ヘッドライン
お勧め記事
日本
2023年09月26日20:00
- 1 名前:尺アジ ★:2023/09/26(火) 18:27:16.05 ID:0eSeSdCY9.net
日英伊3か国は、次期戦闘機を巡り、共同開発機関を来年秋頃に発足させる方向で最終調整に入った。本部を英国に置き、組織のトップには日本人が就任する方向で調整しており、年内に正式合意する見通しだ。2035年度の配備に向け、民間の共同企業体(JV)と連携し、事業を加速させる狙いがある。
複数の日本政府関係者が明らかにした。3か国は、本部所在地などを盛り込んだ共同開発機関の創設に関する条約を締結し、日本政府は来年の通常国会に条約案を提出する方針だ。
3か国は昨年12月、次期戦闘機の共同開発で正式合意した。日本にとっては、航空自衛隊F2戦闘機の後継機となる。日本が米国以外と防衛装備品の共同開発を行うのは初めてだ。英国は、独伊スペインと共同開発した戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の後継機として世界各国に輸出を目指している。
日本の三菱重工業と英国の航空・防衛大手「BAEシステムズ」、イタリアの航空・防衛大手「レオナルド」が今月に入り、協力の加速で合意した。3社を中心にJVが結成される見通しだ。
3か国の政府関係者らで作る共同開発機関は、機体に求められる要求項目などを策定し、JVに設計や製造などを発注する。防衛省は来年度予算の概算要求に共同開発機関の運営拠出金として40億円を計上した。英伊両国もそれぞれ同規模を負担する方向で調整している。
※続きは以下ソースをご確認下さい
9/26(火) 7:10
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd93df198934a610e06492b38ee7293cc18d5eb
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695720436
2023年09月26日19:00
- 1 名前:(国際宇宙ステーション) [CA]:2023/09/26(火) 12:00:53.76 ID:●.net BE:296138258-2BP(2000)
西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi@nishy03
福島第一原発の周辺海域における海水・魚類中のトリチウム及びセシウムのモニタリングは、東京電力、環境省、原子力規制委員会、福島県、水産庁によりそれぞれ実施されていますが、ALPS処理水の放出後のトリチウムの迅速測定結果について、一覧できる新たな地図が9/19に東電サイトで公開されました。引き続き、透明で分かりやすい情報発信を続けていきます。
◯包括的海域モニタリング閲覧システム(放出後の迅速測定結果)
https://monitororbs.jp/qmap.html ' target='_blank'>https://monitororbs.jp/qmap.html
◯包括的海域モニタリング閲覧システム(放出前後の精密測定結果)
https://monitororbs.jp
Kunsho@Kunsho1005
「安全なら日本で保管されるべきだ
放出は安全でないことを示している」
正論だと思いますが、
どう思い、どう答えるべきてすか?
西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi@nishy03
福島の復興のためには、福島第一原発の廃炉を着実に進めていく必要があります。敷地内は1046基のタンクがほぼ一杯(容量ベースで98%)となり、敷地を圧迫し、今後、燃料デブリの取り出しに向けた機器等の搬入作業などさらに本格化する廃炉作業に支障が生じかねない状況です。そのため、ALPS処理水については、IAEAのチェックを受けながら安全性を確保し、海洋放出を進めていくことにしています。
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695697253
2023年09月26日16:00
- 1 名前:お断り ★:2023/09/25(月) 21:41:46.52 ID:VjsRDTVE9.net
長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身−Mウィンクラー
(ブルームバーグ): 長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。
それだけではない。「日出ずる国」日本はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。
ブルームバーグがまとめたデータによると、日本では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増)、カナダの45%増(同12%増)、英国の48%増(同5%増)、ドイツの32%増(同5%増)、フランスの33%増(同3%増)、イタリアの30%増(同1%減)を優に上回った。
ブルームバーグ世界大型・中型株指数に基づくと、日本株は20年以降、95%のトータルリターン(インカムゲインと値上がり益)を記録。米国(64%)、カナダ(76%)、英国(73%)、ドイツ(47%)、フランス(78%)、イタリア(84%)を上回っている。自動車販売世界首位のトヨタ自動車の株価は上場来高値を今月更新。バリュエーションは過去9カ月で57%上昇し、ドル建ての時価総額が一時約3070億ドルに達した。
日本は絶望的な機能不全に陥っているとの認識は、ノーベル経済学賞受賞者ポール・クルーグマン氏やコロンビア大学歴史学教授のアダム・トゥーズ氏など、最も影響力のある識者の一部によってますます否定されるようになっている。
クルーグマン氏は7月25日付のニューヨーク・タイムズ紙のコラムで、「人口動態の調整を加えると、日本は著しい成長を達成した」と指摘。
詳細はソース Yahoo!ニュース ブルームバーグ 2023/9/25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c69354e05c11295b3e894b7e06d2474ba1ace10f
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695645706
2023年09月26日14:00
- 1 名前:おっさん友の会 ★:2023/09/26(火) 11:18:49.04 ID:mdkH33g19.net
トーゴ共和国に対する無償資金協力「食糧援助」に関する書簡の交換
2023/09/26
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000144.html
パラグアイ共和国に対する産業人材育成関連機材供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
令和5年9月26日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000143.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695694729
2023年09月26日12:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2023/09/26(火) 08:18:11.78 ID:jhmQ4orG9.net
中国の総合大学が、日本国内に相次いで分校を開設している。国際ランキングの高さや、存在感を増す中国企業への就職支援を打ち出し、日本や中国以外の外国籍の学生も取り込む。「日本にいながら有名大学の学士が取れる」と売り込むが、定着するかは未知数だ。
東京・四谷のビルの1フロアに6月、五つの教室を備える大学のキャンパスが開設された。「中国のシリコンバレー」と呼ばれる深圳の総合大学、深圳大学の「東京校」という位置づけで、同大初の海外分校だ。
主専攻は中国語で、教員は中国の本校が派遣。卒業時には本校と同じ学士を授与する。3年次に半年間の本校留学があるほか、中国語の基礎力がある場合には2〜3年間で卒業も可能という。
米誌「USニューズ」のランキングで「世界で271位」と、日本のトップ私大を上回る国際ランキングの高さをアピール。IT大手「テンセント」の日本支社の見学やインターンシップなど、成長著しい中国企業への就職支援も掲げる。
学費は初年度122万円で、外国人が本校に留学する場合の約2倍。本格的に募集を始める来春は50人、将来的には毎年100人募集し、定員は計400人になる予定だ。
日本企業と提携、経営は独立
2006年に神戸市に開校した天津中医薬大学など、中国医学を専門にする大学の分校は以前からあった。最近は、上海大(19年)、曁南(じなん)大(21年)などの総合大学が中国語教育を掲げて東京に進出している。文部科学省が指定する「外国大学日本校」にも北京語言大学(15年)を含めた4校が指定されている。現在、数百人の学生が在籍する分校もあり、深圳大も指定校に申請中だ。
深圳大の1期生は5人。高野宗一朗さん(24)は3月まで働いていた会社を辞め、入学した。転職を考えていたとき、中国語の検定試験の会場で同校を知ったのがきっかけだ。
中国の大学が相次いで日本に分校を開いています。中国の大学、提携先の日本の事業者、それぞれの狙いを取材しました。
「中国に行ったことがなく…(以下有料版で,残り1763文字)
朝日新聞 2023年9月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9T5CHYR9DUTIL02F.html?iref=comtop_7_04
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695683891
2023年09月25日19:00
- 1 名前:テノホビル(東京都) [US]:2023/09/25(月) 06:37:43.92 ID:E/vLwG/P0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「韓日がそれぞれ攻撃を受けた場合、互いに協議義務」 米国、18日発表の韓米日共同声明に盛り込み求める
今月18日(現地時間)に開催予定の韓米日首脳会談で発表される共同声明に「韓国と日本がそれぞれ攻撃を受けた場合、相手国と協議を行う義務(duty to consult)を持つ」との文言を米国が望んでいることが分かった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が1日に報じた。米国は韓日両首脳を米大統領の別荘であるキャンプ・デービッドに招待するなど配慮を進めているが、その際に北朝鮮の核とミサイルへの対応に向けた軍事協力の次元を超える「韓米日安保共同体」を要求しているという。韓日の軍事協力をどのレベルとするかが今回の首脳会談で大きなテーマあるいは争点になりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af384387ead530666e9b74a2b40bf60825df8b36
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695591463
2023年09月25日16:00
- 1 名前:お断り ★:2023/09/25(月) 13:48:04.13 ID:VjsRDTVE9.net
【物議】「お前は中国人だぞ!」“日本の服”でトラブル続く中国 刑罰も…服装巡り法改正審議「中華民族の精神を損なう」
画像
警察「中国人としてどうなんだ!お前は中国人なんだぞ!」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/780wm/img_a4b0c2fc424ff85a32bbb15b27ac2e511592368.jpg
警察「騒乱挑発罪だ」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/780wm/img_309806e5695cbf0ee5b3a0e2c91c57511358030.jpg
警察「分かった 俺と一緒に来い」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/780wm/img_7b897679cf83441def7418d213cc38da1686402.jpg
公園スタッフ「日本人の服を着るな」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/780wm/img_9654a8eba6556294a4d73fc094fee56c1610995.jpg
日本の浴衣・着物がトラブルに
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/780wm/img_9f73975f7823f03ca6f1e4df1fffd7a12310658.jpg
23年8月 日本アニメのコスプレをしたとみられる若者らが
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/780wm/img_5285ed6f3b1d614466127b25d3a4d2411709356.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/780wm/img_a4e4e4808db76c1ab5a7789867229f1a1298319.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/780wm/img_9a51d402cbdb8026794cbeee31ce2e971386029.jpg
全人代 中華民族の精神を損なう服装を着用したら違法とみなす法改正を審議
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/780wm/img_e7ea857cd850a2e3c9746fe5e94cacb12545416.jpg
中国内陸部の湖北省・武漢市の公園で撮影されたというある映像が、中国のSNSにアップされた。
公園スタッフ: 日本人の服を着るな。
女性: これは日本人の服装ではない。
公園のスタッフが「日本の和服を着ている」として、退去を命じている。
「お前は中国人だぞ!」“浴衣”の女性を拘束
このところ、服をめぐるトラブルがみられる中国。
2022年8月には蘇州(そしゅう)市で、ピンクの浴衣を着た中国人女性が警察に連行される騒ぎが起きた。
女性:私はここに写真を撮りに来ただけです。
警察:君が中国の服を着ていれば何も言わない。そうだろ!でも君が着ているのは日本の浴衣だ!
中国人としてどうなんだ!お前は中国人なんだぞ!お前は中国人ではないのか!?
「浴衣を着ている」という理由で警察に怒鳴りつけられる女性。一方的な対応は、さらに続く。
女性:大勢の前で私を怒鳴ってもいいの?
警察:いいんだよ。
女性:なんで?
警察:命令したことに従わないから。
女性:どんな理由で?
警察:騒乱挑発罪だ。
女性:服を着ているだけ…
警察:分かった、俺と一緒に来い。
女性は、警察に拘束されてしまった。
中国の国会にあたる全人代は、“中華民族の精神を損なう服装を着用した場合、違法とみなす”とする法改正の審議を進めている。
詳細はソース FNN 2023/9/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef333795c44dd0ab8f974ebf6317c88dfa74f7cd
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695598064/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695617284
2023年09月25日12:00
- 1 名前:ぐれ ★:2023/09/25(月) 07:28:53.08 ID:QUN2AKjP9.net
※9/24(日) 1:54配信
RKB毎日放送
23日夕方、普通乗用車で追突事故を起こした男の呼気から基準値の8倍近いアルコールが検出されたとして、福岡県宗像市に住むロシア人の男が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。
23日午後4時半ごろ、福岡県宗像市野坂の国道で交差点を右折しようとしていた車に普通乗用車が追突しました。
追突された車を運転していた女性は頭の痛みなどを訴えて病院で受診しましたが、命に別状はないということです。
警察が現場に駆けつけたところ、追突した車を運転していた男の呼気から基準値の8倍近いアルコールが検出されたため、現行犯逮捕しました。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b987fd78615e97886ce15ddf180f7de9ed7fed2
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695594533
2023年09月25日08:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2023/09/25(月) 05:52:11.96 ID:PjWpPMk/9.net
東京電力福島第一原発の処理水放出が始まり、中国への日本産水産物が全面禁輸となってから24日で1カ月となった。日本の東方沖合の北太平洋ではこの間も、中国の漁船が日本の漁船と同じ海域でサンマ漁などを続けている。日本漁船が日本の港で水揚げすれば「日本産」となり、中国は禁輸とするが、中国船が自国に持ち帰れば「中国産」として流通できるという状況が生じている。
朝日新聞は、船舶に搭載された「船舶自動識別装置(AIS)」の信号から洋上の位置や操業状況を特定できる「グローバル・フィッシング・ウォッチ(GFW)」で北太平洋上の中国船の活動を調べた。
中国船が多数確認できたのは、北海道根室市から約1千キロ沖の公海。サンマやサバ、イワシなどの漁が行われる北緯40~50度、東経150~170度の海域だ。8月3日時点でこの海域に中国船は156隻。9月19日にも162隻が確認できた。処理水放出をはさんだこの間、1日当たり146~167隻と大きな変化はなかった。
水産庁も、同様の傾向を把握している。中国船の数は前年同期とほぼ同水準だという。同庁は資源管理のため各国の漁獲量を確認しており、中国などの漁船が今夏以降もサンマ漁をしていることを把握。また、中国で遠洋漁業を営む複数の企業などが、朝日新聞の取材に対し、9月現在もこの海域でサンマなどの漁をしていることを認めた。
この海域は、2000年以降は中国や台湾などの漁船が増えた。近年はサンマが日本の近海に近寄りにくくなり、日本の漁船も公海で操業している。
処理水が危険だと主張する中国は、「消費者の健康を守るため」などとして8月24日から日本産水産物の輸入を全面禁止にした。日本漁船がこの海域で取ったサンマなどの水産物は日本で水揚げされると日本産となり、中国には輸出できない。だが、中国漁船が同じ海域で取った水産物を中国で水揚げすれば中国産として主に中国国内で流通する。
国際機関・北太平洋漁業委員…(以下有料版で、残り674文字)
朝日新聞 2023/9/25 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9S7DL5R9NUHBI011.html?ref=tw_asahi
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695588731
2023年09月24日23:00
- 1 名前:オムビタスビル(東京都) [CN]:2023/09/24(日) 19:27:31.11 ID:WmJ2sjbQ0●.net BE:237216734-2BP(2000)
元来、亡命が目的で朝鮮に渡ったわけではありません。赤軍派、当時のよと号ハイジャック闘争は、朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)を世界革命の国際根拠地にする、具体的には朝鮮で軍事訓練を受けて帰国し、その年(1970年)の秋に予定されていた「70年安保決戦」で首相官邸占拠闘争などを武装闘争として行い、運動の高揚をはかること、すなわちその年の秋までには日本に戻ることを予定したものでした。
いま私たちが「政治亡命者」としてあるのは、当時の日本政府が私たち「赤軍派学生」も含め「よど号」乗客、乗務員の受け入れを朝鮮政府に要請し、それを受けた朝鮮政府の国際法に則った措置の結果です。当時、「よど号」で来た乗務員、「人質」の政務次官は帰国を希望したので帰国し、払たち「赤軍派学生」は残留を希望したので、国際法に定める「政治亡命者受け入れ」規定に従って、朝鮮政府が受け入れてくれたのです。
私たちとしては「政治亡命」する意思は当初からなく、どこまでも帰国して日本の地で政治活動することが終始変わらない気持です。
http://www.yodogo-nihonjinmura.com/kikokuundou/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695551251