ヘッドライン
お勧め記事
公明
2021年03月03日20:00
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2021/03/03(水) 18:46:12.73 ID:sr7Rj2Ck0●.net BE:896590257-PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
議員バッジは純金製維持か金めっきか 大阪市議会で論争
2021年3月3日 14時48分 朝日新聞
議員バッジは純金製を維持するべきか、金めっきに切り替えるべきか――。
2023年の統一地方選で当選する市議に貸与するバッジをめぐる「論争」が大阪市議会(定数83)で起きている。
大阪維新の会と公明党は「リーズナブルな金めっきでいい」とするが、自民党は「身分証だから純金製がいい」と主張し、意見が割れている。
市議会事務局によると、現在のバッジは純金製で、価格は一つ約6万円(今年2月時点)、修理費は2千〜3千円。市議らによると年明けから、
修理業者の確保が難しくなっているとして、純金製を維持する案のほか、真鍮(しんちゅう)に金めっきを施したものへ切り替える案などについて議論が始まった。
大阪維新の会(40人)と公明党(18人)は「純金製の高価なバッジは世間の常識から逸脱している」(公明市議)などとして金めっき案を支持する立場だ。
一方、自民党(19人)は2日の会合で「贅沢(ぜいたく)と言えば贅沢だが、質を落とさないでいい」として、純金製の維持で一致した。
現在、これら3会派で議論が進んでおり、今年度中にも結論を出す予定だ。
https://www.asahi.com/articles/ASP334389P32PTIL01F.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210303001217_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210303001218_comm.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614764772
2021年02月01日10:00
- 1 名前::2021/02/01(月) 08:39:26.70 ID:EXrvSHLL0●.net BE:323057825-PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
日テレテロップ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1612136366
2020年11月13日00:00
- 1 名前::2020/11/12(木) 21:58:12.94 ID:TVwuvl300●.net BE:123322212-PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
11月1日に実施された「大阪都構想」2度目の住民投票では、前回2015年の投票時には反対しながら、今回は賛成に回った公明党の対応にも注目が集まった。
急な方針転換は支持母体の創価学会内で分断を生み、国政選挙などでも後遺症が懸念される状況に。一方、反対派の自民党も意見集約の過程で
内部のあつれきが表面化し、今後の組織運営にしこりを残した。(共同通信=山本大樹)
(中略)
▽「一番血を流したのはうち」
創価学会は最終盤の10月27日、大阪市内で急きょ幹部会議を開催。改めて投票の呼び掛けを強化することを確認したが、
この方針にある学会員は「投票まであと5日しかない。最末端の会員まで指示を下ろすのは不可能に近い」と悲鳴を上げた。
公明側でも市議OBの一部が公然と反対運動を展開。支持者の間で賛否が入り乱れ、混乱が深まった。
投開票前日の31日夜。市中心部の梅田で行われた公明の街頭演説は盛り上がりを欠いた。
同じ時間帯に約200メートル離れた場所で反対派の「れいわ新選組」山本太郎代表がマイクを握り、数百人の人だかりをつくったのとは対照的だった。
公明の演説終了後には、府本部の幹部議員に学会員の女性が詰め寄り「可決されて大阪市がなくなったら学会のせいだと言われ、
否決されても維新から学会のせいだと言われる。あんたたちは創価学会をつぶす気か!」と涙ながらに糾弾する一幕も。
矢面に立たされる形になった議員は「ご意見は承りました」と繰り返すしかなかった。
学会の中堅幹部は「今回の対応は組織内部に分断を生んだ。今後の国政選挙にも響く」と予想する。
党関係者も「世間からは公明が一番のらりくらりしていたと言われるが、都構想で一番血を流したのはうちだ」と嘆息した。
全文
https://www.47news.jp/47reporters/5484887.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605185892
2020年05月20日16:00
- 1 名前:キドクラッチ(東京都) [NL]:2020/05/20(水) 15:26:37 BE:425021696-2BP ID:7oPnipf90●.net
公明党の石田政調会長は記者会見で、黒川東京高検検事長が緊急事態宣言中に
賭けマージャンをしていたとの報道について「事実であれば職務を続けられる話ではない」
と述べた
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052000679
公明党の石田政調会長は記者会見で、黒川東京高検検事長が緊急事態宣言中に賭けマージャンを
していたとの報道について「事実であれば職務を続けられる話ではない」と述べた
https://twitter.com/jijicom/status/1262981636573900800
(deleted an unsolicited ad)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1589955997
2020年04月19日10:00
- 1 名前::2020/04/19(日) 07:52:41.33 ID:Nzjjrzri0.net BE:844628612-PLT(14990)
http://img.5ch.net/ico/ps3.gif
民団中央のコロナ対策本格化
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=87290
武漢コロナウイルス感染拡大に伴い、民団がさまざまな対策を講じている。
延期していた定期地方委員会は特例で書面決議に代え、在日外国人がコロナ関連の支援金の対象外とならないように政府に要望書を提出した。
そのほか、団員に配布するマスクの確保や、在日韓国人が経営する信用組合に協力を求めるなどしている。
民団中央本部は6日、武漢コロナウイルス感染拡大に伴って延期していた定期地方委員会などを、「特例措置」として書面決議で行う決定をした。
支部についても同様の措置をとる方針だが、役員改選に際して複数の候補による選挙が予定される支部については、武漢コロナウイルスの感染状況を勘案して最長8月まで選挙の延期を認めるとした。
新人事が決定するまでは現行の三機関長が任期を継続する。
民団が公明党に要望
呂健二中央本部団長は6日、公明党の山口那津男代表宛てに、武漢コロナウイルスの支援策から在日外国人住民が除外されないよう求める要望書を提出した。
呂団長は、武漢コロナウイルスの影響で在日同胞の事業者や生活にも甚大な被害が出ているとして、「在日韓国人は納税の義務も果たしており、市民としての役割を担っている」などと語った。
対応した高木美智代衆院議員は「自民党の一部議員からは給付を日本国民に限定すべきとの意見もあったが、皆様をはじめとする日本に居住している外国人も対象となることを確認した」と説明し、
「皆さんの意見をしっかり受け止め、全業種対象になるよう働きかけていく」と語った。
また、呂健二中央本部団長は8日、前日の緊急事態宣言と関連して、
「ウイルス感染拡大により同胞社会の活力が失われないよう、今後も責任ある活動を維持しながら、皆さんの暮らしを守り、
同胞の経済活動をお支えしていくために全力を尽くしていく」など、健康管理・衛生管理に留意するよう呼びかける談話文を発表した。
これと連動して民団中央は、いまだ品薄が続くマスクを5万枚確保しており、4月中旬には地方本部・支部を通じて全団員へ配布する予定だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1587250361
2019年07月24日23:00
- 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/07/24(水) 12:11:09.83 ID:DUyRcGSN9.net
https://news.livedoor.com/article/detail/16820805/
「選挙をやると功徳が出る」とは、かつて「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京)で、
インタビューされた支持母体の創価学会員が残した名言だ。
令和初の国政選挙となった第25回参院選は、自民党が改選前から9議席を減らした57席に。
一方、自民にと連立を組む公明党は、改選前より3議席を増やして14議席を獲得した。さすがの結束力である。
だが、比例区の得票を見ると、あろうことか前回の参院選よりも103万票も減っている。これは、一体どうしたことか――。
***
今回、公明党が獲得した比例区の得票数は653万63356票である。前回の第24回参院選(2016年7月10日投票)は
757万2960票、〆て103万6624票が減ったことになる。
ちなみに自民党の得票は1771万票で、前回から240万票減らしている。似たようなものに映るかもしれないが、
公明党はこれまで、強固な学会という組織票に支えられ、何が起ころうと揺らぐものではなかったのだ。
過去の比例区での得票を見てみよう。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/40265_1523_dc42204f_6fb4e956.jpg
600万票台となったのは、実に27年ぶりのことなのである。
今回、公明党の選挙にとって強敵が出現した。党代表の山口那津男氏(67)を擁する東京選挙区には、
れいわ新選組から現役の創価学会員・野原吉正氏(59)が「ガチで闘う」と立候補。れいわの代表である
山本太郎氏(44)は「公明党から票を奪う!」と公言していた。
自民党の一派閥
島田:まあ、今回は投票率が24年ぶりに40%台と低迷しましたからね。いくら創価学会に支えられているといえど
も仕方がないと思いますよ。
――投票率が低くなればなるほど、相対的に有利になると言われたのが、信者数827万世帯(2007年時点での
公称)を誇る学会票ではなかったか。
島田:いえ、最近はそうでもなくなってきています。827万世帯というのは、信者の証しとして授与された御本尊の数ですからね、
途中で信仰をやめてしまった世帯もカウントされています。私は信者の実数は約280万人と見ています。ですから、
投票率が低い中にあって、信者の2・5倍近くになる650万票を集めているのですから、まだまだ大したものですよ。
――学会員が知り合いに電話するなどして公明党議員への投票を呼びかける、いわゆるF(フレンド)票のおかげか。
島田:そうです。でもね、これまでF票集めを熱心にやって来たのは創価学会の婦人部でしたが、高齢化が進んでいます。
定年退職した男性信者の壮年部が代わりを務めるようになっていますが、婦人部ほどの選挙への慣れがない。
若い学会員となると、選挙にはあまり関心を持っていないのは、創価学会といえども一緒です。
――れいわ新選組から出馬した野原氏に代表されるように、安保法案賛成に回った公明党は、平和の党ではなくなったと、
反発している信者も出たのではないだろうか。実際、640万票しか獲れなかった1992年の参院選は、前年に湾岸戦争が起こり、
選挙直前にはPKO法案に公明党が賛成。このときも反発した学会員が多かったとの声もある。
島田:いえ、あまり政策的な問題は関係ないと思います。野原さんも30万票に届きませんでしたからね。
山本さんにもまだ、学会から票を奪うまでの力はないでしょう。
――やはり政策よりも、選挙をやると功徳になる、という信仰が優先するのか……。
島田:今回、創価学会の機関誌である聖教新聞には、選挙期間中に安倍晋三首相(64)はじめ、菅義偉官房長官(70)、
二階俊博幹事長(80)が、公明党議員と並んだ写真が掲載されていました。これまでなかったことですから、学会員としては、
まるで公明党が自民党の一派閥に成り下がったような印象を受けたかもしれません。
――確かに投票日である21日の聖教新聞には、公明党候補者の手を握って応援演説をする安倍首相の写真、
17日には同様に菅官房長官と二階幹事長の写真が掲載され、山口代表の写真はその下に掲載されている。こうなると誰が
公明党のトップか分からない。かつてなら池田大作名誉会長(91)が「大勝利!」と一喝すれば済んでいたものだが、
10年近く表舞台に姿を現していない。
島田:代われる人がいませんからね。いまや池田名誉会長に直接会ったことのない信者も増えています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563937869
2019年07月14日21:00
- 1 名前:安倍ちゃん ★:2019/07/14(日) 07:26:36.27 ID:GSgyoWTI9.net
※週末の政治
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/258/080/e1743f108f5bb27fab9f56ea209cf15720190711123958245_262_262.jpg
「山口那津男! 辺野古(基地新設)も止められないくせに、平和福祉とか偉そうなこと言うな、バカヤロー!」――。
鬼気迫る表情で公明党の山口代表を街宣で猛批判するのは、山本太郎参院議員が率いる「れいわ新選組」で東京選挙区(定数6)から出馬した野原善正氏(59)だ。
公明党の支持母体、沖縄創価学会に所属しながら、山口氏にケンカを売ったことで注目されている。インパクト十分で、どっちが本物の公明党候補か分からないほどだ。
実は、山口氏と野原氏の選挙ポスターのデザインが物議を醸している。
掲示板上で、山口氏のポスターが野原氏の右斜め上に貼られていることについて、〈すごい2ショット〉〈絶妙〉などとネットで話題だが、よくよく見ると、山口氏のポスターには「公明党」の「こ」の字も書かれていない
。一方、野原氏のポスターにはデカデカと「創価学会」の記載がある。
これにSNSでは、〈学会員を代表して立候補しているのは野原さんって感じだね〉〈正真正銘の創価学会員である野原善正さんに投票しましょう〉といった声が飛び交うなど、ジワジワと「野原支持」が広がっているのだ。
「公示直後こそ『当選圏外』だった野原さんですが、ある党の最新調査では当落線上にまで浮上してきた。期日前投票の出口調査でも一定の票を得ており、既存政党は相当な危機感を募らせています」(与党担当記者)
※ソースにつづき有ります。
(ソース)日刊ゲンダイ
れいわ新選組“学会員候補”が当落選上に…公明党が戦々恐々
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258080
公開日:2019/07/11 14:50 更新日:2019/07/11 14:50
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563056796
2019年07月11日21:00
- 1 名前:樽悶 ★:2019/07/11(木) 19:16:51.89 ID:feVJb+l09.net
※夜の政治
「公明党」の「こ」の字も書かれていない(C)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63337_28_d99fe7a1_347cc9d3.jpg
沖縄・那覇の街宣も上々だった(C)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/2/e2188_28_d99fe7a1_4df1d229.jpg
「山口那津男! 辺野古(基地新設)も止められないくせに、平和福祉とか偉そうなこと言うな、バカヤロー!」――。
鬼気迫る表情で公明党の山口代表を街宣で猛批判するのは、山本太郎参院議員が率いる「れいわ新選組」で東京選挙区(定数6)から出馬した野原善正氏(59)だ。公明党の支持母体、沖縄創価学会に所属しながら、山口氏にケンカを売ったことで注目されている。インパクト十分で、どっちが本物の公明党候補か分からないほどだ。
実は、山口氏と野原氏の選挙ポスターのデザインが物議を醸している。掲示板上で、山口氏のポスターが野原氏の右斜め上に貼られていることについて、〈すごい2ショット〉〈絶妙〉などとネットで話題だが、よくよく見ると、山口氏のポスターには「公明党」の「こ」の字も書かれていない。一方、野原氏のポスターにはデカデカと「創価学会」の記載がある。これにSNSでは、〈学会員を代表して立候補しているのは野原さんって感じだね〉〈正真正銘の創価学会員である野原善正さんに投票しましょう〉といった声が飛び交うなど、ジワジワと「野原支持」が広がっているのだ。
「公示直後こそ『当選圏外』だった野原さんですが、ある党の最新調査では当落線上にまで浮上してきた。期日前投票の出口調査でも一定の票を得ており、既存政党は相当な危機感を募らせています」(与党担当記者)
アンチ票が集まり過ぎることに危機感
とりわけ、ビビっているのが公明党だろう。
「公明党幹部は報道関係者との懇親で『野原さん? 相手にしてないよ』と平静を装っていましたが、記者から『当落線上にいますよ』と声を掛けられた途端、『えっ、本当!? どういうことなの?』と異常なまでに関心を示し、明らかに動揺していました。山口代表は盤石とはいえ、党勢は低下傾向。野原さんにアンチ票が流れることを恐れているのでしょう」(同)
8日午前、東京・八王子であった山口氏の街宣に参加した高木陽介公明党国対委員長に、日刊ゲンダイ記者が野原氏出馬の影響について聞くと、よほど触れられたくないのか「全然問題ないと思うよ」とポツリ。下を向きながら逃げるように立ち去った。下駄の雪もついに解け始めたようだ。
2019年7月11日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16758069/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562840211
- 1 名前:ばーど ★:2019/07/06(土) 14:58:14.97 ID:WewsyzJB9.net
共同通信社が実施した、参院選沖縄選挙区の序盤情勢に関する世論調査で、比例代表の投票先は自民党が20・7%で首位だった。次いで立憲民主党が9・2%となり、公明党7・3%、共産党6・9%、社民党6・4%と続いた。
そのほか、国民民主党3・8%、日本維新の会2・1%、NHKから国民を守る党2・0%、れいわ新選組0・8%、幸福実現党0・4%、オリーブの木0・2%、労働の解放をめざす労働者党0・0%、安楽死制度を考える会0・0%だった。
10代の29・1%が国民民主に投票すると答え、15・7%が立憲民主、13・4%が自民に入れるとした。20代では29・0%が自民、30代では31・4%が自民を投票先に選ぶなど、20代と30代で自民支持が高かった。「分からない・無回答」としたのは20代が61・4%でほかの年代より高かった。
全体で投票先を決めていない人は40・2%おり、無党派層による投票行動の行方が選挙結果の鍵を握りそうだ。県内からは自民、共産、社民が比例候補を擁立している。
2019年7月6日 12:21
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-949414.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201907/141e16b63b07da5c0b4698bd97edc210.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562392694
2019年06月19日23:00
- 1 名前:ガーディス ★:2019/06/19(水) 22:20:41.83 ID:N/p6D8ex9.net
https://twitter.com/ayumi_no_heya/status/1139210227901878272
https://i.imgur.com/vIVqYao.jpg
そうなんです、そこもです!
「2人で6万使うのか」
公明党 高木陽介氏
…2人でひと月6万は 贅沢ですかね…。
(deleted an unsolicited ad)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560950441