2023年03月31日22:00
- 1 名前:アルカリ性寝屋川市民 ★:2023/03/30(木) 23:43:41.74 ID:61p7GL809.net
国民議会は3月21日、原子炉建設促進法案を賛成402、反対130票で可決した。法案は1月に上院で可決しており、今後、2回目の国会審議にかけられるか、両院合同委員会で最終案を探るかは明らかにされていない。
政府提出の同法案はマクロン大統領の原発促進策に対応する。2050年までに欧州加圧水型炉第2世代(EPR2)6基の建設、さらに8基の建設計画の策定を容易にするのが目的。与党連合、共和党、国民連合、共産党が賛成、環境保護派や服従しないフランス党(LFI)議員が反対した。
法案が成立すれば、新原子炉の建設には都市計画規則の適用が免除され、放射性物質が収容されない建物の建設は公聴会より前に進めることが可能になる。上院では、2035年までに電力総生産の原発割合を現在のほぼ7割から5割にする条項、全原発による年間電力容量を63ギガワット(GW)以下に抑える条項が政府案から削除され、国民議会でも削除されたまま可決された。
他方で、大統領の意向により、放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)を原子力安全局(ASN)に吸収する政府修正案が挿入されたが、国民議会で否決された。IRSNは1800人のエンジニア、医師らの専門家が原子力の安全性についてASNに助言する機関で、IRSN吸収は「安全性管理と専門鑑定を弱体化させる」とIRSNとASNの職員労組は反対していた。
環境保護派とLFIは、河川水位の低下による冷却水確保の問題、海面上昇による原発冠水リスクなどを挙げ、原発推進に反対する。昨年夏に川の水温が上がり、温排水を抑えるために原発の出力を下げる事態になったのは記憶に新しい。河川の平均水量は2050年までに40%減るという調査もある。また、政府は6基のEPR2の建設費を517億?と試算しているが、仏電力会社(EDF)は645億?の負債を抱え、建設資金の調達方法は不明だ。昨年問題になった原子炉の冷却水配管の腐食割れが3月上旬にも新たに3基で発見され、メンテや技術面の人員不足も問題になっている。放射性廃棄物貯蔵問題も長期的に見て解決されているとは言えない。
世界でも欧州でも再生可能エネルギーが推進されている。例えば太陽光発電では22年にドイツで7.9GW、スペインで7.5GWの電力容量を増やしたが、フランスは前年より減少。政府は再生エネの促進策も打ち出しているが、原子力への依存が再生エネの発展を妨げているのは確かだろう。ドイツなどの明確な姿勢に比べ、仏政府の姿勢はあいまいだ。
ovni 2023-03-30
https://ovninavi.com/%e5%8e%9f%e7%99%ba%e4%bf%83%e9%80%b2%e6%b3%95%e6%a1%88%e5%8f%af%e6%b1%ba%e3%80%82%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%80%81%e5%8e%9f%e7%99%ba%e6%8e%a8%e9%80%b2%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%98%e5%8f%96/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680187421
- 2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:45:02.40 ID:Cihv3enU0.net
アホかw
- 3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:46:28.69 ID:KtzUCSEA0.net
ウェスチングハウスはどーしたんだっけ?
ジャップは
- 4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:46:32.46 ID:JBYiPfFQ0.net
人類はお湯沸かしてタービン回すしかないのかな
- 5 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:46:53.84 ID:Skors9LG0.net
フランス土人wwww
- 6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:47:19.85 ID:2BoXJdx70.net
EV車はオワコン
- 7 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:47:20.41 ID:6l1pXcRS0.net
地球に優しい原発デース
- 8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:48:14.15 ID:KsA+mn750.net
日本も見習えよ
- 12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:49:37.90 ID:qJE0uIaK0.net
東京都はどうするんだ?w
- 13 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:49:40.58 ID:k+gWAbGP0.net
欧米を見習え
核武装、9条撤廃は必須だ
- 14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:50:39.16 ID:jTK+MqWz0.net
>>1
ほんと当然すぎる決断だろ
再エネなんざ所詮設備費用が高く
kwh当たりの単価が高すぎる
- 15 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:54:20.42 ID:hT0zKIYZ0.net
陸続きで他所の国に電気もっと売りつけてフランスは勝ち組だな
- 16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:54:51.32 ID:6L0NOMqm0.net
ガスが来ないんだからな
しゃーねえけど
とはいえ
一発ボボンやったら後はどうにもなんねえぞ
フルアーマー枝野みたいなパリのファッションショーになっちまう
- 17 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:55:49.28 ID:k+ueaazR0.net
フランスって元から原発推進してなかったっけ?
- 18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:57:23.92 ID:eD8JY8A90.net
もう原発しかないことを、ロシアが気づかせてくれた
ロシア様様だなw
- 19 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:58:14.04 ID:xV30XGpg0.net
グレタも原発推進派だしな
- 20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:58:43.01 ID:fzT00BJ50.net
フランスは原発作り過ぎて後戻りできなくなってる。
廃炉費用が高額になり過ぎて、再エネにまで金を回す事ができなくなってて放射性物質を永久に保管したり廃炉したり
する費用で電気代がバカ上がりしてるのよ。
原発は廃炉費用がほぼ無限にかかるので、一度推進すると後戻りできない。
- 21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:58:59.25 ID:lBb+GJus0.net
一番環境に優しいしな
- 22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:00:46.87 ID:x1hVlKgi0.net
これはポンコツの海老原なのか
- 23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:03:52.12 ID:Cp12R2Q10.net
SDGsどこいった?
- 24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:07:44.11 ID:brzz9tqc0.net
環境保護の観点だと原発が一番環境に良いんだけどな
温暖化とけ騒ぐくせにソーラー発電最高!とか間抜けなこと言ったりするし
環境保護団体って基本的に無学な馬鹿しか居ない
- 25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:14:41.95 ID:z1efAPyy0.net
核融合炉が待ち遠しいわ
- 27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:19:09.30 ID:lqfke5+Z0.net
脱炭素社会って世界中で言ってて現実的に太陽光や波力じゃぜんぜん話にならない
これしかないだろ
- 28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:32:26.64 ID:ZkodGc8K0.net
EVの逆襲
- 29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:32:58.25 ID:3F6lWXUe0.net
福島の対応さえ間違ってなければなぁ
- 30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:34:31.02 ID:c3GCQ7cr0.net
白人も結構アホだよな
日本の地震で脱原発してたんだろ?
日本も早く新型原発作れば良いのに
- 31 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:35:09.06 ID:KQiDd6q50.net
ウクライナ戦争後のエネルギー危機の時も「原発推進」と言ってたが…
あんまりうまく行ってないんじゃないか?
- 32 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:36:25.73 ID:JMVgLyMp0.net
何かイギリスもうまく行ってないね。日立撤退したし。
- 33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:40:03.37 ID:ikPjXQc90.net
日本も早く再稼動しろよ
- 34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:41:56.35 ID:dqlhywKL0.net
まあ、宇宙でもまだまだ有望だし、
使いながら安全性を高めるがよろし。
廃棄物は超長期寿命の熱電池にもなるし。
- 36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:02.19 ID:/o2MWeLw0.net
ドイツ人の分の電気まで発電しなきゃいけないもんなあ
- 37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:46:19.59 ID:1Tb8o4Eh0.net
停電とか節電とか嫌だもんな
価格も供給も安定した電力となると原発に頼らざるを得ないよな
- 38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:47:01.58 ID:nmGJLCs10.net
毛糸洗いさん、何か色々ボロボロと違う?
- 40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:51:17.83 ID:BvsKsjSI0.net
コロッコロ手のひら返しするのが欧州
- 44 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:57:01.36 ID:03m87rz10.net
また馬鹿ジャップがハシゴを外されたのか
EVでハシゴを外されワクチンで外され脱原発でも外され毛唐に何度も騙される馬鹿国家
- 46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:58:47.43 ID:03m87rz10.net
ちなみに脱炭素もペテンだからいずれハシゴを外されるからな
- 47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:00:36.51 ID:K0EjlEHf0.net
変化の時代は機動性が必要。
原発推進に切り替え、うまく行かなければ別の方向に切り換える。
場合によっては、脱炭素をキャンセルして石炭火力も。
- 48 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:02:51.09 ID:KgKYFpJJ0.net
歴史的にフランスはロシアと仲良いんで、ウランとその加工工場には困らんからな
ウクライナの時も、ロシアから企業撤退しないわ、平気で砲弾ロシアに売ったりで問題になったし
- 50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:05:50.48 ID:fvr+HUBN0.net
原発で電気自動車を走らせるのさ
- 51 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:07:54.04 ID:KzdgGYHt0.net
フランスの核廃棄物って国内で捨ててんの?
- 52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:10:04.59 ID:btGyfk7y0.net
やっぱ白人様に決めてもらわないと自分で決められない猿だな
- 54 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:11:01.82 ID:Verv/ey50.net
発電は火力と再エネ、車はハイブリッドが人類の落とし所なんじゃないかねー
原発はちょっと…
- 56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:27:15.87 ID:Y8CwDxIK0.net
すげーな、既に50基以上稼働させてんのにおかわりかよ
- 59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:38:56.56 ID:NntXajQK0.net
フランス人は昔から「思想は左、財布は右」なんで
財布に直結する事柄については迷いがない
- 60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:39:26.43 ID:86usBzjO0.net
結局日本が正解なわけよ🤭
- 61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:46:43.64 ID:8KDFDDzK0.net
老朽化したらどうすんだろ
- 62 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:49:02.65 ID:DkCh4nGk0.net
痛い目あわないと気づかない
人間ってほんと哀れ
- 63 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:50:03.37 ID:5DiDSVMu0.net
マクロンは
次回大統領選挙で負けるだろうなぁ
基本、新自由主義者だしな
国民には相当嫌われてしまった
- 64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:50:26.57 ID:8KDFDDzK0.net
フランスは廃炉したことあるの?
- 65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:01:47.18 ID:Pk3/wAc80.net
原発は従来型の炉がもう作れない(採算が合わない)から、先の見通しが暗いんだよね。
安全対策の後付でコストが跳ね上がる。
東芝の米原発建設失敗でそれが表面化した。
かと言って、安全性バッチリの新型炉の技術は未確立。なかなか厳しい。
- 66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:02:27.86 ID:Sgz/0K+f0.net
あーあ、これでウクライナに肩入れし続けて、ロシアがブチギレて、フランスの原発攻撃したらヨーロッパ終わるな
- 67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:06:52.20 ID:zBhEBZgQ0.net
フランスは原発手放せないでしょ
それで電気売って外貨稼いでいるんだし
原発やめたら経済とエネルギー問題で破綻する
- 68 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:07:30.89 ID:N7E7ob9g0.net
再生可能エネルギーの不安定さは解消できない
原発の危険性も解消できない
核融合発電はいつ実現するかさっぱりわからない
火力発電を無くすことは実現不可能
みごとに詰んでる
- 69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:11:18.98 ID:4pIxK0ya0.net
>>1
殺してね?
- 70 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:17:07.24 ID:N7E7ob9g0.net
基地外回回がトラックに積めるだけの爆薬積んで
原発に「アッラーアクバル」やったら大惨事になるわな
手段のためなら目的を選ばない基地外を舐めたらいかん
- 72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:22:54.89 ID:COkkUwE00.net
EU全体がロシアのエネルギーあっての環境政策だったわけよ
無責任すぎるだろこいつら
- 73 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:58:33.85 ID:f+2eBlzh0.net
地方は無理筋だから東京湾岸に
150万kW級の原発を10基新規でいこう
- 74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:11:17.26 ID:SRkyO6aK0.net
原発、昆虫、死ぬまで働かせる為のゴールずらし
ビルゲイツ一味らしいな
- 75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:13:38.64 ID:SRkyO6aK0.net
原発にそんなに偏らせて
この先気候変動で川の水無くなったらどうすんだろうなw
あ、去年それで大騒ぎしてたっけw
川で原発動かすとか無茶苦茶だなwww
- 76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:46:41.74 ID:ditWdTbb0.net
何が問題なんだ?
むしろ国際社会は福島の原発事故で死人が出てないのを見て「我々は放射能を過剰に恐れていたのではないか?」と認識を改めているのだが……
- 77 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:10:39.67 ID:iUlwekr/0.net
もともと電力の9割が原発の国だからな
長期休暇が終わっただけ
- 79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:33:41.55 ID:/oOoXB0N0.net
周りの国はいい迷惑だな
- 82 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:56:11.99 ID:T03OEXrL0.net
>>1
大勝利😁
- 83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:00:12.45 ID:5Y2AZ8tt0.net
フランスは現状で発電の7割が原発
1人のフランス人が生まれてから死ぬまでの間に震度1以上の地震を経験する確率が5回未満
したがって原発で発電量10割になっても問題ない
- 84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:03:07.77 ID:Ley33Z4X0.net
e-fuel用の水素もあるからな
それは原発でつくるんだろう
- 85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:06:03.84 ID:AygzGV/s0.net
危ないから避ける、ってのは文系発想。
危ないから制御する、は理系発想。
政治家は、理系脳であってほしいわ。
- 86 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:09:45.36 ID:IRrLLdx90.net
電力問題は電力問題として考えるべき
アンチ中韓だから、太陽光発電反対とか原発推進賛成とか本当に意味が分からない
アンチ中韓姿勢は本当に危険だと思うけど、せめてそれは外交姿勢とかそういう場面だけにしてくれ
最近はもう同性婚でも何でも、自国の政治判断をすべてがアンチ中韓基準で判断する人が多すぎる
自分たちの生活よりもアンチ中韓が大事なのかよ
- 87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:14:12.87 ID:Tr46GbV80.net
フランスはいいよ、日本と違って管理能力あるから
- 88 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:19:30.22 ID:5/sGa/eG0.net
日本のEV派「技術の進歩が解決する!いつかはわからない(`・ω・´)キリッ」
- 89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:21:43.81 ID:IRrLLdx90.net
欧州と違って日照時間の長い日本では家の屋根に標準的な太陽光パネルを付けるだけで
冬でも普通に自宅の必要電力は余裕でまかなえるという事実
- 97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:04:02.44 ID:tixmbXom0.net
ようやく現実を見る気になったか
- 98 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:08:27.73 ID:qZgBER+20.net
アホみたいに反原発デモしていい気になってたフラカス放射脳怒りの脱糞www
- 100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:12:41.18 ID:lQCmvB230.net
あーあ
左翼の心の支えにしてた欧州も原発推進にくらがえしちゃったね
反原発ちゃんたちどうすんのw
もうお得意の欧州では~~~が使えないじゃんw
- 101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:13:53.70 ID:2Ev9nag00.net
フランスとドイツ、どこで差がついたのか
- 103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:17:45.24 ID:zJ9/uy6q0.net
でもジャップはバケツでウラン運ばせるからなあ
- 104 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:28:46.54 ID:GGvba4Qs0.net
使わざるをえないのが事実なのさ
元々は中東の原油依存
↓
オイルショック
↓
ロシアのガス依存
↓
ウクライナ紛争
って感じだし
- 106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:55:14.68 ID:Tr46GbV80.net
放射能漏れやら燃料棒破損やら何度起こせば気が済むんだよw
まじ日本は管理能力ないから原発なんかやらん方がいい、他の先進国では大丈夫だろうが
- 107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:55:44.51 ID:qulFhsyp0.net
石油も石炭も取れない国が原子力に頼るのは当たり前だよね
- 108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:00:11.05 ID:3/cudXih0.net
福島原発の原子炉棟は地震や大津波には耐えたんだよ
電源棟の建設位置が悪く大津波で水没して電力消失の後原子炉制御利かず暴走ってなった
- 111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:24:05.36 ID:1VE72lc70.net
合理的に割りきるのは大事
割りきった主婦たちの出演者のように
- 114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:13:13.18 ID:7DhnYw3i0.net
EUのいい加減ぶりを見習った方がいい
適当に環境に良さげなことを口先で言うだけでいいんだよ
理解できたかな?進次郎ぼっちゃま
- 115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:20.72 ID:wMxsJ48N0.net
日本も東京湾岸に建設推進して
近隣工場地帯にメチャクチャ安く電気を提供すればいいのにね
- 116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:57:39.84 ID:jWttQwxF0.net
日本はやめとけ
- 117 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:27:56.74 ID:wjleItBk0.net
従来型原発が新設できないのは、安全対策コストの問題だからどうにもならない。
「安全性無視で原発作る」が許されるのは独裁国家だけ。日米欧では不可能。
だから新型炉(SMRなど)が注目される訳だが、新型炉は開発途上で安全性もコストもまだまだ確立していない。
前途は多難。少なくとも、各国の原発ムラの今の住人の目の黒いうちは無理だと思う。
- 119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:08:54.26 ID:TaS7fGXc0.net
ヨーロッパの放射性廃棄物の最終処分場は、岩塩の廃坑(笑)
- 120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:30:56.87 ID:xN0KXUIg0.net
パヨクとうするの??これ?
- 121 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:42:25.99 ID:ddUuCEfz0.net
まあ第一次大戦の汚染で立ち入り禁止の土地いっぱいあるからな。
そこに建てるなり、放射性廃棄物を捨てるなり出来るし。
- 122 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:46:29.95 ID:VGz6q6530.net
ドイツからの電力オファーが激しいんだろう
どんどん新設すりゃいい
川が温泉になって生態系やばいとか聞くが反対運動すごそう
- 124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:06:28.93 ID:evzpCYqV0.net
三十年以上前の中部電力の原発推進CMで、フランスが火力やめて原子力どんどん進めてますよーの内容で最後に
フランスは 資源はないが 知恵はある
で五七五で閉めて終わるってCMを思い出した。
- 125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:16:24.80 ID:5hxafdDf0.net
311以降、世界で商用炉の新設は殆ど無い。
東芝はアメリカで原発建設に失敗。金がかかり過ぎて東芝は破綻。
日立も費用負担で揉めて、イギリスでの建設計画から撤退。計画は頓挫。
フランスも新設をぶち上げたが、建設の延期が続いている。
それが現状。311からもう12年も経ってしまった。
- 128 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:27.72 ID:Dd5xPvtR0.net
日本はムリだからな
国滅騒動にもなった原発じこ
- 129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:31:48.20 ID:2luhNqS/0.net
まぁ、世界的に原発推進だろうな
再生エネルギーの無理ゲー具合が理解できてきたから
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2023年03月31日 22:29 ID:.EtOamBy0
石炭火力発電では日本が世界で一番進歩している。
原発がダメなら石炭に戻るしかないな。
原発がダメなら石炭に戻るしかないな。
2. 名前:名無しマッチョ 2023年03月31日 22:40 ID:FpEOIk3d0
日本も巨大地震が来る前に原発再稼働を急げ! 日本人に一泡吹かせろ
3. 名前:名無しマッチョ 2023年03月31日 23:00 ID:nd4z1Vs.0
核廃棄物の安全な処理方法も確立してないけど、フランスの叡智を結集してお湯を沸かして発電させます宣言!
オシャレな国
オシャレな国
4. 名前:名無しマッチョ 2023年04月01日 00:43 ID:pKti0piV0
ポポポーン 他人の不幸は蜜の味
5. 名前:名無しマッチョ 2023年04月01日 02:19 ID:0ez28jgE0
マスコミさん?フランスを批判しなくて良いの?