ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/17(金) 07:38:45.80 ID:H54TIHkW9.net

    シリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の突然の破綻をめぐる混乱はまだ続いているものの、米金融当局が両行の預金を全額保護する措置を早々に発表したことで、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のための利上げを停止する可能性は消えたというのが筆者の基本認識だ。

    とは言え、時々刻々と新たな情報が加わっており、シナリオはあくまで可変的であることに留意されたい。

    さて、問題のインフレの推移だが、いち早く上昇が始まった欧米についてはピークアウトが鮮明になってきた一方、日本では依然加速が続いている。

    日銀が3月10日に発表した2月の国内企業物価指数(PPI)からは、インフレ圧力がいまだに残っている実情が確認された。

    前月比では0.4%低下と2020年11月以来のマイナスを記録したものの、前年同月比では8.2%上昇と引き続き大幅な伸びが続いた。2022年12月は同10.5%上昇、1月は同9.5%上昇だったので、プラス幅の縮小に注目すると、インフレ抑制は確かに進んでいるように見える。

    しかし、2月のPPIが鈍化した背景には、同月から始まった政府による電気・ガス代負担軽減策の効果がある。例えば、電力・都市ガス・水道の寄与度は前月比マイナス0.52%と、全体のマイナス幅(0.4%低下)を上回る。

    また、原油価格の落ち着きも見られ(ただし顕著に下落したわけではない)、石油・石炭製品の寄与度は前月比マイナス0.10%だった。

    このほか、木材・木製品の寄与度も前月比マイナス0.02%を記録したが、これらのマイナス寄与となった3類別(電力・都市ガス・水道、石油・石炭製品、木材・木製品)を仮に無視すると、PPIは前月比0.2%上昇という結果になる。

    企業の間で取引されるモノについては、物価上昇の主役が「エネルギー以外」に移っている状況を読み取れる。


    長いので続きはソースで
    YAHOO(businessinsider) 3/16(木) 11:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1a1958fb7c35ac15a3e3b2bea3b65785474156


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679006325


    2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:39:42.93 ID:Gy4QLHpY0.net

    岸田首相は天才政治家

    3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:41:20.75 ID:vVzs+D9k0.net

    利上げしまくった欧米と比較してどうすんの?

    4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:41:32.71 ID:1YcTOfHd0.net

    どうせまたデフレになる

    5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:41:56.01 ID:RbLsSNKr0.net

    インフルに見えた…

    6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:42:23.92 ID:y0P6VfTE0.net

    起きてるのはインフレじゃなくてスタグフレーションだろ



    50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:54:12.85 ID:w4kJKPoo0.net

    >>6
    そのとおり
    Yahoo恥ずかしい


    96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:14:22.11 ID:BBj22uhr0.net

    >>6
    賃金は上がってるだろ、インフレにはまったく追い付いていないが


    534 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:20:15.46 ID:5hPzgPDO0.net

    >>6
    スタグフレーションもインフレの一種
    白馬は馬でないと主張するつもりかね


    7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:42:48.82 ID:b4PUwPgF0.net

    増税するからすぐに下がるよ



    536 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:20:38.89 ID:ZqpJloZb0.net

    >>7
    増税しているから
    さらに10%多く払わされている人造インフレやで

    国が多く税収入得ているということは
    国民から多く盗られているおかげ


    8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:43:11.65 ID:jOqugven0.net

    1年で40円以上の円安にしたんだから当たり前だよね
    原油も天然ガスもウクライナ戦争前の値段に下がってて調達価格が変わってなくても輸入するだけで1.5倍も値段が跳ね上がるんだから

    9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:43:11.71 ID:QLBK3y0u0.net

    業スーしか行かなくなった



    10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:43:47.52 ID:79NFBSm/0.net

    物価が2倍になってから騒いでくれ

    11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:43:56.30 ID:NsRcElTr0.net

    工作だからでしょ?

    工作なんだよ日本の没落は

    12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:44:43.89 ID:MjNolwqR0.net

    自殺願望は減ってるから問題ない

    13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:44:59.73 ID:SIf2HD3N0.net

    もう日本も行きつくとこまで行けばいいんじゃね
    政治家や年寄は保身でいっぱいいっぱいだし何も出来んだろ

    14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:45:00.46 ID:2dLy5As90.net

    ってかインフレにしろよ。
    もちろん急激なインフレじゃなくて、常に少しずつ上がっていく感じの。
    デフレは最悪なんだよ。



    218 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:35:00.99 ID:MU4P1PdH0.net

    >>14
    所得だけインフレしないからな


    219 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:36:00.00 ID:emjeNMjR0.net

    >>14
    そんな都合のいいことは起きない
    単なる願望なんだよ


    404 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:02:18.23 ID:AKQmF9jq0.net

    >>14
    緩やかなインフレが有益であるというは幻想
    2%のインフレ目標には何の科学的根拠もない。

    政府や中央銀行は元々2%を目指していたのではない。インフレ率が0%の時に2%を目標と宣言することで、インフレを引き起こす政策を正当化しているだけ


    15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:45:13.50 ID:FZJpVDBu0.net

    賃金上昇が物価に追い付かない悪性のインフレですから
    しかも消費税という悪税で恣意的に起こしてる糞政治



    22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:47:13.51 ID:G7snEg9k0.net

    >>15
    賃金上昇こそ悪性のインフレ・スパイラルを産み出すものだよ
    賃上げなしの穏やかなインフレこそ理想的な状態


    16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:45:28.80 ID:eZ7mN4YM0.net

    >>1
    また円安害悪論かよ
    いい加減、経済をちゃんと語れる奴連れてこい



    561 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:30:52.75 ID:Tit+qfU+0.net

    >>16
    いずれにしろ、「円高とデフレには、もどりたくない。😫」みたいな国民の声を背景に粘り強く続いたアベノミクスが岸田首相の時代に大きく前進し、ついにもはやデフレではないと言える状況を作り、賃上げの必要性を高めることができたものとみられる。🤔


    563 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:31:50.90 ID:3xF1NDjh0.net

    >>16
    日本が変動相場制であることも理解していないんかなーと思うくらいだな


    18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:45:43.60 ID:G7snEg9k0.net

    賃上げしろと騒ぐからだよ
    インフレ下での賃上げは事態を悪化させるだけ
    むしろ今こそ消費税を大幅増税するべきだな



    28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:49:26.79 ID:X47BGIW20.net

    >>18
    デマンドプルインフレとコストプッシュインフレの違いも理解できないバカ丸出しのお子様は小学校からやり直せよ…


    19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:46:22.34 ID:Ahq5eI2w0.net

    キシダインフレだし

    終わるわけない

    20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:46:34.93 ID:ivdvggQf0.net

    これまでインフレの影響を鈍化させてたからだろ

    21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:47:01.37 ID:030yY+G20.net

    買い物にいくスーパーはものに
    よっては1年前の倍以上になってるよw
    わいの体感では物価上昇は倍近いw



    65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:59:45.78 ID:/rXX201u0.net

    >>21
    全く同感。手軽に買ってたものもよく値段見て悩むこともあるもんね。
    レジでの総額は一年前の1.5倍以上払ってる。


    92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:11:46.78 ID:gpwzp3W40.net

    >>21
    なかには値段そのまま中身はスカスカまで
    出る始末


    23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:48:00.86 ID:eem+yqW40.net

    悪い円安悪い円安悪い円安

    24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:48:12.16 ID:bhVT+iVn0.net

    調子乗って値上げしてんじゃねーぞ
    円高資源安に向かってるのは分かってるんだからな

    26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:48:31.36 ID:bni+wAAL0.net

    便乗値上げ、中抜き
    己の利だけは絶対に切りたくない

    29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:49:47.50 ID:030yY+G20.net

    賃上げしたら労働者は喜ぶけど
    物価が上昇するから働かない者は
    困るw

    30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:49:49.10 ID:1+zg/YSE0.net

    まずアベノミクスの失敗を認めるとこからだな



    45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:55.91 ID:FPaNYZti0.net

    >>30
    消費税増税の失敗だろ
    アベノミクスなんて骨太方針に財務省がこっそり仕込んだシーリングで実行できずにつぶされてるし


    31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:50:06.00 ID:ZhcXVb/70.net

    あくまでスタフグレーションとゆわないスケベ根性



    43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:50.94 ID:HwAXl2+90.net

    >>31
    じゃあコストプッシュインフレで


    32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:50:24.33 ID:satCBiQi0.net

    しゅうやくけん→くちにいれかいてん
    →ちゅうりっぷうめゆひ→ぬくとき
    いっしゅんでしゅうやくけんにもどす

    ほねのあるめでたい

    33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:50:56.97 ID:tcWdfQ4X0.net

    日本は何でも欧米の後追いなので、欧米が一段落してから日本に波がやってくるw

    34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:01.23 ID:P6YEjzRy0.net

    「インフレで景気が良くなる」とかほざいてた馬鹿ども責任取れ



    40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:09.08 ID:P7zHIOEv0.net

    >>34
    普通のインフレは需要が高まった結果だからなあ


    35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:19.16 ID:P7zHIOEv0.net

    円安の理由はウクライナ侵攻なんだからアレが終わらないと
    どうしようもないでしょ



    42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:24.19 ID:bhVT+iVn0.net

    >>35
    もうほぼ関係ない


    47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:53:11.92 ID:tcWdfQ4X0.net

    >>35
    安倍政権時代為替操作までして円安誘導してたじゃないか
    その流れが今も続いてんでしょ


    36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:30.45 ID:bhVT+iVn0.net

    もう少し利上げしろよ
    120円代後半になるくらいまで

    37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:35.00 ID:E7CbCIT70.net

    へ?インフレしてたの?すき家しか行かないから知らなかった。



    38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:43.78 ID:HwAXl2+90.net

    経済学の歴史はインフレとの戦いの歴史
    こんな甘いもんで済むとか思ってる時点で平和ボケしてるぞw

    39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:51:48.41 ID:satCBiQi0.net

    こくさいほげいさいばんしんりてすと
    ろしあとちゅうごくのげいじゅつと
    ほうりつの
    えんぎ

    41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:15.35 ID:ABjyGXp70.net

    衰退国家

    44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:52:51.38 ID:bcEI8eIj0.net

    インフレは別にいいんだよ
    元々デフレ脱却がスローガンだったんだから
    賃金が上がらないのが問題なんだよ



    51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:54:20.21 ID:HwAXl2+90.net

    >>44
    給料が上がるとなぜ信じた


    46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:53:11.48 ID:CVI+Sat40.net

    昔は円高にしないと日本製で自国の産業が潰される
    今は安くても日本製なんかいらんよ。中国製にするよ
    これに金利を調整してるだけや
    円高にして資源安く買えるから良いとかまんま人生逃げ切りの老人発想



    54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:56:16.87 ID:bhVT+iVn0.net

    >>46
    貿易赤字と資源価格を見て丁度良い所にするのが正解
    原油が40ドルとかなら円安でも利益が出る
    資源が高いのに円安にしてるのが間違ってるから貿易赤字が大変な事になる
    資源価格は落ち着いてるけどもう少しだけ利上げした方が良い


    57 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:56:37.50 ID:ngC374Kl0.net

    >>46
    そもそも円安にしたところで大企業が為替差益で儲けるだけ
    国内に人手もないのに海外から工場を本格的に戻すなんてありえない


    48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:53:33.40 ID:satCBiQi0.net


    https://o.5ch.net/20pej.png

    49 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:54:09.57 ID:yHjOs7Q70.net

    そりゃ世界がインフレなんだから

    55 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:56:25.60 ID:sjqYGR7t0.net

    安倍は死んでも日本国民に迷惑をかけてんのか
    まあ原因は安倍じゃなくた国賊安倍晋三をもてはやした日本国民のせいなんだけどな

    56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:56:30.09 ID:FZJpVDBu0.net

    景気回復の兆しが見えると消費税増税で潰してきたからな



    58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:57:15.58 ID:bhVT+iVn0.net

    >>56
    財務省が癌だよな
    どっかから指令があるのかもしれないけど


    59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:57:27.58 ID:B75UHH4U0.net

    底辺にとっては円高デフレのほうが間違いなくいい
    否定され続けてきたけど結局そうだったろ?



    66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:59:50.69 ID:bhVT+iVn0.net

    >>59
    資源が高いのに円安にしてた黒田が悪いな


    252 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:15:10.71 ID:eTWbpZmN0.net

    >>59
    年収350万円以下の層は円高の方がいい
    失業してもその水準なら再就職が楽だし


    61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:58:41.17 ID:oRaI3HxX0.net

    アベノミクスの精算に100年かかるとか言われてるからなぁ

    62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:59:16.78 ID:nwPd4BeJ0.net

    インフレ且つ円安なら預金金利上げろよバカヤロー



    70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:02:51.45 ID:HwAXl2+90.net

    >>62
    相続税対策でボコボコ建ててる大家業が詰むだろな
    家賃は急には上げられないし


    64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 07:59:32.64 ID:G6kjO1Z50.net

    良い円安

    とか言ってた間抜けおりゅ?w

    67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:00:21.01 ID:qX6shxlZ0.net

    日本が貧乏なのって、巨額の米国債買わされてるからじゃない???



    69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:02:00.55 ID:bhVT+iVn0.net

    >>67
    アメリカに資金が還流して日本国内に回らないのが景気悪化の要因の一つかもな


    75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:05:00.43 ID:RB047E6d0.net

    >>67
    全く関係ない


    80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:08:36.47 ID:uLFsz/Fa0.net

    >>67
    それで助かっているんだよ
    投資としては最高の運用なんだよね


    115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:20:32.34 ID:+dyRHwsA0.net

    >>67
    GDP世界2位で対外純資産世界一、個人貯蓄2000兆円の国のどこが貧乏なん?
    海外行ってみ
    こんなにカイエンやゲレンデが走ってる国なかなかないぞ
    貧乏人をおとなしくさせるプロパガンダに騙されるなよ


    71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:03:59.43 ID:A40qH59K0.net

    岸田大恐慌

    72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:04:07.57 ID:BVRqvSEy0.net

    ジンバブエドルみたいにならんかなー
    そうなったら面白いやん



    81 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:09:10.13 ID:dxIZLeFU0.net

    >>72
    物が不足し始めたら一気に指数関数的にインフレする


    73 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:04:18.13 ID:bhVT+iVn0.net

    物流コストが上がってるなら
    さっさと自動運転トラックを整備しろよ
    高速道路を自動運転専用道路にして運転手を載せて自動運転トラックを24時間走らせとけば良いだろ

    74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:04:37.57 ID:6XF3XMms0.net

    原因①日米合同委員会
    原因②貧困と男女格差が生み出す人材不足

    小手先でどう誤魔化してもダメ



    77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:05:34.00 ID:bhVT+iVn0.net

    >>74
    日米合同委員会の他にCIAと
    ダボス会議統一教会自民党もあるしな


    76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:05:26.75 ID:Jz34+bNT0.net

    閣僚も守れないメガネで詰まされる日本



    78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:05:58.12 ID:gndA7kxE0.net

    国は政治家の玩具だから

    79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:07:05.81 ID:uLFsz/Fa0.net

    年金生活者には辛いインフレだな
    生活保護が増えるだろうな

    82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:09:42.45 ID:satCBiQi0.net

    縁起で疑われる病気

    83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:09:55.63 ID:+dyRHwsA0.net

    今のインフレってプーチン発のコストプッシュだからな
    これ書いたやつバカだろ

    84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:15.09 ID:e4XlrEyd0.net

    MMTer敗北ですか?
    増税で調節と言ってたが
    増税に賛成なんですか?

    85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:25.63 ID:hdRs5HAs0.net

    ただの便乗値上げだろ

    86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:33.22 ID:satCBiQi0.net

    法律と直接入力と
    疑われる病気の検査と治療

    87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:55.91 ID:bhVT+iVn0.net

    日米合同委員会 在日米軍
    CIA 戦略国際問題研究所(CSIS) 外交問題評議会(CFR)
    ダボス会議 ロスチャイルドロックフェラーイルミナティ
    統一教会自民党 ダボス会議の手下

    88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:56.47 ID:TUKqcVVs0.net

    終わらないというか かなり遅れてきたから

    89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:10:59.63 ID:8eXmJ5wF0.net

    ABCマート従業員(非正規)にとっては完全にスタグ
    このご時世で賃下げしようとして話題になってたな



    379 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:54:24.48 ID:3yRX1tfs0.net

    >>89
    このご時世にまさかの賃下げw
    他にも何社かあるらしいな


    90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:11:14.42 ID:Iw4Bsmy00.net

    政府が一括して買う小麦粉やエネルギー資源を国内企業に高く売り電気代が爆上がりし食料品も爆上がり
    アメリカが日本の物価が安すぎると犬の岸田に言えば一気に岸田は小麦や資源を国内企業に売る額を跳ね上げ

    91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:11:32.86 ID:dPNjt7Mf0.net

    business insiderよ、
    それを言うなら『スタグフレーション』(にちゃんねるscにしても金融緩和の縮小すらしない)だろ。

    93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:12:06.32 ID:I4PA2imp0.net

    立憲に政権交代したら?
    泉健太は経済政策に強いと元々言われていたから

    94 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:13:20.30 ID:ge8xfPpI0.net

    今の物価高をインフレって表現するメディアって初めて見たw

    95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:13:34.22 ID:ReAyvoi60.net

    インフレは好景気とエムエムテーの人達いってたろ

    97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:14:25.07 ID:+8BDZq1b0.net

    価格転嫁まったく出来てないし下がることがありえない

    98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:15:05.77 ID:e4XlrEyd0.net

    便乗値上げもあるだろうなw



    99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:15:44.07 ID:YTVgwKpH0.net

    円安で輸入価格が高騰したことを
    日本の経済学ではインフレというのか?



    100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:16:17.97 ID:e4XlrEyd0.net

    5食の袋麺パックが600円近くするからなありえんw

    101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:16:26.79 ID:dbDdt+sT0.net

    安く使えるからね

    103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:16:56.63 ID:3AV3RPJi0.net

    インフレしてんの?
    金は全然増えてないけど?
    スタグフレーションだろこれ



    106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:18:11.57 ID:ASmL0D+Z0.net

    >>103
    スタグフレーションだからといってインフレーションじゃないというわけではない


    104 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:18:00.76 ID:zoPC6LIg0.net

    日本ってそんなに酷いインフレにはなってないけどな。
    諸外国と比較してみな。



    172 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:47:34.63 ID:k/7HabIe0.net

    >>104
    実質賃金は減り続けている。税金も上がる。ますます生活苦しくなる。


    107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:18:17.10 ID:dxIZLeFU0.net

    一応スタグフレーションもインフレの一種だから

    108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:18:31.38 ID:hii5CyXY0.net

    欧米のインフレ見て言ってるのか?
    ビジネス雑誌みたいだが正気を疑うな

    109 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:18:37.73 ID:ETwlFHGH0.net

    インフレなのに金利上がらないぞ



    110 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:19:01.11 ID:dxIZLeFU0.net

    スタグフレーション
    「stagnation(景気停滞)」と「inflation(インフレーション)」の合成語

    111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:19:53.21 ID:w0uN8uKv0.net

    欧米のインフレぶっ壊れてんのになぜか欧米習えとか脳死してんのやばいでしょ

    112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:20:08.97 ID:ReAyvoi60.net

    デフレの頃
    デフレが諸悪の根源!収まったらうまくいく

    インフレの頃
    インフレが諸悪の根源!収まったらうまくいく

    117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:21:04.51 ID:e4XlrEyd0.net

    今の状況はヤバいぞw
    長期化してるんだし



    120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:22:34.69 ID:+k4XV0iP0.net

    >>117
    そりゃまあ異次元の金融緩和を10年以上続ければね


    118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:21:51.30 ID:/eYVxh8z0.net

    円高だろうが国民には何も変化もないだろ

    122 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:24:28.10 ID:satCBiQi0.net

    日本の国会はCIAとFBIの代理戦争か、
    公は?企業は?
    僕の芸術縁起の国際捕鯨裁判の心理と比較するのも、
    一つの目安、
    ai%統計はどうかな、
    どちらに依存しているか。

    124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:25:19.07 ID:LT+NjEDH0.net

    >>1
    消費者は消費を控えたらずっと控えっぱなしだぞ



    575 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:37:17.88 ID:Tit+qfU+0.net

    >>124
    逆に、ビジネスマンにとって、「食べ物の中身が減ってきた😰」とか「食べ物が高くなってきた😰」みたいな弱音が見られる日本国民よりも、日本をおとずれお買い得にお買い物を楽しむ外国人観光客や、日本の食べ物の人気が高い海外への日本の食べ物の輸出のほうが、魅力的であるものと考えられる。🤔


    126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:25:40.55 ID:+sSL6ygS0.net

    欧米のピークアウトの物価指数
    日本に入ってきたら超インフレだから
    いつまでも先進国と勘違いするなよ

    127 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:25:58.19 ID:uit0eTZw0.net

    日本のインフレが、来年春まで続くのは小学生でもわかる。

    128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:25:58.90 ID:satCBiQi0.net

    例えばユニバーサルデザインゲームか

    129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:26:15.64 ID:e4XlrEyd0.net

    インフレは増税で調節ですねw

    130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:26:25.41 ID:b+roZSQd0.net

    いやいや、断言してもいいよ
    絶対に便乗値上げしてるだけの所が多いわ笑

    132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:26:51.52 ID:d5buujPg0.net

    バンバンばら撒いてるからな



    133 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:26:54.80 ID:OPcZkb/c0.net

    食い物にも贅沢品と同じ税金かける国ってどれくらいあるんかな

    136 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:28:07.92 ID:LT+NjEDH0.net

    生理は贅沢、医療費も贅沢

    137 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:28:33.27 ID:+sSL6ygS0.net

    GDPはいま5位とかだろ
    対外資産の目減り止まらない債権紙切れなんかどうでもいいんだよ
    日本に残るのは今日も陳腐自尊心だけであった
    野球世界一(笑)

    138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:28:50.31 ID:Gy4QLHpY0.net

    岸田首相は天才政治家
    インフレ目標を達成することで自分の支持率を上げながら貧乏人が苦しんでるのを眺めている!

    139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:29:59.98 ID:+sSL6ygS0.net

    米国債もここ2年で40兆円は切り崩してるな
    どこに撒いてるんだよ

    140 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:30:10.76 ID:53Xfjev60.net

    今朝NHKで酪農家が乳牛の飼料価格が去年比だったか2倍になってて
    貯金を切り崩して生活してるみたいな事言ってたけど日本大丈夫なん?



    144 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:32:27.34 ID:+sSL6ygS0.net

    >>140
    大丈夫じゃないぞ
    牛乳代替えでいまやってるのは、植物油なんだけど
    パーム油主原料だったのはいかにも頭の悪い日本人らしいなと思ったよw
    入手難易度高いもんを代替えにできるわけないだろw


    141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:30:48.61 ID:8epAzgZS0.net

    最大の問題は需要不足
    減税と歳出拡大を同時にやらなきゃこの状況は抜け出せない



    142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:31:46.61 ID:Z+f8CJZT0.net

    賃上げで更に加速するね。
    あとは光熱費が夏前から値上げされるからな。
    秋に1%台とか甘すぎて笑うわw

    143 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:32:18.76 ID:4cLFcfas0.net

    円安こそ日本経済を救うって経済ドシロウト未満の安倍菅高橋洋一が言ってた

    145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:33:06.84 ID:XaOMTPvF0.net

    全て安倍晋三のせいで片付くという事実

    146 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:35:43.50 ID:wUo4dzes0.net

    コストプッシュインフレへの対策は財務省の大嫌いな財政政策
    デフレ下で増税し続けてた無能な財務省を抑えてそれを実行できるやつがいないのがつらいね



    153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:38:37.71 ID:+dyRHwsA0.net

    >>146
    全くその通り
    デフレ脱却しようとすると必ず増税して全てを台無しにする財務省の無能のおかげでこの体たらく


    147 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:35:46.36 ID:mKCb12DY0.net

    安倍のせい

    150 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:38:11.57 ID:ZJzaKNtj0.net

    アベノミクスの果実

    元々日本相場の変動に対して値上げも値下げもかなり遅れてやって来た
    それがアベノミクスで値上げだけは早くなり値下げは遅いままになった

    相場が比較的短期間に上下する場合特に食料品などは
    以前は相場の変動に値上げも値下げも追いつかず結果として安定していたが
    今は相場の上げばかりに反応してひたすら上がり続ける

    151 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:38:24.96 ID:Fgg2kReR0.net

    ディマンドプルインフレのアメリカとコストプッシュインフレの日本を比べるなよ



    204 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:21:20.98 ID:ek/1lCSf0.net

    >>151
    だからなおさら日本のほうが深刻なんだが?

    しかも日本はエネルギー資源も食料も自給率が低くその多くを海外からの輸入に頼ってる国なのに。


    156 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:40:00.83 ID:+sSL6ygS0.net

    そういや最近藤井が日本滅ぶ日本滅ぶいってるのなw
    打倒民主党政権立役者みたいなやつは責任もてよな

    157 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:40:14.19 ID:dtZVKMRv0.net

    今の日本って人類が経験してない状態だから誰も正解がわからない



    162 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:42:40.36 ID:K05b1D+R0.net

    >>157
    経済モデルに関しては暗中模索なのはしゃあないけどな。
    四半世紀で1億越える人口の1/5が消えるからな。
    まあ穏やかな社会主義しかないやろうけど。


    158 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:40:26.80 ID:mFwDJXKD0.net

    自民党だよ

    159 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:41:37.72 ID:Fgg2kReR0.net

    電気もガスも上がる一方だし、ガソリンも全く価格下がってないんだけど?

    163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:43:04.17 ID:dtZVKMRv0.net

    秀才に解決できる問題じゃないから
    本物天才が出てくるのを祈るしかないな



    167 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:44:01.18 ID:K05b1D+R0.net

    >>163
    本物の天才を掬い上げるシステムが無いし無理やな。


    164 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:43:42.85 ID:030yY+G20.net

    日本のGDPがいつの間にか2位なってらしいwその程度の知識の人間が
    偉そうに5chで振る舞ってますw

    166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:43:43.08 ID:ReAyvoi60.net

    デフレになってもインフレになっても

    貧乏人は貧乏なままだった!

    168 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:44:32.48 ID:fDZ7WYyc0.net

    悪性インフレやばい
    アベノミクスの結果だよ

    169 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:45:00.57 ID:Fgg2kReR0.net

    減税と財政出動しかないだろ
    税制ももとに戻せよ

    170 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:45:14.24 ID:3EZSs8TJ0.net

    スタグフレアリガトウ自公

    173 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:47:42.36 ID:cAk/g9WR0.net

    安倍が遊んでた期間のツケが今来てるだけ



    174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:48:10.05 ID:bhVT+iVn0.net

    >>173
    岸田内閣も中々最悪だぞ


    175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:48:14.86 ID:gookUyvF0.net

    インフレーションじゃなくスタグフレーションだから。



    176 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:48:25.19 ID:030yY+G20.net

    日本の対外資産が世界一ということは
    日本の国富がどんどん海外に
    流れてるということ
    本来、労働者者の賃金や設備投資や
    研究開発に使うお金がどんどん海外に
    流出してるということ、日本が貧乏に
    なっていく理由がこれ

    177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:48:40.99 ID:JXj2oYL00.net

    オーストラリアくらいになったら教えて



    179 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:50:13.61 ID:+sSL6ygS0.net

    >>177
    生活水準はそれ以下
    医療だけだな先進国一手厚い国家扶助は
    あとはすべて東南アジアの仲間入り


    202 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:19:38.52 ID:ek/1lCSf0.net

    >>177
    こういうアホって、つまり自分は何もかも手遅れになってから出ないと行動しない無能ですって自己紹介してるだけだな


    181 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:51:36.77 ID:4MnPqJr/0.net

    自分は所得増えたわ
    良かった良かった運が良かった



    185 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:53:50.22 ID:n1wwcn/y0.net

    >>181
    はよ使いきってしまわんと価値が目減りしていくよ


    183 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:52:14.55 ID:QXuOoR8p0.net

    無計画な政治を続けてきた代償だろ
    アホすぎるわ

    184 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:53:37.79 ID:UznNkjlm0.net

    増税とキャッシュレス決済手数料で実質物価が上がっているから
    上がった物価は公務員と決済屋が総取りしているので、
    企業・従業員・消費者の収入は増えていない

    186 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:56:05.44 ID:/PlYeEOJ0.net

    日本の円はまだまだ下がる。トルコなんて一時60円だったのが今7円だぞ、平気で十分の一になるのに10年かからない。

    187 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:56:30.06 ID:8epAzgZS0.net

    物価は上がってるのに実体経済は明らかにデフレートしてるだろ

    189 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:56:40.71 ID:hCU0SPTj0.net

    日本人がインフレだの物価高だの言ってるけど、フランスではペラペラのハムエッグトーストで8000円とか取られて笑うんだよな(なお時給2500円ぐらい



    192 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:59:24.21 ID:+sSL6ygS0.net

    >>189
    笑ってねーよ
    どこもデモやってるよ
    物事理解できず笑ってるのは日本人だけな


    190 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:57:31.76 ID:+sSL6ygS0.net

    本当なら4月電気料金大幅値上げで許すまじと統一選に突入するはずがwこいつらそういうとこだけは根回しはえーよなww
    次に愚民が怒りを思い出す頃には緊急条項のレール上にのってるかもしれんね
    ときすでにお寿司ってやつよ

    191 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 08:58:14.76 ID:7PHmgMHC0.net

    インフレを抑えて緩やかにしてだだけな

    193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:00:24.09 ID:F+/6+lo/0.net

    税金減らせよ
    アホなのか

    196 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:08:42.40 ID:7YSXxqCj0.net

    連呼してる割にはスタグフレーションについてきちんと理解してる奴がほぼ居ないw



    197 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:11:47.50 ID:OHongWC00.net

    汚輪中抜きジャップ円てなんかええもん買えるの?
    ドルの方が欲しいでしょそりゃ

    199 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:16:12.24 ID:3F1Fxi3B0.net

    10年間の円安政策、アベノミクスの果実
    金利を上げられない状況を作り出した愚策

    205 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:22:12.31 ID:uXepWpCR0.net

    アベノミクス大失敗

    って、さすがにチンパンジーでもわかるよねw

    206 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:22:47.56 ID:k6ChzQon0.net

    それゃそうだろ
    資源はほぼ100%輸入に頼ってるのに
    いきすぎた円安にメリットはないね

    208 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:24:15.65 ID:0U4b3Bhg0.net

    日本円の価値を下げられたから
    国民はもっと怒るべきやねんで。

    209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:26:50.24 ID:HI13WYCx0.net

    少子高齢化の影響がじわじわと来てる感じ
    この先考えないようにしよう

    210 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:29:34.75 ID:NcLntEV40.net

    外貨も稼げねえ低レベルエンタメが高すぎる



    214 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:32:42.49 ID:+sSL6ygS0.net

    >>210
    貿易収支を都道府県別にふりわけると
    圧倒的に東京がお荷物
    なのにこいつらの声だけやたらでかい
    不思議な国


    211 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:29:39.05 ID:OXiannrI0.net

    安倍ちゃん発泡酒が水になったよ

    212 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:30:38.53 ID:mNbcvE/60.net

    他の国はエネルギーが落ちてもインフレはしつこいので利上げ
    日本はエネルギー価格の下落が価格に反映されるのが半年くらいあとだろうからw
    コストプッシュインフレがあと1年は続く

    213 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:31:46.51 ID:SNYmi3Ig0.net

    本当にマスコミはデフレ円高が大好きなんだなぁ
    リタイア近い高齢サラリーマンが記事書いているんだろーな



    215 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:33:17.72 ID:emjeNMjR0.net

    >>213
    お前の立場を書けよ


    217 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:34:42.18 ID:OwXgj4tV0.net

    >>213
    円安インフレは資産形成出来てない若者層のが不利やろ
    高齢の奴らは資産逃がせる


    216 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:34:25.84 ID:FDtoQOnP0.net

    特別復興税2037年までって長すぎ🥺

    220 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:37:33.59 ID:NfHPZEss0.net

    物価は高くなってしばらく経つが賃金がデフレ極めてガッツリ上がる見込みもないがやばいだろこれ
    大手も倒れる気がするが大丈夫かよ



    221 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:38:57.48 ID:emjeNMjR0.net

    >>220
    当たり前の話だよ

    なぜなら、日本のお金がより多く産油国・資源国に流れているんだから
    そうなるのは当たり前だよ


    222 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:39:51.88 ID:ui0s+cTg0.net

    物価上がったと言っても、欧米に比べたら激安だし、むしろ差が開いている。

    止まらないだろう。

    223 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:40:24.60 ID:Q57v40+80.net

    理由もクソも世の中にはリードタイムというのがあるから価格反映は先になるのが普通なんだよ

    224 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:43:03.71 ID:rXRDsUr70.net

    それでもまだまだ増税しようってんだからな
    庶民以下を根絶やしにする気かよ
    下の人間が減れば上の人間のいくらかは下へ降りて来ざるを得なくなるのに
    無茶苦茶だよ



    226 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:44:32.02 ID:emjeNMjR0.net

    >>224
    円安を食い止める方法は、財政再建なんだよ
    財政赤字を減らしたら、円安を止められる
    だから増税の方向にはなる


    231 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:53:21.41 ID:T9V9K+zy0.net

    >>224
    早く庶民になりたーい
    こうですね


    225 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:43:34.99 ID:cci/2QX+0.net

    賃金を価格に転嫁してんだから、賃金上がっても物価上昇が加速するから生活は楽にならないというか
    むしろ、転嫁して手に入れた金を分配する時に全体ではなくて一部に分配すると
    物価は上昇して全体の賃金上昇はそれに追いつかないという最悪な状況になる



    228 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:45:42.63 ID:emjeNMjR0.net

    >>225
    デフレの時に賃下げすればよかったんだよ


    227 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:45:26.94 ID:adW1O9Lr0.net

    2020年の為替レート100としたったの3年で4分の1近くの78まで通貨価値が下がっている
    当面の物価上昇は止められず数年続くさ



    229 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:48:49.44 ID:emjeNMjR0.net

    >>227
    110円÷133円は、0.82だからね
    だいたい数字通り


    232 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 09:54:35.24 ID:0FO39iri0.net

    むしろインフレを目指してるんだが



    234 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:00:16.77 ID:emjeNMjR0.net

    >>232
    目指してないよ


    235 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:01:07.50 ID:hRcxIO+/0.net

    利上げの可能性は消えた?
    馬鹿じゃねぇの



    238 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:03:17.46 ID:TAD0ttJ20.net

    コストプッシュインフレって書けや
    それも岸田がロシアと対立してエネルギー不足になったせいな

    240 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:04:18.96 ID:p4AllpGb0.net

    終わるでしょ? スーパーのゴールデンタイムが平日はガラガラやで。 4時半ごろ。



    242 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:05:52.51 ID:emjeNMjR0.net

    >>240
    そのスーパーが潰れるんじゃね?


    243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:07:32.66 ID:NeoC0COu0.net

    インフレなんて本当は目指してないよ
    インフレに将来的になっちゃうからインフレを目指してるってポジショントークしてるだけ
    インフレしたら国債利回り抑えられなるっしょ

    244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:08:10.01 ID:emjeNMjR0.net

    英国のトラス首相が 「大規模な減税します」 宣言したら

    ポンドが暴落した

    減税をやめた

    トラスは1カ月で首相を辞任した

    245 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:09:00.37 ID:hg69uxE30.net

    >>1
    >インフレがなかなか終わらない明白な理由... 円安の

    黒田の次の誰だっけ…?あれがまた異次元金融バラマキMMTアベノ大失敗ノミクス(安倍(スパイ)目線では大成功)の継続みたいなこと言ってるからだろ



    250 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:10:35.34 ID:hg69uxE30.net

    >>245
    そもそも黒田もまだ来月までやってるんだろうし


    247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:09:55.56 ID:e4XlrEyd0.net

    まぁ、コンテナ製造の9割は中国って
    事で日本に寄るメリットは少ないよな

    249 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:10:35.28 ID:hIKWl4oB0.net

    金利4.4%まで引き上げは決定事項>>1



    251 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:14:23.38 ID:emjeNMjR0.net

    大英帝国の没落

    イギリスが先に終わり始めてる

    253 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:15:57.01 ID:yf2p+TGR0.net

    今は大卒の初任給が軒並み30万超えているから

    インフレは大したことはない



    254 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:17:39.78 ID:eTWbpZmN0.net

    >>253
    > 今は大卒の初任給が軒並み30万超えているから

    そんな統計をみたことないけど
    「軒並み」って部分が逃げ道になってるの?


    255 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:17:53.67 ID:emjeNMjR0.net

    インフレを放置したら、経済活動に支障出る時期が来るよ

    256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:18:41.98 ID:emjeNMjR0.net

    中央銀行は 基本的に インフレを退治する、インフレと戦う機関だからね



    265 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:22:48.78 ID:P6YEjzRy0.net

    >>256
    >中央銀行は 基本的に インフレを退治する、インフレと戦う機関だからね

    2〜4%程度のマイルドインフレを維持して雇用を最大化するのが中央銀行の役割。
    インフレ率がそれより高ければ引き締めればいいが、日本はずーっとデフレだったんだから。

    黒田日銀はインフレ率が低くてデフレだった日本で金融緩和という、ごく標準的な金融政策をやっただけ。
    白川までの政策が異次元で狂っていた。


    312 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:36:28.22 ID:T9V9K+zy0.net

    >>256
    一方で政府はインフラを破壊するのが仕事か


    258 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:19:05.35 ID:gwP/p3h30.net

    日本の場合は景気が良くての値上げじゃないから
    苦しいだけなんだろ

    259 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:19:34.04 ID:OMZgMS+M0.net

    安倍を信じてた自民信者のお前らはバツとしてコオロギを食えよwww
    ワクチンも打ったんだしコオロギくらい食えるよねwww



    260 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:19:49.68 ID:NeoC0COu0.net

    インフレしても大丈夫なのは新興国とか伸び代が大きい国

    261 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:21:17.72 ID:i+39zql/0.net

    インフレの何が悪い?
    インフレだと何か困ることでもあるのか?
    インフレになって何が起こった?
    給料が上がっただけだろがw
    庶民にとってインフレで困る事など何一つ無いのである。



    264 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:22:47.29 ID:eTWbpZmN0.net

    >>261
    でも政府はガソリン、軽油、灯油、ガス、小麦まで統制して
    インフレになってない偽装している


    267 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:23:30.01 ID:emjeNMjR0.net

    >>261
    デフレだと、給料が去年と同じでも、給料が上がっているんだぞ


    272 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:25:18.53 ID:31ZyWrDk0.net

    >>261
    インフレが起きないと成長しない
    バブルが起きないとブレークスルーが起きない
    と俺は思ってる


    286 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:28:02.60 ID:hRcxIO+/0.net

    >>261
    1月の前年同月比で実質賃金4.1%減ってるんだが頭大丈夫か?


    383 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:55:28.16 ID:3yRX1tfs0.net

    >>261
    近年のインフレの場合物価の上昇の方が圧倒的に大きいからインフレはむしろ損


    602 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:46:02.21 ID:Tit+qfU+0.net

    >>261
    今、日本がついにもはやデフレではないと言える状況を作り賃上げの必要性を高めることができたと考えられる中において「物価高だ。😰」「値上げラッシュだ。😰」といった悲観的な声が上がっている背景には、「インフレとは、わたしのお金が増えること🤗」とか「アベノミクスがわたしのお金を増やしてくれる🤗」みたいな誤解があるものと考えられる。🤔


    270 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:24:56.04 ID:pefC0M9H0.net

    コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの
    区別がついてないバカはすっこんどけ。

    バカ 「利上げしろ!」

    275 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:25:43.83 ID:eTWbpZmN0.net

    インフレの種類がコストプッシュ、デマンドプル、スタグフでも
    その対策には大きな差はない

    276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:25:53.12 ID:e4XlrEyd0.net

    所得の中央値が落ちている
    所得の平均値は上がっている
    単に格差が広がっただけだよねw

    283 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:27:11.69 ID:SEkn6lKH0.net

    金利の上がらない好景気などない



    287 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:28:19.14 ID:i+39zql/0.net

    アベノミクスには功罪あって全否定はしないが、
    何が間違ってたかって、物価や中間コストを抑制あるいは下げながら末端の所得を上げようという無茶苦茶をやろうとした事なんだよ。
    まず物価上昇があってそれから人件費も上がるわけで逆は絶対にないのだからな。

    289 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:28:38.96 ID:PRsMxmCS0.net

    ロシアが戦争するからだろう
    ガス代高騰で製造するのもコスト高くなる



    292 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:30:39.67 ID:emjeNMjR0.net

    >>289
    有事の円買い 有事の円高という時代もあった

    今回は大幅に円安になった


    297 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:32:53.21 ID:31ZyWrDk0.net

    失業者が増えれば、実質賃金は上がる
    企業は払わなくても良くなるからな

    298 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:33:10.62 ID:JKx3qHLp0.net

    要するに成長率の違いなのかな
    日本だけ停滞してきた中でのインフレだからしんどいと

    299 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:33:24.60 ID:wCic7HIA0.net

    >>1
    円安歓迎してた自民と経団連と黒田の馬鹿ども

    300 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:33:33.73 ID:e4XlrEyd0.net

    今年の新入社員と去年の新入社員は
    同じ賃金体系にするの?

    301 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:33:48.40 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    311 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:36:18.65 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    313 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:36:39.70 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    317 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:37:44.11 ID:e4XlrEyd0.net

    日本が衰退していくのは避けられない
    事だよね、できるだけゆるやかにできるか否かw

    319 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:38:26.59 ID:4EGVlP4Q0.net

    世界的なんだから仕方ない
    むしろ抑えているほうだろう

    320 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:38:38.20 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    323 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:39:16.46 ID:huuv/KHM0.net

    消去法で日本が消去されるだけ



    324 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:39:20.82 ID:RKZnYFAu0.net

    すぐ生産調整で在庫圧縮をする日本企業のビビリ体質

    329 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:40:44.29 ID:49RqJjj50.net

    日本の場合は通貨安のほうが致命的だな

    増税とかよりもダメージでかいと思う
    だって金の価値が下がるからね



    359 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:48:50.00 ID:31ZyWrDk0.net

    >>329
    通貨安は国益

    日本は円高だから苦しんでる


    332 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:42:58.40 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    333 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:18.03 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    334 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:30.29 ID:hIKWl4oB0.net

    さっさと金利4.4%にして本人名義以外に事業資金を借入できないように元に戻すしか無いよ>>1

    335 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:33.85 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    337 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:44.18 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    338 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:53.79 ID:CaSfUwoc0.net

    30年ぐらいずっと物価上がらなかった反動すげーよなw

    339 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:43:57.57 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    342 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:44:12.76 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    345 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:45:17.22 ID:e4XlrEyd0.net

    大多数の企業が賃上げしている錯覚
    賃上げしたくてもできない企業もふつうにあるw大企業は下請けにしわ寄せすれば良いだけだしw

    346 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:45:18.77 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    347 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:45:32.08 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー



    348 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:45:44.27 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    349 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:46:14.60 ID:yk2aaZ/X0.net

    安売り競争値上げ我慢競争の限界がとうとうきて小出しに値上げしてるだけじゃね

    350 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:46:35.13 ID:To5dEQq60.net

    >>1
    インフレインフレっていうけど単なる外的要因による物価高の圧力が勝ってるってだけで、
    日本はあいもかわらずデフレバランスだと思うんだが



    354 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:47:57.74 ID:emjeNMjR0.net

    >>350
    スタグフレーションに突入


    413 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:04:51.47 ID:AKQmF9jq0.net

    >>350
    インフレの原因は世界中でコロナ対策と称して紙幣をバラ巻きまくったから


    351 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:47:10.47 ID:NgdleQdM0.net

    >>1
    円高にするべきだと思う



    353 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:47:45.86 ID:eTWbpZmN0.net

    >>351
    最大多数が幸福になるのは1ドル100円くらいの水準だと思う


    356 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:48:15.62 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    357 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:48:21.46 ID:AcM35uV80.net

    自民・萩生田氏、政治資金パーティーで「電気代が暴騰してる今、経産大臣じゃなくて良かった」発言 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679014593/



    363 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:50:11.80 ID:KTCtM3OX0.net

    >>357
    やる気の無いゴミカスが担当大臣じゃ無くて良かったと思うことにする


    358 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:48:39.52 ID:KTCtM3OX0.net

    近所のサーティワンのスモールダブルが60円値上げしてたわ10%超えの値上げ。2%のインフレとは一体なんなんだ?

    361 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:49:13.36 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    362 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:49:37.41 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    366 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:51:01.06 ID:hRcxIO+/0.net

    名目と実質の違いすら分かってない奴がいて草

    367 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:51:16.63 ID:e4XlrEyd0.net

    外的要因で長期化する限りはインフレで
    ないとするの?

    370 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:51:46.29 ID:3yRX1tfs0.net

    敏捷チキンレース値上げやってるから
    それにつられて新卒初任給までガッツリ上げてしまったから

    372 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:52:23.10 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    こんな日本になったのは

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    374 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:52:52.15 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    375 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:53:10.72 ID:3F1Fxi3B0.net

    通貨高で破綻した国は無い
    通貨安で破綻した国は有る

    377 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:53:28.58 ID:K+lFEjSk0.net

    円安でも円高でも可処分所得が減少してるから景気低迷。

    380 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:54:57.82 ID:3F1Fxi3B0.net

    麻生「自国の通貨が高くなって破産した国はな い。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」



    384 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:55:37.67 ID:emjeNMjR0.net

    >>380

    麻生は財務大臣経験が長いから 知識は身についてる


    381 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:55:15.48 ID:eTWbpZmN0.net

    根拠なき賃上げは残業の減少などで総支給額を減らすことになる



    386 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:56:08.01 ID:3yRX1tfs0.net

    >>381
    もうかってないのに財源は何なのかだな


    382 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:55:26.50 ID:3DMtUkuf0.net

    アホ政府が消費税廃止しないから意外の理由なんてないよね



    389 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:57:12.52 ID:V2JSQEPh0.net

    ありがとう自民党!



    396 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:59:00.43 ID:3yRX1tfs0.net

    >>389
    これでも自民党に入れるんだから脳ミソ死んどるな
    俺は自民党なんか20年は入れてない
    その前はベートーベンに騙されて一回だけ入れてしまったのが汚点だ


    390 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:57:12.90 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    391 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:57:38.84 ID:eTWbpZmN0.net

    労働分配率は一定だから根拠なく賃金を上げれば
    どこかで削って調整つけることになる

    実際に労働時間は減少してるし

    392 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:58:11.30 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー



    398 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:00:09.19 ID:3yRX1tfs0.net

    >>392
    アベノセイダーじゃなくてジミンノセイダーだよな


    393 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:58:17.77 ID:hRcxIO+/0.net

    コロナでドル配りまくったアメリカが円に対して通貨安になったのかな?
    馬鹿なのかな

    394 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 10:58:22.32 ID:+yZEaMkq0.net

    わざとしてるのに何言ってるんだこの馬鹿

    399 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:01:01.01 ID:IoUQmPUf0.net

    念願のデフレマインド払拭の時



    402 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:01:35.54 ID:98+FghPG0.net

    あほか、インフレの原因はウクライナの戦争だろ
    世界一の資源国のロシアと食料基地のウクライナが戦争して
    それらの資源が来なくなれば
    どの国だってインフレになっているわ



    405 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:03:20.17 ID:AKQmF9jq0.net

    >>402
    全く違うウクライナ戦争が始まる前からインフレは始まっていた
    インフレの原因は紙幣のバラ巻き過ぎ


    406 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:03:21.85 ID:6CSvWG010.net

    インフレ?

    物価と税金だけが上昇して、数十年単位で賃金は下がるか誤差レベルで上がっていないから
    スタグフレーションだろ

    407 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:03:22.64 ID:emjeNMjR0.net

    長期金利が上がる

    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる

    → 2 日本政府の利払い費が上がる 

    409 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:03:40.36 ID:e4XlrEyd0.net

    賃上げした大企業はどこかで調整するのを含んだ賃上げだと思うんだよねw



    420 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:07:10.62 ID:eTWbpZmN0.net

    >>409
    ヘンリーフォードは日給10ドルを維持できなくなると
    苛烈に下請け業者を叩き始めた、下請けは孫請けを叩く
    そこで働く日給1ドルの労働者がフォード工員の高賃金を支えた
    こういう不都合な歴史は5chでも語られないww


    410 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:04:00.23 ID:GsW3RzQ50.net

    🍎アベノミクスの果実🍇

    411 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:04:04.70 ID:emjeNMjR0.net

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる

    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    415 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:05:03.45 ID:emjeNMjR0.net

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる

    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    416 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:05:14.18 ID:emjeNMjR0.net

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる

    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    417 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:05:16.57 ID:e4XlrEyd0.net

    2020年後半や2021年の頃は
    大企業はおおはばな早期退職者を募っていたと思うが、それは無くなったの?

    419 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:07:05.42 ID:emjeNMjR0.net

    マイルドな良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    422 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:07:42.62 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    423 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:08:26.87 ID:O9Nt9ek50.net

    給料5%アップ!

    物価20%アップ!!!

    これで自民党マンセーしてる日本人

    「私は文系(算数が出来ないだけ)」



    424 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:09:28.88 ID:eTWbpZmN0.net

    日給5ドルから始まったフォードは儲かってもないのに
    自分の見栄とプライドから賃上げを続けた。

    そのせいで末端の業者が日給1ドル2ドルになった

    同じようなことが今の日本でも起きてる

    430 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:11:29.43 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    431 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:11:59.22 ID:e4XlrEyd0.net

    日本の世帯の経済状況は脆弱なので
    外的要因だろうが何だろうが物価高は
    効いてくる、高齢化しているんだから。

    432 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:12:42.66 ID:Xx6nfYkS0.net

    安倍みたいなバカが何年も総理してたらそら経済もよくならんわな

    434 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:13:08.70 ID:eTWbpZmN0.net

    大企業の賃上げの原資をどこに求めるかと言えば
    下請け企業や非正規雇用者になるだろうからな

    436 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:13:28.60 ID:yf2p+TGR0.net

    今の20代 初任給30万 すぐに月収40万超える
    今の40代 初任給19万の時代から殆ど上がらず、年功序列廃止

    40代は20代に年収でも地位でも抜かされるのは時間の問題



    441 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:15:51.45 ID:e4XlrEyd0.net

    >>436
    中高年になる前に早期退職の対象になり
    そうな未来w


    444 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:18:30.14 ID:eTWbpZmN0.net

    >>436
    > 今の20代 初任給30万 すぐに月収40万超える

    労働分配率は一定だから収益を1.5倍2倍にするか
    生産性を上げるしかない
    製造業だと資本装備率を上げるなどするけど
    それは省力化だから雇用を悪化させる


    446 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:19:38.51 ID:P6YEjzRy0.net

    >>436
    その「今の40代」を再び作り出さないことが重要で、そのために必要なのが名目成長なんだな。
    しかし「今の40代」をどんどん再生産続けよう!というのが、デフレ円高万歳論者。


    438 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:14:44.55 ID:emjeNMjR0.net

    スタグフレーション下で 財政再建が急務

    厳しいね

    442 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:18:17.91 ID:Scc8lkhG0.net

    自民党が悪い
    二度と自民党には投票しない

    447 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:19:47.89 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    451 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:21:15.90 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    452 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:21:31.83 ID:emjeNMjR0.net

    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    こんな日本になったのは
    アベノセイダー
    アベノセイダー
    アベノセイダー

    453 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:21:43.55 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    456 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:22:16.56 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる

    458 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:23:11.14 ID:BH9qcODx0.net

    ×日本のインフレ
    ○日本のスタグフレーション

    460 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:24:27.67 ID:emjeNMjR0.net

    そもそも リフレ派 は頭が悪い 大バカ者

    浜田宏一も今頃になって 失敗を認め始めてる もう遅い 覆水盆に返らず

    リフレ派は頭が悪い大バカ者

    万死に値する

    462 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:24:49.01 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大バカ者

    浜田宏一も今頃になって 失敗を認め始めてる もう遅い 覆水盆に返らず

    リフレ派は頭が悪い大バカ者

    万死に値する

    463 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:25:56.95 ID:PuJKlyFi0.net

    なるほど利上げは出来ないけどね

    464 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:26:02.48 ID:yYkwekkU0.net

    賃金上がってるしな
    物価高には追いついてないけど
    賃金先行のインフレになればいいけど

    466 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:26:12.00 ID:emjeNMjR0.net

    三流 経済学者 浜田宏一



    469 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:27:33.43 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者

    浜田宏一も今頃になって 失敗を認め始めてる もう遅い 覆水盆に返らず

    万死に値する

    470 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:28:18.97 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者

    浜田宏一は今頃になって 失敗を認め始めてる

    もう遅い 覆水盆に返らず

    万死に値する

    471 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:30:16.86 ID:FEbS/eyA0.net

    まだ金利がそんなに上がって無いからインフレでも無いよね



    484 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:38:57.68 ID:AeKwtoFt0.net

    >>471
    金利が上がったからインフレではなく、インフレを抑えるために金利をあげるんやで


    472 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:30:37.01 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然である
    日本経済が良かったり、景気が良かったら、長期金利は上がる 当然である



    【長期金利が上がる】 2つの最悪なデメリット
    → 1 日本国債価格が暴落する 金融危機になる
    → 2 日本政府の利払い費が上がる



    詰んだ!
    詰んだと言いました。

    474 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:31:08.25 ID:dEw0dGqA0.net

    なかなかって
    始まったばかりだし
    そもそもインフレでもないだろ



    475 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:31:39.58 ID:emjeNMjR0.net

    >>474
    円安


    479 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:36:32.13 ID:eTWbpZmN0.net

    >>474
    政府はそう思ってなくて
    物価対策で数兆円の国債を発行して
    石油会社や電力会社にばら撒いている


    476 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:32:12.21 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者

    浜田宏一は今頃になって 失敗を認め始めてる

    もう遅い 覆水盆に返らず

    万死に値する

    477 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:35:25.06 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。



    478 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:35:47.62 ID:MfFTCkEG0.net

    金利というものが存在する以上はインフレと恐慌はセットで既定路線
    法律で禁止するか

    480 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:37:19.75 ID:eq2QGf4T0.net

    安倍の呪いぜよ

    481 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:37:35.04 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然の事である
    日本経済が好調で景気が良かったら、長期金利は上がる 当然の事である

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 日本国債価格が暴落する → 金融危機になる
    → 日本政府の利払い費が上がる → 日本国民の税金負担になる

    482 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:38:50.95 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    483 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:38:53.60 ID:NnV0xNqQ0.net

    日本のは膨張という意味のインフレーションじゃないんだから、別の言葉を使うべき



    485 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:39:59.67 ID:emjeNMjR0.net

    >>483
    破綻 という意味だね


    487 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:41:54.94 ID:3F1Fxi3B0.net

    円安が長期化する最大のデメリットは、日本から人やお金が海外に流出すること
    今まで日本人がやりたがらない低賃金な仕事をやりに
    出稼ぎに来てくれていた外国人労働者がいなくなり
    農業や建設、介護、飲食店の倒産が多くなる

    488 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:43:47.83 ID:emjeNMjR0.net

    円安 株安 債券安 トリプル安

    日本売り

    売国

    キャピタルフライト

    489 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:44:39.59 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    490 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:46:21.16 ID:emjeNMjR0.net

    円高は、海外を搾取できる

    円安は、海外から搾取される

    491 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:47:20.57 ID:emjeNMjR0.net

    パパ活やるんだったら海外遠征で、外貨稼ぎ



    497 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:52:13.73 ID:F92kooWQ0.net

    >>491
    欧米人は結構性に関しては潔癖だし、あと基本的に欧米人はケチだから
    女とやる程度の事に何で大金を払わなきゃならんのだ!?って思ってる男が殆どだぞ

    日本に来た欧米人ほ皆んなキャバクラや風俗を見ても日本人は何であんな所に大金を払うのか?理解出来ないって言う奴ばかりだからな。


    492 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:47:27.42 ID:TfkkWCNH0.net

    日本は急激にインフレしているわけじゃない。
    この程度のインフレで音を上げてインフレ抑制だ物価安だって騒いだ結果が失われた30年だろうに。



    494 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:49:03.73 ID:emjeNMjR0.net

    >>492
    失われた第二次安倍政権


    493 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:48:52.25 ID:F92kooWQ0.net

    アベノミクスで財政ファイナンスしてないと日本は破綻してたけど
    しかし、やはり財政ファイナンスなんか長く続ける事なんて不可能だったわけか、、、



    495 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:50:02.08 ID:emjeNMjR0.net

    >>493
    潰すんだったら、傷が浅いうちに 早く潰して 仕切り直して 再スタートしたほうが良いんだよ


    496 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:50:48.99 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    498 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:58:24.73 ID:nR8LX8re0.net

    どうしても利上げさせたい連中がいるんだよなあ
    メディアや学者や野党に



    500 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 11:59:58.40 ID:eTWbpZmN0.net

    >>498
    インフレ率<金利 基本だからな


    501 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:01:51.02 ID:Cv7mqyjq0.net

    毎年値段を下げさせるトヨタが元凶だろ

    公取委機能しろよ

    502 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:02:06.19 ID:yk2aaZ/X0.net

    含み損でも損は損で企業は人切らなきゃならなくなる



    503 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:03:07.92 ID:eTWbpZmN0.net

    高市が大臣を辞めればいいだけかな?

    504 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:04:48.04 ID:YhxUyE1x0.net

    なぜか誰も何も言わないけど
    インフレ目標2%って、竹中平蔵が盛んに言ってたことだぞ
    今のインフレは竹中の言う通りの結果だぞ
    なんで誰も何も言わないんだ?

    505 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:08:17.21 ID:TEhxl+l00.net

    マイナンバーから新紙幣で預金封鎖してインフレ解決させるでしょ
    海外に隠し口座つくったほうがいいよ
    仮想通貨や金現物でもいいけど



    514 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:11:09.43 ID:F92kooWQ0.net

    >>505
    仮想通貨は禁止になるんじゃないか?
    あるいは現金化したら税率が今の60%から80%と更に増税される可能性もある。
    あと不思議な事にゴールドは品薄なのにも関わらず何故か価格が下がり始めてるから不気味だわ


    531 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:18:54.04 ID:9DpJKH0g0.net

    >>505
    金塊を自宅に隠すのが良いのかわからん時代


    506 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:08:38.15 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    507 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:08:40.37 ID:u8Bf5/3t0.net

    そもそもインフレ終わった国なんかないだろう。

    508 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:08:50.60 ID:3kYd9M3A0.net

    え?デフレじゃねーの?



    510 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:09:41.49 ID:TEhxl+l00.net

    >>508
    物価上がってる
    特に急激に


    547 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:25:22.44 ID:v65vhB+90.net

    >>508
    日本の地域によるんだよ。
    簡単な話じゃないんだ。
    うちの地域もデフレで暮らしやすい。


    509 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:09:17.57 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    512 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:09:53.49 ID:IVphgvCZ0.net

    >>1
    円安の方が日本製品は儲かるって昔から言われてたけど

    嘘松だったの?



    515 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:12:10.28 ID:emjeNMjR0.net

    >>512
    日本人は、米国アップル社のiPhoneを買ってるじゃん
    マイクロソフト使ってChatGPT使って
    グーグル使ってYoutube見て
    Twitter使って


    524 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:15:51.02 ID:TfkkWCNH0.net

    >>512
    作る側は円安のほうが儲かる。
    買う側は円高のほうが儲かる。

    輸出のことだけではなく、国内相手でも、輸入品が安くなると国産品が売れなくなる。

    ただし、生産側が完全に死んだあとだと話は別で一転して円高でなければ困る。


    565 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:32:37.71 ID:NxbJ6ong0.net

    >>512
    嘘にきまってるだろ。
    円が1ドル300円の時代より100円代の今の方がずっと豊かな生活をしている


    513 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:10:12.37 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    518 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:13:31.98 ID:emjeNMjR0.net

    スタグフレーション下で 財政再建が急務

    厳しいね

    519 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:13:54.78 ID:EMHKz77X0.net

    インフレ批判するけど原発再稼働には反対する。
    コストプッシュとデマンドプルの違いが分からない人には無理か。



    521 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:15:35.79 ID:eTWbpZmN0.net

    >>519
    何とか一つ覚えで連投してるみたいだけど
    デマンドプルインフレを起こしたいならば
    利上げなどで供給サイドを減らせばいいだけだぞ


    525 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:15:51.52 ID:emjeNMjR0.net

    >>519
    インフレ批判するけど財政再建には反対する


    522 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:15:38.51 ID:UMEfnZ950.net

    世界中がインフレなのに日本がーってw

    523 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:15:46.96 ID:yk2aaZ/X0.net

    外貨を稼ぐのがすべての起点なんだから結局は円安でいい



    527 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:16:57.47 ID:eTWbpZmN0.net

    >>523
    稼いだ金を海外投資してるじゃんw


    530 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:18:15.14 ID:tZuMpXpM0.net

    ジャアアアップ、円が安いレートでなら取引してやんよ
    海外のモノが高くなる?
    海外のモノなんか上級向けに決まってるだろ
    上級に金を集めろジャアアアップ
    庶民にカネを撒いても消費しないとされるのがなぜかまだ分かってないのかジャアアアップ
    上級向けの品を商う真の日本人の儲けにならないんだよジャアアアップ


    いやうん、
    なんかジャップ連呼とジャップ連呼連呼にいくらか教えてやろうかなーと思って



    538 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:22:09.54 ID:v65vhB+90.net

    >>530
    あんた、あたおかだよ
    ジャーーープとかもういいから


    532 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:19:16.83 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    535 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:20:19.74 ID:Hvx1OFUg0.net

    竹中平蔵を成敗すれば変わるぜ

    540 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:23:11.55 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。



    544 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:23:42.76 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    545 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:23:53.00 ID:kZeoDjDY0.net

    何故マイナカードに2万ものポイントを付けるのか。

    その理由を考えもせずにポイントにたかるバカ。

    それが日本国民。



    548 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:27:22.41 ID:BH9qcODx0.net

    >>545
    その2万ポイントも元は今まで散々消費税やらでぼったくられた国民のお金なのにな
    ボッタくられたお金のおこぼれをもらうために顔認証タグ付け国家にするためのカード作成に群がる救いようのない国民


    549 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:27:32.99 ID:9DpJKH0g0.net

    >>545
    金をいれて紐付け確認させて、その後
    に口座から金を引き出すとアメリカが発狂しそうな気がする(´・ω・`)


    546 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:24:21.31 ID:emjeNMjR0.net

    ニッポンをトリモロス!



    550 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:28:15.05 ID:xCM780/W0.net

    すげー量書き込んでいるのがいるな
    お仕事中なのが残念



    554 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:29:15.06 ID:3xF1NDjh0.net

    >>550
    デフレで嬉しいような人間は暇ってことなんだろう


    551 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:28:19.47 ID:lchBzkeL0.net

    2014.03.25

    「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
    日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

    特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

    確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

    しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

    現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

    3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

    追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

    そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

    552 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:28:22.39 ID:cxZrLwSn0.net

    大企業だけ賃上げ継続
    インフレも継続
    貧民の主食がコオロギになる日も近い

    553 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:28:46.18 ID:tlLJxaXG0.net

    大手飲食店の値上がりとその店で募集してるバイトの時給はいつになったら連動するんだ
    マックなんて単品の値段は昔の倍だぞ

    555 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:29:19.26 ID:MyayTDYY0.net

    どんどん美しくなっていくじゃありませんか
    わーくにはw

    556 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:29:56.30 ID:uXepWpCR0.net

    コンビニのトイレ利用すると
    バイト募集の貼り紙がある

    たいがい、数円刻みでわかる最低賃金w

    557 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:30:03.88 ID:v65vhB+90.net

    インフレ望んでたんだろ、やがて給料があがる。

    559 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:30:12.88 ID:3xF1NDjh0.net

    うちの会社は給料が上がらない!ムキー!という人たちは、転職しましょうね

    560 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:30:26.69 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    562 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:31:16.53 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    568 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:35:02.09 ID:uXepWpCR0.net

    消費税を上げないで他の税金を上げる

    まるで、値段は据え置きでも、底上げコンビニ弁当wwwwww

    569 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:35:06.93 ID:emjeNMjR0.net

    スタグフレーション下で 財政再建が急務

    厳しいね

    570 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:35:27.31 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    571 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:35:59.07 ID:t+BMU6Uj0.net

    インフレデフレで経済成長率に差はないので、極端な数字にならない限りどちらでもいい
    円安円高も同じ、どちらでも得する人や企業はあるし、損得に大差なし。
    極端に変動すると急激な変化に対応する際に色々問題起こるので、問題なのは極端な変動の方。



    574 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:36:59.70 ID:eTWbpZmN0.net

    >>571
    安倍はそうは言ってなかったな


    586 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:40:21.49 ID:3xF1NDjh0.net

    >>571
    名目成長率=実質成長率+インフレ率だから、経済成長率にモロに関係あるよ。

    あと、失業率や総就業者数といった雇用の数字は、デフレの時ひどくて、大体2-4%くらいまでインフレにすれば改善していく。それ以上になると雇用へのメリットはほとんどない。だから各国の中央銀行は2-4%くらいのインフレ率目指す。

    デフレの方がいいとか言ってる連中は、雇用に関心のない人たち。


    572 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:36:05.78 ID:vnWOgfSi0.net

    岸田「インボイスで中小企業の弱体化に成功しました。外資様今が買い時ですよw」



    578 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:38:45.23 ID:MgVi4Vgq0.net

    >>572
    元GSのアトキンソンが提唱した中小企業淘汰政策(日本の中小の6割はいらないというやつ)が、
    完全に現在も生きてる。


    573 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:36:47.57 ID:v65vhB+90.net

    俺の母ちゃん56歳で癌で死亡、父ちゃんは67歳で癌で死亡、
    俺も4つ病気抱えてるから、生存まで10年きってる。
    70歳まで生きればいいかな。



    576 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:37:38.55 ID:t+BMU6Uj0.net

    外資はそもそも日本への直接投資自体に積極的ではないので、どちらかといえば外資に買われなさ過ぎることが問題になってるくらい。

    大抵の国は外資の直接投資、企業買収とか歓迎するのよ、それこそアメリカの大手通信会社買収した日本の通信会社経営者に、
    トランプが喜んで会ったりするように。

    577 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:38:00.86 ID:OXgNYc670.net

    ゼンブアベノセイダ



    583 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:39:44.43 ID:emjeNMjR0.net

    >>577
    そのとおり


    579 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:38:46.69 ID:5Zs5/AFy0.net

    え、始まったばかりじゃん



    580 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:38:49.86 ID:/6j+3vS30.net

    何も買わないぞ

    581 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:39:15.94 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    584 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:39:51.97 ID:CHvXaVht0.net

    まだ安定的な2%目標を達成してないのに
    金融引き締めを望んでるとか
    どんだけマゾなんだよ



    587 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:40:44.41 ID:emjeNMjR0.net

    >>584
    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然の事である
    日本経済が好調で景気が良かったら、長期金利は上がる 当然の事である

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 日本国債価格が暴落する → 金融危機になる
    → 日本政府の利払い費が上がる → 日本国民の税金負担になる


    585 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:40:09.87 ID:uF0EZ1Rq0.net

    自民党公明党の作戦通り、すばらしい事だよ。

    588 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:41:10.52 ID:emjeNMjR0.net

    良いインフレだったら、長期金利は上がる 当然の事である
    日本経済が好調で景気が良かったら、長期金利は上がる 当然の事である

    【長期金利が上がる】

    2つの最悪なデメリット

    → 日本国債価格が暴落する → 金融危機になる
    → 日本政府の利払い費が上がる → 日本国民の税金負担になる

    590 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:41:24.25 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    591 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:41:44.61 ID:lwFMO77a0.net

    インフレの最大原因は賃上げだよ。原油高や円安が原因なら反対に値が動けば収まるが、賃金は一度上げたら元に戻ることがないから、しつこいインフレの原因になる。



    593 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:43:01.79 ID:emjeNMjR0.net

    >>591
    デフレの時に 名目賃金を下げることが 王道だったな

    邪な方向に来たもんだ


    592 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:42:37.63 ID:t+BMU6Uj0.net

    経済成長率というのは、普通は実質でのGDPの成長率のことだから



    594 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:43:23.03 ID:emjeNMjR0.net

    >>592
    ドルで換算しないとね


    595 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:43:38.85 ID:n2A/r6Yb0.net

    便乗値上げ

    597 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:44:19.61 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    598 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:44:35.32 ID:1hzjAkPY0.net

    あーーーー
    アタマ悪い?
    インフレ
    デフレ???


    違う違う
    経済腐敗!!
    金融腐敗!!

    イエレンだって言ってるだろ??

    英語くらい分かるだろ?

    599 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:44:38.35 ID:t+BMU6Uj0.net

    経済成長率は普通なら自国通貨建てで出すもの



    607 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:47:42.27 ID:3xF1NDjh0.net

    >>599
    普通に失われた30年の間に2-4%程度のインフレで名目成長していれば、円建てだろうがドル建てだろうが、GDPは素晴らしい数字になっていたのよ。

    実質とインフレ率で合わせて3%という、とても控えめな数字を仮定しても、名目GDPは30年で2.4倍くらいになってるからな。
    日本は自らの金融政策でデフレやり続けて、その成長の果実を自ら捨て去ってきたんだよ。


    600 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:45:36.42 ID:1hzjAkPY0.net

    いつインフレだのデフレだの
    言ってるよ?
    FRBは?

    601 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:45:42.80 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    603 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:46:29.27 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    604 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:47:04.85 ID:1hzjAkPY0.net

    だから経済腐敗!!
    リフレとかカンケーねえってば。



    606 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:47:42.25 ID:T2B2fSvd0.net

    今ぐらいのインフレは別に終わらせなくていいんでないの
    所得がそれについていければ



    651 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:27:01.32 ID:5bV1lT880.net

    >>606
    海外に支払いが増えてるから消費者負担が増えてんよ
    企業は儲かってるわけじゃない
    極一部の奴らだけ賃上げして誤魔化そうとしてる
    スタグフレーションを止めないとさらに景気悪化していく


    608 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:48:57.14 ID:1hzjAkPY0.net

    あーーーーーーーー!
    ダメだこりゃ

    609 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:49:23.03 ID:7qOJHiDx0.net

    経済ってもんなインフレすることを前提に作られている
    ゆえにインフレがとまる、は経済が止まるのと同義。デフレは後退する。



    610 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:50:00.38 ID:1hzjAkPY0.net

    つまりは経済腐敗とはだ。
    こう。
    https://youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA&feature=shares

    612 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:50:35.20 ID:PLqgo4nn0.net

    こういう時に身動き取れなくした安倍と黒田のせい
    動いたら死ぬ時限爆弾

    613 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:51:18.07 ID:Ev7grbP50.net

    日本は賃金が上がらないのにインフレしてるんだから大したもんだ



    615 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:53:29.78 ID:Tit+qfU+0.net

    >>613
    日本は、デフレからの脱却を目指してきた中において、賃上げのコストがインフレに繋がってしまうデメリット(「コストプッシュ・インフレ😰」)をうまく抑えながら、逆に、原材料とかのコストによるインフレ(「コストプッシュ・インフレ🤗」)をうながす「円安のメリット✨」を活かしてきたものと考えられる。🤔


    614 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:52:20.91 ID:RakvcSsi0.net

    >>1
    ホント日本終わってんよね



    624 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:58:48.48 ID:Tit+qfU+0.net

    >>614
    日本は、終わっていない。日本は、まだ存在する。🤗
    むしろ、日本をおとずれ、お買い得にお買い物を楽しむ外国人観光客へのインタビューがテレビでも紹介され、国民は、「食べ物が高くなってきた😰」とか言いながら日本で暮らしていると気が付きにくい「(海外から見た)日本のすごさ🌏✨」を感じているものと考えられる。🤔


    616 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:53:49.76 ID:XUwL2/i80.net

    日本最大の癌が壺政府やしなー

    617 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:53:57.79 ID:weke673n0.net

    むしろ賃金が上がらない職についている人は今まで
    能力に対して過大な給料もらってたわけだな

    逆に「能力がある」のに
    世の中、賃上げの波が来てる中で
    あえて賃金の上がらない会社にしがみついてるのは
    セルフ制裁なの?
    罰ゲームなの?

    618 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:55:36.82 ID:viXlKxj90.net

    スクエニ 給料10%アップへ

    上がらない奴おりゅ?

    619 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:56:59.78 ID:t+BMU6Uj0.net

    インフレデフレで経済成長率に差はないが、そもそも安倍政権下はデフレですらない、微インフレ状態。
    アイルランドやスイスとインフレ率推移が同程度だが、アイルランドはOECD経済成長率トップを独走していて、
    スイスは真ん中辺りを推移している。

    日本は底辺だけど。

    インフレ率ってのはその程度のものでしかない。

    2010年代、日本アイルランドスイスはどこもデフレ&微インフレくらいの状態だが、経済成長率は全然違う。

    620 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:57:42.16 ID:1hzjAkPY0.net

    お前らが
    昔は家でコーヒー豆買って来て
    サイフォンでコーヒー沸かして飲んでいた
    いつしかそれが
    缶コーヒーになった

    カネで買えばいいだけとなった。
    一方工場では
    さらなる効率化のため
    缶コーヒーを
    どんどん改良
    そしてさらにもはやコーヒー豆すら
    必要なくなった。
    人々はそんなことも知らずに
    缶コーヒーを飲む。
    が!!!
    未知な病気が増えた。
    何が原因かも分からない?

    これが経済腐敗。

    622 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:58:16.64 ID:tZuMpXpM0.net

    中央銀行は資産効果を用いるのだから、
    引き締め時に国債なんかを持っている資本家はその保有する資産の評価について危ぶまれることとなる
    その一方で国債は安全資産として人気商品である

    政府が引き締めを行いたい場合、金融機関を取り潰すことは一つの手

    623 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:58:45.48 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    625 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 12:59:11.38 ID:qPjoksln0.net

    集めた税金で国債の償還しようとしてんじゃ、話にならんわな。



    626 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:00:39.35 ID:emjeNMjR0.net

    >>625
    とりあえず、プライマリーバランスを黒字にしろよ


    629 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:04:32.21 ID:aQNoOF/p0.net

    よめやバカはかり

    630 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:08:34.90 ID:PJjXPCzN0.net

    >>1長いからという事でカットされた部分の一部を載せてみた。


    資源高が落ち着いても円安の「爪痕」が……

    2月の輸入物価指数にも目を向けておくと、契約通貨ベースの伸びは前年同月比3.1%上昇と、およそ2年ぶりの低水準にまで鈍化した。
    資源高を受けたインフレの影響がようやく収束してきた様子が見て取れる。
    しかし、円ベースで見ると前年同月比14.6%上昇で、依然として2ケタを超える大幅な伸びが続いている【図表2】。

    家計や企業が体感する輸入物価は契約通貨ベースより圧倒的に円ベースに近いので、その意味では、2022年から社会問題化している
    コストプッシュ型のインフレは、今なお日本経済の直面する大きな課題であることに変わりない。
    現実問題として、資源高が落ち着いても、円安が残っている(3月は1ドル135円前後で推移)せいで、より高いコストを輸入財に支払う
    必要がある状況が続く。
    それは交易損失の拡大、ひいては実質国内総所得(GDI)の悪化を通じて、日本経済から消費・投資意欲を奪っている現状と
    重なる【図表3】。

    631 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:08:45.88 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    632 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:11:53.88 ID:GOFXTv/T0.net

    むしろしばらくインフレが続かないとな



    633 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:11:59.38 ID:emjeNMjR0.net

    日本のお金がより多く産油国・資源国に流れているんだから

    日本が低成長になるのは当たり前だよ

    この問題はオイルショックの頃からある

    634 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:12:38.58 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    635 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:12:49.03 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ



    636 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:12:59.39 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    637 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:13:37.52 ID:vnQSsSl40.net

    日本の食料自給率とエネルギー自給率の低さを見れば、
    インフレが終わらない事くらい小学生でもわかる

    638 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:13:49.18 ID:YTVgwKpH0.net

    国民が極貧で苦しんでても財政再建が優先で増税連発だからなw
    こいつら人間じゃないだろw



    639 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:15:01.92 ID:emjeNMjR0.net

    >>638
    円が暴落したら、もっと苦しくなるし
    財政が破綻したら、もっと苦しくなる

    もっと苦しくならないように動く


    640 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:15:42.52 ID:tZuMpXpM0.net

    無理押し好きがいるな

    宗教は自民を拡大するツールだ

    641 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:15:50.16 ID:emjeNMjR0.net

    スタグフレーション下で 財政再建が急務

    厳しいね

    643 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:16:34.51 ID:PJjXPCzN0.net

    >>1
    これ2014年のヤフー知恵袋

    今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。
    貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
    ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
    に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。

    まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
    してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。

    また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と
    理由がついて消費税が増税されます。
    国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやってくるという三重苦になるだけの話です。

    誰が得をするのでしょうか?
    それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の高い大企業は
    円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。

    彼らが自民党に提言していることは
    ・法人税を減税して消費税増税
    (庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです)

    ・従業員を解雇しやすくする政策の提言
    (企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより勤続年数をリセットして
    払う給与を下げてしまうということ)

    ・移民受け入れ
    (海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で人件費を削減させれば労働力が
    過剰になり日本人の給料も下げることができます)

    今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり
    その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です

    当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
    //detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081

    644 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:17:19.75 ID:6WJzsGSO0.net

    円安誘導してたつもりがもう円高に戻れない状態に

    アホみたいに緩和した結果がこれだよ

    自民党に投票した奴は責任取って死ねよ

    645 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:17:20.99 ID:emjeNMjR0.net

    ゴミ ローカル通貨 アベコイン

    646 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:19:29.32 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    647 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:23:11.82 ID:emjeNMjR0.net

    円が暴落したら、もっと苦しくなるし

    財政が破綻したら、もっと苦しくなる


    円が暴落する可能性は低いと思うか?

    これからの円暴落は有り得る話だろ


    今のほうがだいぶマシ

    持続可能性を示して現状維持を目指すしかない

    648 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:23:34.88 ID:A41XhMhY0.net

    みんなが過ちを認めてシャブ抜きをやってるのに

    ジャップさんは今日も朝から1本目行ってます
    もはや神でも救えません

    649 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:24:01.17 ID:tZuMpXpM0.net

    客と政府とで払いがいいのはどっちで、どっちの味方をすればより儲かるか問題の答えが、
    自民と政府とがいるために明瞭
    なぜか「経済学」が中立だということになってるが、
    「経済学」の答えも政府の方が払いがいいとなる

    650 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:25:21.68 ID:L0tn1OVu0.net

    東電のボーナス払うために電気代が値上がりしまくってあらゆるものが値上がりしてる

    652 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:28:39.67 ID:emjeNMjR0.net

    10年前に安倍政権が始まったけど

    今から10年後は2033年だが

    2033年のドル円為替はどうなってるんだろうな

    円暴落のシナリオになる可能性は高い

    653 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:31:03.09 ID:di2jvHoL0.net

    日本では輸入価格高騰分を全て価格転嫁して
    それ以上に賃金を上げれば経済の好循環になるという
    世界のどこの国でも言われていない珍説が幅を利かせているしな
    生産性に無関係に一度賃金が適正以上に上がるとインフレは収束しなくなる
    輸入価格高騰による物価高はインフレではないみたいな珍説も幅を利かせているしな

    そりゃ日本は30年も経済が滅茶苦茶になるわ



    654 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:33:00.69 ID:emjeNMjR0.net

    >>653
    リフレ派のせいだ


    655 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:34:20.81 ID:xAfGrz6+0.net

    とりあえず原発動かしたら?



    660 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:36:33.70 ID:A41XhMhY0.net

    >>655
    とりあえずで動くもんじゃねえんだよ
    お前んちのストーブと一緒にすんな


    656 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:34:41.50 ID:3F1Fxi3B0.net

    日本が高度成長期のようなインフレになる訳が無い
    モノがいきわたっていて買うモノが無いからな

    657 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:35:14.81 ID:emjeNMjR0.net

    デフレの時に、名門賃金を下げる 賃下げが正解なんだよ

    インフレ率が1%のデフレだったら、最低でも0.5%は名目賃金を下げないとね

    年間の給料が500万円だったら497万円にして、3万円賃下げしても生活水準はむしろ上がっている



    658 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:35:52.50 ID:emjeNMjR0.net

    デフレの時に名目賃金を下げる

    賃下げが正解なんだよ

    インフレ率がマイナス1%のデフレだったら、最低でも0.5%は名目賃金を下げないとね

    年間の給料が500万円だったら497万円にして、3万円賃下げしても生活水準はむしろ上がっている

    659 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:35:55.19 ID:dj+3AGLi0.net

    ボーナス過去最高!うめえwwww

    662 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:38:12.20 ID:emjeNMjR0.net

    円が暴落したら、もっと苦しくなるし

    財政が破綻したら、もっと苦しくなる


    円が暴落する可能性は低いと思うか?

    これからの円暴落は有り得る話だろ


    そういうリスクを考えると今のほうがだいぶマシ

    持続可能性を示して現状維持を目指すしかない



    677 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:48:38.47 ID:PKdyaIEb0.net

    >>662
    絶賛円安基調だろいま。


    663 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:38:22.46 ID:fwI/mF/r0.net

    黙って円高、消費税5%でよかったのに



    664 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:39:08.09 ID:emjeNMjR0.net

    >>663
    歳出削減して プライマリーバランスを黒字化させることも必須


    666 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:40:17.18 ID:9DpJKH0g0.net

    金利上昇開始

    668 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:43:35.44 ID:emjeNMjR0.net

    正解だったのは デフレの時に名目賃金を下げる 賃下げなんだよ
    インフレ率がマイナス1%のデフレだったら、最低でも0.5%は名目賃金を下げないとね
    年間の給料が500万円だったら497万円にして、3万円賃下げしても生活水準はむしろ上がっている

    2%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら509万に、9万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    669 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:44:08.00 ID:3F1Fxi3B0.net

    円安物価高で消費税収も増えるしな
    円高にはしたくないよな政府は



    672 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:45:37.77 ID:emjeNMjR0.net

    >>669
    プライマリーバランスが黒字にならないと話にならない


    670 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:44:50.85 ID:WDvK4Xd90.net

    もうダメだね原始に回帰するしかないんじゃ?

    671 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:45:26.94 ID:tPzuupsl0.net

    >>1
    GDPが-修正されてんのに何言ってんだ、消費ギャップ(消費と需要の推移が)1.9%の消費落ち込みで実施デフレ状態なのにバカなのw

    673 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:46:24.29 ID:emjeNMjR0.net

    3%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら514万に、年間14万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    674 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:47:36.36 ID:yHdJUoCm0.net

    MMTって聞かなくなったな

    675 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:47:47.02 ID:WDvK4Xd90.net

    都会でキラキラ生活はもう諦めるしかない時代

    676 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:48:14.68 ID:emjeNMjR0.net

    実質賃金を下げるために 異次元の金融緩和を考えたリフレ派は 愚の骨頂

    リフレ派はアホすぎて 万死に値する 

    678 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:48:41.51 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    679 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:48:47.71 ID:A41XhMhY0.net

    国内の需要が死滅した状態で外国の要因で物価だけ上がってんだ
    ずっとゼロ金利やってんのに誰も銀行に来ない

    こんなのもう街じゃねえよ
    経済っていう概念が消滅した謎の地域だ

    680 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:48:49.06 ID:MjrJ/5dW0.net

    大してインフレしてねーから利上げしなかっただろ
    抑制してねーのに終わるわけねーじゃん
    というかデフレマインドから脱出する絶好の機会なんだからほっといてくれ



    695 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:56:14.26 ID:di2jvHoL0.net

    >>680
    いや大したインフレにはすでになっているが
    財政政策で目先のインフレ率を抑え込んでいたり
    今のインフレは一時的だとFRBのパウエル議長みたいなことを言い続けて現実逃避し続けているだけだ

    デフレが嫌だからと今の状態を放置すると
    今度は慢性的な悪性インフレになって経済が滅茶苦茶になるだけだがな

    今の欧米を見りゃ日本が今後どうなるか分かりそうなもんだが
    しかも日本の政府債務のGDP比率は欧米よりも高い分だけ
    欧米と同水準のインフレ率に日本がなった場合の
    経済的ダメージは欧米を大きく上回ることになる


    681 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:49:28.35 ID:PKdyaIEb0.net

    MMTなんて、やってることはただの粉飾決算だからな

    683 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:50:04.16 ID:AAiV/caV0.net

    政権与党が壺だからに決まってるだろ

    685 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:50:54.18 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    実質賃金を下げるために 異次元の金融緩和を考えたリフレ派は 愚の骨頂

    リフレ派はアホすぎて 万死に値する



    686 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:52:14.47 ID:emjeNMjR0.net

    デフレの時に名目賃金を下げる

    賃下げが正解なんだよ

    インフレ率がマイナス1%のデフレだったら、最低でも0.5%は名目賃金を下げないとね

    年間の給料が500万円だったら497万円にして、3万円賃下げしても生活水準はむしろ上がっている

    689 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:53:33.64 ID:e4XlrEyd0.net

    今は物価高だろw

    696 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 13:57:24.65 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    698 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:01:26.57 ID:emjeNMjR0.net

    実質賃金くらい馬鹿でも理解しているからね

    賃上げ言い始めたのは 安倍だろ安倍

    699 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:01:56.24 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。

    701 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:02:34.19 ID:QzWlcegP0.net

    ようやく企業が勇気を出して値上げした段階

    702 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:02:57.26 ID:emjeNMjR0.net

    【賃下げ】 を主張できなかった 安倍が悪い

    703 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:04:44.85 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円だったら496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    705 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:05:46.89 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円だったら496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    【賃下げ】 を主張できなかった 安倍が悪い

    707 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:06:09.65 ID:UUS1Cz030.net

    アベノミクスの敗北者たち

    708 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:06:20.05 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円だったら496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    【賃下げ】 を主張できなかった 安倍が悪い

    709 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:08:22.93 ID:2gIUOMHb0.net

    ×インフレ
    ◎スタグフレーション



    727 名前:627:2023/03/17(金) 14:26:49.06 ID:5hPzgPDO0.net

    >>709
    スタグフレーションはインフレの一形態です
    白馬は馬にあらずというつもりですか?


    710 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:08:37.70 ID:PJjXPCzN0.net

    >>1
    「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
    円安に物価上昇…大きな「ツケ」払わされている国民

    ■円の購買力は半世紀前の水準まで低下している
    いま日本円はかなり円安で、円の購買力は50年前の水準まで低下していると言われています。
    わずか10年ほど前、当時の民主党政権下で「1ドル=80円」前後で推移していたことを考えると、大きな変化です。

    ■アベノミクスの看板政策がもたらしたもの
    円の価値が下がるわけですから、当然、対ドルでの相場は「円安ドル高」になります。そのため、
    「アベノミクス」開始以降、日本円は大幅な円安となったのです。「アベノミクスとは要するに円安政策だった」
    と言っても過言ではないでしょう。

    ■アベノミクスに日本経済を成長させる力はなかった
    GDP成長率、実質賃金、どれも「横ばい」がやっとというのが現実ではないでしょうか。それもそのはず。
    「アベノミクス」にはもともと、日本経済を成長させる力などなかったのです。

    ■大きな「ツケ」をいま国民が払わされている
    仰々しいキャッチコピーや、メディア対策によって、「アベノミクス」は世論の圧倒的な支持を集めました。
    しかし、それはイメージ戦略にすぎなかったのかもしれません。
    一方、いま発生している「円安」と「物価上昇」は、アベノミクスの「ツケ」といっても過言ではありません。

    //asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650003997/

    711 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:09:07.10 ID:t+BMU6Uj0.net

    民間というのは滅多なことでは赤字にならないというか、殆どなることがないくらいに黒字で当たり前

    その民間の黒字の一部を税や社会保険料で収まる範囲で徴収し、その範囲で行政サービスを行うと、
    民間も政府も黒字になるだけのこと。

    日本は戦後高度経済成長期からオイルショックで赤字転落が常態化するまで、殆どの年度で財政収支黒字だったが、
    民間の黒字もどんどん増えて資産蓄積が進み、国富が増えまくっていただろう。

    政府が黒字だと民間が赤字とか、なんでそんな勘違いできるのかが不思議だよ。

    OECDでいえば平時なら三分の一くらいは財政収支黒字でやってるし、当然民間も普通に黒字、民間全体が赤字なんてこと、まず経済危機ですら滅多にならないようなことだから。

    712 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:09:21.75 ID:e4XlrEyd0.net

    安倍長期政権の付けを国民が支払っている状態なんですよw

    713 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:15:08.01 ID:tZuMpXpM0.net

    国民生活部分を圧縮することにより日本の収支は改善する
    改善した収支によって日本は美しくなるのだ(実際のほとんどは偉い人に褒められるだけで何も前進は無いのではないかといったところを各位のご都合を鑑みまして曖昧に表現しております。ご了承ください)

    先にあった類例:
    人件費部分を圧縮することにより企業の収支は改善するのです
    改善した収支によって企業は力を得るのです(同上)



    714 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:15:17.94 ID:KOtAvQqp0.net

    海外に比べればインフレとすら呼べないレベルw

    715 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:16:01.17 ID:g43XxlMa0.net

    まだタンス預金ジジイどもはデフレでおいしい思いしたいのかよ

    716 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:16:20.98 ID:ms9xX5RF0.net

    それよりデフレ脱却したのか?
    いまだ日銀は金融緩和政策らしいときいたが変えたのか?
    そのままってことはデフレ脱却を目指して物価上昇を狙ってるんだろ?



    717 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:17:51.41 ID:MJlvHf7K0.net

    この程度で伸びが鈍感してるのが異常なんだが
    この人は海外の実情とか知らないのか?

    718 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:17:54.92 ID:v5/MTqdJ0.net

    >>1
    インフレじゃなくて「スタグフレーション」な
    だから終わらないんだよ

    賃金の水準が上がるのではなく下がるほうだから止まらない
    物価に対して賃金が下がり続ける・・・これはインフレではない

    719 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:18:19.45 ID:3F1Fxi3B0.net

    日本という国は年齢にすると60歳以上の衰退国なんだよ
    円安によってお金が海外に流失し、貯金を切り崩して生活している状態
    円高資源安でデフレの方が存命期間が長いぞw

    720 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:18:43.93 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。



    733 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:29:40.32 ID:VdA+Q1Rb0.net

    >>720
    物価だけ上がってればいいという数値目標の円安でインフレになるわけねーだろうにw
    いい大学出た馬鹿が多すぎるw


    721 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:19:02.06 ID:4vFTRyPl0.net

    毎年物価が2%上がってたら20年で1.5倍
    30年で1.8倍になってる
    他の国はそうなってるのに日本だけずっとそうならなかったから安い国になってる

    722 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:19:17.75 ID:ayZ/S3SK0.net

    そら利上げすりゃインフレ抑えに行ったんだし。欧州とかもう死んだが…

    723 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:19:48.68 ID:vnQSsSl40.net

    日本の潜在成長率って、1%あるかないかというレベルだからな

    724 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:21:15.31 ID:v5/MTqdJ0.net

    スタグフレーションという言葉に検閲でも入ってるのか?
    政府が報道に圧力かけてるのかもね

    725 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:24:31.61 ID:v5/MTqdJ0.net

    おまいら覚えてる? 国会で「エンゲル係数」に触れたとたん大騒ぎになったの
    つまり知ってて滅茶苦茶な経済政策やってんだよ、悪意的に



    726 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:25:42.25 ID:emjeNMjR0.net

    >>725
    お前のレスも滅茶苦茶だよ


    729 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:27:47.09 ID:t+BMU6Uj0.net

    日本の物価はOECD平均くらいで別に安くないというか、少し前まで高い部類だったくらい

    あと現状日本は好況だったりもするので、インフレと不況の同時進行、スタグフレーションではない

    スタグフレーション自体は別に珍しいことでもなく、2018年の終り頃から一時的になってたが、特にスタグフレーションだと騒ぎになったこともなかっただろう。

    何か凄い特別なことだと思い込んでる人がいるが、景気循環がある以上、不況は定期的に訪れるし、
    デフレは基本レアなので、インフレ状態での不況、スタグフレーションは定期的に訪れる珍しくもない現象に過ぎない。

    730 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:28:16.79 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円だったら518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円だったら496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    【賃下げ】 を主張できなかった 安倍が悪い

    731 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:29:27.01 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    732 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:29:37.49 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ

    734 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:29:47.73 ID:emjeNMjR0.net

    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ
    宗教法人の規制強化をして 宗教法人からも税金を取れ



    739 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:33:01.40 ID:v5/MTqdJ0.net

    >>734
    宗教法人に課税できればいいんだけど
    なんせ与党であり独裁政権の自民・公明が宗教政党だから・・・

    与党の自民党は統一教会、そこにぶら下がる連立与党の公明党は創価学会
    これで宗教法人への課税法案なんて通るわけないからなぁ


    735 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:30:00.25 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である。

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる。

    もう遅い。覆水盆に返らず。

    万死に値する。



    737 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:32:31.78 ID:t+BMU6Uj0.net

    スタグフレーションというのはインフレ(継続的物価の上昇状態、程度は問わない)と不況の同時進行のことでしかない。

    元々、経済学者でもなんでもない人が言い出したことが定着しただけなので、その程度の雑な定義でしかないし、
    別に何か凄くやばいことでもなんでもない、わりとよくあることだし。

    740 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:33:14.09 ID:C0KLd8u90.net

    人手不足なので当然インフレになる
    そして海外から見てもはや日本は魅力的な出稼ぎ先では無い
    国民への投資を怠ったツケを、これからみんなで払わされるだけの事



    745 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:35:56.10 ID:v5/MTqdJ0.net

    >>740
    野党を育てなかった国民のせいだよ
    だから独裁与党が汚職の巣窟になってしまった

    これで経済政策が回るわけない
    全てのお金は与党へ流れ込むんだから


    741 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:35:25.63 ID:emjeNMjR0.net

    この国をダメにしたのは 宗教 だな

    742 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:35:33.58 ID:iaw3VlCd0.net

    賃上げ追いつく前に日本経済破綻するんちゃうの

    746 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:36:59.46 ID:emjeNMjR0.net

    神社本庁とかにも何の敬意も持てない

    俺からすれば神社本庁とかも邪魔でしかない

    748 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:39:01.56 ID:v5/MTqdJ0.net

    自民・公明 「俺たちに金が集まる政策考えようぜ」

    これが日本の経済政策な

    749 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:43:16.54 ID:emjeNMjR0.net

    わが国は 規律や戒律やモラルが 著しく低下しいてる

    750 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:43:23.54 ID:/qydX1G20.net

    14:27 農相“牛乳消費拡大 新たな支援策検討” 外国人旅行客に販売も

    751 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:45:27.37 ID:HkO8Fp3l0.net

    中小企業の給与は下がり続けてるのに年40%物価が上がる自称先進国

    753 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:46:56.00 ID:PJjXPCzN0.net

    >>1
    黒田がバズーカ打った日 → 日本の壊れるスイッチが入った日

    バカ安倍が「やってくれました」と喜んだ日

    754 名前:sage:2023/03/17(金) 14:47:46.47 ID:/5deOhO70.net

    >>1
    素人すぎるだろうこの記事っw



    755 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:48:21.38 ID:emjeNMjR0.net

    >>754
    お前はもっとド素人だろ


    760 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:04:28.82 ID:fA8JT80T0.net

    >>754
    今の日本のマスゴミにまともな経済記事書けるヤツ、ほんといないよな。

    >円安の「爪痕」は深く

    今時のあるあるがこの金融緩和叩き。これもデタラメばかりで、まず円安はドル高が主原因で金融緩和はあんま関係ない。
    あと、一番多いのはコストプッシュインフレとデマンドプルインフレをまあわざとかな、
    それらの違いに一切ほうかむりする。
    それらへの対策は真逆になるから、ミスリードすれば日本が死ぬ。わざとなのかなあ…。


    756 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:51:09.65 ID:e4XlrEyd0.net

    MMT「インフレになったら増税すれば良いんですよ」w

    757 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:53:03.90 ID:emjeNMjR0.net

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)

    758 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 14:57:03.78 ID:4lYxqdKy0.net

    これが地獄の自民党だ

    759 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:02:08.59 ID:emjeNMjR0.net

    給料を下げる、賃下げをしたとしても、生活水準が多少なりとも上がっているなら、または生活水準が下がっていないなら

    不満も限定的に収まる



    761 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:04:34.56 ID:3F1Fxi3B0.net

    80円前後の円高の時に企業が海外資産を買いまくってれば
    今頃は配当とか賃料で左うちわ状態だったな
    モノなんて造ってるより家賃収入の方がいいだろw

    763 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:08:25.38 ID:A+36QPFM0.net

    アベノミクス大失敗自爆円安w

    764 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:09:16.04 ID:A+36QPFM0.net

    統一壺カルトの思惑通りに破壊されてる

    765 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:10:07.61 ID:emjeNMjR0.net

    デフレは悪いものではない

    マイナス5%とかの大幅なデフレは悪い

    インフレも同様で5%とかの大幅なインフレは悪い



    766 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:11:07.30 ID:emjeNMjR0.net

    インフレ率の乱高下は悪い

    自国通貨の乱高下は悪い

    767 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:11:34.89 ID:emjeNMjR0.net

    安定が良い

    768 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:12:39.67 ID:tZuMpXpM0.net

    えーと、仕掛け手側は国内で大躍進な?
    しかも「インフレで困った」()言えば未だ国からジャンジャンバリバリ金が出てきそうという



    769 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:17:12.70 ID:emjeNMjR0.net

    >>768
    少なくとも、リフレ派だった奴は言えないだろ

    リフレ派は万死だな


    771 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:27:17.06 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は愚か者である!

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)

    772 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:34:03.55 ID:emjeNMjR0.net

    日本の日本人の生活水準は下がっている

    なぜなら、日本のお金がより多く産油国と資源国に渡っているから、日本人の生活水準は下がっている

    773 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:37:10.10 ID:emjeNMjR0.net

    円高だと、日本は海外を搾取できる
    円安だと、日本は海外から搾取される

    搾取=優越的立場を乱用し他人を使役して不当な利益を得ること。

    774 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:37:11.35 ID:r9akrMrb0.net

    日本は世界で最もインフレ率がマイルドな国なのに何言ってるのって感じ

    775 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:41:17.05 ID:emjeNMjR0.net

    2023年1月の貿易収支 -3兆4966億円 赤字 単月で過去最大
    2023年2月の貿易収支 -8977億円 赤字 2月としては過去最大の赤字額

    776 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:42:02.08 ID:emjeNMjR0.net

    貿易赤字 財政赤字

    双子の赤字

    777 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:46:32.84 ID:emjeNMjR0.net

    1月と2月で4兆4000億円の貿易赤字だな

    今年の年間の貿易赤字は24兆円くらいになるのかな?

    778 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:51:01.09 ID:emjeNMjR0.net

    1月の赤字が酷かったから2023年の現時点では経常収支も赤字だな
    やばいな

    779 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:52:03.24 ID:emjeNMjR0.net

    1月経常収支 1兆9766億円の赤字 1か月では1985年以降で最大
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014001601000.html

    780 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:57:33.15 ID:r9akrMrb0.net

    企業の決算じゃあるまいし、国の経常収支や財政収支は黒字が善、
    赤字が悪というものではない



    781 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 15:59:23.08 ID:emjeNMjR0.net

    >>780
    単月で過去最大
    1985年以降で最大


    785 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:05:28.20 ID:emjeNMjR0.net

    けんぜん
    【健全】
    1 すこやかで異常のないさま。
    2 片寄らず堅実なさま。あぶなげなく確かなさま。

    788 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:08:35.24 ID:emjeNMjR0.net

    デフレとは、ある一定期間において、モノやサービスの経済的価値(物価)が持続的に下がることを表します

    デフレ=悪でも何でもない

    デフレは悪だと主張していた連中は、馬鹿の極みである

    「デフレは悪い」 「デフレを退治しろ」 と騒いだ愚か者たち

    リフレ派は頭が悪い大馬鹿者である

    浜田宏一は今頃になって失敗を認め始めてる

    もう遅い 覆水盆に返らず

    万死に値する



    789 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:09:25.02 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は愚か者である!

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)

    791 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:12:53.67 ID:r9akrMrb0.net

    「デフレとは、ある一定期間において、モノやサービスの経済的価値(物価)が持続的に下がることを表します」

    これは間違いです。

    これはIMFが20年ほど前に唐突に打ち出したデフレの定義であって学者の間ではデフレとは
    デフレギャップ(需要過小or供給過剰)があることです。

    物価の下落はデフレギャップの結果、発現する現象なのです。

    793 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:15:49.01 ID:WeMLthRv0.net

    インフレじゃあないんよ



    795 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:19:08.21 ID:WeMLthRv0.net

    セイの法則の限界と範疇外を見極めないと

    796 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:19:16.76 ID:emjeNMjR0.net

    今度は慢性的な悪性インフレになって経済が滅茶苦茶になる

    797 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:19:27.97 ID:emjeNMjR0.net

    今度は慢性的な悪性インフレになって経済が滅茶苦茶になる



    798 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:19:37.98 ID:emjeNMjR0.net

    今度は慢性的な悪性インフレになって経済が滅茶苦茶になる

    799 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:20:25.77 ID:WeMLthRv0.net

    二項対立図式じゃあ無いんよ

    800 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:21:55.23 ID:emjeNMjR0.net

    デフレは悪いものではない

    マイナス5%とかの大幅なデフレは悪い

    インフレも同様で5%とかの大幅なインフレは悪い

    インフレ率の乱高下は悪い

    自国通貨の乱高下は悪い

    良いのは安定である

    中央銀行のマンデートは、物価の安定であり、通貨の安定である



    807 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:26:35.00 ID:pefC0M9H0.net

    >>800
    デフレは悪いに決まってるだろキチガイ。
    3~5%程度のインフレ率が適切なんだよ。


    801 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:22:13.15 ID:emjeNMjR0.net

    デフレは悪いものではない

    マイナス5%とかの大幅なデフレは悪い

    インフレも同様で5%とかの大幅なインフレは悪い

    インフレ率の乱高下は悪い

    自国通貨の乱高下は悪い

    良いのは安定である

    中央銀行のマンデートは、物価の安定であり、通貨の安定である

    802 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:22:44.77 ID:r9akrMrb0.net

    現時点で日本ほど経済がうまくいってる国は無いでしょう。
    事実、シンクタンクの予測では今年はG7中、経済成長率が最も高い国は日本だと予測しています。

    アメリカはホームレス数が過去最高レベルに膨れ上がり中国では大卒者の就職難で社会不安が
    取りざたされる事態になっています。ユーロ圏も似たようなものでしょう。

    804 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:23:13.40 ID:Rz+5TStm0.net

    散々、国と日銀でインフレにさせる為の政策をしといていざインフレになると大変だぁ、支持率下がるから企業は賃上げしろとかアホかと

    805 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:24:12.24 ID:QTferqrO0.net

    中々終わらないw

    どこの国の人間がこんな事言ってるんでしょうね。

    806 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:24:27.33 ID:t+BMU6Uj0.net

    デフレの定義は2年以上続く物価の継続的下落状態というIMFの定義が世界的なデファクトスタンダードで日本もそれ採用してる
    もっとも、元から経済学の世界での定義を採用しただけともいえるが、IMF独自性は2年と明確に期限を区切ったことだけ

    809 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:28:38.01 ID:AMS2LjWu0.net

    給料倍くらいにならないと世界に追いつけないぞ

    810 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:31:06.28 ID:emjeNMjR0.net

    先進国で最も政府債務が多い国 ニッポン

    811 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:31:41.86 ID:3F1Fxi3B0.net

    貨幣価値を下げればインフレになるとでも思ってるんか
    コストプッシュインフレしか起きんわw

    812 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:31:42.42 ID:emjeNMjR0.net

    国家は 暴力装置

    815 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:33:46.95 ID:emjeNMjR0.net

    インフレってのは一度本格化すると嘘みたいな加速ペースになるからな

    816 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:34:11.82 ID:emjeNMjR0.net

    今度は慢性的な悪性インフレになって経済が滅茶苦茶になる

    817 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:34:40.35 ID:emjeNMjR0.net

    この国をダメにしたのは 宗教 だな

    わが国は 規律や戒律やモラルが 著しく低下しいてる

    820 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:36:18.53 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は愚か者である!

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)



    821 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:38:07.47 ID:emjeNMjR0.net

    インフレ率が 2%に達してから2倍の4%に達するのはたったの8ヶ月

    インフレってのは一度本格化すると嘘みたいな加速ペースになるからな

    822 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:38:37.97 ID:emjeNMjR0.net

    長期金利はコントロールできない

    823 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:43:06.24 ID:r9akrMrb0.net

    デフレ放置がなぜ不味いのか?
    市場メカニズム(リスクとリターンの関係)が壊れて社会が荒廃するからです。

    需要が伸びないので企業は投資資金を回収ができない。
    なので銀行預金にする方がトク

    子どもの教育に金を掛けて能力を伸ばしても起業のチャンスもない
    だから、コネで大企業や役所など給料が安定している組織に就職させる方がトク

    結婚して住宅ローンを組んでも返済できる自信が無いので未婚で実家にいた方が安全

    と言う具合にアニマルスピリットが枯渇して行動が後ろ向きになり最終的には
    ソ連のように供給能力を失って社会崩壊を招くでしょう



    825 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:44:52.57 ID:emjeNMjR0.net

    >>823
    馬鹿は 黙ってろ


    830 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:49:48.61 ID:zUES09mD0.net

    >>823
    デフレで安くなれば買う人も増えて需要も増えるし、原材料費のコストダウンできれば企業の収益も上がるだろ


    843 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:59:25.26 ID:95Ahdlbs0.net

    >>823
    教科書の知識だけで現実が見えてない
    現実は物価が上がって企業の利益が上がって企業の貯金が増えても
    労働者の賃金が上がらないから
    国全体が貧しくなってる


    848 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:03:49.47 ID:di2jvHoL0.net

    >>823
    デフレ放置はまずいが悪性インフレ放置もまたまずいってだけの話やぞ

    どちらも経済には打撃になるからな
    1~2年前は欧米のインフレが正しい日本も欧米みたいなインフレを目指すべき
    とか言ってる奴が多かったが今の欧米はどうなってるよって話だ

    インフレ抑制のために急激な利上げをし続ければ金融危機が起きかねず
    かといって利上げをやめればインフレ抑制が困難になり
    オイルショック時と同様に悪性インフレが慢性化しかねない究極の2択になってんぞ


    827 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:46:27.36 ID:0xfSp24n0.net

    で、米国のインフレが終わったの? なら日本も終わるわけないじゃん。



    828 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:47:13.01 ID:emjeNMjR0.net

    >>827
    米国は資源を持ってる国

    日本は資源が乏しい国


    831 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:50:18.85 ID:E6qdFyhS0.net

    経済政策の失敗の原因の消費税インフレだしw

    833 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:51:12.61 ID:emjeNMjR0.net

    円高だと 日本が海外を搾取できる

    834 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:52:20.24 ID:emjeNMjR0.net

    神社本庁にも何の敬意も持てない

    俺からすれば、神社本庁も邪魔者でしかない

    わが国の 規律や戒律やモラルは 著しく低下しいてる

    835 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:53:40.16 ID:emjeNMjR0.net

    日本人は堕落した

    日本の宗教家も堕落した

    840 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:57:34.59 ID:t+BMU6Uj0.net

    アメリカ自体は2%がインフレターゲットなので、平時は2%を超えたら利上げに入る
    コロナ禍で2%超えたのに今回は例外と引き締めなかったら、インフレ行き過ぎて大慌てになったが。
    ウクライナ問題以前から。

    841 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:58:59.92 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は愚か者である!

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)

    842 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 16:59:21.74 ID:emjeNMjR0.net

    生産性に無関係に一度賃金が適正以上に上がるとインフレは収束しなくなる

    847 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:03:25.63 ID:emjeNMjR0.net

    日本人に

    「長期金利とは何ですか?」 って質問したら

    答えられる奴は10%とかだと思うぞ

    基礎を知らない馬鹿ばかり

    850 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:06:01.56 ID:emjeNMjR0.net

    「長期金利とは何ですか?」

    普通の日本人 「長期の金利の事ですよね。」

    851 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:07:37.11 ID:emjeNMjR0.net

    リフレ派は愚か者である!

    4%のインフレだったら、年間の給料が500万円で518万に、年間18万円賃金が上がっても、生活水準は落ちている

    マイナス1%のデフレだったら、年間の給料が500万円で496万に、年間4万円賃金下がっても、生活水準はむしろ上がってる

    実質賃金なんていうのは馬鹿でも理解している

    結論: 【賃下げ】を主張できなかった安倍が悪い (安倍は途中から企業に対して賃上げを要請していた)

    852 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:10:48.51 ID:emjeNMjR0.net

    インフレ率マイナス1%のデフレでも、1%のデフレで安定していたら
    将来に向けた 真っ当で良い投資が出てきやすい

    インフレ率乱高下するが不安定な状況だと、乱高下に振り回されて、右往左往して、真っ当な投資ができにくくなる



    853 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:12:10.73 ID:emjeNMjR0.net

    インフレ率マイナス1%のデフレでも、1%のデフレで安定していたら
    将来に向けた 真っ当で良い投資が出てきやすい

    インフレ率が乱高下する不安定な金融状況だと、その乱高下に振り回されて、右往左往して、真っ当な投資ができにくくなる

    安定こそが大事

    リフレ派は安定を破壊した

    855 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:17:46.41 ID:Otvj7B+e0.net

    アメリカが日本の物価が安いと激怒したら犬の岸田が小麦粉とエネルギー資源を国内企業に売る価格爆上げ
    小麦だけじゃなく電気代やガス代が爆上がりするといろんな価格が跳ね上がる
    岸田のせいでこれからもっと食品や薬やあらゆる物が値上がりする
    電気使うとこはどんどん上げていかないと電気やガスを岸田があげたから大変やで

    857 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:20:59.65 ID:t+BMU6Uj0.net

    インフレだろうがデフレだろうが経済成長率平均変わらないので、極端な数字にならない限りどうでもいいことだが、
    日本の場合はデフレは放置どころか過激な対処法をとってデフレ解消しようとし続けた国なので、元から放置はしていない。

    1999年のゼロ金利政策導入後、殆どの時期で金融緩和やりまくってる国だし。

    859 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:22:42.94 ID:6YeOUaJI0.net

    インフレ終わらせるとか何いってんの?
    バカなの?



    879 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:37:23.51 ID:z0vbvVW30.net

    >>859
    インフレがいい事だと思ってるの?バカなの?


    860 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:23:09.39 ID:i+39zql/0.net

    まあ30年もの長期に渡りずっとデフレに慣らされ続けインフレを知らない世代が多いから日本の破滅だなどと混乱しとるんやろな。
    30年どころじゃないや、バブル崩壊から数えて35年。
    戦艦大和が沈没してから宇宙戦艦ヤマトが放映されるよりも長い時間だし無理もない。

    861 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:24:08.13 ID:emjeNMjR0.net

    将来大きな果実に育つような、将来に向けた良い投資を増やすことが大事である

    今の生活を少し削って、今は苦労しても、将来に向けての良い投資を考えたほうがいい

    日本国民がそういう精神になると、日本はだんだん良くなって行く

    863 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:24:49.06 ID:t+BMU6Uj0.net

    インフレデフレは継続的な物価の推移のことであり、他の要素は関係がない。

    スタグフレーションはインフレと不況の同時進行のことで、別に珍しいことでもなんでもないし、
    言い出したのが経済学者ではないので、定義自体元から雑なものだ。

    インフレでもデフレでも景気循環は普通にあるので、単にある程度の期間に必然的になる状況に過ぎない。

    864 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:25:23.29 ID:p89Z8JoN0.net

    インフレが起きたら前年同月比は基本的に最低1年は高いままになって当たり前じゃないのか?
    グッと上がったのは去年の4月じゃなかったっけ?
    3月までは前年同月比で見たら高くて当然

    866 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:26:54.19 ID:t+BMU6Uj0.net

    日本のデフレ自体は10年前後でしかないよ。

    日本政府は2001~2006、2009~2012、2020~2021あたりがデフレとしてる。
    IMF定義そのまま採用すると1999年からになるが、1999&2000は異常値ということで2001からにしてる。

    リフレとかMMTで商売してる連中が、日本のデフレ期間を異常に長くしてるので、そういう連中のいうこと信じちゃう人は、
    現実からどんどんズレてく。

    868 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:27:32.36 ID:i+39zql/0.net

    また日本政府がトチ狂ってせっかくのインフレに水を注さなければよいのだが。

    881 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/17(金) 17:38:23.06 ID:emjeNMjR0.net

    労働者の給料が増えて
    その労働者が浪費や消費をしているようでは 日本の将来は暗い

    その労働者の増えた給料を元手に、労働者が副業を始めたほうが良い

    個人で副業を始めることは、投資と消費の両方を兼ねている



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 18:20 ID:wt38J1pf0
    小田急OXとかヨーカドーとかはかなり高くなってるが、地域密着型のスーパーとかBiGAとか安いことを売りにするスーパーははほとんど値段がかわっていない
    つまるところ仕入れ値の問題じゃないんだろう
    客が競争を促すように買う店を変えるのが解決策
    2. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 18:41 ID:.2ILqbJN0
    > また円安害悪論かよ
    > いい加減、経済をちゃんと語れる奴連れてこい
    ふ〜ん、「経済」が分かってるつもりなのかぁ…

    円安のお陰で貿易赤字&経常赤字が大きくなってるのだが?

    「財務省が8日発表した1月の国際収支統計(速報)によると、貿易や投資などの海外との取引状況を表す経常収支は1兆9766億円の赤字だった」
    3. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 18:43 ID:.2ILqbJN0
    >>1
    メーカーが値上げを発表してるのに「つまるところ仕入れ値の問題じゃないんだろう」とはこれ如何に?

    余り買い物してないんだろうけど、ディスカウントショップですら値上がりしてる品は多いぞ
    4. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 18:50 ID:A.F7lgFz0
    コストプッシュインフレ状態になってる以上、円安自体の良し悪しを語る事に意味はない
    5. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 18:53 ID:wt38J1pf0
    >>3
    メーカーが発表しているのは小売価格
    卸値なんて発表していない
    6. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 19:02 ID:lEjkYgej0
    国民は生かさず殺さず。増税してわざと不景気を続けさせて搾取する。これを選挙で選ばれた人がやっているパラドックス。

    安倍政権からスタグフレーションが加速化した
    7. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 19:37 ID:14.Z2dZ90
    弱い者いじめは高くつく、という理屈を黄色ンボが理解できる日は来るのだろうか
    8. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 19:40 ID:14.Z2dZ90
    弱い者いじめは高くつく、という理屈を黄色ンボが理解できる日は来るのだろうか
    9. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 20:02 ID:lEjkYgej0
    まとめが、インフレとデフレしか語っていない。スタグフレーションだ。
    10. 名前:名無しマッチョ   2023年03月17日 21:20 ID:Kp7NKmgS0
    日本のではないから
    むしろ日本は日本で日本のインフレをするべき

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ