ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2023/02/02(木) 16:50:46.88 ID:vblUw1mA9.net

    ※2023年1月31日 16時01分
    NHK

    中国のEV=電気自動車大手、BYDは、1月31日から日本でEVの乗用車の販売を開始しました。世界2位のEVメーカーの参入が日本のEV市場の動向にどこまで影響を及ぼすかが注目されます。
    中国のBYDは、世界70余りの国と地域でEVの販売を手がける大手メーカーで、EV市場ではアメリカのテスラに次ぐ世界2位です。

    会社は去年7月、日本の乗用車市場への参入を表明していて、31日から、SUV=多目的スポーツ車タイプのEVの販売を開始しました。

    1回の充電で走行できる距離はおよそ480キロで、自動ブレーキなどの最新の安全技術も備えています。

    価格は440万円で、走行できる距離が同じ程度の国内メーカーのEVよりも100万円ほど安く設定されています。

    続きは↓
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/amp/k10013966211000.html


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675324246


    2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:51:34.29 ID:qfwO+36v0.net

    爆発

    3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:52:02.78 ID:/CxUr1640.net

    BVDは下着屋さんだろ。



    15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:30.74 ID:PtmbzmO60.net

    >>3
    フジボーでエッチなCMやってるよな


    4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:52:55.84 ID:pUD60kjT0.net

    怖くて乗れねえよ



    60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:19.93 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>4
    一応、世界戦略車のATTO3はEUでの評価は悪くない。


    5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:53:49.32 ID:LJyCeUub0.net

    こんな多機能な爆弾買える時代になったのか



    470 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:15:12.58 ID:btz7K6MY0.net

    >>5
    おまけに修理費用もバカ高くて
    こんな高級💣爆弾買うやついるんか


    6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:54:06.28 ID:gMHXZaGm0.net

    440万円で100万安いと言われても、まだまだ高すぎるよ。

    7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:54:15.37 ID:UffoaVCZ0.net

    440万円高いわ
    クラウンが430万円なのに



    728 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:00.95 ID:Ko37JxzM0.net

    >>7
    ここから補助金が入りますじゃないの
    まあこれもクラウンも要らない
    同じ金額出すなら違う車買うわ


    8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:55:00.54 ID:RQFgqHTz0.net

    たけーよ
    高い中華って中華の意味ないやん



    94 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:16:38.67 ID:jOrhLiyw0.net

    >>8
    最近のハイエンド中華はその辺のジレンマに至ってるな
    確かに性能は良い
    それなりに野心的
    でも最終的な選択肢になると欧米や日本の先発品でいいんじゃねってていう高価格になっている


    9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:55:09.47 ID:ZRT6LRa00.net

    家電だって今や主流は中華製
    車もいずれそうなるから安心しろ



    10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:55:13.55 ID:8UpvUWqc0.net

    高えよ

    11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:55:39.65 ID:jy/Urbfb0.net

    日本人には高すぎて無理

    12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:55:57.81 ID:8UpvUWqc0.net

    パーツ数が少ないから安くなるというのは嘘かよ



    65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:46.00 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>12
    50年後だろ安くなるの


    621 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:44:09.01 ID:j2tHHYxs0.net

    >>12
    嘘だよ
    エンジン・トランスミッション合わせても車両価格の3割前後
    EVだからってタダには成らないだろww
    おまけにバッテリーはまだまだ高額で車両価格の4割前後を占めてる
    これが安くなってもガソリン車とトントン

    車は他のところに金がかかってる


    13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:08.31 ID:GxMdVhqY0.net

    ジャップが400万の車買えると思っとるんか?



    478 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:09.56 ID:btz7K6MY0.net

    >>13
    そうだそうだ!
    この中華製EV車は中国様と韓国様で
    全部お買い上げしてもらおうぜ
    我々庶民はトヨタなど日本車で十分だよな


    14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:18.82 ID:adRNBYBB0.net

    雪国なんてEVは無理
    冬場はヒーター全開だし
    燃料車ならともかく、EVは直ぐ電欠になる



    17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:59.11 ID:EFlbBqHa0.net

    >>14
    EV信者「シートヒーターでいける!!!」


    40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:04:39.70 ID:JqBdpzTm0.net

    >>14
    全人口のたった3割のクセに毎回しゃしゃり出てくる雪国さんってなんで無理して住んでんの?


    16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:49.55 ID:THJUiqTR0.net

    この支那車は爆発しない機能付いてるの?



    18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:57:22.30 ID:THJUiqTR0.net

    どうなの?爆発しない支那車なの?

    19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:57:54.29 ID:wMfUlDdg0.net

    ボカンしないだろうな

    20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:58:06.55 ID:Jnrq8ViY0.net

    ジャップランドオワタアアアアアアアアアアア

    21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:58:26.38 ID:9CBR0oGC0.net

    440万円。。
    高すぎて殆どの日本人は買えないな



    28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:00:07.69 ID:cRFzW40T0.net

    >>21
    日本人は貧乏になっちまったな


    22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:58:42.14 ID:THJUiqTR0.net

    爆発機能搭載したテロ専門車?だから400万もするんだね。

    23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:58:43.95 ID:7C5cs92d0.net

    よせよ怖えよ
    後ろのクルマが突然炎上して火だるまになって突っ込んできたりして

    24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:59:09.50 ID:k21bjawe0.net

    13台買ったわ
    ロシア向けに600万で売れるらしい

    25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:59:14.88 ID:FoPeYDyv0.net

    これ買うならテスラの安いモデル800万買うわな

    26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:59:23.07 ID:THJUiqTR0.net

    生憎と爆発テロの予定はございませんので。

    27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:59:33.12 ID:6Xntvlpr0.net

    たっか 日本メーカーでいいハイブリッド買えるわ いらんわ

    29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:00:24.79 ID:y5sSJavA0.net

    似た名前のディスプレイ会社無かったっけ

    30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:01:10.77 ID:/vnANUy50.net

    BYDなら信用できる

    31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:01:23.28 ID:lkZp6exG0.net

    BEVは航続距離を0℃の時と20℃の時
    両方記載を義務化しろ

    32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:01:23.42 ID:oSjd6YFM0.net

    不便なものを440万も出して買うつもりはない

    33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:01:29.83 ID:gUsisXM+0.net

    もちろん生け贄を見て数年間は様子見する

    34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:01:56.64 ID:E4PxChz80.net

    10年位したらそれなりになっているだろう
    それまでに何人燃え死ぬか知らんけど

    35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:02:00.30 ID:LJbhoN6q0.net

    テスラのが良いや

    36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:02:21.70 ID:6bYil6e10.net

    日本がどれだけ物価安いのか実感させられるね



    37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:02:42.79 ID:orUzBaNk0.net

    100万円で出して

    38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:02:47.90 ID:VjqyduMi0.net

    BYDEN

    39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:03:40.65 ID:YWh98PkB0.net

    BVD

    41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:04:47.86 ID:XCUyC6x40.net

    いくら安くても、日本で中華製の車なんて売れないでしょ

    42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:04:51.29 ID:UeRDoFX70.net

    爆発はしないが、炎上はするとか言う感じ?



    48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:06:48.39 ID:wMfUlDdg0.net

    >>42
    400万の発火装置の使い道…難しい


    55 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:09:03.28 ID:nxinvb/f0.net

    >>42
    この前、EVバスが炎上してたろ?


    43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:05:22.82 ID:ydiBicUI0.net

    中国に臨んでるのは価格破壊であってブランドじゃねーよ
    日本人でそんな高いの買えるなら欧州車選ぶだろうし



    70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:11:28.95 ID:nxinvb/f0.net

    >>43
    そもそも、充電施設ないし走った時間だけ充電しないと次に行けないし、近所の買い物目的の小さな車以外で買わないだろ?


    44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:05:49.77 ID:3OWaJHzw0.net

    価格ではない。信頼なんだ



    58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:09:37.80 ID:nxinvb/f0.net

    >>44
    ヒュンダイの失敗に学ばないのかな?


    45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:06:06.28 ID:HDxfJLYk0.net

    せめて100万円台にならないと庶民は手が出ないかと。
    そうそう車なんて買い換えるものでは無いし。

    46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:06:18.39 ID:Hb0ZzfqH0.net

    映像では爆発かなァ〜恐ろしいわ

    47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:06:23.63 ID:lyx1t28N0.net

    どっかーーん🔥🔥🔥🚗🚙🔥🔥🔥


    汚ねぇ花火だぜ

    49 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:07:14.16 ID:uc7ATdmo0.net

    日本人には買えないよ

    50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:07:19.61 ID:o2f4nuWq0.net

    貧乏国日本人の負け惜しみレスが続きます。。



    51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:07:44.38 ID:lyx1t28N0.net

    >>50
    お前は買うの?w


    52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:07:49.49 ID:LJdEn0OU0.net

    補助金込みだと200万円ぐらいになるの

    53 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:07:57.78 ID:V6w1DIkz0.net

    440万の中国製品はさすがに買う人も少ないだろ
    ブランド価値がまるで無い

    54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:08:58.64 ID:Rhg6wB0S0.net

    ディーラーが少ないからな苦戦するだろな。
    テスラはヤナセと組んでるんだっけか?



    519 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:24:39.64 ID:8As2sq0g0.net

    >>54
    オートバックスじゃなかった?
    違ったらスマソ


    56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:09:08.21 ID:mGrjC1Mt0.net

    日本EVより安い上に欧米で高評価

    57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:09:30.63 ID:7Bpu5U0F0.net

    書き込み見てると車をキャッシュで一括払いと思ってり人ちらほらいるけどw



    476 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:16:52.10 ID:/crrEU3o0.net

    >>57
    はい。


    59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:18.53 ID:MaruWuq60.net

    この値だとサポート含め色々不安な中国産買おうとは思わんだろ



    317 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:35.71 ID:i45F02Op0.net

    >>59
    それな。
    車はアフターサービス込みで選択するからな。


    61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:27.12 ID:ZYjerxHS0.net

    どんな車かと検索したらパンツ出てきた

    62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:36.79 ID:U1lpQatB0.net

    五毛パヨ御用達

    63 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:39.44 ID:FWnUr8ZY0.net

    そんな値段ではシェアは取れないだろうな
    最重要な販売網、アフターサービスの体制をどうするか
    中国製でブランド力もないしな

    66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:53.82 ID:T4o23tP30.net

    売れないでしょ
    BYDに乗ったら右翼に追っかけられるわなw

    67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:10:54.92 ID:ocTrxFkn0.net

    さあEV厨、買え
    え?やっぱり嫌?



    527 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:52.40 ID:8As2sq0g0.net

    >>67
    EV厨は買えないよ
    免許持ってないから


    69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:11:27.26 ID:CkAYsjtU0.net

    どっか成功してるのか

    71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:11:30.20 ID:5fnL7SqJ0.net

    誰が買うのこれ
    HVがこれより安く買えるのに



    78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:13:45.78 ID:ayLREqtQ0.net

    >>71

    EV信者ら買うだろうw


    72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:12:30.33 ID:0haeYqfg0.net

    リセールバリューが糞だからなEVなんか買わない

    73 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:12:40.67 ID:yXgK1Okc0.net

    ただでもいらんし

    74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:12:41.72 ID:T4o23tP30.net

    イイもの作りゃ売れるわけではないのは日本人が一番わかっているしなw

    75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:12:51.38 ID:IDyIrNH20.net

    なんもメリットないやん
    安いはどうした?

    76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:13:36.22 ID:zkFQsYjs0.net

    佐川のEVトラックっていつからなんだろ?
    それが高評価なら売れるかもしれないけど。

    77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:13:41.52 ID:T4o23tP30.net

    ソコでBYDはトヨタのバッヂが必要なのよ
    実際BYDを育てたのはトヨタと日本政府だしなw

    79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:13:57.39 ID:yp89yqEH0.net

    この価格じゃ今の日本人には買えない



    99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:28.19 ID:ocTrxFkn0.net

    >>79
    EV厨が買うから大丈夫


    80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:13:57.72 ID:KHBSbvEO0.net

    >>1
    いや~、220万位にしないと…中華製でしょ?
    220万なら絶対日本で覇権取れるな。
    マーケティングミスでしょ、これ。



    697 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:58:10.65 ID:8As2sq0g0.net

    >>80
    だわな
    聞いたことのない中華車にこの金額は払えん
    金持ちでも恥ずかしくて買わんやろ


    81 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:10.21 ID:DMmKt+jo0.net

    なんか安物感パナいエクステリアだな。スズキに無理やりレクサス作らせた感じ



    82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:14.00 ID:RR9oZa6T0.net

    中華もこのくらいのカネ取れるくらい品質が上がってきてるんだな



    92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:16:21.25 ID:ocTrxFkn0.net

    >>82
    その結論は売れて運用実績を上げた後な


    83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:17.32 ID:GCXpPdTA0.net

    最近、BYDのバスが67台燃えたらしいが…大丈夫かな?

    84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:20.35 ID:HKPK9T7g0.net

    トヨタが出すEVもBYDと共同

    バッテリーも中国製

    85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:25.79 ID:lHhLF/Nu0.net

    爆発するからいや

    86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:27.53 ID:ocTrxFkn0.net

    支那北チョンマンセーしながら自分は絶対に支那北チョンには住まないブサヨ
    =EVマンセーしながら自分では絶対に買わないEV厨

    87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:35.76 ID:jf0iJK2S0.net

    見た目は悪くないけどこの値段なら他の日本車買うのが無難になりそう
    航続距離も普通だし



    88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:51.86 ID:BrpjIWY/0.net

    輸入車好きな層はヒエラルキー最下の中国車なんて絶対に買わないぞ
    どの層か買うんだがサッパリ分からんし買うやつの気がしれない

    89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:15:04.83 ID:zkFQsYjs0.net

    日本では売ってもいいの?
    アメリカだといろいろ規制があるんでしょ?



    91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:16:17.50 ID:T4o23tP30.net

    >>89
    アメリカ政府がそこまで口出してきたらさすがに内政干渉だからw


    90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:16:01.59 ID:NQg8mczv0.net

    440万w

    93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:16:25.75 ID:Wno5Hnhb0.net

    EV車は時期が非常に悪いな今電気代クソ高いのに

    95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:12.11 ID:ci9LjqBT0.net

    動く爆弾

    96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:17.84 ID:jXWVg7Nh0.net

    中国製を選ぶ意味とは

    97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:20.80 ID:tvG8yauh0.net

    BVDならかってもええわ

    98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:27.01 ID:nSBoCs0G0.net

    高すぎワロタ

    100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:43.26 ID:IDyIrNH20.net

    中華スマホでとった戦略を忘れたのか?
    スペック高いのに、中華のお得意大量生産で低価格がみんなを虜にしたんだぞ?

    高くて高スペックなら、HVに負けてる、わざとかな?

    101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:17:58.28 ID:9TmINZTb0.net

    アメリカみたいに国産EVだけ助成金とかやるのか

    102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:18:00.69 ID:8vCH7iJg0.net

    440かあ補助金ありきだな
    sealは600くらいか?
    まだまだテスラレベルだな
    国産頑張ってくれよ

    103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:18:09.38 ID:VhcHjLT50.net

    命が重い国では売れない
    ドイツで売れれば日本でもチャンスある

    104 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:18:33.23 ID:9d/yweY50.net

    直接命に関係するものは買わない

    105 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:19:01.37 ID:zkFQsYjs0.net

    燃えて他車に被害が及んだときも、従来の保険で賄えるのかな?
    交通事故ではないし。

    106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:19:54.78 ID:gUP501lD0.net

    パンツのメーカーだろ
    高くないか?

    107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:04.42 ID:mIfMxW3d0.net

    まともな知能を持っている日本人なら買わんな

    108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:11.90 ID:fze5Qr+L0.net

    中華製EVとか買う奴いるの?
    意識高い系は買わないだろうし、一般人は日本製買うわな。
    爆死するのが目に見えてる。



    144 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:28.88 ID:T4o23tP30.net

    >>108
    トヨタEVがBYD製の予定ですが?w


    109 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:35.18 ID:dafCgIQO0.net

    日本市場狙うなら落ち目の自動車メーカー買収して乗っ取った方が早いぞ

    110 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:37.22 ID:6P+LlLsH0.net

    駐車場やサービスエリアで絶対に隣に停められたくないな

    111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:49.36 ID:06TUEAm70.net

    きちんとリサイクルしないと重金属で環境汚染。
    リチウム価格や電気料金の値上げでランニングコストが高い。
    バッテリーの劣化により3年でリセールバリューゼロ。

    EVが環境に優しいとかエコとか真っ赤な嘘。
    中華だろうがテスラだろうがトヨタだろうが買わん。

    112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:49.86 ID:VhcHjLT50.net

    トヨタなら訴訟で追及できる
    しかし中国はそれできないからな
    440万出してそれっきりになる可能性高すぎる
    命落とすだけ

    113 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:21:30.71 ID:ocTrxFkn0.net

    ドロンジョ様並の爆発耐性があれば大丈夫



    115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:21:50.65 ID:IAdTWs9g0.net

    120万くらいなら考えるけど440万じゃいらないよね

    116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:22:03.07 ID:lphV8Uui0.net

    メンテナンスはどこでやるの?

    117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:22:30.81 ID:bg2+Lh6/0.net

    アホかプリウス買いに行くわw

    118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:22:46.91 ID:sZAlhb+x0.net

    シンガポールで売りなさい。

    119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:22:51.02 ID:vLcFxaxS0.net

    パヨ感激

    120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:22:55.17 ID:zkFQsYjs0.net

    よくスマホが例に出されるけど、スマホみたいに便利になるなら普及するだろうけど、EVは不便になるだけだからなぁ。



    121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:23:02.57 ID:UjQc4z0A0.net

    まぁ、がんばって売れよ
    どれくらい買う人いるか知らないけど

    123 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:23:17.09 ID:sO1tm/uV0.net

    中華なら200じゃないと買えないわ。
    ディーラー増やすって意気込んでたけど、、そこじゃないわ。
    これ買う年齢層は中華製を信用してないのでディーラー増やしても意味ない。

    124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:23:36.62 ID:wnqYcyDP0.net

    ついに来たか。
    早く買いたい。
    安い EV が乗りたい。

    125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:23:37.49 ID:/RExf51T0.net

    中華EVとか、爆発の恐怖しか思いつかんイメージだな

    126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:08.15 ID:wlCxdJ110.net

    一個前のハリアーみたいな顔してんな

    127 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:12.55 ID:eFIdpvpj0.net

    これより、五菱miniを60万くらいで売り出せ。買うから。



    943 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:47:53.75 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>127
    ちなみにEUで150万円だからな。


    128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:13.69 ID:XoPX/zZ/0.net

    ん?日本人はサクラですよ
    やはり軽じゃないとね



    134 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:25:26.28 ID:T4o23tP30.net

    >>128
    ホンダのNボもいずれEV出すだろうしねw


    129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:27.71 ID:fze5Qr+L0.net

    日本人ならプリウス一択。
    中華製EVなんて在日中国人でも買わんだろ。

    130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:30.12 ID:MWtUJE9v0.net

    事故のリスクは言うに及ばず、メンテだってえらいことになりそう
    日本メーカー品の半額でも無理

    132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:25:16.16 ID:eFIdpvpj0.net

    誰が中華製なんて買うんだよ。と言って淘汰された日本の電機産業。w

    135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:25:30.58 ID:FWnUr8ZY0.net

    日本製より安いからと言っても、この値段ではEVに興味のない人の選択肢には入らない
    中国製なら軽自動車並の値段にしないと爆発的には売れないだろう



    136 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:26:11.27 ID:fze5Qr+L0.net

    プリウスのHVかPHVだろ。
    400万だして中華製EV買っても周りからバカにされるだけ。

    138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:26:39.67 ID:A23d6LaB0.net

    拠点は神奈川県横浜市、群馬県館林市、京都府京田辺市だけ?
    売る気あるの?

    139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:26:40.32 ID:7EbZ0ix50.net

    パヨチョンはBYD買わないとかはないだろ?

    140 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:00.51 ID:+qFpLktG0.net

    いつまで車は日本製の方が上だと思ってるんや
    もう世界的車屋はトヨタだけやで

    141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:07.46 ID:GCzMovUL0.net

    実際には480×70%=336kmだろうな

    142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:16.03 ID:8LEzggi70.net

    >>1
    やっぱり創価統一朝鮮Dappi電通アベが経営委員指名のNHK朝鮮放送協会は中華中共のEV会社BYDをゴリ推すよなあ



    143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:16.79 ID:THyGwjgy0.net

    この値段でも
    中国じゃバカ売れなんだよなあ

    そのうち家電やスマホみたいに
    性能でもコスパでも太刀打ち出来なくなる



    153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:47.26 ID:06TUEAm70.net

    >>143
    廃バッテリーは埋めて処理するからね。
    土壌汚染と水質汚染がシャレにならないところまで来てる。


    173 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:12.13 ID:oBK//oB30.net

    >>143
    中国ではこの値段で売ってねーよw
    トヨタが強気だからこの値段になってるだけ


    968 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:57:01.95 ID:Sm2tdyfm0.net

    >>143
    この車種じゃないかも知れないけど滅茶苦茶速いわ
    テスラより速い
    かなりヤバいな

    中華のハンコンも物凄いから最近の中国製馬鹿に出来ない


    145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:38.24 ID:3BiBx+mX0.net

    テスラ同様日本の整備工場で
    車検とかできねぇんだろ

    147 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:27:45.10 ID:FWnUr8ZY0.net

    家電は圧倒的な価格競争力と、デジタル化で品質差がなくなったからな
    アナログと違って0/1の差がつけばOK
    アナログな家電はいまだにあまり浸透してない

    148 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:06.00 ID:5KGB7VuZ0.net

    Youtuber買って動画にしてくれたら見ようかな。

    149 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:07.72 ID:YZ4o9pnh0.net

    報ステで紹介されてたけど
    どのキャスターも欲しがってるコメントが無くて草



    150 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:27.99 ID:wnqYcyDP0.net

    EV なんて技術的なものなんてほとんどないから故障しても安心。
    中国製でも日本でも十分にやっていけるだろう。
    日本で普及の波に乗るのも時間の問題。
    気づいてみたら日本はスマホもテレビも電化製品ほとんど、中華製などの海外製である。
    電池とモーターさえしっかりしたいれば、で何も問題ない。



    164 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:45.38 ID:eFIdpvpj0.net

    >>150
    その通りだと思う。日本メーカーはエンジン車と共に消え去るだろうな。


    239 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:17.84 ID:3atXfrJ50.net

    >>150
    トヨタがプリウスを発売した当初も、米国のメーカーはそれと同じことを主張し
    中国も同様に北京、精華大学や中国科学院をも総動員してコピーしようとしたが
    乗り心地を左右する駆動伝達機構と電源制御するインバーター制御回路を
    完全にバラシしてはみたが最後まで解析できずさじを投げた
    内燃機関と電動モーターという複数の駆動源をシームレスに切り替えているので
    完全BEVへの進化途中の鬼子という認識は改めるべきという結論に達し
    中国政府も技術的優位性より、宣撫工作と価格破壊の焦土策へ切り替えたわけだ


    251 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:43:59.63 ID:2gZqniAW0.net

    >>150
    >EV なんて技術的なものなんてほとんどないから故障しても安心。

    3秒で炎上されても安心か?


    919 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:41:25.47 ID:j2tHHYxs0.net

    >>150
    ド素人が無知ゆえの偏見ですねw
    自動車を時速100kmオーバーで安全に走らすのは、そう単純な話ではない

    それに今時ABSもブレーキアシストも無いような車に乗りたいの?w

    加速や減速時にタイヤのアドヒージョンと駆動トルクには厄介な関係があるんで、リーフでもテスラでもセンサーは1/10000秒単位で読んで1/1000秒単位でトルクを弄ってる
    ガソリン車は別の方法でやってるけど、電制ってのは複雑に成っても戻ることはあり得ないよ


    151 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:29.20 ID:4y2Hutqx0.net

    高いなぁエンジンないのにおかしいな値段
    このレベルは50万くらいで買えないとなぁ

    152 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:38.15 ID:HWS9eFTH0.net

    大胆予想
    2年で撤退

    154 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:50.15 ID:bs6/lbOx0.net

    補助金付くと300万円台になるんで購入考える人も出てくるんじゃないかという話だ
    代理店も100店舗作るらしいからな
    俺は買えないが(笑)
    とてもじゃないが金が無い

    155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:29:08.07 ID:GQjuZWgQ0.net

    走る火葬場は嫌や

    157 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:29:39.07 ID:T3KEQJY90.net

    EVバスのついでに売れれば良いなあ程度だろう
    すぐ撤退するかと



    158 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:29:51.19 ID:L5o3VhNl0.net

    隣に止めて燃え移ったらたまったもんじゃない。空いててもべつ止めるわ

    159 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:29:59.13 ID:9cJ9NHPi0.net

    今の品質だとメイドインチャイナと言うだけ買いたくはないと思う人が大半だろな

    160 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:04.73 ID:FWnUr8ZY0.net

    EVはユーザーがあえて選ぶ直接的なメリットがないんだよな
    大半の人にとっては、車なんて移動と物を運ぶ手段でしかないから
    環境云々なんてユーザーの損得勘定には全く入らない
    価格が既存品と同程度ならあえて忌避することもないだろうけど

    161 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:10.87 ID:zkFQsYjs0.net

    パトカーとか緊急車両にEVが本格採用されるまでは買わなくてもいいよ。
    イザというときに使えるかどうかわからないから導入されないんだし。

    162 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:11.58 ID:Fm0KX2Vl0.net

    チンク製が440万て誰がどんだけ中抜きしてんだ

    163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:37.51 ID:NEMA7i2n0.net

    日本なんて軽自動車が販売台数の半分になってるぐらい貧乏なんにな

    165 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:46.49 ID:extOFuPc0.net

    高いやん

    166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:30:56.13 ID:WhoPRcTv0.net

    ドルフィン
    https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-announces-low-cost-dolphin-ev-with-lfp-blade-battery/

    ●活力版 9万3800元(約159万8000円)
    ●自由版 10万3800元(約176万8000円)
    ●时尚版 10万8800元(約185万3000円)
    ●骑士版 12万1800元(約207万4000円)


    中国臭くて良い


    現地定価160万円くらい
    乖離がどのくらいになるかな



    176 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:38.92 ID:IDyIrNH20.net

    >>166
    それで中国国内EV補助金つくわけでしょ?
    そら、売れるわな
    日本で440万じゃ売れんよ


    167 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:31:21.43 ID:qpWMsWw00.net

    オートバックスで整備する最近火災の多い中国EVなんて買えないよ
    しかも高いし

    168 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:31:24.80 ID:extOFuPc0.net

    ヒュンダイ車買うわ

    169 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:31:34.86 ID:o5t1Rqom0.net

    5分で充電、バッテリー交換無料、真冬に暖房使っても400km走るんなら考える



    170 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:31:42.48 ID:n2TkoCpg0.net

    これ補助金いくらかくらい?

    171 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:06.74 ID:extOFuPc0.net

    やっぱ日本人の大好きな中抜きなのかね

    172 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:11.80 ID:FWnUr8ZY0.net

    自動車で重要な品質は信頼性
    モーターは問題ないだろうが、足回りや制御系は不安だろう
    家電と違って走行中に故障したら最悪死ぬし

    174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:15.88 ID:wZpjZAC+0.net

    日本人の雇用を失わせるものに補助金出す政府?

    175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:16.49 ID:ger45cR80.net

    おま国価格じゃダメでしょ

    177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:32:50.50 ID:ocTrxFkn0.net

    5chなんぞ嘘つき放題なのに
    EV厨ですら買うと明言できないシロモノ



    178 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:01.23 ID:Fm0KX2Vl0.net

    現地価格は最大見積もって5分の1

    179 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:13.50 ID:BzSIqhAZ0.net

    早くパヨク乗れよ

    180 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:20.07 ID:ju32VyqM0.net

    安くもないのか
    誰が買うんだ?
    修理とかどうすんだ?

    181 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:28.25 ID:imFpUQQ70.net

    中国へ出稼ぎに行って買ったら貧乏人は

    183 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:36.98 ID:n2TkoCpg0.net

    400で補助金100位なら考える

    184 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:37.43 ID:HDLrRuki0.net

    情報抜かれてもよければどうぞ。
    まあ普通に日本国内を走るスパイマシンだよなあ。

    185 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:33:59.26 ID:yDKnZf7u0.net

    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    186 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:34:19.80 ID:J1robf4V0.net

    bz4xと比較しようとする人がないあたりトヨタの凋落を感じる



    259 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:45:50.83 ID:KxDifPpx0.net

    >>186
    bZ4Xなんて作らないで最初からOEMでBYDに作ってもらえばよかったのに


    188 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:02.47 ID:Iw2HggaC0.net

    サポートの拠点が少なすぎて無理無理
    販売網とサポート体制を構築できてない車なんて論外

    189 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:02.58 ID:zkFQsYjs0.net

    ドルフィンゆうたら日野のトラック

    190 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:16.14 ID:k21bjawe0.net

    13台買ったわ
    ロシア向けに600万で売れるらしい

    191 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:21.95 ID:R+N2chyh0.net

    自分は100万でも中国メーカー製に乗らないな



    192 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:29.76 ID:UjQc4z0A0.net

    日本だと軽自動車と比べないとな
    利便性でも価格でも軽自動車に勝てないと無理だろ

    193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:35:34.44 ID:WhoPRcTv0.net

    BYDは日本ではバスで電気自動車走ってる。
    日野かどっかがOEM受けてる

    信頼性は大丈夫じゃないかな。



    197 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:31.15 ID:UjQc4z0A0.net

    >>193
    日野がOEMか
    日野もインチキしてたし、大丈夫か?


    200 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:37:04.92 ID:Fm0KX2Vl0.net

    >>193
    諸事情あって国内販売できない日野なぁ


    209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:44.55 ID:T4o23tP30.net

    >>193
    日野自動車はトヨタの子会社だし
    トヨタが育てたBYDを引き受けるのは当然だろ?w


    194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:10.23 ID:yi7Aelx00.net

    ついにEV本命きたか
    かなり強気の価格設定だが

    195 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:16.67 ID:/f5AMaFZ0.net

    EV周回遅れの日本人の負け惜しみレスばかりで草



    215 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:39:20.70 ID:ocTrxFkn0.net

    >>195
    で、おまえいつ買うの?


    196 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:30.87 ID:q/tWD+re0.net

    440万出せるなら他の選択肢いっぱいあるわな

    198 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:41.45 ID:UoSeSWw60.net

    中国車なら100万以下にしろよ
    高すぎるぞ

    199 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:36:49.43 ID:EADoQdDa0.net

    補助金ありで360万くらい
    控えてるやつは200万で買えるかもだって

    201 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:37:14.53 ID:2gZqniAW0.net

    ヒュンダイの居場所は完全になくなったなw

    205 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:20.20 ID:41HpdwWB0.net

    ブリーフかと



    308 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:51:31.98 ID:rODr9qTU0.net

    >>205
    毎回これ


    206 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:33.60 ID:6jGVc75u0.net

    粗大ゴミの回収費用にしては高過ぎるな

    207 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:37.83 ID:3gEF4AhZ0.net

    中古価値の無いEVを買う奴は金持ち

    208 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:38.83 ID:rQE3I5OR0.net

    プリウスより高い時点でゴミ
    つーかそもそも保安基準みたしてるのか?

    212 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:38:49.29 ID:ZIEHMYM+0.net

    中国製のEV乗用車。
    バッテリーも中国製か?

    214 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:39:07.28 ID:g06+Ob5l0.net

    ヒュンダイも爆死したしなあ
    日本で買うやつ居るんかね

    218 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:39:55.61 ID:QBJ4Tlkt0.net

    売奴?

    219 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:39:56.09 ID:EADoQdDa0.net

    EVに関しては中国の勝ちだろうな
    間違ってもEVに振ったら日本終わる



    234 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:35.05 ID:lyx1t28N0.net

    >>219
    んでお前は買うの?


    236 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:56.99 ID:BzSIqhAZ0.net

    >>219
    とりまお前絶対買えよ
    動画いっぱい撮って中国車の良さを広めろよ


    221 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:04.12 ID:PoJV+gkQ0.net

    普通にプリウス買うわ



    222 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:04.74 ID:KiKR/dq90.net

    アメリカを見習って外国製EVには補助金だすなよ。
    どのみち実力で国産EVを蹴散らしそうだしな。

    223 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:32.77 ID:GramDL8b0.net

    これまで日本メーカーが中国で売ってきたけど
    中国メーカーが日本で売る時代が来るとは夢にも思わなかったわ。。
    もう日本はだめだね



    229 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:04.51 ID:ocTrxFkn0.net

    >>223
    でおまえ買う?


    244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:50.29 ID:Fm0KX2Vl0.net

    >>223
    佐川が配送車用に何百台かシナ製買うんだっけ買ったんだっけ
    まだ走ってるの見たこと無いけど


    225 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:42.59 ID:n2TkoCpg0.net

    ハイセンスくらいの需要はありそう

    226 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:50.71 ID:WhoPRcTv0.net

    ニュースに残ってるけど日野のやつはポンチョZって車種らしい



    242 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:37.17 ID:wWwDLSk70.net

    >>226
    小さめのバスですね、ポンチョ


    227 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:52.29 ID:UjQc4z0A0.net

    正直、路線バスならBEVも有りだと思う
    充電用のプラグ5本くらい挿せるようにすれば充電も問題ないだろ
    長距離とかは無理だけど



    228 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:00.74 ID:B5tajXCo0.net

    これ乗ってたら周りに俺はバカですって宣伝してるようなもんだもんなぁ🥺

    233 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:28.79 ID:T4o23tP30.net

    トヨタはBYDにガンガン製造技術流して
    子会社の日野自動車には20年間不正エンジンをアメリカでも売らせていたんだからよ
    そりゃアメリカさんがトヨタ許すまじになるのは当然だわなw



    899 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:34:39.78 ID:U1gMbJt70.net

    >>233
    あっホンダの部品配達の人だ♪


    237 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:41:57.91 ID:4vYUmgu30.net

    外車やEV乗る奴なんて1割が意識高い系、1割が新しいもの(珍しいもの)好き、8割が見栄なのに
    中韓のEVなんて売れるわけねーじゃんwwww



    252 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:45:07.63 ID:FgUgfiZi0.net

    >>237
    昔、プライムタイムに家電メーカーがCMバンバン出してた頃に、将来家電は中国メーカーに駆逐されるよって言っても信じられなかったろう
    自動車もそうならんと良いが


    261 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:46:05.97 ID:HmLP/D2C0.net

    >>237
    日本市場で成功してるのは、日本車、ドイツ車だな。
    韓国、アメリカの自動車メーカー、全部撤退。

    インパクトあるやつじゃ無いと、日本の自動車市場を海外勢が拓くのは難しい。
    100万程度の価格差なら、国産車逝っちゃうだろ?安全マージン料だと思って。


    241 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:30.97 ID:Xd4R+uxp0.net

    中華に高い金払うつもりはこれっぽっちもない

    243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:37.98 ID:ofzkK9wf0.net

    日本ではドルフィンがどうなるかだな
    サクラと似たような値段でバッテリー容量は倍

    245 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:54.67 ID:xw1ExQKT0.net

    一応安いのは安いんだよな
    電池爆上がりしてるから
    大ざっぱに電池20kwで100万円のコストとして
    大して儲けのないバーゲン価格だと思う
    アイオニックもそう
    今車なんて全然儲からん商売じゃなかろうか

    247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:43:40.24 ID:3+nodTKN0.net

    本命はカモメだろ
    ウラカン風w

    249 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:43:54.81 ID:9EzgbFp/0.net

    日本車完敗ワロチ

    250 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:43:55.41 ID:5HJbeFTE0.net

    あのヒュンデよりは売れるかもねw

    255 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:45:11.67 ID:BfOizWXp0.net

    公道に爆発物は御法度

    256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:45:36.82 ID:YoNGeQsm0.net

    150万くらいなら少しは売れるかも。



    316 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:16.34 ID:N8HU6M9V0.net

    >>256
    コンパクトカーで150万円で300キロ走るのを出すらしいよ
    それなら売れると思う
    440万とかの高いのは売れないからね


    258 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:45:47.43 ID:wAWLcbrZ0.net

    レクサス500万ぐらいから買えるのに
    中国車とかどこのアホが買うんだよ

    263 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:46:35.69 ID:xOcCtrOk0.net

    BYDってあの百度?

    265 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:46:42.14 ID:TBqWuNtH0.net

    >>1
    440万は低価格でもなんでもない

    267 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:46:54.58 ID:4vYUmgu30.net

    日本で売れた。は東南アジアで大きなセールスポイントになるから必死なんだろう。
    100店舗作って展示用と社員に1台づつ買わせれば少なくとも1000台ぐらいは売れるだろ。
    それをもってあること無いこと美辞麗句を並べて東南アジアで売るのが目的。

    269 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:47:15.96 ID:dPh8O5ah0.net

    発火したら10秒で全体に火が回るって怖くね?

    270 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:47:18.28 ID:seyQAAKA0.net

    ここのアホパヨ誰も車持ってねえw



    297 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:14.49 ID:ty8c3ziB0.net

    >>270
    パヨは最低賃金勤めで貧乏だから車もクソもないからな


    271 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:47:26.43 ID:RGG2xqn50.net

    チャイナボカンに440万て罰ゲームかな

    275 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:05.75 ID:HOjMNARa0.net

    EVバスでシェアトップというとなんだか凄そうだけど、実績はこれ。中国メーカーなのにこれだけ売れてすごいと思うか、絶対値として大したことないと思うかは人それぞれ。

    2022年BYD EVバス登録実績
    合計 20台
    https://www.jaia-jp.org/stat/

    2022年バス日本販売台数(1-12月)
    5480台



    546 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:02.69 ID:JmRO7hBF0.net

    >>275
    既に日本製のEVバスが販売されていて
    去年の販売台数が100台だったかな。


    958 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:53:03.28 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>275
    evバスは区間50キロ以内の都市部路線しか使えないといわれてるからな。高速バスや観光バスニーズからは外れる


    276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:06.19 ID:5HJbeFTE0.net

    自動車なんか所有したことはおろか運転したこともない奴が中国製EVを絶賛するスレ



    285 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:59.05 ID:rk7TFYBp0.net

    >>276
    はいはいまた日本のお約束のガラパゴス化ですね


    279 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:20.69 ID:SSM4aPoC0.net

    いまだにガソリン車+40万でハイブリッド車にできます!とかやってる日本が世界で生き残れるとは思えんシナ



    960 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:53:41.18 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>279
    RX-8をハイブリッドにしたい


    280 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:25.74 ID:WhoPRcTv0.net

    今回440万円で売るやつは日本向けに何か変わるだろうけど
    元ネタは「元Plus」って車種らしい
    本国価格は138000~166000元みたい
    280~340万円(ニュース時のレートで)

    https://blog.evsmart.net/ev-news/chinese-auto-manufacturer-byd-to-enter-the-japanese-market-with-three-electric-vehicles/



    299 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:28.72 ID:IDyIrNH20.net

    >>280
    おお、サンクス
    ってことは中国じゃやっぱEV飽和状態で
    良いもの、高価格帯シフトのスマホと同じ現象起きてんだなこれ
    いきなり日本でその状態持ち込まれても売れんって


    282 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:46.17 ID:Fm0KX2Vl0.net

    安いPCや携帯用の半導体無視してたら
    とんだガラパゴス企業になった●士通や●EC
    いつだって数は力やねん

    283 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:51.12 ID:TBqWuNtH0.net

    アルファードのベーシックモデルが360万

    286 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:49:01.15 ID:zKSUvksA0.net

    同じ値段でトヨタが作れるとは思えないほど安い
    まあ売れるかどうかは補助金次第かなあ

    288 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:49:09.09 ID:v9eMvdDm0.net

    韓国車のがまだまし

    291 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:49:32.65 ID:3teqFNp20.net

    ガラパゴス日本にもようやくテクノロジーが入ってくるな

    294 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:49:54.70 ID:7JJ6vQLV0.net

    BVDフジボウ



    295 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:00.02 ID:DCebCScm0.net

    輸入車の墓場と呼ばれる日本で通用するかな?

    296 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:06.70 ID:NiUV3x+40.net

    政府はEV推進していくならEVならではの安全性を担保する基準を定めておいてほしい。
    バッテリーが発火や爆発したらスマホの何千倍の規模になるだろ。中国製とかおっかねえよ。

    298 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:26.61 ID:NedCGds90.net

    EV高すぎる
    構造は簡単なのに



    301 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:50.02 ID:ty8c3ziB0.net

    >>298
    バッテリーが高いからな


    300 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:50:29.33 ID:HxV6zJKP0.net

    480キロ走るんならいいな

    304 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:51:12.38 ID:eFIdpvpj0.net

    トヨタはコダックみたいにブランドネームを貸し出す商売にすればいいよ。

    305 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:51:12.50 ID:8SQo7MAS0.net

    既にタクシーは日本で走ってるだろ。
    神戸で見た事あるぞ。



    312 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:08.58 ID:UBiPCOAh0.net

    100万くらいじゃないのかよw

    314 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:12.48 ID:6ijnoQfK0.net

    たけえよw
    200でもやだ
    100で悩む

    315 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:13.17 ID:SZuWEJoy0.net

    チャイナボカン機能搭載?

    318 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:37.32 ID:ocTrxFkn0.net

    EV厨よ
    嘘でもいいから買うと明言してくれよ
    5chなんぞ嘘つき放題なんだからさあ

    320 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:47.55 ID:DCebCScm0.net

    ソーラーパワーで走りながら充電できたらいいのに
    いまだと屋根いっぱいにパネル貼り付けて満充電になるのに天気よくて1か月はかかるらしいね

    322 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:55.66 ID:6ijnoQfK0.net

    ミンス時なら180万くらい

    324 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:53:24.97 ID:qpWMsWw00.net

    EVとかガソリン車が無くなったらしょうがなく乗るものやで
    ガソリン車に何も勝ってる所がない
    リーフ買って思ったわ

    325 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:53:37.04 ID:xUCiZSof0.net

    怖いわ・・オレは金無いから一生買わん

    326 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:53:43.48 ID:dPh8O5ah0.net

    日本車(ガソリン車)より安くないと無理だよなア

    327 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:02.70 ID:04KkOkJN0.net

    高いわ

    328 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:03.51 ID:nACxqAIl0.net

    まさか補助金とか出さないよな?
    国産車を守るよな?



    329 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:06.38 ID:a4ZhkKjy0.net

    日本で売れる外国車はブランド品だけ
    車で威張りたいバカが一定数いるから、日本車よりはるかに質の悪い車を日本車よりはるかに高い値段で買う

    まあそういうバカは脇に退けておいて、大多数の常識人は日本車しか買わない
    あらゆる面で、最も価値のある金の使い方だからだ

    330 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:09.51 ID:ty8c3ziB0.net

    昔タタとかいうオモチャみたいな電気で動く乗り物なかったっけ

    331 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:11.09 ID:NedCGds90.net

    100万ならガソリン車駆逐出来た
    400万じゃ近場フラフラするニッチ商売にしか需要ない
    まあ家持ちで近場フラフラするだけならEVは便利だろうけどね



    340 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:55:44.52 ID:HOjMNARa0.net

    >>331
    50万円のガソリン車、タタナノで駆逐できなかったのに?


    332 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:40.18 ID:EWlkD79Y0.net

    故障したときの修理代がね 止めといたほうが利巧だよ

    333 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:42.86 ID:xbm4SQZY0.net

    >>1
    たけえ

    バカくさあ

    334 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:54:53.59 ID:DCebCScm0.net

    街に爆弾走ってるって怖いよな
    中国共産党の命令で一斉に爆発したりしないよね

    336 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:55:02.94 ID:EADoQdDa0.net

    まぁ10年後も普通に内燃機関が主流だよ
    EVは高級路線以外ありえない



    350 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:57:12.03 ID:K4CEY0sz0.net

    >>336
    ジャガーは2025年までに全車EV
    ベンツは2030年までに全車EV

    宣言したけどいつ掌返すのかなと思ってる


    337 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:55:17.43 ID:uyTxHof40.net

    440万出すなら新型プリウス買います

    339 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:55:40.63 ID:ehJzZLy90.net

    >>1
    トヨタの新型プリウスバカ売れですわ

    オワコンと言われたトヨタ「プリウス」新型なぜ人気? 世界的に好評の5代目…劇的な復活劇の裏側とは | くるまのニュース
    https://kuruma-news.jp/post/606127

    341 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:09.72 ID:CbxVGvAu0.net

    とうとう車も中国製かよw

    342 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:10.99 ID:seyQAAKA0.net

    車選ぶ人は反日感情で買う人なんかいないからな、ここの奴らが絶対持ってないって自信を持って言える



    347 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:53.54 ID:qpWMsWw00.net

    >>342
    何と戦っているんだ君は


    343 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:17.73 ID:f6kTTRuj0.net

    中華なら20万円が妥当かな



    355 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:58:16.86 ID:IDyIrNH20.net

    >>343
    中国でEVが補助金漬けでバカ売れしてた時
    50万とか言ってたからワクテカしてたのに
    ふたをあけたらこれだ、中国バカだろ


    344 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:25.03 ID:xbm4SQZY0.net

    中国金銭感覚が狂っとるな
    長年所得倍増してきたから
    見通しが甘々になってる
    こんなのだれも買わない



    375 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:01:11.29 ID:HmLP/D2C0.net

    >>344
    日本の自動車市場に、海外勢が殴り込んで来て成功してるのはドイツ車だけ。
    日本車の安全神話ぶっ壊すのは、容易じゃ無いだろ?
    ましてやEVって新カテゴリーは。

    服とか発火しないから中国製でも気には成らないが、命預ける乗り物だし。
    インパクトある事やらないと、日本の自動車市場こじ開けるのは、ほぼ不可能。


    345 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:37.95 ID:NedCGds90.net

    100万
    田舎家持ち
    ほぼ買い物に使用

    この条件ならEVが欲しいと思う
    それ以外はガソリン車のが幸せ

    346 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:56:50.15 ID:uwgvbhdD0.net

    日本じゃ世界1位のテスラすらまともに売れていないのにチャレンジャーだなw



    497 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:20:18.69 ID:O29Ejtff0.net

    >>346
    それはつまり中国人はアグレッシブだということ
    日本人も見習わないといけない


    511 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:22:55.27 ID:xTiyNwvD0.net

    >>346
    中国企業はチャレンジ精神旺盛だな
    日本企業も見習うべきだな


    351 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:57:33.98 ID:ol43/Fcr0.net

    百歩譲ってテスラなら買う層がいるけど、どうなんだろ
    中華料理屋のオーナーとか買うんかなあ

    354 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:58:11.10 ID:5HJbeFTE0.net

    安けりゃ売れるというなら、中国製三輪軽トラが日本市場を席巻しているよ
    30万円程度で買えるし、植物性のオイルでも走れる悪食ぶりだし
    その代わり車体はFRPの張りぼてだからコケたり衝突したりすると運転手は簡単に死ぬw



    363 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:50.89 ID:DCebCScm0.net

    >>354
    販売許可おりないでしょ


    356 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:58:21.53 ID:ZK1bagN+0.net

    下着メーカーと間違えるから乗ってたら恥ずかしいだろ

    357 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:58:36.59 ID:MTGZrl8O0.net

    電動おもちゃが440万www


    バ カ ジ ャ ネ ー ノ ? w

     

    358 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:00.63 ID:xbm4SQZY0.net

    どこにあるかもわからん電気スタンドを探して
    たった400kmで切れるバッテリー
    近所しか乗れんなら自転車と変わらん



    364 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:51.15 ID:KxDifPpx0.net

    >>358
    君はスマホの使い方も知らないのかな?


    366 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:19.46 ID:qpWMsWw00.net

    >>358
    それアプリで検索してルートとか出せるで
    ステーションを今使ってるやつがいるかも、居たらあと何分で終わるかも分かる


    359 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:03.30 ID:IjmH8qsL0.net

    まさか、中国の駐車場で最近停車中のバス66台燃えてるってニュースは知らずに書き込みしてる奴ここにはいないよな。

    360 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:34.77 ID:5nplGZj30.net

    スマホとリンクしてほぼオートになったら日本負けるな
    ソフトウェア開発糞だし



    367 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:24.58 ID:uwgvbhdD0.net

    >>360
    はい?
    世界初の自動運転レベル3を達成したのはホンダですが?w


    370 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:35.00 ID:NedCGds90.net

    >>360
    無人運転タクシーは生活変えるインパクト


    361 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:37.55 ID:NedCGds90.net

    トヨタ社長とかPHEVまででEVは作らないと舐めプ宣言すれば良いじゃん
    駆逐出来るならしてみろと
    ウチはエンジン継続なんでと

    365 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:10.85 ID:seyQAAKA0.net

    アホパヨが焼け死ぬのは大歓迎やがどうせ買えねえしな



    379 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:18.98 ID:ty8c3ziB0.net

    >>365
    パヨさんは昔の中国人バリの自転車のりでっせ


    399 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:32.11 ID:Wk6nFY0E0.net

    >>365
    パヨクって祖国韓国のEV車を絶対に買わないよな


    368 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:24.73 ID:qwKZek+E0.net

    家電スマホに次いで、車も中華製になるのか
    今はまだ高いが、もうちょっと安けりゃ売れるよね

    372 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:44.04 ID:7uSwLCrE0.net

    海外は充電スタンドがあるけど
    日本にはないから

    374 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:00:52.34 ID:mRQVCijE0.net

    爆発しそう

    376 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:01:20.79 ID:CNhu8N0s0.net

    廃バッテリー処理問題解決したの



    380 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:22.46 ID:4bDc/14E0.net

    >>376
    自宅用に再利用ってのはあったな


    377 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:01:46.30 ID:xJ6lzNge0.net

    インド発、約82万円のEV『EaS-E』
    https://car-moby.jp/article/news/automotive-industry-news/pmv-electric-eas-e-small-ev-launch/

    日本はこっちのほうが売れるだろ安いのしか買えないんだから



    391 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:22.63 ID:IDyIrNH20.net

    >>377
    やっぱインドさんですわ
    中華が最近お高くとまってきてインドさんが昔の中華枠にすっぽりですな
    ださいけど


    446 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:08.87 ID:rQE3I5OR0.net

    >>377
    日本の保安基準に合わせたら400万オーバーするよ


    381 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:29.75 ID:OSkwVEl90.net

    統一赤コーナー

    382 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:46.07 ID:NedCGds90.net

    補助金無し120万
    1充電で350キロ走行
    居住性は軽と同等

    これが出たらガソリン軽駆逐出来る
    充電時間は家充電で目を瞑る



    393 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:55.95 ID:ty8c3ziB0.net

    >>382
    それだけ安く作れるようになるにはまだまだだな
    バッテリーのコストが課題


    383 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:56.29 ID:TIchWdeo0.net

    中国のEVよりもトヨタの水素エンジンの方が面白そうだな。
    無音のクルマなんてつまらない。



    394 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:02.45 ID:qpWMsWw00.net

    >>383
    水素ステーション作るのに現状だと1箇所1億円かかるらしいから、水素車はそれの方がネックやな


    384 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:59.28 ID:5HJbeFTE0.net

    中国の自動運転システムは超監視社会用の「デジタルディストピアシステム」と一体不可分だから
    日米欧じゃ使えないぞ、つまり究極のガラパゴス仕様

    385 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:01.61 ID:lTognk920.net

    ヒント:大八車

    386 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:03.41 ID:uwgvbhdD0.net

    日本のマスゴミさんは国賊トヨタに都合の悪い事はなるべく報じないようにしてきたから
    オメェらもホンダの動きなんざ知らねえだろうがよw

    387 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:12.15 ID:DCebCScm0.net

    ここはネタにしてるだけで流石に買う人は少ないと思う
    44万でもいらん

    388 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:15.29 ID:v/6HmQGI0.net

    誰か火ィつけてこいよ

    392 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:38.20 ID:wnqYcyDP0.net

    中国という国は実用的なものしか作らないからね。
    日本のトヨタは車を趣味としての扱い。
    この差はいずれ拡大していくであろう。
    とにもかくにも日本は従業員の家族にご飯を食べさせるために、仕事をしなければならない。
    そのため車の無駄な機能は外すことはできない。
    そんなスイッチ一生使わねえよ、なんてものがたくさんの日本車。
    中国の車が日本に来るのも、もうじきである。



    417 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:44.06 ID:ty8c3ziB0.net

    >>392
    今時車に乗ることそのものを趣味とする考えに賛同してるやつなんかごく一部の変態マニアでしかないから
    大半安く売ってくれるようになればコロッと流れていくのが日本人
    中華スマホも最初はバカにされてたがoppoなんか受け入れられてるしな


    395 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:06.29 ID:TLBtBAUm0.net

    EV推しが買ってって応援しないと説得力なしだね



    406 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:05:01.49 ID:DCebCScm0.net

    >>395
    燃えて実証するとこまでセット


    396 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:08.89 ID:n2TkoCpg0.net

    1番の問題はインフラだよな
    ガソスタ並みに給電箇所ないと

    397 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:09.94 ID:EcWp2ZWN0.net

    14億人



    398 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:18.85 ID:lTognk920.net

    >>1
    中途半端にBYDとかネーミングしてないで

    古英語👈

    使ったら?王様使ってたんだから
    えーー!!



    407 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:05:06.36 ID:lTognk920.net

    >>398
    そこまでのセンスや実力は無いと。
    操り人形なだけで。😂🙊🤣


    421 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:21.22 ID:lTognk920.net

    >>398
    匂ふ
    古英語だwwww

    その方の才ある人、
    はかないことばのにほひも見え侍るめり


    401 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:40.42 ID:+UlxzrVI0.net

    スマホ界隈にいるanker信者ならBYDも買いそう

    402 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:47.88 ID:tvG8yauh0.net

    やっぱり
    BVDだよな

    404 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:04:51.68 ID:oPnVOdyh0.net

    新型クラウンのベースグレードは430万円だぞ
    クラウン買うわ

    408 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:05:45.29 ID:YQrjSEm30.net

    乗用車はまだ大丈夫
    商用車とかそっちから外堀埋まってくと思う



    425 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:40.94 ID:IDyIrNH20.net

    >>408
    商用も日本車だけ補助金出されたら駆逐されるで
    スマホみたいに個人向け狙わんと
    一人向けの小型EV車出せばいいじゃん
    EVの安さ目的にする人間なんかファミリー車に興味ないし
    興味があったらHV買ってる


    409 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:05:57.31 ID:qpWMsWw00.net

    440万なら普通にプリウス買うでしょ
    何にもメリット無いよ

    410 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:02.50 ID:pOxFc13P0.net

    中華製EVに400万出して買うアホいるの?

    411 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:14.04 ID:0QYiMgNQ0.net

    >>1
    中東やアフリカの武装グループすら使い出したらEVに切り替えるわw



    431 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:16.96 ID:xbm4SQZY0.net

    >>411
    武装グループも顧客あってのことだからな
    客いなくなったら武装できへんよ
    温厚な民族に戻る


    412 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:19.65 ID:VnLqUxN30.net

    日本はもうマグ水素しかないっしょ
    さっさとやれや

    413 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:24.28 ID:5HJbeFTE0.net

    将来的にはインド勢が最大の脅威になるよ
    でもインド最大の自動車会社は「マルチ・スズキ」なんだけど

    414 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:27.30 ID:+MFIBPAu0.net

    バッテリー交換費用いくらー?

    416 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:43.01 ID:AxOkIQlH0.net

    シナ製で400万円も払う人は居ないですよね

    418 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:00.37 ID:In1Cmv4D0.net

    中国の事だから、先発は440万で白けさせて1年後、一気に298万に値下げして、購買欲を刺激する作戦だろ。あの中国が、こんな甘いわけないよ



    424 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:39.83 ID:ty8c3ziB0.net

    >>418
    為替が一昨年並みに落ち着いてきたらやるかもしれんな


    471 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:15:15.14 ID:HmLP/D2C0.net

    >>418
    300万のディスカウントかwwww
    それくらいやらないとインパクト出ないな。

    てか、小型のEVなら桜買っちゃうだろ?日本人は。
    車は完全に国産車神話に成ってるわな。


    419 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:15.01 ID:uwgvbhdD0.net

    だから日本政府に疎んじられてきた
    我が栃木県とゆかりの深いホンダ・日立・ソニーはまとめてGMに付いたんだからな?w

    420 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:15.31 ID:n2TkoCpg0.net

    ルノートゥインゴのEVが200位で出したら絶対買うんだけどなあ

    422 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:32.75 ID:zGXVMRgQ0.net

    試乗できる?
    どこで売ってるのか知らんけど



    429 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:57.44 ID:qpWMsWw00.net

    >>422
    オートバックスやで


    423 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:36.94 ID:RGG2xqn50.net

    予言する!
    ジジババが中華電気車で人ごみに突っ込んで爆発炎上するであろう!



    426 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:41.21 ID:AwUxmjXq0.net

    50万のちっこい車どうなちゃったの?

    427 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:44.28 ID:pOxFc13P0.net

    EVなんてこの先燃料費高騰で電気代爆上がりで死亡のパターン



    435 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:10.85 ID:K4CEY0sz0.net

    >>427
    そう言えば電気代1.5倍くらいか
    燃費悪くなってるなw


    979 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:00:16.49 ID:Rhg6wB0S0.net

    >>427
    太陽光パネル発電とセットなんだろ


    428 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:07:46.95 ID:ddbs1LnQ0.net

    問題は色々あるけど最大の懸念は保険に入れるかどうかだろうな
    入れたとしていくらなのか?

    430 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:05.52 ID:qwKZek+E0.net

    補助金つかって東京だと実質300万ぐらいになるんじゃないか?
    これがもう少し安くなって
    250万、200万になったら日本の自動車は太刀打ちできないよ



    432 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:49.36 ID:n2TkoCpg0.net

    >>430
    あとはデザインだけ


    451 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:12:11.83 ID:xbm4SQZY0.net

    >>430
    200万になったらだな

    でもそしたら商魂たくましい国産メーカーが
    250万の微妙な高値で出してくる
    50万差なら国産にいく

    いまのこの値段だとこれが基準値になるから
    消費者にとっては馬鹿な高値設定なせいで
    みんなこまる


    433 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:50.47 ID:oPnVOdyh0.net

    車盗難の心配はなさそうだな



    434 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:59.88 ID:gE8KKeCT0.net

    480キロ走行はかなりすごいと思う
    田舎で庭に充電器あったら欲しい



    440 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:41.15 ID:qpWMsWw00.net

    >>434
    中国製品が謳ってる性能をそのまま鵜呑みにしてたら死ぬでw


    448 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:20.33 ID:oPnVOdyh0.net

    >>434
    EVの公称距離は冬場半分だからな
    日本製でも


    436 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:11.06 ID:HOjMNARa0.net

    昨年BYDの乗用車販売ゼロなんだから、
    今年1台でも売れれば「前年同月比+∞%」と
    マスゴミがアピールしてくれるはず。

    438 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:19.56 ID:lTognk920.net

    李?
    古英語じゃね?放牧地
    😂🙊🤣🍜



    449 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:37.89 ID:lTognk920.net

    >>438
    木の子供じゃん?李
    本来の漢字の意味はこっちでは?


    439 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:23.40 ID:Fm0KX2Vl0.net

    まぁしかし現状のガソリンや軽油代金に含まれる
    税金分の穴埋めはどうする気なんかねぇ

    441 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:41.36 ID:uwgvbhdD0.net

    トヨタ連合は
    トヨタ
    日野(子会社)
    ダイハツ(子会社)
    スバル
    マツダ
    スズキ(社長がデンソー出身)
    BMW
    BYD
    だからな?w

    442 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:09:58.48 ID:ml6PfaPj0.net

    gpsの位置情報が中国に転送されてるだろ

    445 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:10:18.50 ID:5HJbeFTE0.net

    ちなみに中国勢は二輪車で「人命軽視商法」を強行した結果
    大失敗して中国以外では売れなくなっている

    人は過ちを繰り返すものさ

    447 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:20.08 ID:uwgvbhdD0.net

    トヨタの全方位戦略にも呆れたものだよw

    450 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:54.82 ID:ZROGOIdr0.net

    ファーウエイのスマホやハイセンスのテレビが売れたのは価格競争力の点でわかるが、
    流石にこのEV買うなら、他に選択肢あるので、日本ではコケると思う。
    いい車なのかもしれないがトヨタ製ハイブリッド群と比較しても価格競争力が無さすぎる、



    474 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:16:48.97 ID:ty8c3ziB0.net

    >>450
    ハイセンスなんかは東芝のテレビ取り込んだのが効いてるな
    しかも安いし
    そんな感じで冴えない日本の自動車メーカー買収してガワだけ日本車みたいな体で安く売れば当たるかもしれん
    買収するならまだ円安の今はチャンスではある


    452 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:12:12.15 ID:to6scZgO0.net

    おれ、自転車だよ
    中国人より中国人だな、にーはお



    463 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:54.63 ID:xbm4SQZY0.net

    >>452
    中国の自転車ほしいよな

    自転車乗ってた頃の中国人が一番すき
    あの頃の彼らはもういないのか


    454 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:12:33.76 ID:0O+odpv60.net

    現代とコレのエヴァ買えって言ったらどっち買う?

    455 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:12:41.25 ID:0iHv7jiF0.net

    中国製で440万は強気すぎ
    まともに購入層が付くとすればせいぜい半額だと思うぜ

    457 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:03.96 ID:qpWMsWw00.net

    想像より100万高かった感じだな

    458 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:09.26 ID:EaPzhSH+0.net

    バイドゥ

    459 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:13.15 ID:lTognk920.net

    キーエンスで働くのが勝ち組では無くて
    キーエンスの株を買う人が勝ち組😂🙊🤣

    460 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:20.04 ID:DCebCScm0.net

    これ売れると思ってるやつはセンスないよ

    461 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:33.81 ID:8RnFk4pz0.net

    国際情勢次第でメンテ中断されそう。



    464 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:55.00 ID:o/ha2IDO0.net

    150万円ぐらいなら考える

    465 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:56.61 ID:v/6HmQGI0.net

    日本に棲息する中国産生物に売るんだよ

    466 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:14:22.06 ID:Njjs3ETL0.net

    国内で普及したら毎日爆発が見れそう

    469 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:15:11.38 ID:WZ3lKPGK0.net

    アメリカみたいに国産以外のEVに給付金だすなよ。ふざけてんのか

    475 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:16:51.46 ID:ol43/Fcr0.net

    BVDなら愛用してる

    477 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:16:58.61 ID:Na6qlSMS0.net

    ドライバビリティとは無縁の代物

    480 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:18.15 ID:0iHv7jiF0.net

    定価300で補助金込みで200とかになるなら脅威だったけどな
    これなら国産安泰だわ

    481 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:18.40 ID:r+fK2lDF0.net

    死にたくない

    482 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:23.23 ID:xJ7W79Hh0.net

    製造業などで働いてる人がスレにいるだろうから、ダメのオンパレードだけれども、
    命に関わるものだから勿論品質は最優先であるべき

    でもみんな安くてそれなりに目的が達せられるのなら、そっちを選ぶ人が多い現状も
    ちゃんと考えないと、あっさりと市場を喰われてしまうから

    ほんと油断ならねーとおもうぞ



    494 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:19:59.49 ID:ty8c3ziB0.net

    >>482
    だな今物価上昇がとんでもないことになっててそれに見合うレベルの賃金上昇も限定的でみんな貧乏になってってるから劇的に安ければちゃんと売れると思う


    484 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:39.15 ID:WOidtexy0.net

    走る火葬場

    485 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:18:27.35 ID:IC3O+TJh0.net

    50万円のでいいだろ
    キックボードZ世代なら躊躇なく買うぞ



    487 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:18:39.95 ID:jt5qhAVX0.net

    ただなら欲しい

    489 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:19:13.47 ID:uyXSM4qP0.net

    コンパクトカーで航続距離1000キロオーバーになるまでは買えない。



    502 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:23.01 ID:uwgvbhdD0.net

    >>489
    トラックドライバー30年超の俺から言わせてもらうと
    オメェいま大陸にいんだろ?w


    491 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:19:22.90 ID:9IicKxHY0.net

    そこそこ売れると思う

    492 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:19:31.50 ID:yIT9XMZ60.net

    中華EVなんか誰が買うねんw
    ヒュンダイよか売れないわ

    493 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:19:36.73 ID:YPp4aO4N0.net

    中国の車って怖くねえのか

    495 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:20:02.46 ID:LiL38qDt0.net

    欲しいな
    日本のクソみたいなEVより良さそう

    496 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:20:08.52 ID:bX7LqO7/0.net

    BYDに期待されてるのは
    440万円のEVじゃなく
    44万円のEVだぞ
    出直してこい

    498 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:20:58.45 ID:pyfS6S7N0.net

    大爆発車

    499 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:05.85 ID:JSaUPXS60.net

    440万?
    44万ならまだしも誰が買うんだよw

    500 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:11.68 ID:9J0ko8AP0.net

    国産メーカーあんなあるのに、まともなEV車一台もないって終わってるわ
    外国からみたらブルーオーシャンだろ



    514 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:23:17.10 ID:9IicKxHY0.net

    >>500
    EVに乗りかえようと思っても国産ないからな、完全に出遅れとる


    517 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:24:00.96 ID:Prp4iL8/0.net

    >>500
    ブルーオーシャンに見えるけどちゃんと船着き場(ディーラー網)作らないと全然寄って来ないのが日本という市場だからな
    下手に手を出すと面倒なことになる


    503 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:24.42 ID:mt1QTbU70.net

    最近街中でヒュンダイのクルマを見かけることが多くなってきた
    カッコいいから目立つんだよね

    504 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:25.79 ID:OU2b5wnx0.net

    今や、家電は中国製ばっかだしな
    日本メーカーでもハイエンド以外は中国メーカーのODM



    506 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:45.59 ID:9IicKxHY0.net

    今の若い人は中華製に抵抗小さいと思う
    金ない爺も気にしないんじゃないかな



    522 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:17.02 ID:ty8c3ziB0.net

    >>506
    金ないのに安全神話もクソもないからな
    それに国内メーカーも大概クソなことしてるしな
    昔に比べ仕事がいい加減になってる
    逆に中華製品は少しずつマシになっていってる
    昔の日本製品もこんな感じで世界に浸透していったのかなと


    547 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:27.67 ID:HmLP/D2C0.net

    >>506
    一番の購入層であろう、おっさん達(40~50代)は初期の中国製で、痛い目に合ってるからな。
    若い時は家電も車も国産最強だったし、日本製神話が一番強い世代じゃ無かろうか?


    558 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:32.08 ID:btz7K6MY0.net

    >>506
    安物買いの銭失いどころか
    高物買いの銭&命失いとかないわー


    507 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:48.27 ID:wJM3hHiu0.net

    テスラはサイバートラックを販売しろ。買うから

    508 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:48.52 ID:hqgsKzXz0.net

    お前らもう注文したか?
    早くしないと日本だと人気の車は2年以上の納車待ちとかザラだからな
    欲しいやつは急げよ

    509 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:57.31 ID:CJVchDQA0.net

    くるまに詳しくEV状況把握してる個人はバカじゃないからいいがシナに接待うけた首長の自治体が公用車で買いそうで困る。

    510 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:57.37 ID:cNzesxCl0.net

    トヨタは全部やるんだろ
    はよEV出せよ

    513 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:23:07.01 ID:bxjRkyUH0.net

    10年前のハイテク産業と同じ。
    今じゃ日本のスマホパソコンテレビなんて誰も買わない。



    518 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:24:11.84 ID:uwgvbhdD0.net

    >>513
    俺は買ってるよ
    保守本流だからなw


    520 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:11.12 ID:tLiB0Te00.net

    >>513
    とうなんだろな
    トヨタの販売台数は世界一
    今はまだHV>>>>>>EV


    521 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:17.02 ID:hXXN6Ys50.net

    >>513
    さすがにTVは買うだろ
    アンタどこのTV使ってる?


    515 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:23:19.23 ID:9J0ko8AP0.net

    ボックスタイプの軽とか、一番需要ありそうなのに動き遅いよな



    524 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:31.54 ID:uwgvbhdD0.net

    >>515
    そりゃダイハツとスズキがトヨタの支配下だからねw


    533 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:26:32.84 ID:IDyIrNH20.net

    >>515
    鼻でかわんこみたいな顔ばっかしてるのは
    電池部分の容量がどうしても必要だからじゃね?
    軽みたいにすっきりできるのかな?
    それこそTHEDOGみたいな車になりそう


    523 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:26.10 ID:8LEzggi70.net

    >>1
    やっぱり創価統一朝鮮Dappi電通アベが経営委員指名のNHK朝鮮放送協会は中華中共のEV会社・比亜迪汽車BYD(トヨタ)をゴリ推すよなあ



    537 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:27:15.37 ID:4nQPOuMt0.net

    >>523
    ブルージャパン
    CLP
    SEALDs
    しばき隊
    のりこえねっと
    立憲
    れいわ
    現代車買わないよなw


    525 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:33.86 ID:4O2BvYBr0.net

    たけーよ

    526 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:25:47.48 ID:rb7pwP7b0.net

    中華製440万の棺桶とか誰が買うんだよw



    544 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:28:52.39 ID:ThCHJMta0.net

    >>526
    棺桶は韓国製だよ
    バッテリーが熱くなりやすく
    燃えやすい


    529 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:26:02.94 ID:ckDzv20I0.net

    外車にわざわざ乗るような層が、わざわざ中華メーカー選ぶんか?
    コレクションのように何台も持つやつならわかるけど、他のより100万安い!とかいって飛びつくやつっておらんやろ

    530 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:26:03.80 ID:n2TkoCpg0.net

    このスレ見てわかったのは1番ガラパゴスなのはレス住民



    541 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:28:35.26 ID:uwgvbhdD0.net

    >>530
    栃木県民の俺はEVに乗る必要がねえからな
    ただ自動車を含む輸出機械産業で飯食っている俺としては海外の状況は常に気にしていかなきゃならねえのよw


    548 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:56.99 ID:ckDzv20I0.net

    >>530
    世界全体からみると数%のEVがいつ主流になったと錯覚した?


    531 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:26:16.33 ID:6Otx4Xs70.net

    BYDもテスラもコモディティ価格帯になることは
    この先もない
    どのメーカーも富裕層向け

    538 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:27:17.30 ID:taSa9MTe0.net

    関税込みだから本当の価格はもっと安いってことか
    怖いな

    540 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:28:07.70 ID:r+fK2lDF0.net

    安かろう悪かろうだな

    543 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:28:47.72 ID:7SLStJ/w0.net

    440万円草
    支那竹富裕層にでも乗ってもらえ

    545 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:28:55.71 ID:O29Ejtff0.net

    日本が中国に勝ってる主要産業は自動車産業しかないよね
    自動車産業までやられたら日本はどうなるんだ?
    まさに黒船だね



    549 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:30:20.30 ID:8jCzu53C0.net

    EVとか有りがたくない
    そして高い
    何より中華
    いらんわ

    552 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:30:41.87 ID:uDR2QfbD0.net

    どこで売ってるの?

    553 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:30:47.31 ID:3vU+6RBf0.net

    とにかく不便で高くてリセールクソ安い
    EV買う人がホント不思議



    560 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:38.66 ID:6Otx4Xs70.net

    >>553
    テスラはいいぞ


    561 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:42.97 ID:qpWMsWw00.net

    >>553
    リーフ買って後悔したよ
    プリウスにしとけば良かった


    563 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:44.90 ID:ckDzv20I0.net

    >>553
    金持ちの道楽だろ
    ほとんどが別に車持ってるよ


    554 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:03.98 ID:ERRCrP4U0.net

    高い爆弾だなw

    555 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:20.46 ID:IP4Z3kA80.net

    440万円の爆弾

    556 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:21.39 ID:sJmHZPhg0.net

    ポンコツいらね

    559 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:37.94 ID:Yecv5krT0.net

    440万払って棺桶買うなら中古のハリアー買うだろ
    うれんの?

    562 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:43.92 ID:12kJpgyw0.net

    >>1
    こんなもん買うくらいなら注文1年待ってでも新型プリウス買うだろ

    564 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:45.16 ID:re5PIoFM0.net

    黒船BYD
    https://youtu.be/N78-g3ZvXHU



    763 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:08:20.41 ID:3atXfrJ50.net

    >>564
    CCP広報「吃货小美女」の同志がこのスレにも張り付いて同じことを主張しているねw

    Fortunately, German car companies are also undergoing the transformation of electrification.
    The shortcomings of German cars are that the on-board system and self-driving are backward.
    But now it is also working with Chinese enterprises to improve.
    Volkswagen invested 2.4 billion euros and established a joint venture with China Horizon.
    The on-board system of Smart01 jointly manufactured by Mercedes-Benz and Geely is developed
    by the Chinese enterprise Yikatong. European automobile pure machinery also has advantages.
    There is no talent reserve for the Internet and human-computer interaction.
    However, German enterprises put down their skills and learn from Chinese enterprises.
    Even if the current electrification transformation is a little slow, it is not too late to have a good meal.
    The most pretentious are Japanese car companies, which are immersed in their illusions.
    Sooner or later, Japan, which is the "establishment of the automobile industry",
    will take the back of Japanese household appliances and mobile phones.

    I am looking forward to the failure of the transformation of Japanese car companies,
    the decline in sales, and the unemployment of millions of workers.
    This is the consequences of being arrogant and not accepting the facts


    565 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:31:55.82 ID:U7KeLJXW0.net

    後100万出して三菱のアウトランダーを買う。

    567 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:32:50.19 ID:qpWMsWw00.net

    今だったらエクストレイルが欲しいな
    相棒で復活した亀山薫がエクストレイル乗っててかっこいいのでw



    580 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:36:01.14 ID:qTNUNJ770.net

    >>567
    嘘つくな


    568 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:33:24.81 ID:IKqfA6Of0.net

    440万円ならプジョーのe308を買う

    570 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:33:34.30 ID:So0zZCpO0.net

    ブレードバッテリー車なら爆発の危険も低く価格も安く抑えられるみたいだし全個体電池を待たずして普及が加速するかもな
    日本メーカーはとにかくやることが遅い

    571 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:33:57.95 ID:ckDzv20I0.net

    外車の部品取り寄せとかどんだけ時間かかるんだよって理解してないやつおるなぁ
    どんないいEVだろうが外車なの理解しとけよw



    576 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:34:43.24 ID:IQRVVR9s0.net

    >>571
    知らないんだろうけど
    EVは部品点数少ないんだわ
    てか、これ基本中の基本な


    573 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:34:24.95 ID:QcL1pyLK0.net

    令和最新版(爆)

    574 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:34:26.34 ID:3vU+6RBf0.net

    特に外車のEVなんて修理代と部品調達が
    恐ろしくて買えんわ



    599 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:39:50.95 ID:3vyLTVK20.net

    >>574
    BYDは国内にディラー100店舗
    隣国の中国だからね
    国産車でも3ヶ月かかる時代だからあまり変わらんじゃないかな


    575 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:34:36.42 ID:uwgvbhdD0.net

    次の愛車はやっぱ最後になるだろうスイスポMTだなw



    577 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:35:15.87 ID:Njj/UXgw0.net

    保険が確り機能しない車にボカンだからなwww

    578 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:35:43.25 ID:pfJM0Osc0.net

    5年乗った後にどうなるかだな
    そこまでひどくはなさそうだけど欲しくはない

    579 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:35:46.17 ID:VoYYPZsR0.net

    補助金込みなら都内なら300万弱、おそらくドルフィンなら200万弱で帰るわな
    運転支援機能はフル装備だから激安だと思う



    585 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:28.29 ID:4hhsOZrN0.net

    >>579
    200万以下なら売れるかもな 
    韓国製のバッテリーのような熱の弱点がないからな


    592 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:38:46.82 ID:n2TkoCpg0.net

    >>579
    値引きガッツリで200切りなら勝機あるな


    583 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:03.08 ID:ZUlvPtR/0.net

    普通の消費者なら5年後の次のモデルから考えたら良い
    佐川のevバンが果たしてどうなるかだな
    去年導入のはずだったがwww



    601 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:10.90 ID:pfJM0Osc0.net

    >>583
    ヤマトのEVもよく見るようになった
    5年後にどうなってるかみてからで十分だね


    586 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:30.05 ID:2tiN4eO50.net

    近距離専用セカンドカー的な価格にならないと手を出せない
    でもその運用でペイする値段って幾らだよって考えると次のメインをマイルドハイブリッドにするかなって結論になっちゃう

    587 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:33.32 ID:serHZuth0.net

    ここのev信者
    この中国車買う奴1人もおらんやろなw



    596 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:39:23.65 ID:twes2gO+0.net

    >>587
    それどころか免許も持ってないというのが定説
    それ指摘されても
    反論して来れてないしなw


    588 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:48.51 ID:twes2gO+0.net

    YouTubeの動画で60数台が
    なんか燃えてたぞw

    589 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:37:49.94 ID:yIeAbvcI0.net

    ハイテン鋼使用率7割超えだか未体験の剛性感だろうな

    590 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:38:07.82 ID:9DVE05Hy0.net

    どんな通信してるんだろうな
    解析されてる?
    官庁軍施設での使用はヤバすぎるでしょ

    591 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:38:29.22 ID:kpEoWOsd0.net

    ヒョンデもチラホラ見かけるな
    家電やケータイのように車も日本製は過剰品質で高くてイモくさいイメージが定着するまで時間はかからないだろうな
    いいものを作っていれば売れるとか甘えでしかない



    616 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:09.78 ID:aGWx+u5d0.net

    >>591
    韓国車など全然見ないぞ
    生野区在日ですら買わないw


    593 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:38:53.79 ID:cer2TZ8Y0.net

    中華EVは誰が買うんだ? 日本ではすぐ撤退と思う



    600 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:08.88 ID:IQRVVR9s0.net

    >>593
    5ちゃんの常識は世間の非常識だからな
    果たしてを。


    603 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:43.14 ID:FSyvitp+0.net

    >>593
    トヨタevの電池のとこだし
    日本で走ってevバスの最大手やで
    もう既に他で足元固めてあるんよ


    604 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:45.22 ID:V2ayas0O0.net

    >>593
    中華スマホを買ってた馬鹿がいっぱいいるから意外と売れるだろ


    595 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:39:22.03 ID:uwgvbhdD0.net

    エクステリアに惚れ込んだイグニスがMTだったら良かったんだけど
    生憎逆輸入してまで買う車でもなかったので我慢してCVTに乗ってんだよw

    598 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:39:37.04 ID:MI/bFN8s0.net

    ツイッターのトレンド見て驚いたわ(笑)

    まさかのマジックミラー号

    602 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:36.86 ID:7+e2M4kN0.net

    戦争になったらBYD車は機能ロックされるだろうねー



    609 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:41:43.35 ID:twes2gO+0.net

    >>602
    爆発させるかもしれんが
    自然発火もするかもしれんw


    606 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:41:15.71 ID:OiKt0Zk10.net

    電気代高いのに電気代高騰中に



    627 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:45:13.71 ID:ty8c3ziB0.net

    >>606
    東電がクソなばっかりにな


    612 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:42:31.04 ID:n2TkoCpg0.net

    コンパクトカーのレンタカー価格が2割くらい安かったら借りてみたい



    614 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:42:58.46 ID:rgow/L+Q0.net

    日本のEVは問題山積だけど
    中国と良い比較ができるんじゃね

    617 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:16.99 ID:nbJO5Fwh0.net

    自動車産業までやられてしまったら日本は完全終了だからか
    ネガキャン多いな。

    618 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:48.51 ID:wkAEj8C00.net

    誰が乗るか。かっこ悪い。これでデート行ったらまず振られる。ゲエーと言われて帰られる。

    619 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:56.55 ID:rJfJx1q60.net

    BYDって下着メーカーやろ!

    623 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:44:44.62 ID:YkPCv+IZ0.net

    ディーラーて1から作るのか?
    個人販売店に頼むのか?

    626 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:45:13.15 ID:snreE4o40.net

    EVになったら部品点数も減るから安くなると言っていた奴らどこへ行った?



    631 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:46:16.68 ID:pNntamyV0.net

    >>626
    実際運用費用は安いぞ
    壊れないから交換しない


    632 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:46:19.57 ID:Lih9/2OV0.net

    >>626
    大体BYDは性能比3割国産より安いと思われる


    633 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:46:26.11 ID:ckDzv20I0.net

    >>626
    今は部品数少なくて、壊れないとか言い出してるんだぜ
    コロコロ変わって笑えるよな
    バッテリーも量産すれば安くなるとか言ってたのどこいったんだろうな


    628 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:45:32.53 ID:gYe1N7xu0.net

    日本に参入してEVステーションをたくさん作ってもらえばいい

    629 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:45:59.42 ID:rEARKuvJ0.net

    サターンの悲劇再び

    636 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:46:56.28 ID:YkPCv+IZ0.net

    ATTO3のガソリン車も頼むわ
    日本で稼ぎたいなら

    637 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:47:01.38 ID:R+N2chyh0.net

    HVをEVにするのは簡単なんじゃない?時期見てるだけのような



    679 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:54:18.00 ID:paX1Sk3L0.net

    >>637
    そこも結構、間違いあるみたいだよ

    みんな気軽に考えてるけど、BEVって同等のガソリン車に比べて400キロ増しになるそうだ
    あまりにも車重がありすぎてフレームレベルで再設計しないと強度が持たない

    しかもユーロ7ではタイヤダスト削減も入るので、数百キロ重いBEVの息の根を止めると言われてる


    638 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:47:02.98 ID:D0Qyw1gz0.net

    やすいな



    639 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:47:30.09 ID:U/gxDSAM0.net

    たっか

    640 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:47:32.91 ID:Yecv5krT0.net

    メイドインチャイナの家電は買っても
    車は買わねーよ、日本人ならww

    642 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:47:55.86 ID:pNntamyV0.net

    見た目で許せるのはシールぐらいだけど一番高かったw

    644 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:48:03.02 ID:rgow/L+Q0.net

    中国車のブランドイメージが最悪なのは正しいけど 10~20年前の知識のは指摘するだけ無駄だなw

    645 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:48:07.16 ID:t9dopNQp0.net

    中国グルマが440万円w
    高っかww

    646 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:48:20.98 ID:/xUgeH6F0.net

    さっさとEV信者は買えよw



    659 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:24.46 ID:ckDzv20I0.net

    >>646
    ほんとこれ
    EV信者は買ってEV車の発展に貢献しろよ
    信者が買いまくってEV車がよくなって安くなれば買うやつが増えるんだからな


    648 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:48:38.55 ID:kOoeSTvZ0.net

    日本は作らないといつまでたっても安くならんわな
    トヨタお得意の納品部品は半年毎に協力という名ばかりの3%強制値引きの下請けイジメをやってなんぼじゃないかの



    663 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:51:00.09 ID:B1ZJdHKz0.net

    >>648
    そのイジメがあらゆる側面から徹底的に無駄を省き、低コスト、高性能や新たな技術開発に繋がる


    649 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:48:49.92 ID:J9EoQng50.net

    チョンデ買うならこっち

    650 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:01.00 ID:oFdD275b0.net

    VOLVO乗ってる人なら買ってくれる



    675 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:31.63 ID:uwgvbhdD0.net

    >>650
    隣家がVOLVOの糞ディーゼルだよw


    652 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:19.80 ID:cstyNuE/0.net

    撤退したら切り捨てられる様なメーカー怖くて買えんよ。
    日本法人出すほど売れると思わないんだけど
    みんな買うの?



    668 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:52:15.57 ID:serHZuth0.net

    >>652
    リセール全く期待できないから
    ev欲しい人はテスラに行くでしょうね


    653 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:25.68 ID:2IndLOst0.net

    中国製品は安いのがいいとのなのに
    440万って
    100万くらいでレクサスみたいな車なら売れるだろうけどこれは厳しいわな
    アフター心配だし

    654 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:41.12 ID:zrufpHph0.net

    >>1
    いやや

    655 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:49.79 ID:snreE4o40.net

    燃えてもいいけど他人に迷惑かけるなよ?


    中国BYD製EVで短期間に複数の火災報告、原因不明も過去には「使い方が悪い」と声明



    657 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:17.05 ID:zrufpHph0.net

    >>655
    こわいわ


    656 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:01.28 ID:zrufpHph0.net

    ただでものりとーない

    658 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:23.78 ID:p59sgMp10.net

    EV?あんなもの駄目だよ
    バスやタクシーや宅配便用ならいいかも
    あと郵便配達とかね
    決まり切った範囲内で

    660 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:32.20 ID:zrufpHph0.net

    これならテスラかうわ

    661 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:50:44.42 ID:U/gxDSAM0.net

    中国製は安いのが長所なのにこんな価格で売れるわけないだろ



    665 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:51:30.24 ID:V3YyRhlp0.net

    これは爆発的に売れる!



    676 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:57.02 ID:yXNTqZYq0.net

    >>665
    不吉な事言うなよwww


    666 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:51:56.20 ID:kk2iUF8i0.net

    写真で見ても分かる塗装の弱さ

    667 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:52:11.98 ID:mgQL3mJu0.net

    量産されれば安くなるんじゃなかったのかよ?
    資源価格が高騰してるからなのか?



    721 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:01:54.93 ID:ty8c3ziB0.net

    >>667
    円安の影響もある


    669 名前:ドクターEX:2023/02/02(木) 18:52:50.08 ID:Thdw2/GA0.net

    三秒で火葬にしてはちょっと高いな。

    671 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:08.24 ID:n2i3gki50.net

    EVの中では激安だが、コンパクトSUVのガソリン車と比べたら倍の値段だよね。
    誰が買うんだろう?

    673 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:23.66 ID:1YK8KHxp0.net

    高すぎる



    674 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:24.45 ID:pNntamyV0.net

    日本車は改革が遅いんだよ
    特にEVで先陣切った日産は激遅い
    やっとアリア出たけどリーフは同じ基本設計で10年以上経ってるし、
    40kw電池が熱持ちやすくて不評なのをマイチェンで直そうともしない

    後から出したホンダのトヨタはクソEVだし
    海外勢に期待したくなるぞ



    701 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:16.89 ID:KR7B6lr70.net

    >>674
    リーフは昔は凄かったのに
    進化しなかったんやな


    680 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:54:19.50 ID:ydiBicUI0.net

    TOYOTAが同じくスペックのEV作ったら倍の値段しそう

    681 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:54:39.42 ID:wR1uCkr30.net

    チョンデよりは売れるわ



    717 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:01:35.96 ID:TZgoJEf20.net

    >>681
    韓国は中国BYDを心底怖れてるよ
    それぐらいバッテリーの性能差がある
    現代車も確実に負けるよ


    682 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:54:47.29 ID:1Lx9TVdr0.net

    日本はマジで終わりそうな悪寒がしてきたのは俺だけですかね?



    692 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:56:54.31 ID:tLiB0Te00.net

    >>682
    いや
    超少子高齢化は日本中国韓国きてるから
    オーストラリアあたりに移住したら?


    693 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:57:22.81 ID:e0yE6EwX0.net

    >>682
    これたまに言う人いるけど日本単位で考える人の意味がわからん。
    自分が大丈夫なら世界や国が良かろうが悪かろうが問題ないと思うが。
    国を心配できるほどみんなそんなにキャパでかくないでしょ


    683 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:55:28.31 ID:uwgvbhdD0.net

    旦那の糞古いサーフは悪くねぇけど
    奥さんの糞VOLVOは度々代車になってんなw

    685 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:55:44.00 ID:K6JIchCN0.net

    走る棺桶
    自動燃焼で火葬場要らず

    686 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:55:58.58 ID:iA83cDjg0.net

    敵国のものなんて怖くて乗れないわ

    688 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:56:24.42 ID:oLi9rTNA0.net

    ここのバッテリーはトヨタも採用してるんじゃないの?

    689 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:56:26.90 ID:3auDQB+V0.net

    日産アリア539万円~
    スバルソルテラ594万円~

    高いとか言ってる奴ら頭大丈夫か?
    日本車より100万安いぞ

    694 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:57:42.55 ID:K6JIchCN0.net

    火出自動車と良い勝者

    695 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:57:57.31 ID:ayLREqtQ0.net

    な、利益率高いSUVを売り込むなw そもそもSUVなぞすぐ飽きるし、乗らないしw



    702 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:18.77 ID:ckDzv20I0.net

    >>695
    親の介護やりだすとわかるけど、ふつーの乗用車の段差すら足あがらないとかいいだすからなぁ
    高齢化社会にSUVはいらん 趣味車種だな


    703 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:20.38 ID:jpA+VsjS0.net

    正直充分に質も高く上回ってるとは思うが
    下級には高すぎるし
    上級はわざわざこの価格帯の中国車かわないだろ
    国内メーカーが凋落したら
    価格の下落とともにスマホや家電みたいに
    中国製であふれると思うが

    704 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:20.99 ID:ZyRvvzoh0.net

    60kWhクラスは500万付近なんだよな
    結局バッテリーに左右されるから安いのはサクラみたいに20kWhにするしかない

    706 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:35.83 ID:pmUoSOBJ0.net

    レクサス買うわ

    707 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:59:39.41 ID:+cIfL1Rw0.net

    youtuberが買ってくれるよ楽しみだわ



    714 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:00:37.21 ID:3auDQB+V0.net

    >>707
    あいつらリセールでしか買ってないからEVなんて買わんでしょ


    715 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:00:50.10 ID:gHT9Kv8U0.net

    父さん…無能な息子に技術を恵んでください
    昔の遣唐使のように



    756 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:16.96 ID:HmLP/D2C0.net

    >>715
    ノイマンみたいな脳みその作りが違う人が、蓄電池業界へ来てくれないかな?


    718 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:01:47.84 ID:p9zIYs8k0.net

    BYDは日本で売れるための条件を満たしてない

    アメリカビッグ3ですら見誤り、ドイツメルセデスとBMWのみが誤らなかった条件

    それはディーラー網を最低200店舗用意する事
    それができればある程度は売れる



    739 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:04:38.61 ID:jpA+VsjS0.net

    >>718
    テスラは通販なのに?
    ディーラーなんて化石商売いつなくなるかと
    業界の営業マンはすでにガクブルしてるぞ?


    719 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:01:48.78 ID:FNMov4w+0.net

    ビンボーな日本人には買えませんってか第二のヒュンダイの臭いがするwww撤退www

    722 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:01:59.55 ID:pmUoSOBJ0.net

    パンツ屋のくせに高すぎるぞ



    723 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:02:00.58 ID:So0zZCpO0.net

    テスラが値下げ出来たのもここのブレードバッテリーを搭載したからだって聞いたな
    トヨタも協力してるみたいだし世界的に伸びていくのは確実だろうな

    724 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:02:04.95 ID:oK2FvVB90.net

    バッテリー7年交換200万
    モーター5万キロ交換60万
    1回の充電で480km
    バッテリー衝突時もリチウム使ってないので爆発しない

    5年乗ればコスパいいのかね



    730 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:10.75 ID:SdYkS6+g0.net

    >>724
    バッテリーとモーター交換したら新車と変わらんからな


    737 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:56.54 ID:zK9SRyno0.net

    >>724
    一軒家なら便利なのかな? 充電しやすいから


    762 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:59.27 ID:snreE4o40.net

    >>724
    モーター交換いる?


    725 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:02:08.91 ID:STV5QGRb0.net

    爆発するぞ、逃げろ

    726 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:02:16.26 ID:ckDzv20I0.net

    ヨーロッパが最近EVしか販売ゆるさん!って態度と宣言やってたのが揺らいでるらしいからわらう

    732 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:27.07 ID:FNMov4w+0.net

    燃える中華!爆発だぁーあぁぁぁぁー!

    733 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:36.47 ID:OH3hJOsp0.net

    誰も買わない
    スマホとかなら安い中国製もありだが
    さすがにクルマとなると
    信用が第一だからな

    734 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:48.19 ID:6SOQXRys0.net

    中華EVに440万は出さねえだろ
    中華売りたいんやろうけど中華電動バイクの二の舞やろなぁ



    745 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:05:21.87 ID:IDyIrNH20.net

    >>734
    あれも中国国内じゃバカ安いのに
    日本じゃおま国価格してたっけ?


    735 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:49.50 ID:6GS3Aoej0.net

    440万あったら普通の車買えるだろ
    誰が買うんだこんなの

    736 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:03:49.91 ID:lDsjKTKc0.net

    任意保険が高過ぎて未加入が増えて当て逃げひき逃げが多発するだろう
    アメリカではC国の車は任意保険に入れ無いとか❓

    738 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:04:07.25 ID:R+N2chyh0.net

    日本下げの人は、反ワクチンと被ってそうw

    743 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:05:13.14 ID:jOrhLiyw0.net

    あとはモータースポーツの世界で中国が席巻すれば変わると思う
    なんだかんだ言って韓国メーカーもモータースポーツに力を入れて伸びてるし
    日本メーカーはモータースポーツのおかげで売れたようなもん

    749 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:05:40.37 ID:FNMov4w+0.net

    中華車に、自分や家族の命は乗せれませーん!

    750 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:06:00.74 ID:kj9UHVmv0.net

    サムソンもロゴ付けると売れないからスマホからロゴ消したのに
    BYDなんてエンブレムついた車を日本人が買うかね?



    770 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:09:37.25 ID:N5dQrmSM0.net

    >>750
    Z世代なら買うと踏んだのが韓国
    車に興味なく運転免許証すら持ってないのにw


    751 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:06:09.16 ID:XD9NIqNf0.net

    チャイナ車に440万なんて払いたくないよ。国産車を買いますよ。

    753 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:06:27.72 ID:gbeCJNYu0.net

    馬鹿か。44万なら考える

    754 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:06:42.08 ID:cS+jQwQr0.net

    自分から乗り込む火葬車だとおもう。

    755 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:16.51 ID:ayLREqtQ0.net

    安全基準大丈夫かね。。。



    758 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:27.63 ID:FNMov4w+0.net

    中国車なんて100万円以下で売らなきゃ〜誰も買わない!



    765 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:08:26.90 ID:ayLREqtQ0.net

    >>758

    440万で買っても、資産価値は100万もないかもな


    773 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:31.49 ID:8Mp5lYix0.net

    >>758
    おそらく低所得者は中国車に群がる時代が来るよ
    iPhoneのようなブランドイメージをどこが作れるかだよ


    761 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:46.76 ID:zZjJRvSs0.net

    リチウム使ってないから高い
    リチウムなら260万位で出せたやろ



    777 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:11:14.83 ID:upjSpcUe0.net

    >>761
    残念ながら使ってるんだよな
    リン酸鉄リチウムバッテリーを載せれるんだよ
    知らないなら黙ってような
    まあ低温には弱いようだからヒーターが付いてても寒冷地は買わない方がいいな


    766 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:09:01.76 ID:lPZ+WQXk0.net

    たけぇよ

    767 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:09:26.83 ID:PGFBOX3D0.net

    BYDか一番売れてる
    一流ポタ電メーカーに
    採用されてる
    バッテリーメーカやな
    うむ安心安全



    788 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:52.17 ID:ayLREqtQ0.net

    >>767

    お国はw


    769 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:09:31.38 ID:JmRO7hBF0.net

    三年後の価値が買った時の30%だっけ

    771 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:16.39 ID:YQPMDV/d0.net

    補助金込みだと400万円を切るな
    悪くはないがモデル3かyが値下げしたからそっちのがいいなさすがに



    772 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:21.25 ID:So0zZCpO0.net

    このスレの連中はトヨタにもここのブレードバッテリーを供給するという話は知らないのか?それとも知らないフリをしてんのか?!

    774 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:36.06 ID:qfAwXk6p0.net

    日本の最後の砦の自動車産業までやられたら
    日本は完全に終わるので頑張ってネガキャンしてね



    785 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:31.94 ID:RusmMXpZ0.net

    >>774
    なぜそんなに日本をやっつけたいの?


    820 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:28.41 ID:HmLP/D2C0.net

    >>774
    まあ偏見無しのフラットな見方でマジレスすると、売れないだろう。
    現状、ガソリン車が圧倒的シェア。それで困っていない現状。
    今のEVも新しもの好きが手を出してるだけ。

    ガソリン車乗れなくなる日が来るまで、手を出さないだろう。EVは。
    日本全国何処でも充電出来て、使い勝手がガソリン車追い抜く日まで。


    775 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:50.71 ID:uwgvbhdD0.net

    THSのエンジンのみに切り替わったときのガッカリ感が欧米人には気に食わなかったのよw

    776 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:11:11.79 ID:lov4pUj80.net

    BYDのブレードバッテリーはほとんど爆発しないんだよなあ
    それは長所やで

    778 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:11:19.73 ID:D+GO0QN40.net

    この車じゃなくてドルフィンは売れると思う

    779 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:11:33.86 ID:y82e+Owq0.net

    燃えるバッテリー積んでるのは韓国車な

    BYDのバッテリーは優秀で燃えないよ
     
    走る棺桶は韓国製のこと

    781 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:04.66 ID:KCpfuoRK0.net

    エンブレムがダサいから日本向けは変えたほうがいいだろ

    783 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:06.43 ID:hmDA9Npg0.net

    爆発するかもしれないけど安い

    爆発するかもしれない上に高い

    成長したな中国。流石世界二位だ。

    786 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:35.21 ID:uwgvbhdD0.net

    プリウスなんざ1.5から始まって今や2.0だぜ?
    どこがエコなんだよ糞トヨタさんよおw

    787 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:12:48.86 ID:PGFBOX3D0.net

    関税が高く
    輸入車としては
    航続距離も長いし
    まぁ安いやね

    791 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:14:05.42 ID:ayLREqtQ0.net

    いいの、そんなことまで言われてよw シナ君w 五毛あたりは仕事しろよw もう頑張っているかw



    793 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:14:23.01 ID:p3P//7sj0.net

    日本で同じレベルの車なら780万くらいになるからな



    802 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:27.54 ID:ayLREqtQ0.net

    >>793

    同じレベル? はい?


    794 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:14:27.57 ID:yugfZjuu0.net

    今の若者は中韓製に拒否反応ないから早くて10年後くらいからあっとうい間に広まるだろうね



    817 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:48.08 ID:ayLREqtQ0.net

    >>794

    あれ?そのセリフて10年前から言ってますねw 若者はみんな韓流のファンとかさw


    795 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:14:30.35 ID:lXwng5Fk0.net

    これコネクテッドカーだろうから中国本土から遠隔操作されるよね
    要人の車に突っ込まされるとか

    798 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:08.65 ID:ZyRvvzoh0.net

    BYD YangWang SUV
    回転半径0で方向転換
    水上走行
    1100馬力
    https://youtu.be/7zXhVb3S2eo

    799 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:17.68 ID:lYDVnwla0.net

    どこで整備してもらうの?

    800 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:19.85 ID:uwgvbhdD0.net

    よくもまああんな空力に特化した糞グルマをご年輩の方々に乗せるもんだよ
    それだけでも国賊トヨタの大罪がわかるってもんだろ?w



    801 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:20.10 ID:G7xRh51E0.net

    スマホもいつの間にかHuaweiとかに抜かされたしEVも同じ道辿りそう



    814 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:43.80 ID:e/d5BYFf0.net

    >>801
    米国はなるだろうな


    833 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:19:23.03 ID:SN9xtlgv0.net

    >>801
    スマホはXiaomiがエエよ
    サムスンも壊滅するよ
    車も現代はBYDに負ける運命
    時間の問題だよ
    ちなみに中国では韓国製品は全く売れてない
    TV、スマホ、自動車、家電
    すべて韓国製品は完敗してる


    805 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:57.73 ID:2PXwV9fO0.net

    日本メーカーは全個体電池ができたら本気を出すつもりだったのだろうがなw
    先にコールド負けしそうだな



    826 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:18:02.95 ID:ckDzv20I0.net

    >>805
    世界の販売台数が段違いなもの比べてコールド負けとかマスコミに踊らされすぎて草


    806 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:03.39 ID:Tjx2qwVc0.net

    家庭内でこっそり使えるハイアールとかならまだしも、クルマだもんなぁ
    ヒョンデ()ですら躊躇する国民が、中国製のクルマ買うと思う?

    807 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:04.11 ID:lt8Z0dB40.net

    BYDとかTeslaの車を買ったら自分で自分の国の産業を衰退させる気がして1mmも買う気が起きない
    たった1台かもしれんが、車みたいなデカい買い物は経済が回るだろうし、巡り巡って自分が損する気持ちになる

    809 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:20.06 ID:IeloRULq0.net

    ホンダの軽バンEVでいい

    810 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:21.61 ID:G7xRh51E0.net

    てかバッテリーとモーター外注したら途上国だろが車メーカー以外でも作れちゃうからな

    811 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:26.03 ID:lXwng5Fk0.net

    移動情報も逐次本土へ送られて個人情報筒抜け
    運転の癖まで中国から把握される

    812 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:33.17 ID:/ENVm4By0.net

    EV廚はもちろん買うんだよな?

    815 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:45.24 ID:R4kAmXVK0.net

    中国産の車で彼女をデートに誘えんやろ
    かっこ悪!ww



    823 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:35.74 ID:ayLREqtQ0.net

    >>815

    おまえさん国は車ないと彼女にデート誘えないのねw お国はw


    816 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:16:48.06 ID:Zw4E2AhL0.net

    まぁそのうち中国様の安いEV車を買わせてくださいって頼む側になるんだけどな

    819 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:09.27 ID:SpxTJK1s0.net

    雪国むりだから



    822 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:34.78 ID:ty8c3ziB0.net

    >>819
    引っ越せばいい


    821 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:33.69 ID:4lSUyuEh0.net

    北海道に住んでるけど、家の近くに営業所が出来るなら買いたいなぁ
    トヨタとか、OEM販売しないだろうか



    893 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:32:25.55 ID:WFd7bpC80.net

    >>821
    巡航距離480kmだって? カタログスペックを信じるんだ笑
    断言するがマイナス50℃になる黒龍江省の最北部とまでは言わなくても今の時期にはマイナス20℃にもなる北海道では恐らく半分以下の200kmも走れないで電欠になる
    

    アンタが本当に道民ならわかってるだろ
    朝はフロントガラスが真っ白になって雪を除けて暖気で溶かさないと前が見えず動けない


    走行中もフロントガラスを常時温めてないと前が見えなくなる
    中途半端な温度ではワイパーで引く水が瞬時に凍りつく
しかも、リア硝子の熱線も常に入れてないと氷雪が解けない(後方乱気流で雪がリア硝子にへばり付く

    内燃系は冷却系の温水を循環させるいわゆるエンジンの余剰熱だから660ccの軽自動車でさえ溶かす力があるんだよ

    だがEVはエアコンだからそれを全部電気でやる
    十分な容量にするとバッテリーがデカく重くなって充電時間も長くなり価格も跳ね上がる
    動力、暖房の二つだとバッテリーの負荷が大きすぎるんだよ


    824 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:17:54.07 ID:gZ1XzeFG0.net

    ゴミ寸前の中古車を大量輸入するのですね!

    827 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:18:27.22 ID:PGFBOX3D0.net

    リン酸の問題点はね
    エネルギー密度が低いため
    バッテリが重く巨大になり
    リチウムと同じ航続距離に
    しようとするとさらに大きくなる
    リン酸のほうが安くつくれる
    メリットがなくなる
    さらに温度には敏感で
    定格容量で使える
    温度範囲が狭い

    828 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:18:36.91 ID:uQOt9UUX0.net

    沖縄人「EVは寒さに弱いから!」

    829 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:18:39.96 ID:uwgvbhdD0.net

    プリウスミサイルが進化するらしいから
    オメェらも気を付けろよ?w

    830 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:18:47.70 ID:GhcBhVs30.net

    こんなん車検通すなよ…



    835 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:19:42.55 ID:lXwng5Fk0.net

    運転支援システム=中国からの遠隔運転

    836 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:19:50.88 ID:qcSiIkrr0.net

    中華の名がついて信用できるのは中華鍋と中華丼くらい

    837 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:19:53.57 ID:JmRO7hBF0.net

    中国でEV墓場が大盛況

    838 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:20:13.08 ID:ayLREqtQ0.net

    >走行できる距離が同じ程度の国内メーカーのEVよりも100万円ほど安く設定されています。

    国内メーカーは10万キロ保障だが、シナ産は何キロで部品交換なのかね

    839 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:20:15.68 ID:tFLluw120.net

    トヨタの国で440万円の中国産を買う奴がいるのか



    864 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:25:53.86 ID:O1Tch2ri0.net

    >>839
    と言っても補助金で300万円近い
    まずは中華EVってのは十分あり得る


    840 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:20:43.83 ID:nQsFydLB0.net

    スバルやマツダは中国メーカーに飲み込まれないか?



    848 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:22:19.00 ID:dpWWfpSD0.net

    >>840
    だな
    BEVもFCEVもまるで期待できないダメメーカーまっしぐら、、、


    841 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:20:50.40 ID:x87nBAJN0.net

    2030年以降世界的ガソリン車販売禁止の流れ
    まだ7年もあるから今買わんでもええ
    バイクとかどうなるんやろね



    851 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:22:30.15 ID:y5m5LsqO0.net

    >>841
    バイクももうハーレーとか海外メーカーは電動バイク作ってるよ


    842 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:21:01.88 ID:ItIM6ppa0.net

    どうせアメリカがいちゃもんつけてくるから

    844 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:21:24.70 ID:PGFBOX3D0.net

    しかしあれだな
    日本はいつもあぐらかいてる
    せいかアニメも電子機器も
    スマホやら白物家電やら
    市場席巻されてんね
    どうにかしろ



    849 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:22:23.49 ID:ayLREqtQ0.net

    >>844

    だって、技術流出が止まらんだろう


    856 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:24:08.44 ID:Fv+dwAXx0.net

    >>844
    新海の周りには韓国人がコバンザメのようにひっついてるよ
    これマジだよ
    関係者から聞いた


    845 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:21:40.84 ID:rEARKuvJ0.net

    あんま安く作れないのな
    自動車評論家が中国行ったの時向こうのメーカーにアウトランダーPHVを何であんなに安く作れるのかと質問されたらしい



    860 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:24:43.86 ID:bJq8KDNB0.net

    >>845
    昔プリウスの技術を買おうとした現代と同じか
    同じものは作れても同じ値段ではまあ無理だな


    846 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:21:44.44 ID:lXwng5Fk0.net

    440万円で買って中古下取り価格が0じゃ
    実質600万円くらいのイメージ



    853 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:22:39.02 ID:zrufpHph0.net

    >>846
    まさに


    902 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:35:30.35 ID:GdKZpwCk0.net

    >>846
    全個体電池が注目されてるのはレアメタルを使わないからだよ


    852 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:22:35.19 ID:gYDMnVRo0.net

    未だに服のファスナーもきちんと作れない国が400万とかアホやろ
    ヒュンダイと一緒で3年持たんやろ笑



    859 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:24:31.07 ID:y5m5LsqO0.net

    >>852
    中国国内13億の消費だけでも共産党の力の入れ具合で余裕じゃね


    854 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:23:15.41 ID:9EIQ1G+a0.net

    優良技術者の給料は中国の方が高そうだな

    855 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:23:32.94 ID:PGFBOX3D0.net

    関税なきゃ半額だよこれ
    日本じゃ作れんだろ
    そのうち日本に工場ができれば
    市場乗っ取られるよ
    さっさと安いEV開発しろ



    881 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:29:34.94 ID:HOjMNARa0.net

    >>855
    日本は輸入自動車関税ゼロなの知らない模様


    890 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:31:56.34 ID:Bl/x6xCU0.net

    >>855
    おや
    これは恥ずかしい書き込みが
    ちなみにこんなものは半額でも要らない


    858 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:24:10.65 ID:bamMSdwY0.net

    中華製なら半額ぐらいが妥当だわな。
    中華製の意味が無い。

    862 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:25:07.38 ID:lXwng5Fk0.net

    簡単に補助金出すなよ税金だぞ
    アメリカみたいにアメリカ製だけに補助金出すとかしろよ

    863 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:25:20.32 ID:CJVchDQA0.net

    あれ製造も破棄もエコじゃねーしガソリンより電気代8円高いしなんのためだっけ。リチウム16倍で豪州と中国依存。EUやべえなちょっと水素なんじゃないかってぶれだしてる時にこれ買う男のひとって

    866 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:26:44.45 ID:PGFBOX3D0.net

    中国は国があとおしするからねぇ
    日本政府はたるんでるぞ

    867 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:07.67 ID:a1H+/v8L0.net

    ウイグルの人達の事を思うと、とてもじゃないが購買意欲がわかない。



    876 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:28:35.53 ID:ElIbWp2O0.net

    >>867
    ウイグル噛んでるメーカーはアメリカで売れないよ


    869 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:24.87 ID:dstFuJXR0.net

    2020/4/24
     かつては世界最強も…いまや太陽光発電ベスト10に日本企業ゼロ【アベノミクス7年の悲劇 沈みゆく日本】
     2007年まで太陽光発電出荷量世界シェアトップの座はシャープの指定席だった。ベスト10の半分近くを日本が占める時代が続いたので、今でも日本
     の太陽光は世界一だと信じている日本人は多い。実際には、15年以降日本企業はベスト10にも入れず、上位の大半は中国企業。
     世界で日本製品を買う国はなく、日本でしか売れない。経産省が、太陽光発電メーカー保護のために太陽光発電の買い取り価格だけ異常に高く設定
     したので、競争力が一気に落ちてしまった。
     風力発電でも、最近日立の撤退が話題になったが、日本企業は完全に世界市場から駆逐された。世界トップ10に日本企業の名はない。
     経産省は、最先端分野である浮体式洋上風力発電での逆転を狙ったが、うまくいかず、唯一、三菱重工だけが、風力世界首位のデンマークのベスタ
     スとの洋上風力の合弁会社に大金を出資させてもらって生き残りを図っている状況だ。
     世界では太陽光や風力で1キロワット時当たり2~3円という安値での落札が続くのに日本だけはいまだにその10倍以上で、「自然エネルギーは原発
     より高い」という神話が続く。自然エネルギーの世界市場での日本の存在感は「ゼロ」という惨状だ。

     地球温暖化対策のカギを握るといわれる電気自動車(EV)分野でも、日本企業で本格生産しているのは日産だけで世界7位。
     トップは中国のBYD。2位米テスラ、4位独BMW、5位独VW(フォルクスワーゲン)でそれ以外のベスト10は中国企業だ。
     トヨタはいまだにEVを販売さえできない。
     さらにEVの心臓とも言える蓄電池では、絶対王者パナソニックがついに首位の座を中国CATLに奪われた。
     ベスト10にそれ以外の日本企業の名はなく、残りは全て中韓の企業という惨状である。

    2023年現在w
    【自動車】中国 BYD 日本でEV乗用車の販売開始 世界2位のEVメーカー 価格440万円 [ぐれ★] wwwwwwwwwwwwwww



    882 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:29:59.00 ID:dstFuJXR0.net

    >>869
    国賊w安倍晋三の第2次安倍内閣7年8か月間の成果:
    ①潰瘍性大腸炎(仮病の疑い有)による2度目の無責任辞任!!
     1度目の無責任辞任は2007年
     9/12 突然の総理辞任会見
     9/13 朝日新聞社が行った緊急世論調査では、70%の国民が「所信表明すぐ後の辞任は無責任」と回答w
        日本国外のメディアもトップニュースで「日本の安倍首相がサプライズ辞職」、「プレッシャーに耐えきれなかった」(アメリカCNN)

    ②セーフティーネット後出し(定額給付金、持続化給付金など)の「緊急事態宣言」でご自慢の「アベノミクス」が木っ端微塵!
    ・労働生産性 OECD加盟国37か国の中で日本は21位、主要7か国の中では最下位
    ・2020年度の成長率は4.6%のマイナスで、リーマンショックが起きた2008年度を超えて、戦後最悪レベル、新型コロナ影響で倒産多数??
    ・アベノミクスの期間に日本経済は停滞したため、日本の国際的地位が顕著に低下。
     企業の利益は増加し、株価が上昇したが、非正規就業者を増やして人件費の伸びを抑制したため、実質賃金は下落。
     その結果、「放置された低生産性と、不安定化した労働市場」という負の遺産がもたらされたとの事。

    ③安倍晋三ご自慢の新型コロナウイルス感染症への対応「日本モデル」の嘘の暴露!新型コロナウィルスの感染爆発の波の連投w(現在、第8波w)
    ※安倍晋三「日本の感染症への対応は、世界において卓越した模範である。まさに日本モデルの力を示したと思います」

    2023/2/2
    日本国の新型コロナウィルス感染状況

    累積感染者:32,643,653人
    (世界ランキング:6位)
    死亡者:68,809人
    (世界ランキング:20位)

    新規感染者:45,299人
    (世界ランキング:1位)
    死亡者:397人
    (世界ランキング:1位)


    870 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:29.57 ID:4rRDu2DS0.net

    元々エコは建前で日本のエンジン開発に追いつけない各国がEVなら自国生産可能でEV推し進めてるから日本外しが狙い



    879 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:29:21.51 ID:h6RDZf0i0.net

    >>870
    そうそう
    EV化は日本の最後の砦であるガソリン車という稼ぎ頭を失うことになる
    日本経済ガチで沈没するわ


    871 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:38.80 ID:5Lj7avG30.net

    リン酸鉄は北国の屋外は使い物にならない

    872 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:45.70 ID:A23d6LaB0.net

    amazonで売りだせば買う人が一定数いるかもしれない(´・ω・`)

    873 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:27:51.99 ID:uwgvbhdD0.net

    糞クラウンもいきなりマスタングかよ!ってな感じにしやがって
    そりゃ豊田章男も亡命考えてんじゃねえの?ってなるわなw

    874 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:28:07.42 ID:Q3A2Sn1J0.net

    東南アジアは日本車天国
    バイクも売れてるよ
    本田やカワサキ



    878 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:29:14.18 ID:VlGlC/kb0.net

    >>874
    2030年ガソリン車販売禁止問題までは売れるやろ


    891 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:32:04.34 ID:ugDov7xe0.net

    >>874
    中国製の新車より10万K走った日本の中古車の方が故障が少ないとロシアや東南アジアでは常識
    電化製品もな


    883 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:29:59.03 ID:PGFBOX3D0.net

    液晶時代なのに1ガン3ビーーーーーム
    とかやってって出遅れたのを忘れたんか

    884 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:30:21.70 ID:cZafvWd20.net

    お前らが売れないって言っても四半期売上2兆
    バフェットも出資してる
    日本車を欲しがってたような層がヒョンデやBYDに憧れ始めてる
    日本はブランドを育てなかった
    もう手遅れなんよ



    886 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:30:48.08 ID:jpA+VsjS0.net

    売れないだろうが性能はすでに圧倒的なので
    むしろその両方に絶望する



    888 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:31:32.26 ID:uwgvbhdD0.net

    >>886
    オメェ中国人か?
    ご愁傷様ですw


    887 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:31:24.57 ID:XhAdwm6T0.net

    中華EVなんて55万円以上出せないなw
    爆破機能付きだしw

    896 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:33:52.56 ID:2/N9M+b/0.net

    やったねEV推しの諸君
    さあ買えやれ買えそれ買え

    898 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:34:36.05 ID:3+t7hwfk0.net

    EV移行でもいいが日本自動車メーカーはバッテリーかモーターどちらかで覇権取らないとやばい
    リチウムに変わるバッテリー開発できればな



    908 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:37:26.36 ID:jpA+VsjS0.net

    >>898
    リチウムだけじゃなく
    ナトリウムでも大本営がなぜか敗北宣言した
    全固体電池でももはや遥か彼方さきだよ


    900 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:34:59.85 ID:FgEslA+u0.net

    EV禁止

    903 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:35:33.77 ID:cv+U5HUR0.net

    中華EVアホみたいに賞賛してた連中はもちろん買ってくれるよな?



    904 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:36:34.32 ID:lXwng5Fk0.net

    日本製でもEVは氷点下で走行可能距離は性能の半分がいいとこ

    905 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:36:43.15 ID:ZkMFn3zH0.net

    ちょっと興味あったけど、真冬に急速充電が使いものにならんからいらんくなった、

    906 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:37:11.26 ID:p6rNPVUX0.net

    爆発するブリーフ?

    907 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:37:18.70 ID:HkvYzAOq0.net

    4人乗ってフルエアコンで極寒でも1000Km走れる200万の1500ccカローラフィールダーが2台買えるぞ

    910 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:38:32.07 ID:lXwng5Fk0.net

    戦争になったら遠隔操作で突っ込まされるとか

    911 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:38:37.75 ID:E1LqPyY50.net

    日本はテスラや中華メーカーから技術を盗めばいい
    https://youtu.be/XeAMIxaHC-c



    912 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:39:20.39 ID:KockkWxg0.net

    >>911
    トヨタは滅ぶ運命


    914 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:40:07.11 ID:M95TziaF0.net

    いらねえw

    917 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:40:41.72 ID:LxLN7a2t0.net

    高すぎる
    テスラ買えるやん

    918 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:41:02.49 ID:ckDzv20I0.net

    EVスレになると必ずもうおわりだーって言うやつ沸くけど
    いつ終わるんだ?どうでもいいから安くて不便じゃないEV早く出せよ そんな商品でてねーのに終わるわけないだろ

    920 名前:巫山戯為奴:2023/02/02(木) 19:41:48.22 ID:4LVra5060.net

    誰が買うの?ev厨買ってやれよなwww

    921 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:42:02.43 ID:lXwng5Fk0.net

    去年もトヨタが世界一の販売台数なのに終わりだとか煽るねえ



    922 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:42:28.81 ID:PGFBOX3D0.net

    そういや去年中華EVばらして
    技術確認ってニュースあったよな
    どんだけ出遅れてんの



    933 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:44:44.88 ID:R+N2chyh0.net

    >>922
    マキタの互換バッテリーバラす動画みたいねw


    923 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:42:33.46 ID:YxC/2pnO0.net

    補修部品はまず無いと思った方がいい



    936 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:12.53 ID:WFd7bpC80.net

    >>923
    つーか政治がらみで補修部品出さないとかマジでやる奴ら


    972 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:57:31.03 ID:A23d6LaB0.net

    >>923
    買ったすぐ後に部品互換性が無い令和新型出ちゃうんですね(´・ω・`)


    924 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:42:39.76 ID:8/sg8TX10.net

    日本にいる中国人ターゲットか?

    925 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:43:02.43 ID:Tjx2qwVc0.net

    メイドインチャイナwのクルマなんか、まじで世間体気になって乗れんっての

    931 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:44:26.87 ID:lXwng5Fk0.net

    代理店撤退したらアフターサービスなくなるな
    台湾侵攻したらそうなるだろ

    938 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:51.14 ID:lXwng5Fk0.net

    中国製EV乗る金持ちがおるかよ
    周りがベンツとかレクサスだらけの中で



    939 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:54.48 ID:PGFBOX3D0.net

    予約でいっぱいか

    940 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:57.26 ID:+azhEiV20.net

    日本車は商品として品質や性能、安全性、維持費などは世界でもトップクラスだと自分は思う。今は日本車の大衆モデルに乗っている。しかし、日本車並の車なら、外国製でもいい。
    日本の軽EVであるSAKURAと同等以上で、距離も500キロくらい走るなら欲しい。価格は150万くらいからで頼むわ。
    あと、EV推しはBYDをぜひ買ってくれ。レポートを知りたい。

    942 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:47:20.35 ID:llqTOTq80.net

    売れないだろ
    下取り価格ほとんど無い今の電気自動車じゃ
    新車価格200万以下でようやく売れるベースだわ、価格設定したやつアホ

    944 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:48:02.86 ID:lXwng5Fk0.net

    まあそのうちYouTubeにドライブ動画が上がるだろ
    それ見よう

    945 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:48:12.96 ID:PGFBOX3D0.net

    つまりおまいら中華スマホもってないと??

    947 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:48:39.68 ID:SkxIJZLm0.net

    まあ正直個人では売れないのは分かりきってる
    チャイナメーカーじゃテスラみたいにドヤれないのが一番の痛いところだから



    954 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:50:25.99 ID:6Ca8x+se0.net

    >>947
    300万ちょいの車をドヤる奴いるん?w


    948 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:02.02 ID:JQX2w7WF0.net

    炎上したら外出られないw
    棺桶w

    949 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:03.08 ID:pz//J4hp0.net

    車は売れなさそうな気がするけどどうだろうか

    950 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:42.65 ID:PGFBOX3D0.net

    中華製品だらけそれだけ中華は日本に浸透してんだよ

    951 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:45.27 ID:ixPBj2Yk0.net

    中国製は思ちゃ以上は信用出来んので一生購入はしない



    961 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:54:06.18 ID:PGFBOX3D0.net

    >>951
    日本車は中華部品でできてんだぞ


    952 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:57.19 ID:jpA+VsjS0.net

    圧力制御も冷却も金がかかり
    エネルギー密度は極めて低く
    ちょっとの距離走るためにデカいタングいくつも積む
    おまけに水素ステーションにはクソほど金がかかる
    日本では税金無駄にできてもどこの国がそんなことするのか
    アホか



    953 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:50:00.56 ID:lXwng5Fk0.net

    地下駐車場じゃ危なくて駐車禁止だろ

    955 名前:巫山戯為奴:2023/02/02(木) 19:50:35.65 ID:Kagj934X0.net

    Ev厨 免許持ってない
    中国人 中国人てバレるアルよ
    中国車でも良いや テスラ買った



    965 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:55:22.54 ID:dstFuJXR0.net

    世界平和統一家庭連合(国際勝共連合w中国は共産主義w)の信者の
    頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>955巫山戯為奴wwwwwwwwwwwwwww

    中国が気に入らなければw「巫山戯為奴」漢字ではなくwハングルを使ったらどや???????????????

    「ERROR:もういいから祖国(世界平和統一家庭連合)でやれwwwwwwwwww」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    「ERROR:もういいから祖国(大韓民国)でやれwwwwwwwwww」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    「ERROR:もういいから祖国(自由民主党)でやれwwwwwwwwww」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    自民党ネットサポーターズクラブ:
    最高顧問:麻生太郎(82歳の老がいw)、谷垣貞一(自転車事故で政界引退の間抜けw)、安倍晋三(死体w)
    相談役:小池百合子(も信者?)
    代表:中山泰秀(落選w)
    事務局長:新藤義孝(も信者w)


    956 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:51:02.22 ID:PGFBOX3D0.net

    改造が流行るね

    962 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:54:31.02 ID:JQX2w7WF0.net

    一般人 テスラ買うわ
    中国人 テスラ買うわ
    チョん テスラ買うわ。ヒュンダイ買ってね

    966 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:55:57.96 ID:PGFBOX3D0.net

    コロナで中華から部品来なくて困ったの忘れたんか?

    967 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:56:08.92 ID:IWy+dYU+0.net

    そもそも電気自動車の何が良いんだか解らないわ



    969 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:57:08.69 ID:PGFBOX3D0.net

    >>967
    がんの原因の排気ガスが家に入ってこない


    973 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:58:03.66 ID:Sm2tdyfm0.net

    >>967
    スマホと同じだよ
    ガラケー信者沢山いたじゃん
    iPhoneバカにしてたし


    974 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:58:20.54 ID:SkxIJZLm0.net

    日本で外車売るには徹底的に乗ってるオレ様のドヤ感押し出さないといけないのに
    中国韓国メーカーは名前だけでそれが失われる位の底なしのネガティブ要素
    残念ながらこいつらもさっぱり売れずに終わる

    975 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:58:37.91 ID:Pzvp9Owa0.net

    中国凄いの弱者男性は買うんじゃないのか?

    980 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:00:25.92 ID:Sm2tdyfm0.net

    日本はアホなメーカー保護して新しいメーカーの芽を潰すからこうなる
    ここもテスラも新興企業だろ?
    経団連をみんなぶっ潰して新しいベンチャーに投資するくらいじゃないと負けるからな

    981 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:00:27.14 ID:PGFBOX3D0.net

    だからね日本の製品は
    中華部品がないと作れないの
    信用があるから採用してんだよ
    トヨタはBYDバッテリでしょ



    983 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:01:22.87 ID:5Jea0zm80.net

    >>981
    パナが最後まで足掻いてる感じあるけど
    さすがに勝てる見込みないわなぁ…


    987 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:03:27.87 ID:a1H+/v8L0.net

    >>981

    え?トヨタって中華バッテリーなの?


    984 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:01:50.42 ID:Sm2tdyfm0.net

    富士通とか見てみろ
    本当にバカだろ?
    シャープもアホなスマホ作ってばかりいたから外資に買われて多少まともになった

    経営者が馬鹿ばっかりなんだよ

    986 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:03:01.91 ID:PGFBOX3D0.net

    いまの現状をしっかり考えないと
    どんどん市場ぶんどられるよ
    中国は国が動くのに
    日本政府は動かない



    995 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:05:32.79 ID:dstFuJXR0.net

    >>986
    政府与党自由民主党は少子化対策も消極的やw

    立憲民主党・西村智奈美代表代行:
    「振り返ってみますと2010年の7月、安倍元総理が雑誌の座談会でこう言っておられました。
    『子ども手当によって民主党が目指しているのは、途中略しますが、子育てを家庭から奪い取り、子育ての国家化・社会化です。
    これは実際にポル・ポトやスターリンが行おうとしたことです』というふうに語っています」

    【悲報】西村経産相、所得制限撤廃に反意 立民若手が自民内の不一致あぶり出し 与党「生中継がなくて良かった」wwwwwwwwwwwww
    2/1(水) 20:21配信
    衆院予算委員会が1日開かれ、各党からの2巡目となる基本的質疑が行われた。
    西村康稔経産相は児童手当の所得制限撤廃を巡り、立憲民主党の大西健介氏への答弁で「より厳しい対象者への上乗せを優先すべきだ」と反意を明言した。
    花形委員会に若手を起用して岸田文雄首相らを攻めた同党の戦術が自民内の不一致をあぶりだした形で、
    与党からは「1巡目のようにNHKテレビの生中継がなくて良かった」(自民幹部)との本音が漏れたwwwwwwwwwwwwwwwwww


    988 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:03:31.42 ID:Sm2tdyfm0.net

    ホンダあたりが電動スーパースポーツバイクとかやらんかな?
    オフロードは電動のあるけどガソリンよりトラクションいいからすぐ圧倒するぞ

    990 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:04:34.89 ID:y1MeSbjy0.net

    絶対売れない

    992 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:04:38.38 ID:PGFBOX3D0.net

    中華企業で働く時代になるよおまいら?

    994 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:04:53.74 ID:Sm2tdyfm0.net

    ワクチン接種とコロナ対策でよくわかったよ
    日本人はバカばっかりだ

    早く目を覚まさないと大変なことになるぞ

    996 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:05:45.90 ID:cUHEzqjO0.net

    さっさと水素で動く車出せよ



    999 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:06:43.56 ID:ihjnYY4z0.net

    トヨタ車が世界中で売れるのは
    基本的には販売当国で製造してるから
    中国も日本で売りたいなら工場を日本に作って日本人を雇うべし



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 01:51 ID:LVIQJvnN0
    補助金あったとしても中華製の車に440万も出せる奴なんていねぇよ
    国産のEVですら対して売れてないのに
    売れるわけねぇだろアホかw
    2. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 02:22 ID:Av7nIC1P0
    中国製品を全く信用して無い。白物の低価格帯を沢山出してる中国メーカーのAQUAだって、元の会社はパナソニックに身売りされた旧三洋電機だからね!命の安全が掛ってる乗り物を中国製に委ねる事は出来ない。
    3. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 03:00 ID:ahsUx.l90
    ドイツ車に乗ってる層っていつかベンツって憧れからだから
    五毛が頑張ってコメントしたところで中華車に憧れなんかないぞ
    4. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 03:47 ID:fR.pHN2F0
    日本の公共・企業・個人が中国のソレを買うのは良いが
    中国で中国製のソレが何処かしこで頻繁に燃えてる事を
    頭に入れて購入してくださいね。とばっちりで近くの物が
    燃えるのは御勘弁。
    5. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 04:54 ID:9Jv9PeEV0
    いまは日本製の方が技術も信頼もブランド力もないのが世界の消費者の認識なんだが
    6. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 06:17 ID:S.g98nQR0
    まともなEVがテスラがヒュンダイかこれだからなぁ
    アリア? いやまとも売ってねえし
    7. 名前:名無しマッチョ   2023年02月03日 06:18 ID:S.g98nQR0
    爆発っていうけど、同じように火を吹く危険性のある充電器でAnker使ってるやろ。
    クルマも時期にそうなる。
    8. 名前:    2023年02月03日 08:48 ID:TCF3aeab0
    800台がチャイナボカンした直後に日本で販売するのか。 舐められてるねぇ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ