ヘッドライン
お勧め記事
麻生
2021年01月22日22:00
30
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2021/01/22(金) 21:19:22.05 ID:cqpobTBZ0●.net BE:561344745-2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/19573873/
麻生太郎財務相は22日の記者会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に実施した国民一律に現金10万円を配った
「特別定額給付金」の再支給を求める声について「(定額給付金は)政府の借金(国債)でやっている。
後世の借金をさらに増やすのか」と再支給を重ねて否定した。
麻生氏は税金で定額給付金の支給を行っているという発想は「間違っている」と強調した。
政府は新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、11都府県に宣言を再発令した今回は、
営業時間の短縮要請に応じた飲食店向けの1日最大6万円の協力金や、その取引先への一時金などで対応する方針。
与野党の一部やインターネット上で求める声が強まっている定額給付金の再支給には否定的な見解を示している。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611317962
2021年01月22日16:00
- 1 名前::2021/01/22(金) 14:10:49.27 ID:Dir2xU0k0●.net BE:737440712-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif
「後世の借金増やすのか」 麻生財務相、10万円再支給重ねて否定
麻生太郎財務相は22日の記者会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に実施した国民一律に現金10万円を配った
「特別定額給付金」の再支給を求める声について「(定額給付金は)政府の借金(国債)でやっている。
後世の借金をさらに増やすのか」と再支給を重ねて否定した。
麻生氏は税金で定額給付金の支給を行っているという発想は「間違っている」と強調した。
政府は新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、11都府県に宣言を再発令した今回は、営業時間の
短縮要請に応じた飲食店向けの1日最大6万円の協力金や、その取引先への一時金などで対応する方針。
与野党の一部やインターネット上で求める声が強まっている定額給付金の再支給には否定的な見解を示している。
https://www.sankei.com/economy/news/210122/ecn2101220023-n1.html
給付金よりPB黒字化が大事だとのこと
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611292249
2021年01月22日00:00
- 1 名前::2021/01/21(木) 22:29:18.75 ID:1wbtnjjo0●.net BE:324064431-2BP(2300)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
※テレ朝ニュース
麻生副総理は自らが率いる派閥の会合で新型コロナウイルスの影響で国民生活に不便をお掛けしているとしたうえで、「悪いのはコロナだから」と述べました。
麻生副総理:「色んな意味で国民生活では色々、不便をお掛けしている。こういった話になると、誰が悪いとか飲食店が悪いとか、若いのがどうとか悪者探ししたがるけど、悪いのはコロナだからね」
一方、菅総理の新型コロナ対応を巡っては、野党から「後手後手だ」との批判が出ていて、内閣支持率の低下が続いています。
しかし、自民党の派閥幹部からは「誰が総理をやっても国民のいら立ちを止めるのは難しい」「政権というのは批判を受けるものだ」など、菅総理を擁護する発言が相次ぎました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000204796.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611235758
2021年01月20日00:00
- 1 名前::2021/01/19(火) 22:11:55.70 ID:Nf1mOdvt0.net BE:668024367-2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
副総理兼財務大臣である麻生太郎氏が、コロナ禍における支援策として国が実施した一律10万円の「特別定額給付金」について、失敗だったという趣旨の発言をしている。少なからず国民の生活の下支えにつながった施策のはずだが、なぜ麻生氏はこのような発言をしたのか。その背景には、麻生氏の「給付金トラウマ説」があると指摘する声もある。
■副総理兼財務相の麻生氏はどのような発言をしたのか?
麻生氏のこの発言について振り返ってみよう。麻生氏が特別定額給付金について言及したのは2020年10月24日のことだ。自身の政治資金パーティーにおいて、以下のような発言をした。
「現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万というのがコロナ対策の一環としてなされた」
「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」
「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19406542/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611061915
2021年01月19日22:00
- 1 名前::2021/01/19(火) 19:20:28.80 ID:mQxJaUVe0.net BE:318771671-2BP(5500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
副総理兼財務大臣である麻生太郎氏が、コロナ禍における支援策として国が実施した一律10万円の「特別定額給付金」について、失敗だったという趣旨の発言をしている。少なからず国民の生活の下支えにつながった施策のはずだが、なぜ麻生氏はこのような発言をしたのか。その背景には、麻生氏の「給付金トラウマ説」があると指摘する声もある。
■副総理兼財務相の麻生氏はどのような発言をしたのか?
麻生氏のこの発言について振り返ってみよう。麻生氏が特別定額給付金について言及したのは2020年10月24日のことだ。自身の政治資金パーティーにおいて、以下のような発言をした。
「現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万というのがコロナ対策の一環としてなされた」
「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」
「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19406542/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611051628
2021年01月19日16:00
- 1 名前::2021/01/19(火) 14:17:28.29 ID:AF0VRgjS0●.net BE:737440712-2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif
麻生太郎財務相は19日の閣議後会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に行われた国民一律の「定額給付金」の追加支給について、「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。
麻生氏は、10万円の支給前に検討された収入が半減した世帯に限定して現金を給付する案も、「考えにくい」と再度の現金給付自体に否定的な考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cbdaf3b678f525da9aa93cf6154baa59140e6e
もうあきらめろ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611033448
2020年12月19日10:00
- 1 名前::2020/12/19(土) 07:59:19.50 ID:Wast+18B0●.net BE:601381941-PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
小学校35人学級は「丁寧な検証が必要」 麻生財務相
麻生太郎財務相は18日の閣議後会見で、政府が公立小学校の1学級あたりの上限人数を令和3年度から5年かけて35人への引き下げを決めたことについて、
「引き下げたことの効果を丁寧に検証していかないといけない」と強調した。
麻生氏は、「団塊の世代の60人学級(の教育の質)の程度が悪くて、35人学級の方がよいことを証明してもらわないと具合が悪い」と指摘。
「教員1人当たりの負担は減るかもしれないが、それで子供の教育の質が上がるかどうかという点はよく考えないといけない」と述べた。
文部科学省はこれまで30人学級を実現するための予算措置を求めていたが、財務省は効果は限られているとして反対していた。
17日に行われた来年度予算案についての事前折衝で、麻生氏と萩生田光一文科相が協議して35人まで引き下げることで合意。
麻生氏は合意に至った理由について、子供の数が減り続けており、大規模な教員の採用増による予算措置が必要ないことや、手間がかかる
低学年にとっては少人数学級にすることで一定の効果があると説明した。
また、新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、菅義偉首相が14日に5人以上で会食していたことについて、「会食だけ気を付ければよいものではない」と持論を展開。
政府が感染リスクが高まると注意を呼び掛けている「5人以上の会食」に関しては、「6人家族だと一緒に飯を食えないということか。よく定義が分かりませんが、
お答えしかねます」と疑問を投げかけた。
https://i.imgur.com/w8TRGbW.jpg
https://www.sankei.com/life/news/201218/lif2012180040-n1.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1608332359
2020年12月11日08:00
- 1 名前:令和大日本憂国義勇隊:2020/12/10(木) 17:44:10.55 ● BE:828293379-PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
疑惑続出で自民党が分裂? 安倍・麻生vs.菅・二階
「桜を見る会」の前夜祭をめぐり、東京地検特捜部が安倍晋三前首相の公設第1秘書らについて、政治資金規正法違反(不記載)の罪で略式起訴する予定だ。12月4日午後、安倍氏は国会内で取材に応じ、特捜部の聴取要請に関して「何も聞いていないが、誠意をもって対応していく」などと話した。安倍氏側の不記載は4千万円に上るという。
「前夜祭で支出はしておらず、領収書もない。だから記載の必要はない」という安倍氏の国会答弁は、真っ赤な嘘(うそ)だった。
さらに元農林水産相の吉川貴盛衆院議員が大臣在任中、広島県の「アキタフーズ」から500万円を受け取った疑惑も報じられ、東京地検が立件の動きをみせている。吉川氏は入院し、党役職をすべて辞任した。
安倍氏の出身派閥、自民党細田派所属の衆院議員はこう憤慨する。
「菅義偉首相や二階俊博幹事長が最近、活動を活発化させている安倍さんが目障りになり、ダメージを与えようとして親しいマスコミに東京地検の情報をリークしているようだ。ホテルの領収書の有無、その金額なんて、当事者か官邸か検察しかわからないでしょう。菅首相は細田派の西村(康稔・経済再生担当相)さんとも『Go Toキャンペーン』継続をめぐって緊張関係にあります。西村さんは安倍さんの子飼い。継続を主張する菅首相と距離を置き始めている」
つづきはうぇbで
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2020120800022.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1607589850
2020年11月19日02:00
- 1 名前::2020/11/18(水) 23:05:42.08 ID:fi0USou60●.net BE:601381941-PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
少子化の原因「産んだら大変とばかり言うから」 麻生氏
麻生太郎財務相は18日の衆院財務金融委員会で、少子化の原因について「一番は、『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言っているからそうなる」などの
「持論」を展開した。古本伸一郎氏(無所属)が「少子化対策のため、政府が新婚カップルを応援してはどうか」と質問したことに答えた。
麻生氏は、「独身者に『おまえ、結婚は夢があるぞ』と堂々と語っている先輩の人はほとんど聞いたことない。結婚だけはやめとけ、大変だぞ、とみんな言うから。
結婚は夢がある、子どもを育てるのはおもしろいって話がもっと世の中に出てこないと、なかなか(子どもが増えるという)動きにならないんじゃないかというのが
正直な実感」と語った。
https://www.asahi.com/articles/ASNCL5CR9NCLUTFK012.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605708342
2020年10月24日22:00
- 1 名前::2020/10/24(土) 20:18:07.56 ID:icBaKrWz0●.net BE:601381941-PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視
麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、
「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。
麻生氏は講演で「(個人の)現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万(円給付)というのがコロナ対策の一環としてなされた」と説明。
その上で、給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。
さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。
麻生氏は10万円給付の決定前、リーマン・ショック後に実施した2009年の定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。
だが、減収世帯への30万円給付案に反対する公明党などの要求を受け入れ、政府として10万円給付の実施に転じた経緯がある。(枝松佑樹)
https://www.asahi.com/articles/ASNBS63T7NBSTIPE00Y.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1603538287