ヘッドライン
お勧め記事
2009年06月01日09:00
36
はてなブックマークに追加
- 1 名前:しいたけ13@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/05/31(日) 12:01:44 ID:???0
Q:総理、朝日新聞です。中期目標ですが、斉藤環境大臣はかなり高めの目標を考えていらっしゃいますけど、
改めて総理のお考えというのはいかがでしょうか。
A:何回も同じことを言ったと思います。中期目標というものを出すに当たっては
実現可能であること。あごだけ言うなら新聞と同じになっちゃいますから、
政治家がやる場合は現実というものをやらなくちゃいけませんので、
きちんとした実行可能なもの、かつ前回の議定書の反省に立てば、主要排出国のアメリカ、
中国、インドなどなど、主要排出国はこれに参加してくれること。そしてきちんと各国が
公平に分担をしてもらえるような話にしないと、一つだけが頑張ってあとは何もしないという
話にならんと思いますんで。実現可能なものという話が大事なところです。
Q:総理、日本テレビですけれども、菅選対副委員長が札幌で講演しまして、解散は遅い方がいいと、
常識的に考えると8月以降だというふうに述べています。総理は菅さんと頻繁に会われていますけれども、
菅さんの認識は総理と同じということでよろしいでしょうか。
A:はあ、あのー、同じことしか聞かない、答えない質問を何回も言葉を変えて聞かれても
意味がないと思いますんで、あなたも言わされてるんだったら、かわいそうだと思って
同情してあげるけれども、ね、そうでもないんだったら答えは昨日と同じです。昨日申し上げたじゃないですか。
Q:総理、毎日新聞です。
A:あなたも同じこと聞かないでね。
Q:別の案件です。
A:ハッハッハッハッハ。
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20090530mog00m010026000c.html
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/26(火) 21:14:33 ID:???0
・民主党の鳩山由紀夫代表は26日午後、党本部で行った定例記者会見で、自らの唱える「友愛外交」が
核実験を強行した北朝鮮に対して通じるかを問われ、「価値観の異なる国同士がどのようにして
認めあえるようになるかということ」「敵視しあっていた独仏の間でもEUが出来上がった」と述べた。
記者会見の詳報は以下の通り。
「最初に一言だけ申し上げておきます。それは言うまでもなく、北朝鮮の核実験再開に関してであります。
大変に遺憾なことが起きたわけでございますが、本日、衆院本会議場で、私どもは抗議の決議をまとめた
わけでございます。国連の安保理の決議1718に続いて、新たな決議案を今、作る段階だとうかがっております。
当然のことながら、厳しい決議を目指して頑張っていただかなきゃなりませんが、そのなかでは、日本が
アメリカあるいは韓国といかに協力をしていくかということが一番大きい話でありますけれども、そのなかで
ロシア、特に中国の対応というものが一番重要ではないかと思っております。いかに中国あるいはロシアも
そうですが、この2カ国を日米韓でリードをしながら理解を示してまとめていくかと。まさに日本のリーダーシップも
求められていくところではないかと。そのように考えております。私からは、きょうはこの1点だけ申し上げておきます」
−−民主党と政府で対北朝鮮政策の大きな違いはないようだが、違いはあるか。民主党政権になったらどのような対北政策をとるか
「拉致、ミサイル、核といった北朝鮮に対する対応に関しまして、基本的なスタンスで大きく違うということはありません。
私ども、拉致問題も大変、重要視しておりますから、拉致問題の解決というものに関しても、もっと政府が力を入れて
もらわなければならないと思う意味においては、その対応の仕方に若干の違いがあろうかとは思っておりますが、
基本的な北朝鮮に対する対応の仕方が根本的に大きく違うというものではありません」(>>2-10につづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090526/plc0905261915025-n1.htm
- 2 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/26(火) 21:15:02 ID:???0
(>>1のつづき)
−−鳩山由起夫代表は、普天間飛行場の県外移設などが盛り込まれた民主党の「沖縄ビジョン」について
維持すべきだと述べているが、次期衆院選のマニフェストに盛り込むのか。安倍晋三元首相が昨日、
「友愛外交が絶対に北朝鮮に通じないのは間違いない」と発言した。友愛外交は北朝鮮に通用するか
「まず、沖縄ビジョンのマニフェストに入るかどうかということに関しては当然、今、直嶋(正行)政調会長を
中心にマニフェストづくりを行っていただいているわけであります。私の感覚とすれば当然、この中での
普天間の移設問題、望むは国外であるというところに関しては書き入れるのではないかと思っておりますが、
私まだ、この段階において、直嶋政調会長がマニフェストの中心的に今、努力をしていただいている最中
というところで、最後のところまではいたっていないと思っております」
「それから、安倍元総理が友愛外交を否定されたのかもしれませんが、あの方には必ずしも友愛外交、
お分かりにならないかもしれません。決して友愛外交はなまっちょろい話ではありません。価値観の
異なる国同士というものがどのようにしたら、この世界の中で、お互いにその存在というものを認め合えるような
立場になり得るかということ。これは大変重要な、大きなテーマだと私は思います」
「確かに北朝鮮のように、何を行うか分からないような国に対して、簡単に、この、いわゆる、たぶん、
北風と太陽でいえば太陽戦略みたいなものを想定しておっしゃっているのかもしれませんが、太陽的な
発想だけで北朝鮮のマントを脱がすことは難しいかもしれません。合わせて、北風との両面作戦と
いうものが必要なのかもしれませんが、私は、だからといって、価値の違う国同士が、これをお互いに
認め合わないような外交というものを脱却しなければならない、大変重要な局面に来ているのでは
ないかと。そのように考えておりまして、友愛外交をこれからも、もっと模索をしていくすることが、
私は政府にとっても必要だと思っております」(抜粋。本文はかなり長文です)
- 2 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/26(火) 21:15:02 ID:???0
2009年05月27日09:00
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/26(火) 21:00:47 ID:???0
★敵基地攻撃、法的に可能=能力保有には言及せず−麻生首相
・麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力に
ついて「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と
述べ、法的には可能との認識を示した。
ただ、能力を保有すべきかどうかには言及しなかった。首相官邸で記者団に答えた。
自民党内には、北朝鮮の核実験を受け、攻撃能力の検討を促す声が出ているが、首相の発言は
こうした動きを後押しすることになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-pol