmm0
    マイノリティの中で2種類手話ご存在するとか無理だろ
    まず日本語対応は必ず覚えるとかやらんと
    6. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 13:58 ID:yXKVCbns0
    困るのは分かるがこういう時に提訴するのはどうなの?
    普通に考えたら頼むだけ
    親から見たら正当な権利の主張なのかもしれんけど一般的に考えて図々しい事をすると、差別を助長しかねない行為
    7. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 17:27 ID:t4FIsfDH0
    この子、健常者が使う普通の文法が分からない可能性ありそう
    8. 名前:名無しマッチョ   2023年01月29日 18:52 ID:hj3XPdv.0
    マイノリティは、きちんと主張しないと、問題点が何処にあるのかさえ一般人には理解出来ないから、こういった提訴はとても重要だし大事なことだと思う。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ