ヘッドライン
お勧め記事
朝日
2019年12月15日22:00
11
はてなブックマークに追加
- 1 名前::2019/12/15(日) 20:17:49.55 ID:0X+pZ/6w0.net BE:135853815-PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
和田 政宗@wadamasamune
三重県のあるビジネスホテルのフロントにと。
朝日新聞を無料配布中とのこと。
過去に別のホテルでも同じ光景に出くわしたが、取っていく人はいるのだろうか。
https://pbs.twimg.com/media/ELyM9SMVAAAZ1EO.jpg
https://twitter.com/wadamasamune/status/1205993794883051521
杉田 水脈@miosugita
@wadamasamune
私が泊まった三重県のホテルにもありました。で、取ってきてしまいました??
https://pbs.twimg.com/media/ELzqGH4UUAEsNr4.jpg
馬頭(batou)2501@sec_kouan9
ホテルに無料サービスで置いてある朝日新聞はホテルへの「押し紙」なのか?販売店の「捨て紙」なのか?朝日新聞を購読してもらう為の「販促」なのか?
朝日新聞を読む時間が勿体ないので私はタダでも持って行きませんね。
不二????????@Fuji8_mad00cat
これって!
発行部数のカウントとかどうなっているのでしょう?
底上げするためにやっているのでは〜?
広告料とかもど〜なんでしょうね・・・( ̄ヘ ̄)?
やっぱり、反社・・・
Y.Hayashi@3Handel3
数年前に大阪北部で泊まったホテルでも、ほぼ同じ量の無料配布を見ました…☆
ホテルは無料配布で個人宅は月毎の価格でコンビニでは定価で販売???☆そんな製品、他に有るのでしょうか?
Chiaki@Kiyono_Chiaki
築地の朝日新聞社の近くのホテルでは以前この数倍の部数がフロントに置いてありました。
勿論、無料です。
ホテルの方が仰るには、朝日新聞が無料で置いて行ったそうです。
でも、押し紙の話題が出た頃ホテルでは置かなくなったそうです。
茉莉茶@maricya1
会社の近所にある、ネパール、インドカレー屋さんの入り口の椅子の上にも積んでありました。よっぽど売れ残りがあるんだなって思いましたね。
(deleted an unsolicited ad)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576408669
2019年12月15日18:00
- 1 名前:エンケラドゥス(東京都) [US]:2019/12/15(日) 16:58:33 BE:306759112-BRZ ID:UcvEb/nD0.net
数カ月ぶりに戻った故郷の風景は、様変わりしていた。
観光客でにぎわったカフェや食堂は閑古鳥が鳴き、耳慣れた韓国語は聞こえない。
ソウル女子大に留学中の上野すだちさん(21)は9月、父母らが暮らす長崎県の離島、対馬に帰省し、「日韓関係の悪化を初めて肌身に感じた」。
釜山から約50キロ、高速船で1時間強の対馬は韓国の人々にとって最も近い外国。
昨年は人口約3万人の島に約41万人の韓国人観光客が訪れた。
だが、7月に日本政府が対韓輸出手続きを厳格化すると、島を訪れる韓国人は昨年の10分の1まで減った。
韓国政府が日本の大衆文化の開放に踏み切った1998年に生まれ、物心ついたときから韓国は身近な存在だった。
小学生のとき、韓国人観光客とすれ違うたびに同級生と「アンニョンハセヨ」と声をかけた。
アンニョンハセヨ、消えた対馬 初めて知った私のルーツ
https://www.asahi.com/articles/ASMCD53YCMCDUHBI01M.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576396713
2019年12月11日02:00
- 1 名前::2019/12/11(水) 00:12:52.07 ID:xv+YS8YG0.net BE:135853815-PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
麻生太郎副総理が激白 「安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を」
「隣国とは仲良くなれない」「しがらみのない政治なんてない」……安倍長期政権を支え続けている麻生太郎副総理を訪ねると、歯に衣着せぬ“麻生節”が飛び出した。
安倍首相本人は否定しているが、麻生氏は「安倍四選」に言及する。その心の内は――/文・麻生太郎(財務大臣兼副総理)
(略)
それにしても、総裁選に限らず、政治に関するマスコミの見立てはことごとく外れています。
ついこの間まで田中真紀子が総裁候補なんて書いていましたけど、本気だったのかね。
特に朝日新聞は05年、慰安婦をテーマにしたNHKの番組に当時の安倍官房副長官が圧力をかけたと報じましたが、これは全くの事実無根でした。
あの頃からでしょう、朝日は安倍晋三という政治家についてことごとくバツ印をつけるようになりました。
しかし、朝日がいくら安倍さんを攻撃しても、若い人はもう新聞を読んでいませんよ。部数は減るし、記者の質も下がる。
1番手間がかかる地取り(聞き込み)取材を政治部は全くやらなくなりました。結果、スキャンダルは全部「週刊文春」におんぶに抱っこ。
その文春の記事を読んで、新聞記者は「文春によれば――」と記事を書き、野党議員は国会で質問する。だから「週刊文春」は喜ばなきゃいけねぇな(笑)。
(略)
https://bungeishunju.com/n/n171edbc7ec17
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575990772
2019年12月11日00:00
- 1 名前::2019/12/10(火) 23:10:48.89 ID:9K+UZ3Pq0●.net BE:295723299-2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
籠池佳茂
@YOSHISHIGEKAGO1
「朝日新聞は廃刊した方が良い」と思う人はリツィートをお願いします。もし、リツィートが5000を越えれば会社の体質が少し変わるかも知れません。
籠池佳茂
@YOSHISHIGEKAGO1
朝日新聞は廃刊した方が良いとのリツィートが15000を越えました。朝日新聞よ、これが日本国民の声だよ。普段、日本人は温厚でやさしい民族だ。その穏やかな心を持った日本人がここまで怒っているんだよ!私のツィッターを見てるだろ?少しでも良心があるなら記事に書きなさい。
https://i.imgur.com/ftm5oYK.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575987048
2019年12月10日08:00
- 1 名前:オールトの雲(アルバニア共和国) [US]:2019/12/10(火) 07:01:09 BE:565421181-PLT ID:6E+QODLD0●.net
どうぞ@2019年7月31日
https://pbs.twimg.com/media/EBCfNdSU4AA7OZ1.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575928869
2019年12月01日08:00
- 1 名前:ダークエネルギー(茸) [JP]:2019/12/01(日) 06:52:21 BE:479913954-2BP ID:/IrOlU0X0●.net
グレタさんの訴え、若者一歩ずつ 気候変動、あす世界一斉マーチ
スウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんの気候危機の訴えに触発された世界中の若者らが29日、一斉にデモをする。
日本でも24カ所以上で予定。各地の団体が連携し、環境への取り組みを行政に働きかける動きも出てきた。
九州大4年の阪口真生志(まきし)さん(23)がグレタさんのことを知ったのは3月。
東京滞在中にフェイスブックで記事を見つけ、動画サイトで検索すると、気候変動の問題に「今すぐ行動してほしい」と呼びかけていた。
グレタさんは気候危機の影響を受けるのは若者だなどと訴え、一人で学校を休んで、昨夏、スウェーデンの国会議事堂前で座り込んだ。
グレタさんの行動はSNSで拡散し、世界各地の学生が毎週金曜日に授業をボイコットする「学校ストライキ」を開始。
世界一斉デモ(グローバル気候マーチ)にも広がった。
阪口さんはこの日、マーチが渋谷であると知り、飛び入り参加。
自分より若いグレタさんが世界中に影響を与えていることに心打たれた一方、日本の若者は関心が薄いと感じた。
■日本は広がり半ば
29日に世界各地で予定されている気候マーチは、12月上旬にスペインでCOP25が開かれるのを前に、
欧米の環境保護団体などが中心になって、SNSなどで開催を呼びかけたものだ。
日本でも市民団体や有志のグループなどが参加し、地球温暖化の危機を知ってもらったり、政府や自治体に具体的な対策を求めたりする。
「FFF Kyoto」を立ち上げた京都大大学院の塚本悠平さん(24)は、29日のマーチにも参加予定だ。
「スケールが大きく難しい分、やりがいもある」。
ただ、心配もある。日本では、外国人や高齢者の参加者が増えている一方、若い人の伸びはいまいちだからだ。
「この運動のコアは気候変動の影響を最も受ける若い世代。だからこそ、若い人にもっと参加してほしい」と話す。
以上ソースから抜粋
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14275100.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575150741
2019年11月28日22:00
- 1 名前::2019/11/28(木) 19:09:59.35 ID:aI7vBn9l0.net BE:844628612-PLT(14990)
http://img.5ch.net/ico/ps3.gif
朝日新聞社、中間決算で「単体赤字」 デジタル分野への注力進めるが...
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000014-jct-soci
朝日新聞社は2019年11月25日、子会社のテレビ朝日と朝日放送を通じて2020年3月期の中間連結決算を発表した。
単体ベースでは、営業利益が3億3000万円の赤字に転落した。
■不動産事業好調も...
連結ベースの売り上げは約1794億円(前年同期比2.4%減)、本業のもうけを示す営業利益は6億5000円(同78.2%減)、
当期純利益は14億2000円(同68.3%減)と、前年を割りつつも黒字を確保した。
一方、単体ベースでは1208億円の売り上げに対し、前年同期に9億6800万円あった営業利益が3億3000万円の赤字に転落している。
中間決算で営業利益が赤字となったのは、18年3月期以来。
同社はメディア事業と不動産事業を主力とするが、祖業の"紙"が経営を圧迫しているのは周知の事実。デジタル分野へ経営資源を集中して立て直しを急いでおり、
18年11月に全社横断の組織「デジタル政策タスクフォース」を立ち上げた。
20年までに20を超すウェブメディアをそろえる、として立ち上げたメディアプラットフォーム「ポトフ」では、19年11月までに9媒体を展開。
8月から9月にかけては「相続会議」「かがみよかがみ」を新たにローンチした。また、19年6月にはIT企業「Viibar」が運営する動画メディア「バウンシー」を譲受した。
同時に、マッチングサービス、オンラインサロン、クラウドファンディングなど成長性の高さが見込まれるデジタルサービスも始め、多角化を進めている。
関連ソース
‪朝日新聞元専務が「夕刊廃止しませんか」の大胆提言 厳しい新聞経営の実態
https://htonline.sohjusha.co.jp/191127-01/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574935799
2019年11月24日02:00
- 1 名前::2019/11/23(土) 23:48:31.47 ID:hKKXN0td0.net BE:723460949-PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
鮫島浩 @SamejimaH 午後4:11 2019年11月23日
教皇フランシスコ来日の意義を理解するには高い所から教えを説くのではなく
常に低い所へ身を置くその思想の根源を知らねばならない。とても140字で言い
表せない。この鼎談はすごく深い。一つだけ言える。教皇来日は安倍政権七年で
歪みきった日本社会を再考する絶好の機会だ。
https://twitter.com/SamejimaH/status/1198136881977819136
(deleted an unsolicited ad)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574520511
2019年11月23日16:00
- 1 名前::2019/11/23(土) 14:15:16.86 ID:1Atmsst20●.net BE:565421181-PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/monakai.gif
(社説)日韓情報協定 関係改善の契機とせよ
日韓関係がここまでこじれたのは不毛というほかない。
今回の失効回避を機に、両政府は国民の実利を損ねる負の連鎖を止めなければならない。
日本政府にも関係改善への重い責任がある。7月に唐突に打ち出した韓国向け輸出の規制強化は、
昨年来の徴用工問題をめぐる事実上の報復にほかならない。
韓国からの訪日客の激減は日本の観光地を悩ませているほか、さまざまな市民交流も滞っている。
文政権が誤った対抗措置のエスカレートを踏みとどまった以上、日本政府も理性的な思考に
立ち返るべきである。
輸出規制をめぐる協議を真摯(しんし)に進めて、強化措置を撤回すべきだ。
対話を発展させて、徴用工問題を打開する枠組みづくりを急がねばならない。
安倍首相も、相手との妥協を政治的な損失ととらえる考え方から脱すべきだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14267636.html
(^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574486116
2019年11月19日10:00
- 1 名前::2019/11/19(火) 08:44:55.03 ID:vpNfnp8Q0.net BE:135853815-PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
世論調査―質問と回答〈11月16、17日実施〉
◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 44(45)
支持しない 36(32)
その他・答えない 20(23)
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党 36(35)
立憲民主党 7(6)
国民民主党 1(1)
公明党 3(5)
共産党 4(2)
日本維新の会 2(2)
社民党 1(0)
希望の党 0(0)
NHKから国民を守る党 0(1)
れいわ新選組 1(1)
その他の政党 1(1)
支持する政党はない 37(39)
答えない・分からない 7(7)
◆安倍さんの、首相としての在任期間が、今月で歴代最長となります。安倍首相のこれまでの実績について、あなたはどの程度評価しますか。(択一)
大いに評価する 10
ある程度評価する 52
あまり評価しない 27
全く評価しない9
その他・答えない 2
https://www.asahi.com/articles/ASMCK5RS3MCKUZPS009.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574120695