2023年09月17日12:00
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:お断り ★:2023/09/17(日) 10:36:58.86 ID:xEOFNQsk9.net
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。
CIAJではファクシミリの利用は日本では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった。
詳細はソース 2023/9/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694914618
- 2 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:37:48.67 ID:/AjX9/sb0.net
世界標準
- 3 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:37:54.07 ID:0MyC0CRy0.net
>>1
m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実
↓
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。
どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国
そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない
【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
- 4 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:37:55.45 ID:VuaxXOfw0.net
米国がFAX大国なのから目を逸らす奴多いよな
あそここそFAX使ってる
- 27 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:42:02.70 ID:6X+vS9MA0.net
>>4
これよな
- 69 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:53:31.46 ID:oAkRoMyM0.net
>>4
20年ぐらい前に米国からネット通販で物を買った時
「カード番号はFAXで送ってください」って書いてあってコンビニから送った。
インターネットはハッキングの恐れがあるので、電話回線が一番安全って事みたい。
- 138 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:19:19.61 ID:17ZGBX/U0.net
>>4
ファック好きすぎやろ
- 6 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:38:08.90 ID:0MyC0CRy0.net
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?
どんだけポンコツ女しかいないの?
30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w
m9(^Д^)9m 一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常
女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな
産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
- 8 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:38:36.27 ID:sk7rh8g00.net
そういえば、出羽守が何か言っていたな
- 9 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:38:37.44 ID:g3EKM77W0.net
パヨ涙目www
- 10 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:38:40.44 ID:1nyuFSB90.net
FAXを使わない日本企業は旧態依然とした化石企業。
アメリカ人に笑われるよ
- 11 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:38:45.56 ID:YJu9AoA50.net
出てこいよ、老害左翼w
- 12 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:39:18.39 ID:V8ugP9UM0.net
日本遅れてるッッ!
あれ?欧米のほうが遅れてね?
- 14 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:39:32.40 ID:rWFL1Prp0.net
日本でファクシミリというと電話回線でピーヒャラな音を流すあれだけど、海外ではt.38というtcpを使ったデータ通信が一般的だからな。
- 16 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:40:03.47 ID:Ttgj62cx0.net
利便性より見栄を優先してFAXは時代遅れだ!て騒いでたしニートか社会人経験が無いんでは
- 18 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:40:20.36 ID:pb2uydTV0.net
あのさぁ
ファックスと電話しか対応できないからバカにされるんだぞw
- 20 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:40:31.98 ID:BSKERven0.net
パヨク逃走へ
実際紙送るだけなら一番便利だしな
- 21 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:40:32.98 ID:GFKjkgji0.net
職場では普通に使ってるところ多いだろ
- 22 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:40:49.20 ID:Dg6PWYGE0.net
便利性を知らないのか?無理に使うなはおかしい
- 23 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:41:08.92 ID:c8krAjDQ0.net
最近もしもししてない
寂しい
- 24 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:41:14.51 ID:3gj/qhA10.net
家庭用FAXと言ったらおたっくす一択だったよな
- 25 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:41:34.62 ID:szbGWmP+0.net
メールだと業務監査や規制当局の査察で証拠になっちゃうから
金融機関なんかではいまだにFAXと電話でやりとりすることもあるんだってな
- 26 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:42:00.31 ID:ijNQmdmo0.net
そうか、もうテレックスの時代じゃないのか、、、
- 28 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:42:15.17 ID:I9WDSG7L0.net
6割の会社がFAXを使ってるなら分かるが6割の人がFAX使ってるは多すぎじゃね?
- 29 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:42:54.33 ID:IT+WNBHf0.net
さっき送ったメールの添付ファイルの解凍パスワードをFAXで今から送る、と電話してくる日本スタイル
- 30 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:43:19.85 ID:9r5kwei80.net
オフィスでファック
- 33 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:43:33.43 ID:gOq30eUr0.net
NEFAX
- 34 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:43:39.16 ID:LTN2y5ls0.net
いまだにファックス使い続けてる日本遅れてるwwwとかつい最近まで言ってたのに?
- 35 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:43:41.43 ID:no7W9T6p0.net
登場から長く経つけど未だにミリなのよねえ
センチにすらなってない
- 36 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:43:52.13 ID:I/MDayaP0.net
新入社員のころFAXの短縮登録の使い方を誤って海上保安庁にソフトボール大会の案内状を送ったのはいい思いで
- 37 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:44:03.37 ID:avJFPqXr0.net
スマホあっても、紙のメモ帳使うしな。
ローテクでも残る物はあるな。
- 38 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:44:32.72 ID:zcc8Fifz0.net
欧米では虐めはない以来の大ウソだな
- 39 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:44:34.23 ID:MhMNCFOH0.net
はあ?アメリカの方が使ってんのかよ 日本が遅れてる!とか何の話だったのwww
- 40 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:44:50.59 ID:mwRGNyKS0.net
手紙も電話もメールもFAXもSNSも使いこなすのが一般的な社会人
全部メールで良いだろ、とかいうのがニート
- 42 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:45:15.01 ID:kMMxBpRd0.net
ゼロックス必要じゃん
- 43 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:45:22.27 ID:DiY6vDso0.net
こんなのに揺動されるからワクチンモルモットは
知的障害者なんだろうな
- 45 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:45:36.26 ID:0+TjILGX0.net
日本のFAX文化は化石って言ってなかった?
コロコロ変わるね
- 46 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:46:04.87 ID:mwRGNyKS0.net
さすがに電報やテレックスを使うことはなくなったw
- 47 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:46:22.02 ID:kecLRd2V0.net
は?
今時FAXを使う日本は時代遅れの化石だとか言ってなかったっけ
昔、マスコミにさんざんバカにされた覚えがあるぞ
- 50 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:48:01.50 ID:pvvRTuTC0.net
日本のPC普及率が低いのは代替品があるからじゃなく日本人がただ貧乏なだけ
- 52 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:48:54.71 ID:QTrGuTHy0.net
そらアメリカでもクソ田舎の個人商店なんかではFAX使ってるやろ
- 53 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:49:03.79 ID:uLyhyhfj0.net
日本人は自分が熱中症になりさえしなければクーラーフル稼働して地球をいじめてもいいと思ってるからな
- 56 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:49:43.68 ID:8CMBmhhJ0.net
メールで注文受け付けない会社も多くてな
FAXはしばらく使う事になるだろう
- 58 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:50:31.05 ID:eHyhamp30.net
「先進国ではガー!!」
- 59 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:50:38.93 ID:ESAs0LJF0.net
番号登録すれば誤送信はまずないしFAXの方が安全
- 60 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:50:54.71 ID:4QLYEGZ30.net
マジか、お前らに騙されたわw
- 61 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:51:07.71 ID:0l6ual4h0.net
裁判の証拠になるだろ
- 64 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:51:27.68 ID:f83VFbHi0.net
欧米は日本より進んでいるって
お前ら明治時代の人間か?
- 65 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:52:26.03 ID:VdQhyPpo0.net
つーか役人のゴミ無能が紙文化だから引っ張られてんだろ
- 66 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:52:40.02 ID:LH4q1lJB0.net
紙で出る 便利!
- 67 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:52:55.18 ID:QPu7yh1b0.net
フロッピーディスクは?
- 71 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:54:19.07 ID:qJNlshQ70.net
PCにすら機能として入ってるんだからそりゃそうだ
- 72 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:54:20.09 ID:5Ak7aSCl0.net
今はドキュメントソフトで送受信だから実質メールとは変わらんが、送信コスト考慮すれば基本メールだな
- 74 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:54:57.29 ID:l5AmtGRa0.net
きいてたのと違うな
誰の陰謀だよ
- 75 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:55:35.73 ID:BLKRwywz0.net
個人だと経費削減で電子FAX使ってる人がいるらしいが今だにあったことがない
- 76 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:55:40.80 ID:e5kePq5k0.net
fucksの利用者が世界一意なのはやはりイタリア?
- 79 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:56:23.77 ID:xYtOexyr0.net
中国始め新興国がこの手の新しいインフラ普及率が進んでるのは、一昔前まで後進国だったから他ならないんだよね
スマホや電子マネーやハイテクの普及が一気に広まったのは
中国全土への電話回線の敷設が遅れてたから、電話普及→FAX普及→pc普及と言う段階を飛び越え
スマホ社会を一気に大号令で広める事ができた訳だし
- 83 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:57:44.34 ID:PJxCKr260.net
図の混在する書類を手軽に作成・送信できる点でファックスに優るものはないわな
受信はメモリ受信にしておけば電子メールさながらの使用感
- 84 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:58:23.03 ID:ZLtymP2T0.net
911は雪みたいにcopy用紙が舞ってたからね
- 85 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:58:59.39 ID:k7htBuKO0.net
時々マスコミ論者が足並み揃えて同じこと言い出して騒ぎだすって
誰か指示してる人がいるんやろうなあ
- 87 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:59:38.51 ID:Ttgj62cx0.net
そもそも電話回線と2万弱の本体で世界中どこでも直ぐに送れるという強みを持ってるのに時代遅れを押し付けるのがおかしいよ
- 89 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:01:01.54 ID:KM2Xo17M0.net
感熱紙はダメだ、あれは
- 90 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:01:17.59 ID:TsrnaC0K0.net
デマ太郎はまた嘘ついたの
- 93 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:02:34.14 ID:c57NyYaN0.net
>>1
ファクシミリでチンコスキャンするやん
このチンコをスキャンした紙を相手に送るやん
ファクシミリ ←電話・コピー・FAXがあって便利やん
まさか・・・こんな便利なもんを使ってないアホがおるんか
- 94 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:02:50.43 ID:WeYM5hkj0.net
テスト送信したら必ず先方に電話を入れるんだゾ。📞
- 95 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:02:54.84 ID:9fBsnxak0.net
FAXが行き届いていない日本は欧米に遅れてる後進国!
- 96 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:03:09.16 ID:P9Vfv9YL0.net
おい誰だよファックスは日本人しか使ってないとかほざいたバカは
どっかの〇〇エモンとか〇〇ゆきあたりか?
- 97 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:03:19.28 ID:0+TjILGX0.net
パヨマスゴミにまた騙されたのか…
日本サゲするためならどんな嘘もつくと
- 99 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:04:46.90 ID:Jhy/3InT0.net
うちも職場で古い複合機使ってるんだが、
数年前から手動の回線切り替えスイッチと家庭用FAX(SDカード受信)を導入して
送信は複合機、受信は家庭用FAXでSDカードで運用すると、無駄な紙がめっちゃ減った
- 100 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:04:49.69 ID:BLKRwywz0.net
なんか変なのが湧いてるとおもったらデジタル大臣がなんかいってたんだっけw
- 101 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:04:58.57 ID:gCCVCZNE0.net
FAXに文章生成AI搭載したらなんか面白い製品作れそう
- 102 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:05:08.83 ID:qv5aI+nh0.net
ここ何十年?もアナログモデムとかパソコンに入れてないから
FAXでとか言われると困るし。
- 103 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:05:24.85 ID:JcmVpqXD0.net
それでも日本にはハンコ文化がある
- 104 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:05:29.48 ID:ZebKskbL0.net
ファクシミリってなんだよ、ファック◯って言えよ
- 105 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:05:32.40 ID:HgK27mKR0.net
>>1
日本を時代遅れ扱いしてバカにしてたのにか
- 106 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:05:33.89 ID:Nt+dFtqL0.net
何だ日本だけじゃないのか
- 107 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:06:03.24 ID:aHL3WJES0.net
えっ?日本のファクシミリ普及率は"まだ"たったの6割???
ファクシミリ先進国のアメリカを徹底取材しました!!!
- 108 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:06:09.49 ID:fonYAGqg0.net
こっちがメール送信して相手方がFAXで返信とか普通にあるよな
- 109 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:06:25.48 ID:jCqyFcg10.net
だいぶ前に海外在住の日本人も言ってたな。
海外だって普通にファックスつかうことあるって。
- 111 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:07:16.49 ID:Y6hmLIIP0.net
(´・ω・`) わーくにより美国の方が利用者が多いのは意外ね
(´・ω・`) 世界最先端の超大国だと思っていたのに
- 112 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:07:44.85 ID:JErnq1fE0.net
アメリカは小切手のイメージが強い
- 114 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:08:36.63 ID:pwXT70X/0.net
日本はまだファクシミリ使っている
遅れていると言っていたけど
なんか裏にあったんだろな
- 115 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:08:36.81 ID:KM2Xo17M0.net
の割にはファックスの新機種出ないじゃん
- 116 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:09:12.28 ID:V6O5H2vD0.net
お客さんから来たFAXを、以前はそのまま本社にFAXしてたのが、今はPDF化してメールで送るのがめんどくさい
- 118 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:09:44.46 ID:Y6hmLIIP0.net
(´・ω・`) 番号間違えるのが怖くて、ファ*クスを使うのが怖いの…
(´・ω・`) だって、らんらんの頭はエテポンゲ並みなんだもん…クスン
- 119 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:10:00.03 ID:KN+tH4rD0.net
メルアドは年中かわるからメンテが無理なんだよ。
- 120 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:10:14.93 ID:pwXT70X/0.net
データ盗みやすくしたかったのか
中国か?アメリカか?
- 122 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:11:49.28 ID:6n8fMzsx0.net
毎年何百万台も生産してるのに時代遅れはないよね
- 124 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:14:00.97 ID:jx2htjyi0.net
何だよ以前欧米はファックスは使用してない
日本は遅れてる
電器店にファクシミリ販売してるの日本だけと笑っていたのに
- 125 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:14:02.97 ID:5FyP5Bl70.net
仕事でFAXを使う場面ってある?役所もFAXなんて使わない。
今でも使うのはマスコミぐらいやな。
- 126 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:14:52.83 ID:wGhL+X0s0.net
ファックスって何の意味があるの?
- 127 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:14:55.56 ID:kJ9oy/Wa0.net
ブロック太郎はFAX使いまくってる日本はデジタル後進国とか言ってたけど
こいつまた嘘ついたんか
- 129 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:15:28.08 ID:e46m+9D70.net
紙FAXを一番愛用してるのは共産党信者じゃね?w
一般人は複合機だろうけど
- 130 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:16:27.53 ID:LJUyo8ww0.net
アメリカで7割いるんか なら残そうぜ
- 131 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:17:24.90 ID:qb7qnWMI0.net
ファックスはいいんだけど
その後に確認の電話するのが無駄なんだよ
- 132 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:18:04.96 ID:f8WdJE1u0.net
日本でまだ使っている奴いるのか?
会社でも全く見ないんだが?
- 135 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:18:50.85 ID:2gu49czb0.net
テレックス
- 136 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:18:54.01 ID:dOyz26zM0.net
一時期異様に日本のFAX使用率をディスる流行があったけどあれは何だったのかね
他国との使用率を比較しないで何となく批判してた無能な奴らだったのか
- 139 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:20:19.51 ID:e46m+9D70.net
FAX全盛期に途上国だった国が煽ってただけかと
- 141 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:21:41.40 ID:O/rbQD7V0.net
PCネット環境がない職場も普通にあるし。電話すら内線のみってな。
- 142 名前:ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:22:09.47 ID:FOv/bna30.net
うまく使い分けしてるかどうかだろ
アメリカと日本じゃ労働生産性が全然違う
このデータ見て今まで通りFAX使えばいいじゃんとはならんやろ
変えるとこは変えるのがアメリカ(もちろん変えないとこもある)
変えた方が効率いいけど面倒くさいから変えないのが日本
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 12:10 ID:Ri1yXKVo0
「日本だけ遅れている」と騒いでいたのは嘘だったのですね
2. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 12:25 ID:FjthPZiQ0
FAX廃止させるのは情報盗ませるためだよ
ダイヤル電話やFAXなどは情報漏洩しにくい(盗聴や盗みだしが困難)
大企業が全てFAX無しでネット経由でやり取りしたら情報全て盗まれると思っても良い
スパイや盗聴の世界では常識のことだよ
ダイヤル電話やFAXなどは情報漏洩しにくい(盗聴や盗みだしが困難)
大企業が全てFAX無しでネット経由でやり取りしたら情報全て盗まれると思っても良い
スパイや盗聴の世界では常識のことだよ
3. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 12:29 ID:eQG7w0gB0
>FAX全盛期に途上国だった国が煽ってただけかと
まあこれだよな
まあこれだよな
4. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 12:49 ID:q9uwNUHK0
馬鹿チョンがいつも日本を馬鹿にする時
FAXを引き合いに出すよね
ソウルですらトイレットペーパー流せない所が多いくせに。💩拭いたやつゴミ箱に直接捨てている🤮超未開で不潔でくっさい国のくせに
FAXを引き合いに出すよね
ソウルですらトイレットペーパー流せない所が多いくせに。💩拭いたやつゴミ箱に直接捨てている🤮超未開で不潔でくっさい国のくせに
5. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 14:02 ID:eye7gvZu0
日本の宝ジャニーズナメんなよ
6. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 16:54 ID:WlpkK6e.0
うちの会社めっちゃFAX送受信多くて複合機もしょっちゅうおかしくなって、しょっちゅうメンテナンスの人呼ぶけど「こんなにFAXご使用になられてる会社さん他にないので…」って言われて、かなり遅れてんのかなと思ったらちゃうやんけ!
7. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 20:40 ID:o5fz.BWn0
日本だけ遅れてるというのは嘘だったとしてデータとして扱えない(扱いづらい)古臭い更新すべき仕組みなのは変わらんやろ
8. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 23:23 ID:N.1tLVDx0
だってさ孫の描いた絵が届いたらめっちゃ嬉しいやん
9. 名前:名無しマッチョ 2023年09月17日 23:29 ID:nof6dixd0
>>3
欧州でもFAX使ってる所は多いんだけどな。
欧州でもFAX使ってる所は多いんだけどな。
10. 名前:名無しマッチョ 2023年09月18日 11:40 ID:kKL4oOaD0
日常的に利用している 37.7%
たまに利用している 31.3%
で合計69.0%
たまに利用している人にとってはネットが中心で、
日常的に利用している特定の会社か個人かが数字的に利用率を押し上げてるのでは? と感じた
たまに利用している 31.3%
で合計69.0%
たまに利用している人にとってはネットが中心で、
日常的に利用している特定の会社か個人かが数字的に利用率を押し上げてるのでは? と感じた
11. 名前:名無しマッチョ 2023年09月18日 20:49 ID:IurcCuq00
>>9
ドイツも日米並みに、FAX使うので有名だな
ドイツも日米並みに、FAX使うので有名だな
12. 名前:名無しマッチョ 2023年09月19日 11:28 ID:K18.2J.E0
ネットバンキングて怖いと思ってるワイちゃんはガラパゴスなんですか出羽守殿?
13. 名前:名無しマッチョ 2023年09月20日 06:48 ID:d22n8C3q0
ロシェル・カップとかアメリカでほとんど働いたことないのに「進んだアメリカ、遅れた日本」という図式でFAXを使う日本は遅れているアメリカでは考えられないと嘘をついている。
14. 名前:名無しマッチョ 2023年09月20日 08:11 ID:kj0dNvi20
パスワードをFAXではある意味二段階認証と同じだな
送付先間違っていたとしても開けないわけだし
送付先間違っていたとしても開けないわけだし