ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/17(金) 08:02:25.43 ID:???0
    県内産「足柄茶」について、荒茶段階での検査を拒否する方針を県が撤回した背景には、
    「検査をしなければ、かえって風評被害が広がりかねない」という懸念があった。
    今後、保管されていた一番茶と、20日頃から収穫期を迎える二番茶の検査が行われるが、
    多くの地域で、国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが
    検出される可能性があり、茶業関係者にとっては厳しい状況が続きそうだ。

    県は13日から、茶の生産農家を抱える16市町村、農協などの生産者団体、消費者団体を
    対象にアンケート調査を実施。〈1〉県が国に、暫定規制値の科学的根拠を明確にするよう
    要請していること〈2〉荒茶、製茶の検査をすべきか――の2点について、選択式で質問した。
    〈1〉では、「科学的根拠に基づく新たな規制値を設定すべきだ」との回答が全体の76%を占めた。
    〈2〉については、「早期に安全性を確認するため検査すべきだ」との回答が全体の63%あり、
    特に消費者団体では87%に上った。生産者団体でも43%が実施を主張した。
    この結果を受け、県は16日、関係市町村や農協などと作る「農業被害対策会議」を緊急開催。
    「検査をしないと、売るに売れない」などの意見が出て、荒茶検査を実施すべきだとの意見で
    一致した。

    検査実施を決めたことについて、黒岩知事は記者団に、「生産者や消費者の皆さんの意見を
    無視して、筋だけ通すのは政策的に厳しい。方針変更との批判はあえて受ける」と語った。
    また、「厳しい結果が予想される中、大丈夫な所については(安全性を)訴えるが、
    それがどれだけの力になるか」と、足柄茶のブランドイメージが傷つくことを懸念した。
    (一部省略)


    ソース:読売新聞
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110617-OYT8T00044.htm
    ◇関連スレ
    【マスコミ】 静岡知事 「風評被害の最たるものはマスコミ」「1面トップやNHK見た人が『静岡茶はダメ』と思う。反省してほしい」★4
    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308184251/



    7 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:10:05.76 ID:rklqAzDt0
    日本の役所の発表を信じる奴なんて残ってるのか?
    何回でも羽布団売りつけられる馬鹿みたいだろ

    原発の発表で、後で言い訳できる誤魔化しならなんでもやるのが役人と政治家だということ
    がよくわかったはずだがな

    10 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:11:59.13 ID:x6Kf5lMwO
    検査しても嘘の数値だろ

    11 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:12:19.09 ID:vP6QJ2Vn0
    でも、検出されたら同じこと。

    13 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:12:56.79 ID:sTvpFMcw0
    北海道でも放射性物質数倍とかだしもう何食えばいいの?

    14 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:14:19.58 ID:3DgU/VY60
    お湯で薄めるから問題なしの論理には驚いた

    22 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:17:45.96 ID:RGP4WNYh0
    >>14
    でも実際そうでしょう?ゼロは無理だし、差し支えなさそうな範囲で摂取するのは容認しないと

    65 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:30:59.29 ID:pCyspgVm0
    >>14
    >お湯で薄めるから問題なしの論理には驚いた
    あなたは放射能汚染の何を問題と考えているの?
    体内被曝した時の健康への影響じゃないのかね。
    それだったら体内被曝がどれくらいになるのか
    を考えるのが当然だろう。
    ベクレル値ではなくシーベルト値が重要なんだよ。
    お茶ではシーベルト値なんか発表もされていない。


    89 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:40:47.68 ID:gywqmmmwP
    >>14
    ヒント  シーベルト&体内被曝

    145 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:04:16.02 ID:V9sbD0Wx0
    >>14
    問題ないのではなく不検出になるだけだからなw

    16 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:15:35.01 ID:rklqAzDt0
    上司のお許しを得ないと公表しないデータには意味ないよ
    後で問題になるから改竄捏造はしないけど、隠蔽したり遅らしたり、一部だけ出す
    だから出ても問題なし、

    牛乳なんかどうなったんだ
    薄めて検査してるんだろ

    23 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:17:59.63 ID:ZhMqWvi30
    だがこの黒岩とかいう元アナ
    「筋を通すのは難しいので断腸の思いで検査する」というのも
    根本的に狂ってないか

    24 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:18:33.56 ID:FvjDqLIR0


    金太郎で有名な「マウント足柄」の足柄って

    この足柄か

    25 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:19:25.12 ID:bkYWzLQ70
    ろくな検査もせずに汚染された野菜や果物や畜産物を
    全国民に食わせようと努力している佐藤プルサーマル雄平福島県知事にも
    常識的な判断ができるようにご指導をお願いいたします。

    27 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:07.92 ID:fAKqsr5B0
    優等生ぶりやがって。

    63 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:29:49.64 ID:XcwxRdW40

    >>27
    今日の天気は、いかがですか。

    静岡の

    28 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:18.59 ID:LxjWZav80
    世界中の先進国家でも産地偽装・隠蔽/薬物基準の数値誤魔化しは行われているが
    日本だけには特殊な懸案が存在する、それは詐欺的な行為をしてもそれを取締る
    法律(罰則)が極めて軽微だと云うこと従ってなんの躊躇いも無く平然と行われる。


    29 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:39.50 ID:o4aUEyT+0
    神奈川県民でよかったよ
    静岡県民カワイソス

    30 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:39.99 ID:XcwxRdW40

    >検査をしなければ、かえって風評被害が広がりかねない

    ↑このとおり。
    情報が無いから、憶測が一人歩きする。
    話には、尾ひれもつく。

    31 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:44.87 ID:VGVux8+f0
    実際は検査してる
    公表出来る数値じゃないから
    公式検査をやらないって言ってるだけ

    34 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:21:16.81 ID:RA6e+BWU0
    これが当たり前

    静岡の人間は頭おかしい

    35 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:22:07.58 ID:f5sgv7HE0

    検査しても買わない。
    検査しなかったら買わない。

    どっちにしろ汚染されてる事実。だから買わないのが一番。


    36 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:22:53.11 ID:c2AQkyXK0
    まぁ、普通はこう考えるわな。
    静岡が異常。

    38 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:23:40.90 ID:b9Q00Zzl0
    一度信用なくしたら終わり

    39 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:23:55.93 ID:FvjDqLIR0
    東電による原発テロの前は、多くても1〜2ベクレルだったものが

    検査して100ベクレル、基準値未満だから安全!じゃ買いたくもないわな

    原発テロの前は10ベクレルで流通規制かかったのだから


    検査してないのは100%買わないが

    41 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:24:03.74 ID:5BPdmIepi
    水ボトルがどこも品切れの頃、となりでお茶ボトルが山積みだったんだよな。
    あん時並んでたやつは当然震災前のお茶っ葉だろうけど、今売ってるのはなんかヤバそうで買いたくないわ。


    44 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:24:59.95 ID:ibNIJuCm0
    検出したらどうするのかな。



    45 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:25:02.76 ID:dXAFi9290
    風評じゃねーよ。
    放射性物質にまみれたお茶を流通させるんじゃねーよ。

    47 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:26:18.36 ID:fAKqsr5B0
    出てもどうせ改竄するんだろ

    49 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:26:44.42 ID:IYZOt1M80


    利益優先で汚染隠蔽・口封じ工作をした静岡茶

    安全・信用優先で木を深刈りして対策をしてる足柄茶



    来年、貴方はどちらのお茶を美味しく飲めそうですか?



    50 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:26:45.33 ID:pCyspgVm0
    静岡茶の検査結果は静岡県のホームページで詳しく
    公表されている。ぐぐればすぐわかる。
    もちろん規準値以上のものは出荷停止としている。
    埼玉県の狭山茶は飲用茶だけしか結果が出ていないので
    生茶葉や荒茶は静岡茶より明らかに測定値は高いだろう。
    飲用茶で狭山茶は静岡茶の10倍位だから。

    51 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:27:09.81 ID:EBTYS/ff0
    最初からこうしなくてはならないって判断できないじてんで無能確定

    53 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:27:33.03 ID:a/S0ho4bO
    検査するだけ常識的だな。
    静岡よりは好感度高い。

    56 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:28:04.44 ID:FVdk/VCLO
    風評被害=事実隠匿としか思えなくなってきた

    58 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:28:37.64 ID:NfOhvnwkP
    まあ静岡を反面教師にしたのは良い判断

    59 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:28:41.64 ID:NBy1Ex6M0
    消費者に毒を盛らない姿勢は評価したい。

    60 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:29:02.68 ID:kAEYeuSK0
    東電に損害賠償請求すべき。

    61 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:29:13.65 ID:GGiCyBRS0






    購買力も社会的影響力も無いおまえらニートがギャーギャー騒いでも現実は微塵も変わらんからwwwww





    66 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:31:20.18 ID:e66eV5nt0
    >>61
    そうかスーパーで買おうか迷ってる人の後ろで「これは危ないな」と呟けば
    買うのを止めるぞw

    62 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:29:22.52 ID:W7pQCjfz0
    検査で引っ掛かったお茶 ⇒ 東電へ納入
    もちろん値引き無しの正価販売ですね。
    暫定基準値ではなく、通常の基準値を超えたら東電は引き取るべき。

    足柄茶は選択肢に入った!!!

    68 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:32:17.44 ID:flFLmMMrO
    検査も収穫期毎に10年間は続けてほしいよね
    事故とかあって射性物質漏れてても東電が隠蔽しそうだし

    69 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:32:40.33 ID:8ODDNhjVO
    静岡県知事が風評の原因

    72 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:33:48.76 ID:ScMKU7t00
    要するに

    足柄茶

    と書いてあるやつを避けろということだな?

    国連やEUの基準より10倍以上危険な成分が含まれている可能性があるということで


    82 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:38:55.23 ID:lu41EkykO
    >>72
    検査していない他のお茶よりまし

    75 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:35:51.76 ID:6jGJylHo0
    ちなみに
    足柄峠にある
    神社の御神体は「ポコチン」

    76 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:36:35.79 ID:jHrplIYI0
    公表したら、基準値オーバーばかりでドン引きされ、
    基準値を越えたものは製品にしません、と宣言してなだめることになる。

    それでも、県発表の「安全な」製品から、基準値を大きく越える放射能が出た静岡県よりは、マシ。

    77 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:37:00.05 ID:IjzFK0wQ0
    高ベクレルのお茶も売れると思うぞ。





    78 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:37:21.98 ID:V6u/zPQC0
    売れなくなるかもしれないと思っていたけどそうでもないんだよね。
    去年と全然売れ行きは変わらない。
    気にしているのはほんの一部の人ということかな?

    79 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:37:29.12 ID:twyAcxUH0
    >「科学的根拠に基づく新たな規制値を設定すべきだ」との回答が全体の76%を占めた。

    今の基準だとまだわずかに緩いからな。
    お茶っ葉の規制値は1kgあたりせいぜい100〜200ベクレル程度が妥当だろ。

    81 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:38:37.69 ID:L96KAhiDO
    静岡と神奈川
    どうしてこんなに差がついた??



    83 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:39:43.59 ID:vzP1lg3s0
    狭山茶(埼玉)もしれっとあら茶検査拒否してるんだけど
    川勝の馬鹿のせいで目立たない

    92 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:41:51.20 ID:Dp5EQWP90
    足柄って神奈川?静岡?
    富士山のふもとだよね?

    94 名前:忍法帖【Lv=15,xxxPT】:2011/06/17(金) 08:42:12.77 ID:kfODYq04O
    まだマシだな

    96 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:43:03.90 ID:CmnPkK160
    それに比べて静岡の馬鹿っぷりが際立つな

    97 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:43:59.36 ID:L8fIrLtm0
    チョンナオトは流行るw

    98 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:44:00.08 ID:ekQVnNxM0
    偉い!! キチガイ静岡県知事とは偉い違いだ!!
    あの知事は、次回の選挙では落ちるからな。


    102 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:46:50.34 ID:/wog/tM/0
    >>98
    県知事を選ぶのは県外の消費者じゃなくて県内の生産者


    牛乳クン:ヒントつ「薄めて検査、薄めず出荷」

    100 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:45:32.37 ID:1RomQsxL0
    検査はしますが公表するかどうかは数値を見てから判断します
    てな話じゃないだろうなw

    104 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:47:22.76 ID:lAZGRY270
    静岡がただの糞ガキみてえww

    105 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:47:54.08 ID:I7OuA2hi0
    賢明というか当然の判断だな
    静岡がカスで愚劣なだけ

    107 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:49:24.98 ID:mVi3Ux0U0
    検査してないものより
    ちゃんと検査してある福島産の方が安全だしな

    108 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:49:54.02 ID:mP6qT3Bp0
    気がつくのに時間がだいぶかかったけど気がついただけ神奈川も茶葉農家
    は静岡より全然マシ。

    112 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:51:05.68 ID:oMAnCalI0
    おーじゃあ神奈川のお茶買うわ(´・ω・`)

    113 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:51:43.64 ID:jHrplIYI0
    ・荒茶を検査すること
    ・荒茶で基準を越えたものは製品化しないこと
    ・外部(例えばグリンピースのような嫌がらせ意図のありそうなところ)の検査でも、
     発表された数値とあまり変わらない数値を出すこと

    この3つが満たされたなら、セーフ。
    静岡は既に今年完全アウト。

    116 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:52:32.87 ID:r4OkxGco0
    神奈川は正しい

    神奈川の茶は飲んでも静岡の茶は飲まん

    118 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:52:39.46 ID:IdknhvH5O
    少しでも放射能あびてたら東電に賠償させたらいい

    119 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:52:43.78 ID:zwwCmcso0
    狭山茶だんまりwwwwwwww

    121 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:54:19.69 ID:pTsdDpn40
    やれば出来るじゃないか、黒岩君

    122 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:54:50.73 ID:20LT+12T0
    この当然のことがわからんやつらが世の中の一部動かしてるんだから、世の仲良くなるわけないよな
    神奈川が賢いんじゃなく、他が阿呆だ

    123 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:54:52.46 ID:9fUWOAB10
    三重のお茶も危ない

    124 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:55:10.33 ID:GN+8PFcU0
    同じ生産者のお茶でも数値にばらつきがあるわけで
    たまたまサンプルが規制値下回ったからといっても
    例えば足柄茶全体で5割以上が規制値越えとか出たら
    安全宣言出た生産者のお茶でも飲みたく無いのが心情だな


    130 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:57:24.52 ID:jHrplIYI0
    >>124
    その場合はグリンピースあたりが
    「県の発表より実際の数値は遥かに高い!」と宣伝材料にするでしょう。
    彼らのことだから、あちこちから買い集めて一番高い数値を報告してくる。

    129 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:57:03.28 ID:9fUWOAB10
    関東圏の露地栽培の食料品はすべて危ないと考えるべきだな

    132 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:58:55.50 ID:IE7NmU+C0
    そもそも放射能の検査を、地方自治体に丸投げの国の対応がおかしいだろ。
    国民の安全を守る気はさらさら無い。守りたいのは自分たちの地位。
    民主党のやつらを殺人罪で訴えていいレベル。


    144 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:02:51.63 ID:13Yc7/D70
    >>132
    流通品全てに検査を義務づけ、基準外となった場合は国が買い取る、
    とかの特別措置法つくるのが普通なんだよな。

    ところが、今の政府は基準値を国際標準の20倍に引き上げだけ。

    135 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:59:15.85 ID:9fUWOAB10

    食品だけでなく花とかも危ないぞ誰も検査しないからな

    136 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:59:33.62 ID:XMh3tXNg0
    神奈川は民度が高いな.ソレに比べて静岡の民度は

    137 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:59:36.27 ID:GPobY4EK0

    恐らく、いまの茶葉はすべて取りはらって廃棄処分にして1年は我慢するしかないだろう。
    土壌も放射線量が低ければ穴を掘って表土をそこに埋めて、天地返しを実行する、
    放射線量が高ければわからん、専門家は助言してやれよ、どう対処すべきか


    139 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:00:05.07 ID:GcZF/8uDO
    どこかの知事とは違いますね

    140 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:00:51.40 ID:vioh5Azz0


    俺の中で静岡のイメージは最悪



    141 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:00:53.84 ID:zeqwuj/S0
    静岡に学んだようね。

    148 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:04:41.86 ID:g5RCBv0/0



        悪魔の使い川勝平太
     
     


    152 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:08:22.26 ID:Ie++6+Av0
    >生産者や消費者の皆さんの意見を無視して、筋だけ通すのは政策的に厳しい。

    後先考えずフィーリングでモノを言うからこうなるんだよ

    155 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:09:02.06 ID:/d2L3kMh0
    神奈川だよ。足柄茶は。
    収束したら必ず飲ませてもらいます。
    隠蔽体質静岡のものは金輪際買わないと決めたし

    158 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:10:39.44 ID:KgUGvv720
    検査なんかするまでもなく神奈川のほうが数値高いだろうw

    159 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:11:09.90 ID:0szLJQs00
    事実を風評被害だと言う静岡とは大違いだな

    167 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:13:18.87 ID:ktDDSPqDO
    今年はもう出ちゃったの?
    来年、危なくないなら買います。


    178 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:17:33.17 ID:M1bqu3Qh0
    >>167
    新茶は5月から流通したよ=出荷終わってから検査した静岡県

    お茶の木はセシウムをカリウムと勘違いして摂取してるから汚染地域のお茶来年もやめた方が無難


    168 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:13:51.17 ID:gmdMdYDa0
    足柄茶は全品検査して、安全だという証明書つきで流通させればいいよ。

     静 岡 県 物 産 は 全 商 品 全 力 不 買 し ま す

    170 名前:joy:2011/06/17(金) 09:15:14.77 ID:bhzjMnLI0
    茶はもうのまなくていいだろう。
    ミネラルウオーターやその他飲料ならいくらでもある


    175 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:17:04.20 ID:6OmzSp/eP
    >>170
    並行輸入のクリスタルガイザーが売れまくりで笑いが止まらん

    172 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:16:01.48 ID:MGQTaguY0
    遅いよ。
    もう、信頼を失ってしまったよ。

    180 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:17:40.20 ID:4Xp39MH60
    もう出荷して混ぜ混ぜじゃないか

    182 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:18:17.62 ID:p8A3JBk/0
    いまさら検査しま〜すって公言してもねぇ
    一度失った信用を取り戻せますかなあw

    183 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:18:35.57 ID:g5RCBv0/0


       風評被害 M9
       震源地川勝平太
       
     
     


    185 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:19:26.45 ID:ZWpgoEx10
    静岡のバカ知事に聞かせてやりたい

    191 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:21:19.56 ID:zNJv450TO
    茶はセシウム取り込みやすいらしい

    もう今年は諦めて、東電が通常価格で全量買い取りでどうか?


    192 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:21:22.31 ID:9fUWOAB10
    静岡をクロにした場合お茶の値段は30%上昇するでしょう
    他の生産地は笑いがとまりません

    194 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:22:09.78 ID:LjB1Bw1q0
    検査してデータを公表するから風評被害がでるのだ
    黒岩知事は当初どおり検査を拒否し隠し通せ!

    197 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:23:27.25 ID:cNS20WjD0
    もう汚染されたのが流通してるからだめだろ

    200 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:23:49.19 ID:OpN5fEnz0
    京都のお茶も検査してほしい

    205 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:26:46.95 ID:++9MkqCk0
    よき対応!!
    検出レベル以下なら買っても良いよ!

    209 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:30:01.81 ID:qkM4e6PY0
    軽々しく風評被害という言葉を使ったり
    甘々の基準だったり、
    検査をしないと駄々をこねたり。
    いまさら何を言っても信じられないんだよ。

    安全宣言=危険宣言

    最初から厳しい検査をすると言ってれば喜んで買っていたのに残念だ。
    二度と足柄茶は買わない。

    211 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:31:58.08 ID:pCyspgVm0
    全品検査したら売るものがなくなってしまうから
    サンプル検査は仕方がないだろう。


    213 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:33:01.47 ID:1RomQsxL0
    放射性物質は酸に溶け出しやすいので野菜は酢につけると良いとかテレビでやってたな
    茶葉の酢漬けなんて想像もつかないがw


    218 名前:忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.1 %】:2011/06/17(金) 09:36:21.86 ID:l+AaNuQa0
    >>213
    茶葉をお湯で湯がいて溶け出させたものを飲むのがお茶な訳だが…

    226 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:38:56.21 ID:sX24wRHwO
    >>213
    あれ見てたけどおかしいよ
    野菜の酢漬けって溶かした(食酢だよ?)放射性物質ごと食べろってことでしょw

    216 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:35:16.33 ID:b+KbtklD0
    神奈川県はまともだな
    それにひきかえ静岡DQN茶ときたら・・・


    219 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:36:24.12 ID:qDq087/p0
    >>216
    一見、神奈川県の対応は誠実で賢明、足柄茶は安全というふうに聞こえるが
    検査するのは当たり前の話で、これまでの愚鈍な対応が酷すぎただけの話
    地理的に神奈川県のお茶の汚染が静岡県以上なのはあたりまえ
    これはほめるニュースじゃなくて、遅すぎる対応を叩くニュース

    217 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:36:12.74 ID:5m7lMm8I0

    足柄茶や静岡茶、福島産もそうだけど

    以前の基準値(10ベクレル)で検査して、それを宣伝して

    「出荷出来ない作物の分、少し高くなりますがお願いします」

    これで皆、応援の意味も含めて買うよ。わしは信用して買う。

    飲料メーカーや食品メーカーは知らんけどw



    220 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:37:18.16 ID:hM4EL4cF0
    神奈川県はマトモな思考をしてるな。
    データを隠そうとする静岡県の農産物、魚介類は今後一切買わない。

    223 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:38:09.51 ID:MbRUCkl4P
    危険性が科学的に分かっていないから安全だというけど・・・
    これって過去に公害を引き起こしたときの企業や政府の言い訳そのものだよね
    後になて病気になる人がいても、科学的に危険性が明らかではなかったので
    国や企業に犯罪的意図は認められないってなって、おざなりの賠償金を
    受け取るのがやっとという結末になるのは分かりきってるんだよね。
    しかも実際に病気になった本人は裁判が終わる前にほとんどが
    病気で苦しみぬいてつまらない人生を終えてる。

    224 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:38:43.60 ID:6fzYGgJ00
    馬鹿な老害も
    ようやくそこに辿りつけたわけだ。
    もう手遅れだけどな
    それにそもそも暫定基準値ってアホ民主が保身延命のために作ったものだから
    独自に基準儲けないと何やっても無駄だろ
    まぁ、どうあがいても3.11以前の基準じゃアウトなんだから
    さっさと屑政府訴えたほうが早い。

    228 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:39:09.24 ID:VXI32RSz0
    俺の友人にサキちゃんの知り合いがいるが
    この子、あまり評判良くないらしい
    頭が悪い足軽女で、簡単に寝るんだって言ってた


    238 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:43:44.43 ID:HK5XbGJKO
    >>228
    足軽とな

    229 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:39:28.32 ID:wDpatyI+O
    静岡のDQN度が際立つな

    233 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:41:17.37 ID:JgvD+ryH0

    風評被害対策での検査開始は一歩前進

    しかし

    もはや信用が無いお前らの
     検 査 は ま っ た く 信 用 で き な い
    異常に高い基準値以下なら表示義務もなく
    安全んだとか言う姿勢のままなら神奈川県のお茶は買わない

    基準値が違法に引き上げられているんだから
    基準値以下でも公表して出荷しろよ

    そしたら買ってやる

    236 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:42:30.41 ID:bZpeE1BI0
    検査結果と、できれば、震災前のデータを開示できれば一番いいんだがな

    242 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:44:54.89 ID:JgvD+ryH0
    異常に高い安全基準

    食品からの被曝量を無視して
    計算されている空間線量なんだから
    食品から少しでも放射性物質を取り込んでは駄目

    違法に50倍に引き上げられた安全基準
    汚染を隠し販売しようとした業者

    一度信用をなくした業者が心を入れ替えた????
    検査だって信用できない

    基 準 値 以 下 で も 数 値 を 公 表 し
     商 品 に 表 示 し た ら
    信用してやるよ

    一度信用がなくなると大変だな

    244 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:48:55.14 ID:8/+f2E31O
    生茶葉、製茶、抽出茶、茶殻、廃棄方法までオープンして
    事故前の各地域の測定値(場所・高さ)今の測定値(場所・高さ)土壌対策
    これくらいホームページで見られるくらいの努力はほしいね
    子供向けにゆるキャラ使うのもあるともっとよい

    245 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:49:25.41 ID:nlvsGOiw0
    今後は他の県もこの方向でやってくれ。マジで

    246 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:50:01.18 ID:JgvD+ryH0

    生産者保護のために検査を行わなかった神奈川県
    信 用 は 地 に 落 ち た !

    さて
    一度落ちた信用を回復するのに「仕方ないので検査します」だけですむかな?

    国の基準は異常に高い
    その基準を少しでも下回れば安全と言ってはばからない
    おいおいw
    食品に含まれる毒物だぞ!
    しかも急に50倍に引き上げられた基準値だぞ!
    少しでも計測されたら表示するのが義務なんじゃないの?
    基準以下でも表示して販売するとすれば
    信用してやるよ


    252 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:52:31.14 ID:e5HavJ/lO
    >>246
    足柄茶買って飲んだこと今まであるのかい?

    247 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:50:19.58 ID:WlOkrYF70
    まぁなんだ、食品ですらヤバイのに福島と隣県の住民はよく住んでいられるなw

    250 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:51:05.09 ID:bvr3BoQR0
    何はともあれ、
    飲まない人を風評加害者であるかのような風評を流さない
    ことから始めないとね。

    でも今更何をやったところで、
    ユルユルの暫定基準値と消費者を敵視した風評被害発言の
    ダブルパンチで自爆した後では、手遅れだろうけどね。

    暫定基準値を拒否し、消費者第一の厳しい基準を選択しな
    かった時点ですべては終わったんだよ。

    目先の利益に溺れた対価は大きいね。



    253 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:52:32.10 ID:yOw+vWoFO
    一番最初に基準値越えを発表したのも足利茶だよな
    こういう組合は応援するわ。

    254 名前:名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:53:53.52 ID:z7B64nwCi
    もう風評の段階じゃ無ぇよ、神奈川サイナラー



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 10:34 ID:UGSxVJAk0
    どのみち今年は買わないけど、
    足柄は好意的に見たいし、買った事ないのに将来的には買おうと思える
    静岡茶は二度と買わない
    他の何が起きた時も隠蔽する事がほぼ確定したからな
    放射能汚染すら隠す県て、何が起きた時なら利益より客の安全を優先する気になるんだろう
    2. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 10:37 ID:DNOJK2jf0
    来年までお茶葉は買わない。
    3. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 10:40 ID:Q3ZopmXB0
    世間ではドラッカーが流行ってるみたいなのに、
    産地はこんな判断もできないんだな。
    4. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 10:41 ID:zzga.qwg0
    非理系の騒ぎようがヒステリックすぎだろ
    加工途中で基準値オーバーが駄目なら
    フリーズドライ製法とか濃縮・成分抽出使ってる全ての食品がアウトになるぞ
    5. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 10:43 ID:ggsHXfOH0
    まぁ、少なくともオレは静岡県産のお茶は買わない。
    6. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:00 ID:8S472NLn0
    まともに理解できてれば、食い物関係はほとんど問題無いと分かると思うけど。

    個人的には、加工済み茶葉で5000ベクレル/kgの茶、一杯くらいなら我慢して飲めるぜww

    放射能は継続性が問題だからな。
    7. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:09 ID:EDFwf.Ci0
    茶葉の線量が高くても健康への影響が無いというなら、
    茶葉から飲料茶、飲料後の内部被曝との関係を示して啓蒙するしか無いだろう。
    科学的な見地でひたすら追求することはすべてを投げ出してしまう静岡よりは評価したいね。

    どれだけ汚染されていようが流通しちゃえば、ペットボトル茶を飲む機会が増えた昨今じゃ産地で選んで飲むとか無理そうだけどさ。
    8. 名前:へんじい   2011年06月17日 11:14 ID:jbeG4282O
    検査もしないで食品売るの、まずいに決まってるだろ
    9. 名前:   2011年06月17日 11:21 ID:eiiM3teZO
    ※4
    その明晰な頭脳なら、検査そのものの信頼性が失われている事に気付きそうなものだが
    10. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:32 ID:G3E3V3wW0
    もっと前に、静岡県では、「やっぱり荒茶の検査します・・」って発表されていたと思うが。全国ニュースにはならなかったのか。

    http://www.at-s.com/news/detail/100033922.html

    11. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:39 ID:rj6UD5Vk0
    検査しても嘘つく可能性がなー。検査したから安全だよって言われても信じられない
    12. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:39 ID:Jj7z41iw0
    でもウソの報告しかしないんでしょう?
    13. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 11:55 ID:A2P.kfZG0
    狭山茶は?
    足柄より福島に近いんだが。
    14. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 12:05 ID:GZ1vnzsU0
    日本茶なんてやめて紅茶かコーヒーにすればいい
    15. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 12:09 ID:S09DSUDq0
    ごく普通に考えれば、より原発に近い神奈川のお茶が大丈夫となったら、静岡のお茶だって大丈夫だろ。

    静岡県知事がアホなのは別の話として。
    16. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 12:43 ID:9MmB6E2b0
    湯で薄めるとは言っても
    急須に茶葉入れるときに肺に吸い込む危険性はあるな

    根本的に政府が規制・買取しないとダメだろ
    17. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 13:25 ID:zzga.qwg0
    んなこと言っても、程度の差はあれ日本の野菜は全部セシウムに汚染されてるだぜ
    だから暫定規制値があるわけで

    セシウム取りたくないなら外国産野菜だけ食うしかないぞ
    18. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 18:14 ID:1XjsgA540
    足軽女で吹いたw
    19. 名前:名無しマッチョ   2011年06月17日 18:36 ID:.93PRLeP0
    基準値超えた野菜やお茶は東電に買い取ってもらえばいい
    20. 名前:    2011年06月17日 22:13 ID:P5uYOcbS0
    隠す奴は偽装もする
    もう静岡は信用しない
    恨むなら東電を恨め
    21. 名前:名無しマッチョ   2011年06月18日 00:29 ID:lVTsZNIc0
    どの道信用できないので、
    今後「お茶」カテゴリーの飲み物は全て控えます
    22. 名前:名無しマッチョ   2011年06月18日 10:07 ID:jtDwAX.aO
    お前ら宣言通りに、絶対に静岡茶を買うなよ。俺が安く静岡茶が買う為に。
    23. 名前:名無しマッチョ   2011年06月18日 12:14 ID:oE2S2Ojr0
    ノーチェックで海外に輸出されて騒ぎになっちまったな
    これで日本製品全滅だよ
    24. 名前:Celine Luggage Online Shop   2014年10月24日 10:34 ID:530fJEiE0
    【神奈川】「足柄茶」は荒茶の検査をします 「検査しなければ、かえって風評被害が広がりかねない」との意見で一致:黒マッチョニュース Fake Celine Bags Turkey <a href="http://industriesmjr.com/images/menu/celine-handbags/fake-celine-bags-purses-my-own-personal-spectacles.asp">http://industriesmjr.com/images/menu/celine-handbags/fake-celine-bags-purses-my-own-personal-spectacles.asp</a>

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ