ヘッドライン

    お勧め記事

    教育

    はてなブックマークに追加
    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/11/15(火) 10:54:55.56 ID:???0
    ★韓国語授業に興味津々 日進の全中学でスタート

    ・日進市の全3中学校で14日、韓国語の課外授業が始まった。市学校教育課によると、
     公立中学校での第二外国語学習は、全国でも珍しいという。市が今年始めた事業で、
     市と連携協力協定を結ぶ同市の名古屋外語大が講師を派遣。授業は希望者を募って
     各校で行い、今年は42人が計5回の授業で日常会話までを学ぶ。

     日進東中では、講師がハングルの読み方や発音、日本語と文法が似ている点を解説。
     生徒らは講師に「もう1回発音して」などと呼び掛け、熱心に取り組んだ。
     2年の山本千加さんは「日本語と似ているようで、違っていた」と興味深そう。

     義務教育での第二外国語導入は、7月に再選された萩野幸三市長が公約に掲げていた。
     事前に生徒らを対象に実施したアンケートで人気が高く、身近なことから韓国語が選ばれた。
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111115/CK2011111502000092.html

    ※画像:授業終了後も熱心に講師(左)に質問する生徒たち
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111115/images/PK2011111502100038_size0.jpg




    はてなブックマークに追加
    1 名前:再チャレンジホテルφ ★:2011/10/14(金) 19:54:54.00 ID:???0
    高校生が最もおかしいと思う校則は「携帯電話の禁止」であることが、
    市ユースサービス協会発行のフリーペーパー「the keys(ザ キーズ)」を編集する
    京都市内の高校生が実施したアンケートで分かった。
    携帯電話が高校生の身近なツールとしてすっかり定着している現状が浮かび上がった。

     今月発行の同誌で特集している。アンケートは7月上旬、高校生スタッフ12人が
    市内の青少年活動センターや友人をたどって集め、160人から自由記述で回答を得た。

     「おかしいと思う校則」を尋ねたところ、携帯電話の持ち込み、使用を禁止する校則が
    13人で最多。「ほしい校則」も携帯の持ち込みを求める声が14人で1位だった。

     調査したスタッフは、同じ高校生の立場から「許可されている学校では、
    授業中は使ってはいけないが、部活や昼休みのミーティングの開催も
    当日朝にメールで伝えるなど活用している。ほとんどの人が持ち、使えないと不便」と話す。

     「おかしいと思う校則」の2位は、上着なしでカーディガンのみの着用が不可、
    3位はセーター禁止と服装関連が続いた。誌面では「ウシを蹴ったら退学」
    「合コンに学校の許可が必要」などユニークな校則も紹介している。
    同誌は2500部作成し、市内の青少年活動センターなどに置いている。

    【 2011年10月14日 09時02分 】
    http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111014000017



    はてなブックマークに追加
    1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/09/24(土) 18:48:14.78 ID:???0
    東日本大震災の影響による中国人留学生の減少を食い止めようと、日本の
    約30の大学が「安全安心」をアピールする留学説明会が24日、北京市で始まった。

     開会式で中華全国青年連合会の劉亜軍副秘書長は「勉強面だけでなく安全問題は
    非常に重要。正確かつ現実的な説明をしてほしい」と要請した。

     被災地の筑波大のほか、慶大や明大など全国の大学がブースを出展し、留学
    プログラムなどを説明。筑波大担当者は「中国人留学生も普通に生活している。
    日本は安全管理がしっかりしているので安心して留学してほしい」と訴えた。

     筑波大大学院への留学を検討中の中国人民大4年生の黄麓蒼さんは「地震の
    影響は心配していない。私の先生も日本で勉強したし、とても関心がある」と語った。

     また、会場には日本の学校などに常備されている頭巾などの防災備品も展示、
    訪れた学生らは珍しそうに手に取って見ていた。

    ソース:http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110924-839972.html



    はてなブックマークに追加
    1 名前:春デブリφ ★:2011/09/03(土) 12:15:34.95 ID:???0
    ★戦後教育は「中立」だったか

     「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」
     小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教
    えられた。
     女性教諭によると、新幹線とは「日本がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発さ
    れた軍人輸送兵器」なのだという。

     いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するという
    ことは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。
     だからこそ教育行政には特定の政治思想に偏らない「政治的中立」というものが求め
    られているのだろう。

     大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」(維新)は8月22日、府議会と大阪、
    堺両市議会に議員提案する「教育基本条例案」の概要を発表した。
     条例案はこれまでの教育行政について「これまで政治は過度に遠ざけられてきた」
    とし、条例案の前文で「政治が適切に教育行政における役割を果たす」と明文化した。
    (続く)
    ■ソース(産経新聞)9.3 12:00
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/lcl11090312000000-n1.htm


    7 名前:春デブリφ ★:2011/09/03(土) 12:16:52.11 ID:???0
    (>>1の続き)
     条例案に対しては「『教育は不当な支配に服してはならない』という戦後民主教育の
    根底をなす大原則を侵す暴挙」(府立高等学校教職員組合)などと反発する声が上がっ
    ている。

     一方で「戦後の教育界は戦勝国などの意向を受け、子供たちが愛国心を持つことを極
    端に否定する教育を行ってきた。今回の条例案はそういった体制に風穴を開けるもの」
    (高崎経済大学の八木秀次教授)と評価する声もある。

     これまでの戦後教育のあり方について「中立的」と受け止めるか「極端」ととるか、
    それは個々人で判断の分かれるところだろう。
     もちろん、条例案が明記した「愛国心」というものは行政組織から一方的に押しつけ
    られるべき性格のものではない。教育が「政治主導」の名の下に、トップの意向次第で
    独善的な方向にぶれていく危険も避けるべきだ。
     だが仮に戦後教育が「政治的中立」という名の下に子供たちの国や郷土を大切に思う
    心を養う機会を意図的に奪っていたとすれば、そこには批判を受ける余地があるのでは
    ないか。

     条例案がこれまでの戦後教育について大きな議論を巻き起こすことは間違いない。
    条例案の今後について深く取材を続けていきたい。(佐藤裕介)
    (以上)
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/lcl11090312000000-n2.htm



    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/08/17(水) 07:16:01.74 ID:???0

     大阪府の橋下徹知事が率いる首長政党「大阪維新の会」が9月定例府議会に提案する
    教育基本条例案に、「愛国心」を明記することが16日分かった。「基本理念」を示した
    条項で、06年に成立した改正教育基本法より踏み込んだ表現になっている。同法の審議
    で激論になった経緯があり、論議を呼びそうだ。

     第2条で目指すべき六つの理念を明示。その一つに「我が国及び郷土の伝統と文化を
    深く理解し、愛国心及び郷土を愛する心にあふれるとともに、他国を尊重し、国際社会の
    平和と発展に寄与する人材を育てる」とした。

     府議会は維新が過半数を占めており、この条例案が提案されれば成立する可能性が高い。

    ▽毎日新聞
    http://mainichi.jp/select/today/news/20110817k0000m040139000c.html



    はてなブックマークに追加
    1 名前:出世ウホφ ★:2011/07/15(金) 22:39:10.65 ID:???0
    「電極を固定すると、磁石はこのように回る…」
    教壇の上で、はいているスカートを腰の部分でくるくると回しながら、電磁誘導によりモーターが回転する原理を説明する。
    奇抜な方法ながら理解しやすく、教室内から学生の笑い声が上がる。
    グレーを基調としたグラデーション模様のひざ下スカート姿で、物理学の講義を行うのは千葉大学大学院理学部の
    夏目雄平教授(64)だ。歩くたびに薄地の布がひらひら揺れ、とても涼しそうに見える。
    「男性にも涼しくて過ごしやすい服装を考えたとき、スカートが選択肢の中にあってもいいと思った」
    スカートの着用を始めたのは、電力使用量の15%削減を大口需要先に求める電力使用制限令が
    施行された今月1日。千葉大も例年比15%減を掲げた。
    「大学でクーラーを止めれば、学生は自宅や喫茶店で勉強する。そうすれば個々の場所でクーラーをつけることになり、
    結果的に電力量は上がる恐れがある」
    それぞれの組織だけでなく、個人ができることに取り組み、地域全体で節電を実現することが大切だと説く。
    「目標値を定めて邁(まい)進(しん)させるような官僚的な成績中心主義に陥るのはよくない」。スカート着用には、
    数値にとらわれる風潮への批判と、個々のやり方で節電を考える機会を提供したいとの思いが込められているという。
    当初はスカート姿に驚く人もいたが、「節電のためならいい」(男子学生)と、多くの学生は夏目教授に理解を示している。
    スカートは汗をかいても、ズボンと違って肌にまとわりつかず、短パンのようにすね毛を露出しなくても済むのが利点だという。
    「(男性のスカート着用の)文化を千葉から発信していきたい」
    目下、学生を含め男性に“スカートのすすめ”を行っているところだ。

    産経新聞 7月15日(金)22時1分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000631-san-soci
    画像 夏目教授
    http://prt.iza.ne.jp/images/news/20110713/422656_c450.jpg




    はてなブックマークに追加
    1 名前:再チャレンジホテルφ ★:2011/07/10(日) 22:56:25.69 ID:???0
    教科書採択の“熱い夏”がやってきた。来春から使われる中学校の教科書が
    8月31日の期限までに全国の教育委員会や国立中、私立中で選ばれる。
    大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は、
    愛国心の育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿った教科書を
    採択するよう市教委に求める。具体的には育鵬社と自由社を指しているという。

     育鵬社は平成14年度から発行されている扶桑社の歴史・公民教科書を継承した
    フジサンケイグループの教科書会社で、教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)の
    メンバーが執筆。自由社は扶桑社教科書から分かれた「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書だ。
    大阪府内では昨年から私立浪速中(大阪市住吉区)で扶桑社の教科書を使用しているが、
    公立中では採択されておらず、教育委員会の判断が注目される。

     一方、神奈川県小田原市議会は6月16日の本会議で、育鵬社と自由社の歴史教科書を
    採択しないよう求める在日本大韓民国民団湘西支部の陳情を賛成多数で採択した。
    朝日新聞によると、審議では育鵬社などが「反韓国、反中国の感情をあおり立てている」
    という意見が大勢を占めたという。

     こういう問題では、自分の意見と議会の意思が合っているかいないかでダブルスタンダードになりがちだが、
    私は教育委員会は住民の意見を聞いた上で採択の権限と責任を果たすべきだと考えているので、
    育鵬社などを排除せよという議会の意思が示されれば尊重すべきだと思う。
    ただし、今回の陳情を行ったのは民団湘西支部という外国人団体であり、教育への内政干渉だ。
    教育基本法は「国民の育成」をうたっており、外国人より前に国民の意見を聞くべきだろう。

     長く教科書問題を取材しているが、過去にこんな陳情が通った例はない。
    恥をかくのは、そんな議員たちを選んだ小田原市民だ。
    育鵬社などを除く5社の教科書には小田原が生んだ二宮尊徳が載っていない。
    小田原市民は郷土の偉人より内政干渉受け入れを選んだことになるのだ。(渡辺浩)

    2011.7.10 11:22
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110710/edc11071011330000-n1.htm



    はてなブックマークに追加
    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/23(木) 18:03:56.37 ID:???0
    ★国旗・国歌訴訟:教員側が反発「戦い続ける」 /神奈川

    ・県立学校の教職員が、入学式などで起立して君が代を斉唱するよう求めた
     県教委の通知は違憲として、従う義務のないことの確認を求めた訴訟で、
     最高裁は原告側の訴えを退けた。決定を受け、教員側は22日、反発の
     声を上げた。

     原告団長で県立高校教諭の三輪勝美さんは「現場の実態をみていない
     極めて不当な決定。我々は現場で職務命令を出させない戦い、生徒の思想・
     良心を守る戦いを続けていきたい」とコメントした。

     一方、県教委の藤井良一教育長は「主張が認められたものと受け止めている。
     入学式、卒業式における国歌斉唱時の不起立者に対して今後もしっかり
     指導していく」との談話を出した。

     訴訟を巡っては、横浜地裁が09年7月、「思想・良心の自由を侵害するとは
     言えない」として請求を棄却。原告側の控訴に対し、東京高裁は10年3月、
     1審判決を取り消し、訴えを却下していた。
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110623ddlk14040316000c.html

    ※元ニューススレ
    ・【教育】 「卒業式は最後の授業なのに!」 君が代嫌い先生、続々敗訴…広島などに続き神奈川訴訟も先生らの敗訴確定★3
     http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308815166/



    はてなブックマークに追加
    1 名前:春デブリφ ★:2011/06/06(月) 10:49:49.96 ID:???0
    ★昭和の数学力めざせ 「ゆとり以前」教科書を復刻、教師に人気

     子供の学力低下を招いたと批判される「ゆとり教育」。その脱却を目指し、来年度か
    ら中学校で実施される新学習指導要領を前に、ゆとり以前の昭和50年代前半の数学
    教科書が復刻され、現場の研究用教材として人気だ。3千セット発行されこの手の教材
    としては好調な売れ行きで、出版社にも問い合わせが相次いでいるという。

     復刻された教科書は、啓林館(大阪市)の「新訂数学」で53年から55年に使用さ
    れた。昭和の高い数学力を支えた教科書のひとつで、「集合の概念」をはじめ、「不等
    式」「二次方程式の解の公式」など現在は高校で教える内容を収録しているのが大きな
    特徴。

     数学者の岡本和夫・東大名誉教授は「『新訂数学』は数学教育を構築した教科書とい
    ってもいい」と評価する。同社の統合企画部小・中企画課の中嶋朋宏課長は「教育転換
    の節目に、これからの数学指導を担う若い先生方の研究用教材として復刻しました。現
    場の教員から多数の問い合わせがあり、ゆとり以前はここまで教えていたのかと、高い
    評価を頂いている」と説明する。
    (続く)
    ■ソース(産経新聞)(横山由紀子)
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110606/edc11060609010000-n1.htm
    ※写真 「ゆとり教育」の見直しに合わせて復刻された昭和50年代の数学教科書
    http://sankei.jp.msn.com/images/news/110606/edc11060609010000-p1.jpg


    5 名前:春デブリφ ★:2011/06/06(月) 10:51:57.13 ID:???0
    (>>1の続き)
     私立の東京都市大学付属中学校(東京都)では現在、「ゆとり教科書」に独自に、
    今では高校の単元となった「集合の概念」や「二次方程式の解の公式」などを補完。
    同高校数学科の田口哲夫教諭は、「現在のゆとり教科書は不十分で、日本の子供たちは
    数学を面白いと思えなくなっている」と指摘。復刻された「新訂数学」については、
    「単元ごとの導入部分が分かりやすく説明されるなど、日本が高い数学力を誇った原点
    ともいえる良質の教科書。特に若い教員に読んでほしい」と評価する。

     ゆとり教育は、昭和50年代後半から段階的に進められ、平成14年度の完全学校
    週5日制にあわせて、授業時間を縮減し学習内容を平易にするなど、実質的にスタート
    した。

     しかし「ゆとり後」は、日本の学力の低下が顕著に。経済協力開発機構(OECD)
    が世界の15歳を対象に行う学習到達度調査では、12年にトップだった日本の数学
    が、10位(18年)、9位(21年)へと転落している。
     こうした状況を受け、20年告示の新学習指導要領では、ゆとり教育を全面的に見直し。
    検定に合格した中学の教科書全14科目131冊は、現行教科書と比較してページ数が
    平均24.5%増加。数学は、理科の45.2%増に次ぐ32.8%のボリューム増と
    なっている。
    (以上)
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110606/edc11060609010000-n2.htm



    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ