ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:ごまカンパチ ★:2023/03/21(火) 00:40:57.61 ID:leYShMqv9.net
https://www.nhk.or.jp/nagasaki/lreport/article/001/46/
長崎のグルメといえば、何を思い浮かべますか?ちゃんぽん?皿うどん?それとも、トルコライス?
実際に県外の人へのインタビューでもこんな声がほとんど。
でも、魚がとてもおいしいことはご存じですか?
恥ずかしながら私は赴任するまで、長崎に魚のイメージはありませんでした。
ところが、地元の人に話を聞くと、長崎の魚がおいしいのは、言ってしまえば「当たり前」。肉より魚を食べるという人もいます。(肉もおいしいです)
こんなにおいしいのに、なぜ、県外ではあまり知られていないのでしょうか?NHK長崎放送局 小島萌衣
■長崎のグルメといえば?
長崎のおいしい魚たち。魚種は豊富で漁港からの距離も近く、長崎の人たちは新鮮な海の幸を身近に感じてきました。
長崎市のアーケード街で、地元の人に長崎のおいしいもの、県外の人に勧めたいグルメを尋ねるとこんな答えになりました。
長崎県民 やっぱり魚とか。
長崎県民 なんでもいいんですか?水産関係のお魚とか、ちゃんぽん、皿うどんもおいしいですよね。
長崎県民 魚。週に5回は食べるかな、お肉より魚が多いです。
中には、身近すぎて魚は思いつかなかったという人も。
ところが。長崎の空の玄関・長崎空港で観光客に同じ質問をぶつけると、全く違う反応が返ってきました。
記者 長崎のグルメのイメージは?。
観光客 ちゃんぽんしかわからないですね。
観光客 ちゃんぽんとか、カステラ。
観光客 長崎ちゃんぽん
記者 魚のイメージはありますか?。
観光客 魚?・・は、ないですね。
観光客 魚!?・・・ないねえ・・。
やっぱり強い、ちゃんぽんにカステラ。ローカルグルメが豊富な長崎では、魚の印象は埋もれてしまっています・・・。
■おいしさが知られていないのはなぜ?
なぜ、長崎の魚のおいしさはあまり知られていないのでしょう?
長崎の魚をPRしたい気持ちが強すぎる長崎市水産農林政策課の課長に聞いてみました。
長崎市水産農林政策課長「やっぱり、ちゃんぽんや皿うどんのイメージがかなり強いというか、ふだん実は(県外の人が)食べている魚は、
長崎産をけっこう食べているんだよという部分があっても、やっぱりそれだけちゃんぽんや皿うどんが強いんだと思います」。
また、取材していく中では、そもそも長崎では魚が全体的にがおいしいので、わざわざ高級魚を買おうという需要が少なかったり、
たとえば北海道サケやカニ、といった「長崎と言えばこの魚」というスター選手がいないという指摘もありました。
■実は県外でも食べられている?
それにしても、県外でもふだんから長崎の魚が食べられているというのは、どういうことでしょうか?
実は、各地のスター魚ともいえる魚は、長崎産の魚も使われていると言います。
課長 下関に出荷されているトラフグはけっこう長崎産は多いです。
え?フグと言えば下関のイメージですが、長崎産も食べられている・・?
実は養殖トラフグの生産量が全国トップの長崎。下関の市場にも長崎産のトラフグを卸しています。
■長崎の水産物はすごい
県外で楽しまれているのはトラフグだけではありません。
長崎でとれる魚種はおよそ250種。魚種の豊富さは全国トップと言われています。
また、令和2年は漁獲量は▼アジ類、▼カタクチイワシ、▼タイ類、▼イサキ、▼アナゴ類、▼サザエが全国トップ。
養殖の▼クロマグロや▼フグ類、▼「その他のブリ類(ブリ、カンパチ以外)」、▼「その他の貝類(カキ類・ホタテ以外)」も生産量が全国1位です。
全国トップがこれだけ多いのに、県外からは「水産県」のイメージが薄い長崎・・・。
■長崎の魚の魅力を知って欲しい
長崎県や長崎市は、冊子を作るなどしてPRを進めています。
このうち、長崎市が進めるキャンペーンが「さしみシティ」。
長崎に住んでいる人は、このロゴを見たことがあるかもしれません。
「長崎は日本一さしみがおいしいまち」をキャッチコピーに、長崎を訪れる観光客に向けて長崎の魚のおいしさをPRしています。
※続きはソースで
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679326857
- 2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:41:42.84 ID:SEBOij4c0.net
うるせえちゃんぽんでも食ってろ
- 78 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:30:56.25 ID:omvAHLu10.net
>>2
ひっくるめて海鮮ちゃんぽんだわな
- 356 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:52:13.86 ID:Zh1f8Jwa0.net
>>2
それよりも黒宗の人肝食いだろ
危篤になったら親族近所が集まり、昇天と同時に生き胆を取り出して貪り食う隠れキリシタンの奇習
- 3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:42:54.64 ID:nAmk0s9L0.net
長崎の魚は確かにうまい
知名度で損してる感じ
- 4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:42:58.83 ID:vJkqk+630.net
九州の醤油は甘いから
- 18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:53:17.48 ID:DIjVqdK80.net
>>4
けど九州の刺し身は普通の醤油で食べるより九州の醤油に慣れてから九州の醤油で食べるほうが美味しいんだよな
- 33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:02:53.67 ID:yqH2WloV0.net
>>4
長崎の醤油は辛過ぎ
- 126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:00:08.93 ID:ii49q4RA0.net
>>4
味噌醤油は地元の物が一番美味いよ
子供の頃から刻まれてるもんだからしょうがない
- 276 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:26:15.68 ID:AovCsUTK0.net
>>4
「醤油はキッコーマンで」
という魔法の言葉を覚えておきましょう
そうすれば「普通の醤油」が出てきますので
- 352 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:50:53.28 ID:pBLwkaRQ0.net
>>4
甘い醤油は好きではないけども、鯛にはどうもあっちが正解のように思う。
- 5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:43:38.13 ID:7IbjKgiv0.net
佐世保バーガーの街
- 6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:43:53.13 ID:fGmZDP+N0.net
鯛の刺身すき
- 7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:45:33.52 ID:7xNQNzgA0.net
日本一を自称するといろいろ角が立つ
「日本で二番目に…」にした方が良いと思う
- 8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:46:00.18 ID:id0+nYYV0.net
三重県辺りが水産物だけじゃなくバリエーションも多くぶっちぎりの気がする。
- 9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:46:15.89 ID:+8nRm7Wn0.net
関東序列
東京>>>>>>神奈川>>>千葉>埼玉>>>茨城>栃木群馬
関西序列
大阪>>>>兵庫>京都>>>滋賀>奈良>和歌山
東海序列
愛知>>>>静岡>>岐阜三重
九州序列
福岡>>>>熊本>鹿児島>>長崎>大分>宮崎>>佐賀
中国序列
広島>>岡山>>山口>>>>鳥取島根
東北序列
宮城>>>福島>>青森岩手>秋田山形
甲信越序列
新潟>長野>>>山梨
北陸序列
石川>富山>>福井
四国序列
愛媛>香川>徳島>高知
地方序列
関東>>>>>関西>>>東海>>九州>中国>東北>>甲信越>北陸>四国
- 135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:04:01.99 ID:sm3GZ2yr0.net
>>9
ピンポーン♪ ヽ(`・皿・´;)『小便臭い街選手権!』
- 10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:47:22.03 ID:FRine7xT0.net
チャンポンにドバーッと投入しそう
- 11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:47:35.05 ID:50SIqZeT0.net
食い物に関しては、だいたい北海道に勝てない
- 357 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:53:30.49 ID:pBLwkaRQ0.net
>>11
北海道って言う言うほど魚(の刺身)って言われるとハテナ?って感じだよ?鮭くらいかって感じ。サーモンっても北欧だろうし。
毛蟹やホタテ、鮭と言ってもイクラの方と魚はスター不在じゃないか?
- 12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:48:06.94 ID:IjoszKJV0.net
アニサキス対策考えるなら、冷凍するしかないんだよね
産地は近海なら何処でもよくね?
- 107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:49:41.24 ID:BmPvJi4T0.net
>>12
サバなら養殖が一番確実
- 323 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:26:04.25 ID:rWdp0nOj0.net
>>12
新鮮な魚はアニサキスリスクあるからなあ。私も伊豆のホテルで刺身食べた後、夜のたうちまわりました。
- 13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:49:40.33 ID:V+XBcdv10.net
長崎と鹿児島はどっちがうまいの?
日本海と太平洋はどっちがうまいの?
実は瀬戸内海が一番とかあんの?
- 20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:55:03.58 ID:DIjVqdK80.net
>>13
九州北部かな
日本海>太平洋
- 42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:10:01.65 ID:cgUDeSZ50.net
>>13
長崎は南は遠浅の有明海も入ってるし
中央は特殊な大村湾
北は対馬で玄界灘も入る
西は離島の五島列島がある
漁場の種類ではどこも勝てんと思うわ
- 181 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:43:50.98 ID:6EMCPKpS0.net
>>13
長崎が上
- 14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:49:56.94 ID:DIjVqdK80.net
たしかにうまかったな
また九州に旅行したいな
- 15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:51:39.65 ID:T2EV03rl0.net
刺身は美味いかもしれんが美味く食わせる店と料理人がおらんのが長崎
- 37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:06:55.76 ID:zT2mefoL0.net
>>15
かっこいい
- 101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:46:46.62 ID:XOSU3GB10.net
トータルトップは取れてもおかしくないと思うが、魚種豊富すぎるせいで逆にブランド化に失敗してる
あといい店が少ないマジで>>15これ
- 16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:52:05.29 ID:jaXx5Hc/0.net
日本一とか誰判定で言うてるんだとなるだろう
日本一から入るのはもう失敗やと思うぞ
- 17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:53:05.74 ID:T0GL7MPL0.net
なんの魚の刺し身がうまいん?
- 72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:28:18.61 ID:WzSpusYA0.net
>>17
鯵、鯖、飛魚、キビナゴ等の青魚がお勧め
あしがはやいから産地で食べるのが一番だよ
- 19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:54:05.01 ID:+GGBW/AU0.net
これが青森でも山口でもその他海あり県でも大差ないわな
- 24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:57:31.14 ID:Id7QAOiA0.net
>>19
それは行ったことの無いやつの考え
実際に行ってみると「同じ魚種でこんなに違うの!?」ってくらい美味い
- 21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:55:18.85 ID:1IUQNmOY0.net
平戸や五島は釣りの聖地や
- 22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:55:34.53 ID:mRNgcvqX0.net
北海道に勝てる訳ない
- 26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:58:42.84 ID:beixeQt20.net
>>22
北海道は魚は大したことない
イカも九州のがうまいし
- 144 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:09:42.08 ID:icryku0G0.net
>>22
北部九州の魚介の方が圧倒的に美味いよ
- 23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:56:59.56 ID:jvtD240N0.net
都内スーパーでも刺身の長崎産は結構見る
もう流通ルートが確保されてんだろうね
やれるところはやってる印象
あまり見ないのは日本海側と四国からの
- 25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2023/03/21(火) 00:58:17.15 .net
いやでも
そーでもないかなぁ
- 27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 00:58:47.27 ID:50SIqZeT0.net
海なし県と大阪、北海道以外はどんぐりの背比べよ
東京だって小笠原があるしな
- 31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:01:08.30 ID:JTrMrdrI0.net
>>27
北海道の魚は普通
- 28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:00:00.18 ID:WzZoKVuI0.net
ごめん
それはないわ
日本一おいしいのは最高級を金で集める銀座
次点で料理人が東京以上に優秀な北陸
- 30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:00:24.24 ID:+KUTFqW60.net
日本市さみしいまちに見えた
- 172 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:32:34.01 ID:QoZM6uRU0.net
>>30
俺も
- 32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:01:21.51 ID:77V0Xqp80.net
長崎といえば壱岐の離島留学虐待事件
- 34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:05:19.81 ID:WzZoKVuI0.net
はっきり言って
富山湾の魚に勝てる物理的理由、生物化学的な理由がないんだよね
富山湾は日本一どころか世界一だよ
それを金沢の職人が調理する
むりだろこれ以上ってのは
これと互角に戦えるのは金でいいのを買い取って北陸新幹線で陸送する銀座ぐらいだよ
- 43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:10:57.18 ID:V+XBcdv10.net
>>34
>富山湾の魚に勝てる物理的理由、生物化学的な理由がないんだよね
その根拠くれよ
知ったかで周りに自慢して伝えるスピーカーになるから
- 130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:01:22.69 ID:v/Na4l9N0.net
>>34
食べてから言えとしか
- 174 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:33:39.41 ID:QoZM6uRU0.net
>>34
これは事実
隣の上越市から見てもうらやましい
- 177 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:38:09.75 ID:8dcEVV4P0.net
>>34
銀座の寿司はうまいけどあれは料理人の腕を堪能するもので
純粋な鮮度の暴力の前では富山の寿司のが上だと思った
結論どっちも種類が違ってうまい
- 35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:05:20.06 ID:cRPv4kp20.net
刺身美味いよ
福岡民で長崎に釣りに行く人たくさんおる
- 38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:07:13.12 ID:rC2VAAu90.net
なんだかんだで良い魚は豊洲市場に集まるんだな
そこに漏れたやつが地元に残る
- 39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:08:24.35 ID:mhyk8YPB0.net
潮の流れが速い瀬戸内海だろ
- 321 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:24:06.22 ID:6XNv/QIG0.net
>>39
韓国船、中国船の通る海の道頓堀
コンテナ船は日本で積み込む貨物の重量分の汚水のバラスト水を青島港や釜山港で船体に溜め込んでくる
貨物を積み終えたら排水して船を水平にする
これじゃあ一年のうち半年はどこかで赤潮が出る
- 40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:08:34.49 ID:7R4Rw5VN0.net
海の生き物は
水温が低くないと
九州人は口を開くな
味覚ないんだから
- 41 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:09:43.07 ID:WzZoKVuI0.net
たしかにな
九州人に魚の味とか分かるはずもない
肉でも食ってろってこった
それならまだそこそこマシだからな
- 44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:11:49.18 ID:/17aAZN10.net
佐賀だけど東京で出回るコハダは有明海産が多いしな
- 45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:12:50.27 ID:4c9I04+b0.net
海沿いの街だと全国満遍なく美味しい
- 48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:14:18.15 ID:5s5kg6oo0.net
>>45
そうそう。海なし県からしたら贅沢な戦いw
- 46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:13:07.69 ID:Vb/+fMEZ0.net
確かに魚といえば長崎だよな
- 47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:13:33.83 ID:nODnQRnw0.net
島ぐるみで高校生虐待の壱岐市がある長崎か
- 49 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:14:22.73 ID:o9KA0bkh0.net
魚に関しては、どこ産が上手いと言われても味の違いは分からん ただタコは違う
- 51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:14:59.03 ID:/17aAZN10.net
>>49
佐島か明石かって話?
- 53 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:16:05.97 ID:yXpN1mjm0.net
主観で根拠のないことで日本一を言ってもいいのか?
- 54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:16:12.82 ID:0QeYdVp10.net
北の旭川、南の壱岐
- 56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:17:28.82 ID:VQH9WhGv0.net
身が緩いのよ
- 58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:19:33.61 ID:yINEx9C90.net
寒ブリあんまり食べてないのに気付いた
正月くらいだったかも
- 63 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:22:31.36 ID:yo6H32SO0.net
大分や宮崎の魚は美味かった
豊後海峡?の速い流れがピチピチの魚を作るらしい
- 65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:24:03.75 ID:cuTHMTlk0.net
刺身で1番ってのはわからんがコオロギや縁もゆかりもない名物より遥かに良いな
- 66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:24:16.62 ID:yo6H32SO0.net
こう言うスレで褒めるのは良いけど、腐すのはいかん。
- 68 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:25:18.66 ID:/6lTCNEQ0.net
チャンポンやろ
- 69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:25:28.57 ID:wS0NmlxP0.net
それってただの主観ですよね?
- 70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:25:32.73 ID:cuTHMTlk0.net
佐賀や長崎は海老とイカは美味かった覚えあるわ
- 71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:27:54.73 ID:Si/4SEkB0.net
北陸じゃないの?
- 73 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:29:00.26 ID:yo6H32SO0.net
唐津に旅行に行ってイカを食べようと楽しみにしてたら閑散期だったせいかお店がみんな閉まってて残念だったわ。
- 75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:30:12.75 ID:yqH2WloV0.net
>>73
呼子まで行かんかったんかい?
- 74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:29:36.65 ID:TjaPFXPE0.net
釣りたしなむ奴なら普通に富山なんかより長崎のほうが良い漁場があり、オオモノが釣れる
ことを知ってる。
- 76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:30:19.57 ID:cuTHMTlk0.net
なんか引きこもりっぽい基地外がおるなw
国内なんだから全国食べ歩きぐらいしれ
日本中美味い漁場ぐらいあるよw
- 77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:30:46.40 ID:IhM6E3my0.net
日本一さみしい町に見えた(´・ω・`)
- 79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:31:36.64 ID:RkGqp6yE0.net
長崎勤務時代に連れて行ってもらった茂木の二見という料亭の魚は美味かった。窓から海見えるし。
- 80 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:31:36.93 ID:u8AmXIBL0.net
刺身で日本一ってこれまた全方向に喧嘩売ってんね
- 82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:31:59.20 ID:OhIiOe1N0.net
放射能回遊
- 83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:33:17.39 ID:zlhNHLpo0.net
ヒラス(ヒラマサ)のお刺身が美味しかった
- 84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:33:42.89 ID:V1ilDLA90.net
そこで生まれ育ったやつはみんなそういうわけ
日本一などと自称するのは恥ずかしいと気付かないとね
バカだなほんと
- 86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:34:45.38 ID:Lw/KSJAf0.net
どういう基準で47都道府県調べて一位なんですか
根拠を説明できないなら景品表示法違反ですよ
- 87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:35:53.56 ID:jV3UReyl0.net
魚種の豊富さは羨ましい
- 88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:36:08.78 ID:5y0WZLhU0.net
長崎の刺身は固い。九州の刺身は固い。北陸の刺身も固い。
刺身は柔らかくないとダメだろ。
- 91 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:39:33.66 ID:xYVtOKP40.net
>>88
味覚音痴自慢か?
- 298 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:42:02.93 ID:Tg5rEx9o0.net
>>88
鮮度悪いお魚を食って育ったんやな…
- 89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:36:34.74 ID:vUIi5dqy0.net
北海道が日本一かと思ってたわすまん
- 90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:39:31.26 ID:aW3Rw4lL0.net
五島からもいいお魚入ってきてるんやろね
- 92 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:40:52.21 ID:TjaPFXPE0.net
漁獲高は北海道がダントツだよ。長崎は二位。ただ北海道は刺身に向いてる水揚げは少ない・・
ちなみに天然養殖問わず築地に卸してるツートップも同じ。富山なんぞ5本の指にも入らん。
- 93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:41:10.33 ID:yo6H32SO0.net
リンガーハットの長崎チャンポンと皿うどんが大好物なんだが、近所の店が潰れて悲しい。
なのでネットで買って食ってる。
- 95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:42:51.08 ID:cgUDeSZ50.net
海のそばならどこでも魚美味しいけど
島の数と海岸線の長さ日本一だから種類が豊富ってことだろ
五島列島なんて九州本土や本州と比べものにならんくらい海きれいだしな
- 96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:43:49.92 ID:OdbOtWF60.net
寿司だと長崎より大分の佐伯の方が旨かったんだが。
- 98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:45:16.70 ID:8ok3HOG70.net
>>96
いつどこのお店での比較?
- 99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:45:44.16 ID:l2iS5xCP0.net
五島はほかの肉より魚のほうが身近だった
- 102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:47:44.20 ID:JHSvSE0U0.net
ハウステンボスなんかどうでもいいから、長崎はきちんとした宣伝・情報提供をしてほしい。一点集中は良くない
- 113 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:51:48.02 ID:yo6H32SO0.net
>>102
俺は逆に宣伝して欲しくない。
観光客がどっと増えてせっかくの情緒が台無しになる。
今のまま静かなままが良い。
- 103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:48:06.48 ID:PiOvQqWh0.net
ちゃんぽんは韓国人も大好きだぞ
- 105 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:48:33.80 ID:ixrJ6ZfV0.net
アニーもわりといるよねっ!
- 108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:49:56.97 ID:cn1fOQmG0.net
長崎県産のアジフライはうまかった。コモディイイダで売ってるやつとは別物
- 110 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:51:13.64 ID:/ls+4nBC0.net
そういえば長崎で刺身食った記憶ないな、
数えるほどしか言った事もないが。
対馬産のアジにはお世話になってるけど。
対馬は別格だが
うまい魚となると大分も美味いんだよね。
関アジは別格です。
日本一魚がうまいという話にしたければ
北海道や富山石川エリアと比較という話になるが、
長崎がランクインする為には
福岡の店よりうまい刺身食わせないとなw
福岡には九州中の名物魚介が集まってきて
料理人の腕もいいからね。
- 112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:51:46.38 ID:5y0WZLhU0.net
下関と北九州市で天然トラフグをお一人様2万5千円ぐらいのコースでって聞いた、その値段じゃ天然は無理って言われた。
天然自体が滅多にない。養殖なら2万5千円のコースありますって。
長崎産養殖トラフグあるけど、長崎市にはフグ料理専門店がほとんど無い。
- 119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:57:58.04 ID:8ok3HOG70.net
>>112
どこのお店に聞いたの?
- 114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:52:42.51 ID:pogpqo2z0.net
そらあんな海だらけなのに刺身が不味いわけ無い
- 115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:52:54.58 ID:4bcCTnnG0.net
別に美味しいとは・・・
- 116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:53:45.60 ID:Ylh9nhNk0.net
止めておけ
枯渇気味の資源で痛みがちなナマモノを拡散しようとしても問題だらけの未来しか見えない
- 117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:54:03.01 ID:cgUDeSZ50.net
長崎は新鮮な魚が安く買えるから
魚は家で食べるイメージ
昔長崎来たら刺し身包丁買っとけばなんとかなるって大家のおばさんに言われたわ
有名な中華街あるから来客とか当然中華が多くなるし
- 118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:55:57.00 ID:5y0WZLhU0.net
関味、関鯖も含めて、九州の刺身は固いからまずいって。
刺身は柔らかくないと。
関東から九州に来た人がよく言う。それが日本の標準なんじゃないの。
- 127 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:00:18.47 ID:cgUDeSZ50.net
>>118
新鮮だから身が固いだけだろ
時間たつと柔らかくなるだろうに
グルメ気取り恥ずかしいよ
- 121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:58:42.15 ID:cn1fOQmG0.net
甘ったるいしょうゆで刺身を台無しにする九州
- 124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:59:08.50 ID:p3LGLJoG0.net
うちのパワハラ上司が実家は漁師、んで自分は刺盛作れるってスマホ写真付きで自慢してうぜえ。アニーかテトロドトキシン当たって死ねばいいのに。
- 125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 01:59:54.61 ID:v/Na4l9N0.net
大麻ネタ以外でこの記者初めて見た
MDMAの記事で立てないのか?あ?
- 128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:00:41.23 ID:guv9eEL/0.net
さみしさがいとおしいまちに見えた
- 132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:02:07.41 ID:vJsBYy4x0.net
平戸の鯛とか聞いたことあるような
- 133 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:02:35.75 ID:AtOvc+Fh0.net
せめてもうちょっとだけ、サカナを仕立てた状態から熟成させるって行程を覚えるとよろし
- 134 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:04:01.90 ID:/ls+4nBC0.net
関サバは寝かせれば硬くもなんともないからね。
うまい関サバは
マグロとかブリとかそんなの
どうでも良くなる程うまいだろw
個人的に関サバが寿司のチャンピオンですね。
異論は認めますが。
さっさと自由を奪い返して
関サバたらふく食って渡米だな。
- 138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:07:41.23 ID:icryku0G0.net
ほぼすべて福岡で食えちゃうならな
- 139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:08:23.59 ID:AnukWkzC0.net
これまでの旅行先46都道府県で生の魚介がうまかったのは
北陸、東海、山陰
- 145 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:10:23.36 ID:yo6H32SO0.net
>>139
東海ってどこ?静岡?
- 157 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:16:54.26 ID:rwyr6RFE0.net
>>139
山陰はワニの刺身が美味しい。
- 140 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:09:16.04 ID:yFF77iSK0.net
お刺身食べたいなぁ
- 141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:09:20.19 ID:p7JHpSMo0.net
長崎ってどこにあんの?日本?
- 142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:09:28.25 ID:yo6H32SO0.net
金沢で寿司食ったけどすごく美味しかった。
富山もきっと美味しいと思うんだけど、富山にはあまり観光資源がないから素通りしちゃう。
- 146 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:10:51.40 ID:uN9S36FT0.net
タンパク質がアミノ酸に変わる温度管理があってな
寿司屋とかは当然やっててブリやらマグロやら大きい魚ではこれやらんと旨くない
アジやらは熟成させるかは好き好きやけどプロはちゃんと熟成させる
イカは熟成させん場合は歯切れよく呼子のイカ刺しみたいにパキッと食べれるがアオリイカとかは熟成したらねっとり甘くなるのでこれも使い分け
ただサバはすぐ食べんとだめやろね
九州で海鮮食べるときは下手くそが調理するとなんもかんも新鮮なままの死後硬直の刺し身出してくることがあるので注意
昔ながらの漁師なんかは真水(水道水)で洗うことを極端に嫌うことがあるから新鮮なのに魚臭さを感じるのは漁師料理の店かも
概して評判のいい技術のある寿司屋なんかはネタの扱いがうまいから九州で旨い魚を食うならちゃんとした寿司屋に行って刺身食うのが吉
その辺の海鮮居酒屋なんかだと大外れを引くことがあるんで注意
- 147 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:11:28.67 ID:EDfDIp/A0.net
對馬しかしらない
- 148 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:11:44.60 ID:YJffa5E/0.net
まあ魚が美味しいのはあるんだろうけど、観光客としては唯一無二な感じが欲しいのよね
- 149 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:12:08.35 ID:AnPNdvk80.net
関東は銚子あるしな
刺身が美味しいとか言われても漠然としすぎ
- 150 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/03/21(火) 02:12:46.55 ID:iQSTRlB00.net
諫早湾干拓事業で魚は取れなくなったんだろ
- 154 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:14:49.55 ID:6n0ww2IP0.net
>>150
あれ有明海じゃん
- 156 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:15:54.61 ID:rwyr6RFE0.net
>>150
結局、開門しないらしいな。
- 152 名前:ただのとおりすがり(老衰):2023/03/21(火) 02:14:15.90 ID:iQSTRlB00.net
諫早湾の問題は全国に知れ渡ってるだろ
中国から買ってきたやつを長崎産とか言ってるんじゃねの
- 153 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:14:19.27 ID:yo6H32SO0.net
刺身は料理人の腕に左右されるから安いとこはハズレを引く。
- 155 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:15:44.47 ID:6n0ww2IP0.net
長崎県は東シナ海に面してる方が広い
- 160 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:21:46.96 ID:/ls+4nBC0.net
まあ、大型魚は例外なく血抜きして3日
寝かせた方がうまいですね。
ブリもいろいろ試したけど
3日寝かせてからサクにして
冷凍というのがベストの味でした。
鯛が美味くないと言ってる人は
寝かせた鯛を食った事がない人だね。
- 163 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:24:16.34 ID:PRsF+2XY0.net
魚たつて店のランチのコスパが凄かった
- 164 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:24:28.90 ID:ZMGDpBeo0.net
勝手に一番美味しいとか名乗らないでもらえますかね
- 292 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:38:33.62 ID:y8zV3pn/0.net
>>164
ちょっと山岡さん言い過ぎよ
- 166 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:25:35.94 ID:+yGzIlf70.net
鯛が頭おかしいくらい安い
- 167 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:26:29.79 ID:a195iopT0.net
佐世保バーガー高過ぎ
- 168 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:27:31.55 ID:FyTPD0EX0.net
魚は神奈川とか南房総で十分美味い
- 169 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:27:53.64 ID:lpU/8hQ70.net
魚が新鮮で上手いのは知ってるがしょうゆが甘いのも知ってるから食いたくない
- 171 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:29:43.81 ID:eMQErM7k0.net
長崎の魚とか朝鮮半島に近いから絶対食いたくないな
なんか気持ち悪いっての先に立つ
あと比較的温暖なところの魚って不味いだろうに
- 176 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:36:40.07 ID:WiHpgkEF0.net
>>171
それはさすがに偏見過ぎる
- 175 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:36:35.29 ID:1S8thM9i0.net
五島のクエはマジで旨いし普通はあの辺りでしか食べれないし
一回行ってみてくれ
郷土料理にハコフグの味噌焼きがあるんが旨いぞ
- 180 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:40:27.90 ID:+Ub2a4QT0.net
>>175
クエは軽く塩振って唐揚げにしたのが旨いな、贅沢な食べ方だが。
- 178 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:38:40.44 ID:1bmzlxvo0.net
長崎の刺身は美味いけど海がある県の海産物は日本全国大体美味いから差別化になってないw
- 198 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:57:46.05 ID:uSbiJ8ax0.net
>>178
関西だけ微妙だなあ
和歌山の鯨肉共々何故かそそらない
- 179 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:40:08.76 ID:kVooc7S10.net
>>1
急に言われましても
これまでそんなイメージ皆無だし
- 182 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:44:59.59 ID:ty+xMhu80.net
IRの街
- 183 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:45:31.26 ID:WiHpgkEF0.net
長崎の魚って養殖魚のイメージ
間違ってたらごめんなさい。
- 184 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:46:09.28 ID:vcP36hMo0.net
富山の人間ってキモ
常に俺達が一番、って吠えてるよね
まさに井の中の蛙
- 190 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:51:39.54 ID:+eq28Oyv0.net
>>184
まあ富山が全国で戦える数少ない部門だし
実際鱒寿司と白エビバーガー美味しいし
- 185 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:46:35.31 ID:6EMCPKpS0.net
玄界灘は日本一の漁場
- 186 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:47:01.25 ID:/yNMd7180.net
宮崎人だが九州で魚介類に定評あるのって関アジ関サバの大分って印象
長崎はマジで印象にないな、そもそもたった3回しか行ってないってのもあるけど
- 200 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:58:51.84 ID:janPFi5H0.net
>>186
個人的に良く食う魚は
アジ、サバ、ヒラス、ブリ、カンパチ、鯛、クロとか
あとカツオと思って食べてるのはハガツオらしい
- 187 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:47:59.81 ID:hHOHq4Z+0.net
日本で一番美味しいアンバージャックが獲れるとこってどこなん?
- 188 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:49:55.30 ID:uSbiJ8ax0.net
オホーツク海>日本海>太平洋>瀬戸内海>東シナ海って印象
というか東シナ海だけ全く印象ない、マジで何があんの?
- 189 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:49:56.77 ID:zC9asTbK0.net
関サバは確かに旨いけど鯖にあの値段は出せへんわ
- 191 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:51:42.42 ID:Ns+BKI6s0.net
マズいとは言わないけど、他県と比べて刺身が旨いかといったら微妙
長崎近くの暖かい海では魚の身が締まらないんだよ
冷たい海で魚が体温を保つための脂も乗らない
お前らぐらいの大雑把な舌なら違いも分からんかもしれんが
- 192 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:52:04.62 ID:IhALvDVL0.net
長崎人にとって最上の刺身はヒラマサ?
ヒラマサ釣り大好きで毎年九州遠征してるわ
- 201 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:58:59.88 ID:6EMCPKpS0.net
>>192
壱岐の漁師はブリ最強と言ってた
- 225 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:22:22.98 ID:72n2C2Jn0.net
>>192
夏はヒラス、冬はブリを食っとけば
長崎では幸せな刺身ライフが過ごせるな
あと個人的に1番最強な刺身は太刀魚の刺身だと思う
- 240 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:43:03.28 ID:HZXvdiUG0.net
>>192
石鯛かアラかな
ブリやヒラスは当たり前に食べ過ぎて今さらって感じ
- 193 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:52:11.22 ID:YJffa5E/0.net
九州で有名って、大分の関サバ、城下カレイ、福岡のゴマ鯖、鹿児島のキビナゴくらいしか知らんね
ムツゴロウは食べてみたいけど有明=長崎ってイメージじゃないからなぁ
- 268 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:19:50.61 ID:EiOpV8U10.net
>>193
そういうイメージ戦略ができなかったんだろうね、長崎は
例えば下関の市場に並ぶふぐも実は長崎の養殖ふぐ
鹿児島のスーパーには長崎のきびなごが出回ってる
博多天神中洲の居酒屋で、刺身見るとか長崎県産が多い
長崎のアジや鯖もめちゃくちゃ美味しい
でも、高く買い取ってくれる都市圏に流れてるから、地元にはあまり流れない
地元に流れないから、地元の居酒屋なんかにも流れないず、長崎に来る観光客の口にも入らない
- 194 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:53:20.44 ID:n5VsE5kW0.net
ちゃんぽんカステラしっぽく
このへんがメジャーじゃね
クックパッド見てるともう少しなんかあるみたいだけど
- 195 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:54:56.83 ID:uN9S36FT0.net
マイナーなとこでいうと大分は実は超高級魚のシロアマダイの宝庫
これ豆な
- 196 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:56:54.79 ID:1bmzlxvo0.net
日本を旅してるとグルメが海産物ばかりになりがち
- 210 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:06:35.83 ID:n5VsE5kW0.net
>>196
いいことだ
- 197 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:57:03.04 ID:QFRJYN7S0.net
長崎の海産物が豊富なのはもちろん分かってるけど
高級な海の幸ってなんとなく北海道とか北日本のイメージよね
- 205 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:03:27.42 ID:jGXncrbM0.net
>>197
九州の海て言うと養殖しまくってるていうイメージしかない。
北のほうは天然物だよな。
だから北のほうが美味いていうイメージになる。
- 199 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:58:33.06 ID:jGXncrbM0.net
長崎はカステラ県でいいだろ。
魚なんて海あり県だったらどこでも美味いんだしな。
まあ長崎は平野が少なくて農業より漁業がさかんてことなんだろうがね。
- 202 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 02:59:39.07 ID:eaO6zrWF0.net
魚は富山が美味しいって聞いたけど
- 204 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:02:18.87 ID:c+ENOTl30.net
これぞ長崎っていう有名な魚が無い
刺身が美味しいといわれて思い浮かぶのは富山かな 寒ブリで 2-3回しか行ったことないけど
- 206 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:04:28.41 ID:ubUgqqDJ0.net
うちの近くではイサキが採れないので食べたことありましぇん
- 207 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:04:37.19 ID:UNa+Q21R0.net
長崎は練り物がうまい
- 209 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:06:16.50 ID:XOSU3GB10.net
スーパーや直売所で買うにはいいんだけど観光客に勧めるには気が引ける
刺し身よりかっとっぽやブリしゃぶの店を紹介しちゃうな
- 212 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:08:30.51 ID:WiHpgkEF0.net
富山は昆布締めがあるからな。
あれは反則
- 213 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:10:28.62 ID:mrTsoRA00.net
流石に日本一はなぁ 屈指ならまだ
- 215 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:11:49.96 ID:IkcoG0Mh0.net
ブリとハマチが安くて美味い
- 220 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:16:04.02 ID:jGXncrbM0.net
>>215
ブリもハマチも同じだろ?
東京のスーパーだとハマチなんて見たことない。
たぶん全部「ブリ」で売られてる。
- 217 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:12:51.85 ID:lNE+T/Mn0.net
日本一さしみがいまいち
に見えた
- 226 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:23:03.42 ID:fNzH7ctR0.net
刺身がうまいってのは海が冷たい所なんだよな
海が冷たいと脂が乗っていて非常にうまい
だから沖縄の魚はまずいw
- 227 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:24:43.48 ID:ohIArGS00.net
>>226
ミーバイは旨かったけどなあ
マジでネットでこき下ろされてるほど沖縄の刺し身は不味くないと思うんやが
- 230 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:26:34.92 ID:u8IKcpHM0.net
>>226
マジレスすると、獲って速攻船で捌いて刺身で食べれば南の魚も結構美味いで
- 228 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:24:50.87 ID:YtCEzXbY0.net
五島列島があるもんな。
- 231 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:26:52.75 ID:SJnvLEJk0.net
ある程度時間経った方が旨い場合もそこそこあるのに
新鮮だから旨い(に違いない)って喰ってる奴いるよな
- 232 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:31:11.65 ID:QFRJYN7S0.net
>>231
食べ物に限らずものの価値には「かかってる手間暇」とか「希少性」という付随項目があるから
- 233 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:32:49.92 ID:Lw+IMc5O0.net
五島列島に行った時にイトヨリが飽きる程釣れたし食ったけど
あれって場所によっちゃ高級魚なのな
- 234 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:35:25.01 ID:dFT67dQE0.net
魚が一番おいしいか否かなんてどうでもいいよ
そもそも旅行者はそういうことで行先を決めたりしないな
食べ物は一定水準以上であれば十分
グラバー園、軍艦島、大浦天主堂、九十九島、平戸、五島、雲仙、島原、、、、
食べ物なんかアピールしなくても十分魅力的
- 235 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:35:37.05 ID:Guot3t880.net
つまりちゃんぽんと海鮮を融合して使えば無敵じゃん
- 237 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:36:59.35 ID:4kKbG04H0.net
すぐに空爆して米軍基地
- 238 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:42:04.63 ID:2VCHgJe40.net
海沿いの街はだいたいどこでもうちが一番うまいとか自称してるよね
北海道とか富山とか
でもばあちゃんち長崎だけど魚はよく食ってたな
刺し身とか焼きとか煮なんかはもちろんさつま揚げとかちりめんじゃことかそういうのも
必ずなんかしら魚出てた気がするわ
- 243 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:46:33.28 ID:HZXvdiUG0.net
>>238
さつま揚げって長崎じゃ言わないけどね
ただの揚げかまぼこ、じいばあに言わせると揚かんぼこ
- 241 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:44:23.76 ID:paMgtzRW0.net
蛭子さんがバス旅で刺身を食べないのは長崎が一番美味しいからって言ってたな。
- 242 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:44:47.87 ID:2VCHgJe40.net
長崎のイメージってびわだな
びわって東京であまり見かけない
そこらへんのスーパーじゃ売ってない高級品って感じ
お土産もびわゼリーよく買って帰る
たけーけど
あとはカラスミの切れ端
- 259 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:03:53.94 ID:EiOpV8U10.net
>>242
東京の友達にびわゼリー送ったら、千葉の特産だから、別に珍しくないって言われた思い出(泣)
- 244 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:48:18.62 ID:SlLDDtVl0.net
すり身もテンプラだな
- 245 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:51:27.95 ID:IhALvDVL0.net
五島のかんころ餅が全く無名なのどうしてなんだろ
婆ちゃんの実家で昔は毎年買ってた
簡単に作れるおいしいおやつよね
- 248 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:53:38.39 ID:ohIArGS00.net
>>245
ばあちゃんが作ってくれるかんころ餅は旨いんやが普通に売ってるかんころ餅はあんまり美味しくなかった
甘みが足りない感じがする
- 256 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:00:49.63 ID:2VCHgJe40.net
>>245
あれうまいよね
あれも切れ端がどこかに売ってるのかよく帰りに渡されて冷凍して家で食ってたな
東京じゃ見かけないしばあちゃん亡くなって長崎行くことないから一生食わない可能性あるな
お土産とかでちゃんとしたの買うと高いんだろうし
- 246 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:52:01.27 ID:Wm10KKLW0.net
男女男男女男女♪
- 247 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:52:15.18 ID:UxTzU8GI0.net
お願いだから日本一とかやめて!
みっともない!まあ美味いとは思うけど
- 254 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:58:54.13 ID:Zt1l/qXU0.net
>>1
関連スレ
【離島留学】壱岐市の海岸で男性の遺体発見 行方不明の高校生か★3 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679313267/
- 255 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 03:59:59.49 ID:APGi7kB40.net
日本一という根拠が全くなくてw
- 260 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:04:36.87 ID:38lzGGw00.net
北海道や北陸の方が美味しそう
- 263 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:09:03.85 ID:y34MN4cl0.net
長崎市は人口流出も日本一だったよな
日本一がたくさんあって素晴らしいね
- 265 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:11:03.44 ID:oNXLhoFB0.net
良かった、自分以外にもさみしいまちに見えた人がいた
- 266 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:12:21.85 ID:Esb610tg0.net
漁獲量が1位北海道2位長崎
北海道はカニなどの海鮮主体
魚種は1位長崎
リアス式海岸黒潮対馬海流リマン海流島内海外洋
- 270 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:21:07.45 ID:Th+heBGu0.net
長崎県に
うまい物なし
#五島は除く
- 272 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:22:46.99 ID:Th+heBGu0.net
今さら
海鮮が長崎県の売りだ!!
とか嘘を言っても
誰も信じない
- 273 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:24:42.57 ID:1ZTHN9uj0.net
ジャガイモ生産量二位は意外にも長崎県である
二期作が可能だから
もっとも、一位の北海道とは月とスッポンくらいの差があるが
- 274 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:25:45.94 ID:Wm10KKLW0.net
知り合いの実家に行ったときにごちそうになったアラカブの唐揚げが旨かった記憶がある
- 278 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:28:20.30 ID:IhALvDVL0.net
>>274
カサゴだよ。
日本全国に生息してる、知らん釣り人なんかおらん
あまりに身近過ぎて過小評価されてる魚
- 275 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:26:02.42 ID:jPvb58jy0.net
アジやサバとかじゃなく
希少性が高くてレアなほうが観光客きそう
富山のブリや北海道のカニみたいにブランド化されるとネット通販でも人気になるのかも
- 277 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:28:18.95 ID:y34MN4cl0.net
中国の祭りに中国資本のハウステンボス
特亜汚染著しい
正しかろうが間違っていようが
声を大にして言わずにはおれないチャイナしぐさ
過大評価は十八番
- 279 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:29:57.27 ID:iyACFpiQ0.net
北海道とか九州全体の2倍の面積だから
じゃがいもの生産量とか勝てるわけない
- 280 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:30:12.36 ID:jUc525Qg0.net
長崎人は行かないかもしれんけど
四海樓は美味しかったし、一見の価値あったな
坂の途中で売ってるびわジュースもよかった
- 281 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:30:13.67 ID:Th+heBGu0.net
本当に
長崎で、うまいもんって
無いんだいなぁ
- 284 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:33:59.58 ID:mQoZHnB10.net
>>281
他の県に住んだこと無さそうだな
300円くらいで買える刺身パックのクオリティが高い
関東とか腐りかけてるのかとさえ思った
- 282 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:30:41.14 ID:qltA0ufy0.net
レンタカー借りて嫁と時計回りに北九州起点で九州旅行したとき嫁がどうしても甘い醤油が許せなくて長崎に着く頃には和食の店は強制スルーさせられた
- 283 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:32:31.90 ID:9srIC2Ed0.net
>>282
めんどくさい女だな
- 285 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:35:41.05 ID:Th+heBGu0.net
鮮魚なんて
他県では、当たり前
- 286 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:36:20.78 ID:dQQPg1bI0.net
富山湾の魚は美味い。
でも観光客の数が段違いなので富山湾で獲れた魚は金沢に流れてくる。
金沢の寿司や海鮮丼が人気すぎて石川県の港に集まる魚だけでは足らないから富山県から大量に送られてくる。
寿司職人も金沢に集まる。
長崎や北海道も同様に美味しい魚をどれだけ観光アピールしても魚だけの為に観光する人は少ない。
美味しい魚が獲れる場所と美味しい魚が食べれる場所は違うということが観光すると気づくよ。
- 287 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:36:45.83 ID:fSjpuJWr0.net
東シナ海で獲れる魚ねぇ・・・
なんか萎えるわ。
- 288 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:36:57.45 ID:Th+heBGu0.net
長崎県民は、
舌もバカばっかり
- 290 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:38:15.19 ID:mQoZHnB10.net
>>288
他の県に住んだこと無いことは否定しなくて草
- 289 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:37:42.50 ID:P8RqWt+q0.net
魚って海沿いならどこでも旨いよね
- 291 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:38:28.88 ID:Tg5rEx9o0.net
長崎は飯うまいし風光明媚で素晴らしいよ
でも仕事がないし家賃は高いし、あれでどうやって地元民の暮らしが成り立つのか不思議だ
- 293 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:38:39.95 ID:cHfugMNM0.net
食事メイン、食事目当てのみで旅行したことって無いなぁ
呑んだら量も食べられないし
- 299 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:42:06.96 ID:Th+heBGu0.net
>>293
地元ホテルのジモティーなホテルマンに、
外来なお客様へのお薦めはいいけど、
あなた個人は、どの店に行くの?
って聞いたら、どの店にも行きません
だってさ
- 295 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:41:12.45 ID:vXjC2MWX0.net
日本一ではないやろ
- 296 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:41:30.22 ID:T2EV03rl0.net
九州北部の道の駅とかスーパーだとイトヨリとかアラカブ、ホウボウなんかが200円ぐらいで売ってるの見かけるけど全然売れてないな
- 297 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:41:52.88 ID:jUc525Qg0.net
あと長崎のスーパーで見たのは
いわしのすり身の食文化があるようであった
揚げたてか団子にした汁を観光客向けに出して欲しかったな
- 309 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:53:35.39 ID:EiOpV8U10.net
>>297
あるようでないね、確かに
行きつけの居酒屋だと(たまにだけど)自家製の蒲鉾とか出してくれたり、魚の擂り身を海苔で巻いて揚げたのとか、お味噌汁の入れてくれたりする
- 313 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:59:13.76 ID:Tg5rEx9o0.net
>>297
ハトシがある、と思ったがあれはエビのすり身か
- 300 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:42:59.78 ID:y34MN4cl0.net
漁港が近けりゃどこだって魚は新鮮だよ
そこに腕が伴ってうまい魚だと初めて言える
人口商圏的に長崎が日本一うまいとはとても思えない
それを支える板前は揃ってんのか?
調子に乗りすぎじゃねえの
- 301 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:44:17.42 ID:Th+heBGu0.net
>>300
残念ながら、殆ど無いね
- 302 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:44:37.08 ID:jPvb58jy0.net
>>1
別にちゃんぽん推しのままでいいんじゃないの
- 305 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:47:20.85 ID:dY9Ca1zQ0.net
ワイお気に入りの川口春奈様は五島列島出身やったな
- 306 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:49:05.10 ID:NP2rwj6o0.net
西東京のスーパーで同サイズの茨城産?サバと関サバが並んでて3000円と300円、価格差10倍だった
- 307 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:49:44.10 ID:Th+heBGu0.net
長崎に旨いもの無し
五島は除く
- 308 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:50:49.03 ID:dQQPg1bI0.net
美味しい魚を食べたい関東、関西、東海の人は高い旅費をかけて北海道や九州に行くくらいなら金沢に行く。
イメージだけ札幌や函館に魚を目当てに行ったが安いけど美味しい魚が食べれる飲食店が少ないのでガッカリしたよ。
- 312 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:56:51.49 ID:Tg5rEx9o0.net
>>308
北海道は魚で米を食べに、九州は魚でガブガブ飲むために旅行する感じだな
魚だけ食べたいなら東北か北陸かな
- 310 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:53:40.15 ID:eH89THsq0.net
人の話を聞かない
- 311 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 04:54:27.72 ID:Wn2/xXTm0.net
烏賊に関して言えば呼子で食うことに意義があるのです
下関の河豚と同じ
- 315 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:06:07.50 ID:EiOpV8U10.net
長崎じゃないけど、唐津と九州大学の養殖サバは美味しかった
長崎市は造船が下火で、観光くらいしか産業がないから、漁業がもっと注目を集めて欲しいけど、水産資源が減って漁業量も年々減少してる
呼子の烏賊みたいにここにきたら、コレみたいな目玉となるものがないのが残念
だけど、ここは養殖に力を入れて、養殖もの食べたきゃ長崎に来いぐらい開き直ればいい
- 316 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:08:55.22 ID:2QBHXRj80.net
長崎の鮮魚はもう十何年前から中国が爆買いするからそっちに流れてなかったっけ?
国内向けにこういうアピールし始めたということは、中国ヤバくなってきたのかな。
- 317 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:17:17.98 ID:M8Ty0l1y0.net
人口流出が続いて30年後 さみしいかなしいまちに
- 318 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:18:38.83 ID:vIQExPF50.net
おんせん県大分は湧出量源泉数ともにイエローストーンに次ぐ世界二位の規模だが地味な印象が拭えない
- 329 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:31:55.67 ID:jU4fLXTy0.net
>>318
地球上に存在する11種類の泉質のうち10種類が大分県にある
- 319 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:21:55.54 ID:2QBHXRj80.net
松浦の旬あじ旬さばはブランド化してるのにな。
場所はほとんど佐賀だけど。
- 320 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:22:56.56 ID:rlQxq2H70.net
長崎は怖いところ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【離島留学】壱岐市の海岸で男性の遺体発見 行方不明の高校生か★3 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679313267/
- 324 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:26:11.30 ID:IlEVo16t0.net
週間少年サンデーに長崎の水産題材にしてるマンガあるけどそういうのは巻き込まないのか
- 327 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:30:59.89 ID:kGIj0az40.net
長崎市は他の観光アイテムが強すぎて
水産物ノーマークではねえけど目立たんな
って長崎市以外の長崎県はそうでもねえぞ
海岸線距離北海道と同等
島数はダントツ1位(971島)なんだから
- 328 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:31:38.38 ID:zozimqCw0.net
仕事で住んでるけどヒラマサが一番の売りだと思う
どこの居酒屋にも大抵あるし美味い
特にハラス部分が良い
- 332 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:33:24.56 ID:7Bh+Pi7V0.net
熊本→tsmc 1兆円
福岡→再開発数千億円
長崎→さしみ、さしみが美味いよ
- 333 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:33:54.70 ID:SlLDDtVl0.net
https://ngs343.com/
- 334 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:34:36.19 ID:kGIj0az40.net
豊洲のサバアジあたりは
松浦市からのやつだろ確か
- 335 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:35:08.47 ID:BBn0nMhK0.net
海岸線の長さは長崎が北海道を差し置いて一位なんだっけ
それだけ海に面してるから旨い魚もとれるんだろうな
- 336 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:35:39.56 ID:fruiGVBo0.net
刺身って鮮度と職人の技
その2つが揃えば日本全国どこでも美味しい刺身が食える
- 337 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:36:19.45 ID:zozimqCw0.net
ウラン皿に刺し身盛る知恵もないやつがいた
- 338 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:38:42.50 ID:uqjFdxxW0.net
無くても生きていける
嗜好品
- 340 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:39:50.56 ID:xPRGQicg0.net
長崎の魚が美味しいというのは本当だけど
刺し身が美味しいかどうかは板前さんの技術で決まる話で、地域で決まる話じゃないよ
- 341 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:40:35.35 ID:x8r5U75H0.net
刺身はどこも変わんないだろ
強いて言えば日本中から一級品が集まる築地か
- 342 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:40:50.46 ID:dY9Ca1zQ0.net
捕れたての魚が新鮮で旨いって当たり前やん
アホなんか?
内陸県やないねんから、そら漁したら魚くらいは獲れるやんけ
- 344 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:43:44.18 ID:T2EV03rl0.net
>>342
江戸前のスズキと長崎のスズキじゃとれたてでも味全然違うやろw
- 345 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:45:04.48 ID:zozimqCw0.net
>>342
でも沖縄の魚とか美味しくないって言うし
- 346 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:46:05.35 ID:fruiGVBo0.net
親潮と黒潮で魚は日本列島を回遊してるし海って世界と繋がってるのは誰でも知ってることだよね
- 348 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:47:19.07 ID:J8BvVrbq0.net
時期の問題で鯵鯖辺りの青魚は九州辺りが美味いだろうな
- 349 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:49:20.93 ID:ZpGRboNi0.net
醤油がクソ不味い
東京から持参しないと食えない
- 354 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:51:43.44 ID:fruiGVBo0.net
>>349
西のお醤油は甘いからね
好みのとか育った環境の違いじゃね
- 351 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:50:00.85 ID:kGIj0az40.net
漁獲量のダントツ1位は
もちろん北海道114万4000トン
2位が長崎24万4000トン
もちろん保有してる海が広いからな
- 353 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:51:04.57 ID:nI7/tg6p0.net
友達の釣ってくる蛸が旨いな、二分位茹でた半生の刺身。
- 411 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:27:32.75 ID:vcaRDh0u0.net
>>353
人食ってるヤツはすこぶる旨いぞぉ
- 359 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:54:54.86 ID:2j1nprvl0.net
日本一さみしい街にみえた
- 360 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:55:20.33 ID:+HDJprZn0.net
長崎もあの甘い醤油なの?
せっかくの刺身が勿体無い
- 361 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:55:33.66 ID:AcDplGMr0.net
美味しくても高くてはダメヨ
漁師町で魚がうまいというから海鮮丼頼んだら
2500円も取られた
そんなならどこだってうまい魚食えるっての!バカ
築地なら半額で大満足だわ
- 362 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:56:29.50 ID:ZpGRboNi0.net
魚は美味いよ
東京の人は醤油を持って行ったほうがいいよ
- 363 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:56:42.00 ID:n4AeHUCT0.net
普通に魚目的で遊びに行くけどな
壱岐と五島が同じ県なんて羨ましくてしょうがないわ
で昼飯するローカルグルメにも事欠かないし肉も確かにうまい
しいて言えば異国情緒を売りすぎて和食のイメージが弱く感じますね
- 370 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:59:12.80 ID:kGIj0az40.net
>>363
磯釣りの聖地みたいなこと言われてるな
五島あたりかな
長崎市はもっと濃いコンテンツ多いから
あれもこれもってわけにはいかんよね
- 364 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:57:52.79 ID:AcDplGMr0.net
みんな海水浴したほうがいいよ
日本にはきれいな海がいくらでもあるのに
泳がないなんて損だよ
- 366 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:58:10.83 ID:2j1nprvl0.net
五島周辺は全全域釣りポイントだろな。ボートで出てやってみたいわ
- 368 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:58:22.33 ID:rXKeI1AO0.net
魚は朝釣ってくるもんだからな
- 369 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:59:01.19 ID:xSS0LuCW0.net
でも糞みたいな里親いるし
- 371 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 05:59:43.14 ID:ICxX8i+00.net
さみしいおかしいまち
行きたい
- 372 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:00:51.22 ID:dQQPg1bI0.net
美味しい魚が獲れる場所と美味しい魚が食べれる場所は違う。
人が集まらない場所で料理人を育てるのは大変だよ。
富山県も寿司を観光客向けにアピールしたいけど料理人と料理店を増やすのに苦労してる。
この長崎の人はそこすら気づいてないみたいだから道のりは果てしなく遠い。
- 373 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:02:33.86 ID:rXKeI1AO0.net
一応昔から漁獲量は低いけど売上は上位の県やで、高級魚が多いから。
まあ地元民じゃなければ、社会の教科書に載っててもそこまで読み取らんわな。
- 374 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:03:39.02 ID:2j1nprvl0.net
Z世代は刺身なんて食わんでしょ
- 378 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:06:21.32 ID:n5VsE5kW0.net
>>374
スシローで問題出してますが、あいつら肉系の寿司食ってるの?
- 375 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:04:46.93 ID:PbcDgY9j0.net
残念やけど魚は南に行くほど不味くなりますから
- 376 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:05:47.38 ID:ZFYsOhjc0.net
砂糖ドバドバの醤油で刺身を食べる奴らは呪われるといい
- 377 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:05:54.67 ID:DRUX5Nae0.net
魚の種類もあるけど南国の刺し身はうまく感じないんだよな気候的にも鮮度感的にも
酒類も甘めだし合わない気がする
- 379 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:07:04.14 ID:AovCsUTK0.net
ジャンクなトルコライスやちゃ〇ぽん押すより
長崎の海鮮を推奨する方がいいかも
ただ長崎の味付けは全体的に甘めなので
そこだけはご勘弁を
- 381 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:08:15.50 ID:9UCp1LIk0.net
>>379
長崎の海鮮をたっぷり使ったちゃんぽんクソ美味いよ
- 380 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:07:25.93 ID:rXKeI1AO0.net
普通の醤油もあるから安心しろ…
- 382 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:08:20.92 ID:jVcaUWX/0.net
つーかそこそこ新鮮で美味い魚なら
東京でも近県からいくらでも上がってくるからな
関西は知らんけどきっと同じでしょ
旅費と現地観光価格を上乗せしても食いたくなるだけの付加価値は付いてないってだけの話
- 383 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:09:18.21 ID:9UCp1LIk0.net
長崎は飯をアピールする前に空港からのアクセスをどうにかしろ
- 389 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:12:23.58 ID:kONrGEly0.net
>>383
長崎人に福岡から長崎に飛行機で行こうとしたら笑われたわ
- 385 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:10:58.49 ID:edHJa6wj0.net
長崎は
原田ともよと福山雅治と仲里依紗を輩出した街
- 392 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:14:47.46 ID:lpU/8hQ70.net
>>385
竜馬は高知に返してあげて
- 395 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:17:10.49 ID:n5VsE5kW0.net
>>385
あぅあぅあぅあ~ながさきぃーは~
- 422 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:36:37.85 ID:xPRGQicg0.net
>>385
長濱ねるも長崎じゃなかったか
- 387 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:11:39.40 ID:2j1nprvl0.net
新幹線ルートから外れたんだっけ?
- 390 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:12:38.69 ID:ZBMyLiaM0.net
もっとこう、バナナとかマンゴーとかそう言う北国が真似したくても真似出来ひん分野をアピールして行けばええのに
魚なんか強豪多過ぎて開始前から無理ゲーやろ
- 393 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:16:20.66 ID:jPvb58jy0.net
>>390
確かに
マンゴーやシャインマスカットは嬉しい
お取り寄せしたくなる
スイーツにも加工しやすいし観光向けね
- 407 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:25:10.08 ID:i3qehnQP0.net
>>390
九州の割には魚がうまいという立ち位置やろ
- 391 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:14:12.60 ID:2j1nprvl0.net
富山ばかりか長崎も刺身かよ。何処も手詰まり感出しててすげえわ。
- 394 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:16:27.94 ID:Xx+ZURyB0.net
>>1
スレタイが「日本一さみしいまち」に見えた!orz
長崎には何回も行ってるがまた行きたくなる!
外海、生月島にツーリングで行くとするかな
- 396 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:18:52.59 ID:DRUX5Nae0.net
刺し身でなくても火入れたり加工品で勝負すればええんちゃうんフライとか揚げ物、鍋
- 397 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:20:16.28 ID:qaWiQuEg0.net
料理屋が下手くそ
- 398 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:20:29.18 ID:kGIj0az40.net
日本一って言い過ぎじゃね
と今更ながらだけど思った
そもそも刺身が日本一うまいとこって
北海道でいいのか?2位は3位はって
刺身の順位なんか考えたことも無かったが
- 402 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:23:18.61 ID:kONrGEly0.net
>>398
東京になるやろな
良いものは全部東京行く
魚も新鮮よりも取れてからの管理で旨味を増す時代
田舎行って地元の新鮮な魚旨いわーって言ってる人
それ都会に需要ない売れ残りですから
- 399 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:21:36.16 ID:PbcDgY9j0.net
魚のランキングは誰がどの基準で選んどんか知らんけど福井が一番美味いらしい
- 400 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:22:05.44 ID:qaWiQuEg0.net
不味い店だらけ、もっと料理を勉強しろー、みんな有能な奴は福岡2出ていきやがる
- 401 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:22:40.05 ID:T+GMWJK+0.net
冬に長崎でヒラマサを食べたら寒ブリより遥かに美味くて聞くところによるとブリもヒラマサも旬は冬だけど
夏場のブリの身の落ちが相対的に著しいから商売のためにヒラマサの旬を夏ということにして宣伝して
県外に夏にヒラマサ冬にブリを売れるようにしているらしい
大都市にはものが高く売れるからこんな感じで微妙に旬を外れたものとか人気で劣るものでも
高く売れるように工夫しているらしい
- 410 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:27:26.26 ID:i3qehnQP0.net
>>401
ほおー面白いな
- 413 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:28:15.97 ID:f+Aml4h80.net
>>401
青果と一緒だ
一番の物は地元の料亭とか居酒屋とかがパイプ持っちゃってるから
- 415 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:30:17.05 ID:vcaRDh0u0.net
>>401
ウソの情報で世間を騙くらかしてんならそれはサギって云うんだぞ
人を人と思ってないのが長崎人の特徴だよな
特に島のヤツ
身勝手でクソ
生月とか五島とか
- 403 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:23:28.53 ID:DRUX5Nae0.net
鯛とか白身魚は刺し身に向かないからな皮、脂、食感だけで 火通して甘み出てなんぼやろ
- 405 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:24:10.19 ID:8k2jpXPE0.net
刺身は山形県酒田市が美味いよ
- 406 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:25:09.37 ID:N0AEDm8R0.net
イサキうめー
- 408 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:26:16.68 ID:WZ2mpUdt0.net
九州の海産物産地偽装が頻繁になって来てから、海苔ぐらいし買わなくなった
- 414 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:28:20.97 ID:FCpqFNSp0.net
漁港の近くにある旅館のメシとか美味いとこ多いよなー
三河湾とかでもエビフライ美味かったわ
つまり漁港が近ければよい
- 416 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:30:55.49 ID:kGIj0az40.net
漁港のとこはサバの刺身が食えるらしいな
俺はサバ食わねえからあれだが
- 417 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:31:57.82 ID:DRUX5Nae0.net
刺し身も肉系も熟成の時代やん 食感より旨味重視やない
- 419 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:33:22.34 ID:KNb7nrSZ0.net
誰が日本一と認定したんだ?
異論を唱えたい県はかなりあるだろ。
- 421 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:35:11.21 ID:FutNpybb0.net
確かに美味しいとは思うけど、本当に日本一ならとっくに有名になってると思う
そうなってないのなら他にうまいところがもっとあるってだけ
- 425 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:37:24.30 ID:T+GMWJK+0.net
>>421
確かに日本はどこもレベル高過ぎだな
- 423 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:37:05.89 ID:zwsqp0oV0.net
長崎の魚は本当に美味しいよ
だけど普通に高い
ヒラスも百グラム600円するから気軽に買えるものではない
刺身の数種類盛りも一人前ちょこーっと入って800円する
刺身はご飯のおかずにならないし高いから結局食卓に上がるのは殆ど肉です
- 436 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:45:54.58 ID:i3qehnQP0.net
>>423
ご飯のおかずにならないのは醤油のせいじゃね?
- 424 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:37:19.72 ID:2j1nprvl0.net
美味しいのは全部東京へ出したほうが高値で売れるからダメでしょ
- 426 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:38:47.61 ID:SKIRsv010.net
ふるさと納税で鮮魚詰め合わせ頼むけどな
- 427 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:38:50.85 ID:B4P1Hx280.net
富山差し置いて長崎?冗談だろ
- 429 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:40:16.07 ID:T+GMWJK+0.net
>>427
獲れるものがだいぶ違うから単純に比較できないんじゃない?
知らんけど
いずれにしても日本一とかいう謳い文句はやめた方がいいとは思う
- 428 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:39:56.43 ID:2j1nprvl0.net
北海道 「まったくしょうもないやつばっかし」
- 430 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:42:27.01 ID:kONrGEly0.net
>>428
函館の海鮮丼セルフ刺し身乗せ放題のクオリティ笑ったわ
- 431 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:43:34.85 ID:YpdtquaN0.net
素材の味を最大限て話なら高知で食べる魚もかなり美味しい
- 437 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:47:00.44 ID:T+GMWJK+0.net
>>431
黒潮に乗った魚を総取りだからな
あと貝類がレベル高いのとヤケドがめちゃ旨い ハダカイワシね
- 433 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:45:24.68 ID:k6jo90fn0.net
北陸に勝てるわけがない
- 434 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:45:31.40 ID:GD7KFo5y0.net
醤油次第
- 445 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:51:29.21 ID:kONrGEly0.net
>>434
下戸が青魚の刺し身おかずにするときはニンニク醤油使ってたな
温かいご飯と食べると臭み感じるからって
- 435 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:45:44.76 ID:DRUX5Nae0.net
最近は海岸線や干潟が減ってきてるから有明海とか貝や甲虫類、地魚など希少価値はあるな
- 438 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:47:44.85 ID:UIv4b7gd0.net
呼子のイカは佐賀だっけ?有明海の海苔とかワラスボとかムツゴロウは福岡?佐賀?ふぐは山口?関サバは大分?山口?
マジで長崎は思いつかん
トビウオって長崎?
- 439 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:48:18.40 ID:xPRGQicg0.net
長崎と北陸、北海道、瀬戸内じゃとれる魚が違うんだから、どっちが上も下もないだろうが、
アラ、クエ、モロコが好きな俺としては長崎の評価はかなり高い
- 441 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:49:42.31 ID:2j1nprvl0.net
長崎ちゃんぽんだけあればいいじゃん。刺身なんて何処にでもあるんだし。
- 443 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:50:06.68 ID:1KfM6tyO0.net
長崎に限らず、九州北部は魚うまい
- 444 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:51:00.49 ID:QaEgpkgQ0.net
刺身が美味い?
いや、確かに美味かったけど、隣県との差別化難しいぞ
北陸のカニみたく県独自の呼び名つけるとかしないと
- 446 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:53:22.54 ID:fNzH7ctR0.net
長崎ちゃんぽんは旨いよな
- 447 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:53:46.79 ID:2j1nprvl0.net
なんか無理矢理新しいものを出そうとしてカステラと刺身のスイーツとか出すなよ
- 448 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/21(火) 06:53:52.73 ID:MLJdr4Ny0.net
刺身が美味しいかどうかはともかくとして釣りの聖地の一つではあるな、長崎の島々
お勧め記事