ヘッドライン

    お勧め記事

    朝日

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2023/03/20(月) 05:23:53.31 ID:YXbcVrGx9.net

     18、19日に実施した朝日新聞の世論調査で、内閣支持率は40%で、前回2月調査の35%から上昇した。不支持率は50%(前回調査は53%)で、不支持率が支持率を上回るのは7カ月連続となる。

     内閣支持率は2月調査と比べて、男女別では男性39%→42%、女性31%→38%とどちらも上昇傾向だった。年代別では60代35%→46%、70歳以上33%→51%と高齢層で上昇が顕著となった。一方で、18~29歳39%→35%、30代30%→24%と下落傾向の年代もあった。自民支持層でも68%→74%と上昇が見られた。(石本登志男)

         ◇

     調査方法 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、18、19の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した981世帯から506人(回答率52%)、携帯は有権者につながった2178件のうち798人(同37%)、計1304人の有効回答を得た。

    朝日新聞 2023/3/19 22:45
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3M6KCGR3MUZPS005.html?iref=sptop_7_02


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679257433


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2023/02/26(日) 20:05:01.96 ID:1XaHHC740●.net BE:886559449-PLT(22000)

    https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif

    元記者の西山太吉さんが死去 91歳 沖縄返還めぐる「密約」報じる
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2T6QZZR2TUTIL01Z.html

    武田啓亮
    「正しい」やり方だけでは倒せない巨悪と対峙した時、どうするか。報道の世界には「目的が手段を浄化する」という考え方もあり、西山事件はまさにその一つだったように思います。「運命の人」に合掌を。
    ter.com/takedareporter/status/1629449192920719369?t=jNJNl-lp7sWZx_RKM2NyoQ&s=19
    https://i.imgur.com/HLlmuBI.png


    西山事件(にしやまじけん)は、1971年の沖縄返還協定について、新聞記者らが取材で知り得た機密情報を国会議員に漏洩し、
    国家公務員法違反により最高裁判所で有罪判決が確定した事件である。別名、沖縄密約事件[1](おきなわみつやくじけん)、
    外務省機密漏洩事件(がいむしょうきみつろうえいじけん)。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1677409501


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2023/02/20(月) 15:41:05.73 ID:yM89nWoM9.net

     東日本大震災から3月11日で12年になるのを前に、朝日新聞社は18、19の両日に全国世論調査(電話)を実施し、原子力発電所についての意識を尋ねた。いま停止している原発の運転再開については、「賛成」が51%で、東京電力福島第一原発事故後に聞き始めた質問としては初めて過半数になった。「反対」は42%だった。

    <調査方法>コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、18、19の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した887世帯から389人(回答率44%)、携帯は有権者につながった2050件のうち792人(同39%)、計1181人の有効回答を得た。

     原発の運転再開に対する賛否は、東日本大震災のあと、おおむね「賛成」が3割前後、「反対」が5~6割で推移してきた。昨年の調査で「賛成」38%、「反対」47%と賛否の差が縮まり、今回初めて賛成が反対を上回った。今年の「3・11」は岸田文雄政権が原子力政策を大きく転換するなかで迎えることになった。

     今回の調査では、政策転換の大きな柱の一つである新規建設のうち、「建て替えを進める」ことへの方針転換の賛否を聞いた。結果は、「賛成」45%、「反対」46%と拮抗(きっこう)した。

     光熱費などの値上がりによる…(以下有料版で,残り307文字)

    朝日新聞 2023年2月20日 15時36分
    lishttps://www.asahi.com/articles/ASR2M7V76R2MUZPS003.html?iref=comtop_7_01


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676875265


    はてなブックマークに追加
    1 名前:尺アジ ★:2023/02/10(金) 20:53:38.44 ID:GdCr80rn9.net

    共産党の志位和夫委員長は9日の記者会見で、党首公選制導入を訴えたジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分とした党の対応を批判した朝日新聞の社説について、「悪意がある」「あまりに不見識だ」「指図されるいわれはない」「断固反撃する」と述べた。「悪意で党を攻撃する者に対しては断固として反撃する」とも強調した。

    詳報は次の通り。

    --機関紙『しんぶん赤旗』が9日付の論文で朝日を批判している

    「朝日の社説、あまりに不見識だと思う。私たちが規約違反の事実で(松竹氏の)処分をしたことについて、共産党が異論を排斥する党だと描いているわけだ。異論を持ったから排斥しているわけではない。公然と外から攻撃したことを問題にしている。そこの論理を全く飛ばして、あたかも異論を持ったから排除したかのように描いている」 「もう一つは、彼(松竹氏)を善意の改革者であるかのように持ち上げている。しかし、善意の立場でモノを言っていたとしたらなぜ党の規約にのっとった、正式のルートで一度も意見を述べることをしなかったのか。私宛の意見書も一度もない。常任幹部会宛ても、中央委員会宛てもない。党大会に宛てたものもない。真面目に共産党を良くしようと思っているなら、まずはそれをやるべきではないか。それでも自分の意見が通らない場合、異論を保留する自由もある。それがまじめな善意のある人のやり方だと思う。そういう努力を一切やらないで、いきなり外から攻撃を始めるというのは、善意の改革者とは違うと思っている」

    「はっきり申し上げておきたいが、『結社の自由』をどう考えているのかと思う。結社に自由に加入する自由とともに、結社が自主自立的に運営する自由、両方を認めているわけだ。結社の自由を全く無視して、乱暴な攻撃だと、それを大手新聞を名乗る産経新聞が社論として掲げた…」

    --朝日…

    「あっ、ごめんなさい、産経新聞、たいへん失礼いたしました。産経新聞はそういうことをやっておりません。朝日だけだ、これをやったのは。これはあまりに不見識だ。共産党の自主自立的な決定に対する外部からの攻撃だ。これをメディアでやりだしてごらんなさい。どこどこの党の運営は非民主的だと勝手に決めて外からバンバンたたく、大きな新聞がやりだしたら結社の自由がなくなってしまう、そういう性格の問題だ。(朝日記者に対し)あなたの責任を問うつもりはないが、社論として掲げた以上、そういう性格の問題だということを自覚してほしい。朝日は(以前の)社説でも『共産党の体質は異論を許さない体質だ』というようなことを書いていた。今度の社説もその延長線上のものだが、まさに党の自主自立的な運営に対する乱暴な介入であり、干渉であり、攻撃だと私たちは断じざるを得ない。これを日本の大手新聞がやっているのは由々しきことだと言いたい」

    「私たちは党首公選なる問題についても、今、共産党がとっている指導部の選出方法が一番、民主的で合理的だと考えている。第一に個人の専断を排し、集団指導によって民主的に党運営をやっていく上では一番合理的だと考えている。それから派閥や分派を許さず、国民に対して統一的な責任を負っていく上で一番合理的だと考えている」

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    2/9(木) 18:11配信
    産経新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2bda44389333fd09c2df3b1a018dad0c4119eb


    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675937707/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676030018


    はてなブックマークに追加
    1 名前:クロケット ★:2023/01/31(火) 12:59:41.73 ID:2VhY+RjH9.net

    広域連続強盗 「闇バイト」の裏に迫れ


    平穏な日常を脅かし、治安への信頼すら揺るがす重大な広域連続強盗事件である。

    実行役とされる若者たちはなぜ、いともたやすく「アルバイト感覚」で犯罪に誘い込まれたのか。
    捜査当局は全容解明を急がなければならない。

    警察庁によると、一連の強盗事件は昨年10月以降、少なくとも首都圏や中国地方の8都県で14件起き、
    今月19日には東京都狛江市の住宅で高齢の女性が殺害された。


    実行役をSNSで集める手口などの共通性があったというが、最悪の事態に至るまでの広域捜査の連携・指示に問題はなかったのか。
    広く国民に見解を示すべきだ。

    https://www.asahi.com/articles/DA3S15542274.html#:~:text=%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675137581


    2023年01月21日14:00

    はてなブックマークに追加
    1 名前:えりにゃん ★:2023/01/19(木) 08:09:47.45 ID:2TGlpT6N9.net

     朝日新聞出版が発行する週刊誌「週刊朝日」が5月で休刊することが18日、分かった。

     近年の週刊誌市場の縮小により継続が難しくなったためだという。

     同誌は1922年の創刊で、昨年2月に100周年を迎えた。1週間のニュース解説を中心とした大衆総合誌で、司馬遼太郎さんの「街道をゆく」や山藤章二さんの「ブラック・アングル」「似顔絵塾」など多くの人気連載企画も生んだ。50年代には100万部以上の発行部数を記録。2008年、朝日新聞社から朝日新聞出版に発行元が移った。

    時事

    https://news.yahoo.co.jp/articles/147785892cd7d3b9b54b5fc1c4935cf944b193ee


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674083387


    はてなブックマークに追加
    1 名前:尺アジ ★:2023/01/14(土) 22:11:52.92 ID:P9syJcZr9.net

    政府が日本学術会議の組織改革法案を通常国会に提出する方針であることに対し、「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、東京都内で記者会見した。政府方針は「学術会議を政府の意向に追従する組織に改造するもの」だとして反対する声明を発表した。

     声明では、学術会議は創設以来、平和と学問の自由を擁護し、軍事研究を否定してきたと評価。岸田政権が昨年12月に閣議決定した安保3文書の「国家安全保障戦略」で政府と企業、学術界の連携強化を求めたことに触れ、学術会議の改革の狙いは軍需産業振興のために科学技術を動員し、軍事研究の推進に適合する組織に改造することだと批判した。改革は学術会議の独立性を損なう「学術会議つぶし」だとして、政府に撤回を求めた。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    1/14(土) 14:48
    朝日新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/585cd350cda2f1d6e824b6c90b63d60ef5fe898a


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673701912


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2023/01/14(土) 13:46:08.74 ID:RxfE7o+x9.net

    グレタさん「言語道断」 消滅する炭鉱の村で警察が活動家を排除 [ウクライナ情勢]
    https://www.asahi.com/articles/ASR1G30XLR1GUHBI005.html

    🔒有料記事 ウクライナ情勢

    ベルリン=野島淳 2023年1月14日 11時00分

    スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(20)が13日、ドイツ西部の村を訪れた。村は石炭の掘削の影響で消滅することになっており、炭鉱開発に反対する活動家らが立てこもりを続けてきた。数日前から警察が強制排除に乗り出したことに、グレタさんは「言語道断」だと非難した。

    グレタさんが訪れたのはドイツ西部にある村リュッツェラート。目の前には、低品質の石炭である褐炭の露天掘りの現場「ガルツバイラー鉱山」がある。

     グレタさんは記者団に「ここで起きていることを見るのは恐ろしい。政府や企業が環境を破壊し、無数の人々を危険にさらしているとき、人々は立ち上がる」と語った。グレタさんは近隣の町で開かれるデモにも参加する予定だ。

    ドイツの「妥協」

     リュッツェラートに元々居住…

    この記事は🔒有料記事です。残り540文字



    ※関連リンク
    https://pbs.twimg.com/media/FmXAR3qWYAEpt9v.jpg



    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673671568


    はてなブックマークに追加
    1 名前:樽悶 ★:2023/01/09(月) 22:48:08.93 ID:RhKSq+Ts9.net

     作家・室井佑月さんは、ラディカルフェミニストたちからの罵りを批判する。

    (中略)

     あたしは思想的に左寄りで、ネットでは右寄りな人たちから、「反日」だの「売国」だの酷い言葉を投げつけられる。そして最近では、ラディカルフェミニストたちからの罵(ののし)りが酷い。この人たちは左側にくっついているが、あたしとはフェミニズム的な考え方が違うのだった。

     2年半前に結婚した夫が、2018年に、交際した女子大生に小遣いを渡すという醜聞騒ぎを起こし、そのことで知事を辞任した。自分を信じ、一票を入れてくれた方々にとても悪いことをした。その贖罪(しょくざい)は再び、政治家になって彼らのために働くことだと信じ懸命に頑張り、2021年に衆議院議員となった。

     けれどもラディフェミの人たちは、夫を「キモい、パパ活おやじ」と詰(なじ)りつづけた。妻のあたしにまで嫌がらせをした。

     過去は消えない。忘れてくれなんてむしの良いこともいうつもりはない。でも、少しは今の頑張りも見てくれよ、と妻であるあたしは思った。

    「キモい」と夫を嬲(なぶ)りつづけているラディフェミAは、今、一般社団法人での公金の使い方を問われている。Aに対する誹謗(ひぼう)中傷も激しいようで、支える会もできた。その会のメンバーであった、少年少女たちの自立を支援するNPO法人の牧師が、覚醒剤使用疑いで捕まった。施設内でも使用していたようである。最悪の出来事だ。しかし、牧師は彼女たちから責められていない。

     前出の一般社団法人の支える会の中心人物のBは、草津の町長が町議をレイプしたとデモの先頭に立っていた。町議の嘘(うそ)がバレ、町議が在宅起訴されてもなお、開き直って「起訴=有罪か?」というような人だ。

     ならばなぜ、容疑を否認している牧師の名前を支える会から消したのか? 有罪が確定するまで擁護するのが筋だろう。

     はっきりいう。あなたたちは矛盾している。もう嫌がらせはやめろ。

    1/5(木) 7:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a67cc4b635095e549716c1026ad60d51c04eb34f
    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221227-00000015-sasahi-000-2-view.jpg


    ★1:2023/01/06(金) 19:45:17.49
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673001917/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673272088


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2022/12/31(土) 23:16:03.00 ID:4kmmZFhf9.net

     【キーウ共同】ウクライナの独立系通信社ウニアンは31日、首都キーウで負傷した日本人ジャーナリストは朝日新聞所属だと映像付きで伝えた。右脚に包帯を巻いた男性が救急搬送されており、意識はあるもよう。

    朝日新聞 2022/12/31 23:05 (JST)
    https://nordot.app/981921766506856448


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1672496163


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ