ヘッドライン

    お勧め記事

    日中

    はてなブックマークに追加
    1 名前:みつを ★:2017/09/30(土) 19:18:18.40 ID:CAP_USER9.net

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

    民進党の前原代表は、党の地方組織の責任者らを集めた会合で、衆議院選挙に向けて、希望の党が進める民進党出身者の公認調整について、「疑心暗鬼により、不安が増長しているのは理解している」と述べ、一両日中に方向性を出したいという考えを示しました。

    この中で民進党の前原代表は、衆議院選挙に向けて、希望の党に事実上、合流する方針を決めたことについて、「党勢が低迷し離党者が相次ぐ中で、判断しなければならなくなった。『1対1の構図』に持ち込むため結論を出した」と述べました。

    そのうえで前原氏は、民進党出身者の公認調整について、「疑心暗鬼により不安が増長しているのは理解している。一両日中にしっかりと方向性を示し、安倍政権を退陣に追い込むため、名を捨てて実(じつ)を取る土台を作っていく」と述べました。

    9月30日 17時36分

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/K10011163221_1709301740_1709301741_01_02.jpg



    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506766698


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ちゃとら ★:2016/09/11(日) 23:51:28.29 ID:CAP_USER9.net

     中国共産党機関紙・人民日報は6日、中国・杭州で4、5日に開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合の議長を務めた習近平国家主席が5日に安倍晋三首相ら6カ国首脳と個別に会談したことを写真付きで報じた。
    日本以外の首脳とは2国間の友好を表すそれぞれの国旗の前で習氏が握手する写真を掲載したが、
    習氏と安倍首相の写真の背景は会場となった室内の壁。日中間にはなお「壁」があるようだ。

    初めて「会見」と表記

    習氏はG20に合わせ、20カ国・地域のうち7月12日に会談した欧州連合(EU)のトゥスク大統領とユンケル欧州委員長を除き、日米英など全18カ国の首脳と会談。
    人民日報は全て写真付きで報じ、国旗がないのは安倍首相だけだった。

    安倍首相と習氏との会談会場にも両国の国旗は掲げられたが、日本側同行筋は「国旗の前で写真を撮る暇が無かった」と説明する。

    習氏は2014年11月と15年4月の国際会議の際にも安倍首相ら各国首脳と会談し、人民日報の写真では2度とも安倍首相と習氏の後ろには国旗がなかった。
    しかも他の首脳との会談の写真説明は「会見した」と記したが、安倍首相との会談だけは「応約会見」(誘いに応じて会見した)という言葉を使い、あくまで安倍首相の求めに応じたという語感を出した。

    今回は安倍首相との会談の写真説明も初めて「会見」と表記した。
    SMBC日興証券の肖敏捷・中国担当シニアエコノミストは「双方とも歩み寄りの意思があるのではないか」と指摘した。
    いつ国旗が背景にある写真が掲載されるのか、今後も日中外交筋や経済関係者らの注目を集めそうだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160907-00010002-doshin-cn

    画像
    http://amd.c.yimg.jp/im_siggZsUcr9pfNjzeS8rJ74RwAQ---x636-y900-q90/amd/20160907-00010002-doshin-000-1-view.jpg



    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473605488


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ウヨマゲドンを忘れない ★:2016/04/17(日) 18:01:45.25 ID:CAP_USER*.net

    今日中に70万食届けると首相
    https://livedoor.blogimg.jp/redsortiz/imgs/4/d/4da859a3.jpg

    2016/4/17 11:17

    安倍首相は、スーパーなど小売店での食品の品切れ解消に向けて「店頭に今日中に70万食を届ける」と述べた。

    http://this.kiji.is/94255483349861879


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460883705


    はてなブックマークに追加
    1 名前:野良ハムスター ★:2016/01/31(日) 01:49:26.02 ID:CAP_USER*.net

    2015年にドイツに流入した難民の数は100万人を超えた。宗教、言語、価値観の異なる多くの人々を
    受け入れるさなか、昨年の大晦日にはケルンで集団窃盗・性的暴行事件が起きた。
    容疑者の過半数は難民申請中だったとされ、被害届は600件以上に上っている。

    辛苦の旅を経てドイツで笑顔を見せた難民たちはいまどんな日々を送っているのか。
    ケルン集団暴行事件の背景とは――。難民受け入れ施設を取材した在独ジャーナリストの田中聖香さんが、
    ドイツが直面する本当の危機をレポートする。

    ………

    私はドイツの西部にある、人口1万人の小さな村に住んでいる。ドイツの難民問題は、
    ベルリンやミュンヘンのような大都市だけでなく、こんな小さな村でも十分に実感できる。
    ドイツに入国した難民たちは、最初の登録後、全国津々浦々の自治体へと移管されていくからだ。

    わが村でも、このところアラブ系らしい人の姿が急に目につくようになった。ほとんどは若い男性である。
    彼らは、ときには路上で群れをなしてふざけたり、明らかに献品と思われる小さな自転車を
    乗り回したりしている。スーパーの駐車場で、そんな1人が子供の写真を見せながら
    「お金が要るんです」と英語で話しかけてきたこともあった。

    ■小さな村の受け入れ施設に暮らす難民たちはいま

    2015年10月、彼らが滞在する施設を取材するため、村の広報部にコンタクトした。難民受け入れ担当者は、
    「毎日のように州から新しい割り当て要請が来る。施設の収容能力はもう限界。私たちスタッフも
    週末返上で働いています」と疲労の色が濃い。翌週、村に3カ所ある施設のうちの1つを訪ねた。

    男性だけが47人暮らす建物の内部は、朝10時というのに、妙に静かだ。寝室のひとつを見ることを許され、
    そっとのぞくと、まだ眠っている人がかなりいた。起きてもすることがないからだろう。

    シリア、イラク、パキスタン出身の3人の男性が取材に応じてくれた。3人とも難民申請中だ。
    異口同音に「ドイツという国には感謝している」と言いながら、「元調理師なので働きたいが、
    労働許可がないので働けない」「裁判所の難民申請審査で、1年後にまた来いと言われて絶望した。
    申請者が多すぎるからと」「1日中、食べて寝るだけの生活」などと、それぞれの心情を淡々と話す。

    施設内では、アルコールが入ると喧嘩沙汰になることも少なくないという。
    難民申請審査に時間がかかるため、「ドイツ人の女性と結婚するのが早道だと考える者もいる」という
    情報もあった。家族と別れ母国を離れる辛苦を体験してドイツにやってきた彼らは、不安定な状況で、
    政府からのわずかな手当以外には収入もなく、働けないので将来の見通しも持てない。
    私たちの想像を絶する不安や鬱屈がたまっているに違いない。(以下省略)

    http://i.huffpost.com/gen/3944384/thumbs/o-REFUGEES-570.jpg
    ?4
    http://i.huffpost.com/gen/3944388/thumbs/o-GERMAN-570.jpg
    ?5
    http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/29/german-refugees-report_n_9116696.html


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454172566


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ