ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:依頼スレの469@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/30(木) 08:15:47.50 ID:???0
    東京電力は7月1日から、電力の使用状況を数段階に分けて予測する「でんき予報」を始める。
    電力の供給力に対する使用実績(使用率)をほぼリアルタイムに数値化し、翌日のピーク時
    供給力を予測するもので、ニュース番組やネットなどを通じて節電を呼びかけるが、どこまで
    上昇したら“危険水域”なのかは実は判然としない。そもそも100%に達したら、どうなるのか。
    東電は「そうならないよう努力している。大規模停電という以外、具体的なことはわれわれも
    分からない」(広報部)と話すのみだ。

    そこで、元東京農工大教授(電力システム工学)で日本クリーンエネルギー総合研究所理事長の
    堀米孝氏に聞いた。堀米氏は「停電の可能性はゼロではない」としつつも、こう話す。
    「理論上は、需要が供給を上回った時点から電圧、周波数が下がり始め、発電、輸送双方が
    正常に作動しなくなり、停電のリスクは高まります。ただし、もともと『でんき予報』のピーク時
    供給量は余裕を持った数値であるうえ、夜間の余剰電力を利用した揚水発電の数値は
    供給量の中にほとんど含まれておらず、100%で即停電とは極めて考えにくい」
    東電の「供給力」には実は十分な余力があるというのだ。
    「しかも、東電にはまだ『供給力』に含んでいない、いわゆる“隠し電力”もあります」(同)

    これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、
    福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。
    東電は、これまでホームページで公開していた電源別の発電実績資料を削除しているが、
    計算上は供給電力に十分な余裕があるとみられる。
    実際、東電関係者は、「公開している『本日のピーク時供給力』は、東電が決めた目安に過ぎず、
    本来の供給力とは関係ない。節電意識を促すために恣意的に下げていると指摘されても仕方が
    ない」と内情を明かす。
    (一部省略)


    ソース:sankeibiz
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n1.htm



    4 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:17:16.65 ID:FpRbgxzJ0
    東電管外なのに電気予報とか

    6 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:17:41.28 ID:408lshw90
    機密費みたいなもんか?

    8 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:18:49.57 ID:tiV32MrH0
    試しに100%越えてみようぜ

    10 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:19:51.82 ID:LCVvHK2R0
    最初から使用状況に水力は含まないって書いてあるじゃんw
    だいたい、名前の出ない関係者なんて実在が疑わしいwww
    名無しの2chネラーと同じぐらいの信用度。

    12 名前:【東電 59.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/06/30(木) 08:19:55.54 ID:DqZCcHut0
    予報に合わせて分母を調整運転っ!

    13 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:20:08.63 ID:u057B8ZrO
    点検中の原発も全部動かした場合の数値じゃね

    16 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:20:36.78 ID:5txR3PwU0
    これは良いんじゃね?ついて良い嘘だと思うよ。
    上限を示すと停電狙いのカス(在特会等)が電気使いまくるからな。

    19 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:14.49 ID:KV+ZsFxpO
    東電による日本の産業潰しか

    94 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:32:45.68 ID:00dNKOBqO
    >>19
    そればかりは民主のせい
    検査停止中の原発を自治体押し切って強制的に動かしてもらわないと

    21 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:22.52 ID:RjUqCq7Q0
    電気予報w
    東電の言うことなんて、もはや誰も信じないだろ

    22 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:22.89 ID:00dNKOBqO
    揚水は長いこともたんからなあ

    25 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:48.52 ID:ptOkWwnZ0
    節電でエアコン使わない高齢者がバタバタ死んでくれた方が国にとっても良いからなw

    26 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:21:47.98 ID:3N7wDr7k0
    ここ数日で、供給量が上がったからな…
    使用量に応じて、供給量にある程度余裕を持たせてるんだろうな…

    予備・保険と言えば聞こえは良いかもしれんが、
    結局、パーセンテージだけで比較するということは、
    あまり意味を成さないことになる…
    まぁ、「その日」の状況を見る目安程度にはなるかも知れんが…

    本当の供給量が分からない限り、今やっていることは、ただの煽りと
    捉えられても仕方がない


    49 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:31.51 ID:DFMs3NfU0
    >>26
    すぐに動かしたりとめたりできるのが火力のメリットだし(燃料あればだが)

    29 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:22:05.49 ID:hFfQu7Uf0
    まあ多少余裕は持っといて欲しいな。へそくり電力

    31 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:22:11.90 ID:K6lLmdmc0
    問題ないか?
    節電つづけて熱中症で死んだりしても?

    これは脅しだろ


    41 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:23:55.95 ID:kB9A+ByI0
    >>31
    死にそうな奴は遠慮せずに使うべき

    35 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:23:02.61 ID:YBMdtmwj0
    産経もよくわかんない新聞だよなぁ〜
    「電力は足りているんじゃね?」と言っている一方で「原発止めてどうするんだ!
    停電して、日本経済がすっとぶぞ!」って言ってるし・・・  
    もしかして、統合失調症?  自分が何を言っているか分からない・・・危ない人?


    276 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:00:44.09 ID:URY006Zb0
    >>35
    東電批判記事=もっと広告費だせ。
    東電擁護記事=あざーす

    おかしくないだろ

    36 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:23:06.87 ID:2SOEBXep0
    ようするに東京電力が「明日はこんくらい」と予想して、
    それにしたがって深夜に揚水発電所の水をポンプでくみ上げて、
    そのくみあげ量が「明日の供給能力」の数字になってるわけだろ。

    38 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:23:43.88 ID:FpRbgxzJ0
    東京に原発作れよ

    40 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:23:50.69 ID:ys7wEkHtO
    まあ民主党に試しにやらせてみた国民なら
    試しに100%超えてみてもいいんじゃね?
    同じ結果になるかな

    43 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:06.82 ID:TOsIDT0oO
    信頼できないわ!

    44 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:07.13 ID:MJvODJSI0
    >理論上は、需要が供給を上回った時点から電圧、周波数が下がり始め、発電、輸送双方が
    >正常に作動しなくなり、停電のリスクは高まります。
    「下がり始め」って悠長なこと言ってるけど、下がり始めた瞬間に安全装置が反応して
    即遮断するんじゃないの?


    64 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:27:36.87 ID:QbqHz6Pz0
    >>44
    電圧なら10% 周波数は5%とかだったかね。 許容誤差はある。

    152 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:42:46.20 ID:PaIzT58f0
    >>44
    だから理論上の話な

    46 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:16.05 ID:X9RqqVye0
    実は埋蔵電がありますってやつか。
    でも埋蔵金とか言い出すやつは信用できないのは証明済みだが。

    47 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:20.73 ID:FUp0gMvC0
    建前上の締め切りみたいなもんだ

    51 名前:【東電 59.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/06/30(木) 08:24:49.68 ID:DqZCcHut0
    死者累計4名(6/29まで)

    52 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:24:55.15 ID:2w0/GOYjO
    隠し電力あってもいいさ。

    いつもの東電みたいに「まだ大丈夫だったはずが想定外の事態で停電に!」
    なんてことよりは。

    55 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:25:06.93 ID:AtV/3RKD0
    > これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、
    > 福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。

    なんか意味のある数字なのか?
    原発のフル稼働、他社最大供給ってことなんでしょ?

    56 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:25:23.20 ID:1/M+DI4K0

    パチンコがやってる限り節電なんか一切しないよ。



    59 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:25:47.17 ID:rZnYSaMwO
    火力で点検中とか火をいれてないとかだろ。
    含めたらいかん


    76 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:29:21.24 ID:I4I/Q7+z0
    >>59
    使えるものは復帰作業中。
    ガスタービンの新設と同じく、準備出来次第投入される予定だよ。

    61 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:26:47.65 ID:Fa7aVt6P0
    停電しないんだな

    63 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:27:09.08 ID:3N7wDr7k0
    下手に数値なんて出すから、混乱するんだよ
    信頼出来ないのはわかるけど…

    そもそも信頼されていない状態で、情報を開示すればするほど
    混乱するという社会実験中なんだろうな…


    65 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:27:43.51 ID:62pysN0e0
    需要に合わせて供給してるんだろうから需要の少ない日は供給を抑えるのは当然じゃね。

    68 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:28:12.83 ID:quN9+xQn0


     少なくとも   原発反対と  吠えてる人は



     エアコン 



      今日中に 処分してくださいネッ!











    98 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:33:39.95 ID:BxM5DaAv0
    >>68
    まずは、温水便座の廃止だな

    海外のインフラがどんな状態かの比較も無しに
    海外の電力供給の比較を持ち出して
    良いとか悪いとか議論しても意味が無い

    70 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:28:26.37 ID:2SOEBXep0
    揚水発電所は動かしちゃいけないんだと根拠もないことを言う奴登場。
    原子力時代からほとんど使ってないんだよねコレ。
    原子力時代から実は使うと大赤字の発電所。
    これを火力の燃料で使いたがらない。

    71 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:28:28.85 ID:67fPRvEU0
    ある程度は余裕もたせてやるのは当然じゃん

    72 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:28:34.62 ID:CaYsdJ5r0
    おらおら出せよ、でんこ

    77 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:29:22.52 ID:ZaM4sSdV0
    やっぱり発送電分離して新規参入させないと、電力の安定供給は無理だな。

    90 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:59.85 ID:DFMs3NfU0
    >>77
    発想電分離して新規参入なんてしても発電はそう変わらん


    80 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:30:17.77 ID:Z78C0/ie0
    何でもかんでも隠蔽

    81 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:30:28.70 ID:2ILqxJmLO
    現場の担当の立場なら100%で大停電になる設定で
    95%に達したら生きた心地がしないはず
    なのに東電は慌てることなく通常どおりの節電の呼びかけ
    実際には余裕があることが丸わかりなんだよ


    82 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:30:38.40 ID:FHFtZrte0
    「でんき予報」とか
    洒落た名前つけてんじゃねーよw

    84 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:15.63 ID:wed722V70
    節電意識じゃないだろ
    恫喝してまた原発動かしたいからだろ

    騙されるかよ。氏ねよ。潰れろ。糞が

    86 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:35.22 ID:9APkVk5hO
    なんか以前も聞いたようなフレーズだねこれ。

    たしか『埋蔵金』とか言ってたような…

    実際にあって、政策の財源として充てられたんだっけ?

    ところで「電力仕分け」はやらないのかね?


    96 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:32:59.77 ID:8BtZ3y/50
    >>86
    真っ先にパチ屋をあげなくちゃならなくなるじゃないですか><

    88 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:57.53 ID:KtinILpp0
    もういっそ100%越えて関東一斉大停電しろよ。
    馬鹿は目に見える現象でないと信じないんだよ。

    89 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:31:58.12 ID:thnn41bv0
    国民の節電意識が高まってきて
    これでは電力不足で停電にならない!
    原発再稼働の口実が出来ないではないかって事で
    電気は足りるから安心してエアコンつけてね♡



    大停電が待っている


    93 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:32:19.75 ID:IR8IM8CN0
    もうダマされないぞ!
    エアコンもガンガンかけちゃうんだからねっ!

    99 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:33:46.88 ID:k9AV8Jqg0
    隠蔽と嘘の東電の数字は信じません
    隠蔽と嘘の民主の政策は信じません
    隠蔽と嘘の報道の記事は信じません


    100 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:33:57.90 ID:bc0zLsMJ0
    ほらほら言うとおりにしないと
    電気停めちゃうよーってことね。

    102 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:34:24.80 ID:RGtHrhV10
    おまえら今日も全力でエアコン20度風量最強で逝けや!

    206 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:22.32 ID:NUHYoiEa0
    >>102各家庭のエアコン落としたり我慢したトコで屁の突っ張りにもならん
    反対に日本中のニートがエアコン全開にしたトコでなんてことはないw
    持久力のある自然な節電を各人や各企業が心がけなければ効果は期待出来ない


    103 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:34:39.89 ID:tiV32MrH0
    一度は大規模停電になった方が
    節電意識高まるんじゃね?

    生贄はもちろん東電関内で

    109 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:35:36.59 ID:/XSn/W/Z0
    「天使の取り分」だろ。 黙ってろよ。

    133 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:39:41.65 ID:I4I/Q7+z0
    >>109
    そもそも揚水は出力調整できない原発のためのシステム。
    原発に頼り過ぎたフランスもスイス等を相手にした国際的な売買で
    昼夜の出力差を調整してる。

    原発の取り分、かもな。

    110 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:35:54.87 ID:d1UWiCdh0
    つくづく胡散臭い会社だよ、T電
    うんざり。

    113 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:37:00.47 ID:gLDg9vg6O
    テレビを見ていたら全然切羽詰まった感じが伝わらないよな。
    テレビ局のスタジオはエアコンの効いた所で汗もかかず、司会者達は涼しい顔してるし、ピカピカ明るいくらいの照明を使っていて、まるでパチンコ屋のようだ。
    クソ暑いなか、我が家はエアコン使わず汗まみれになって節電してるけど、何かバカらしくなってきたわ。
    今日あたりエアコン使おうかなと思う。


    126 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:38:55.77 ID:J0tKDidn0
    >>113
    使え使え。快適そうな人の笑い顔見ながら体調崩すなんて愚の骨頂だぞ。

    146 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:42:12.30 ID:2W/CaatAO
    >>113
    使え、使え!
    いち個人宅のエアコンの有無なんか節電に何の貢献もないよ 〜 影響あるのはお宅の電気代だけ
    熱中症やブラブラ病になってかかる医者代から比べたら安いもんだ
    部屋は28度以上にならないように遠慮せず使えばよい!

    188 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:47:23.21 ID:rflpekw90
    >>113
    俺の部屋窓全開で床でごろごろしてるよ 埼玉も十分暑いが死ぬほどではないな
    熊谷39度の日はうちも結構あつかったけど、それ以外は屁でもねーわ

    ただ、うちも39度が直撃したら我慢できる自信はない
    まぁ昼間は会社で仕事してるから体験する温度にはならないと思うけど

    114 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:37:01.91 ID:5J/xtwplQ
    早く倒産させろよ



    120 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:38:04.81 ID:OO+vmxI20
    危なくなったら発電機の出力を上げるだけ。

    停電による企業補償が大変だから。

    テレビ局の電波止めれば、家のテレビの電源入れなくなるので
    かなりの節電になることがリークしたから、テレビ局も必死になって
    節電報道したり、原発が必要と報道し始めた。

    嘘ばっか


    172 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:44:20.63 ID:8F/p44nL0
    >>120
    テレビ朝日なんか、東電の株主上位30社の一つだからたちがわるいな

    【原発関連】東電の保有株上位30社が判明 賠償資金捻出へ売却候補 5千億円超を確保する方針[06/29 21:32]
    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309351898/

    122 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:38:17.45 ID:0GpwQkgzi
    【京都】7月2日(土)ウトロ問題について民団京都本部に抗議した後街宣【場所】京都韓国民潭本部会館

    【大津】7月2日(土)人権侵害救済法案提出を許さないぞ! 街宣【場所】JR/京阪石山駅東口2F連絡通路

    【大阪】7月3日(日)東トルキスタンデモ【場所】愛染公園。地下鉄堺筋線 恵美須町駅

    7月半ばパチンカス糾弾デモ予定

    チーム関西予定表
    http://www.team-kansai.jp/

    123 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:38:24.17 ID:X57Goh3MO
    節電促進のためじゃなくて
    原発促進のためだろが

    125 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:38:41.04 ID:0w6vmB4l0
    震度6で壊れる鉄塔原子炉をつくっておいて
    いざ壊れたら原子力推進のために大嘘つくとか政府東電ってほんと馬鹿だな

    あと「大規模停電は起きない」ていう話を聞いたんだけど誰か詳細知ってるやついる?
    実は管内をいくつかのブロックに分けていて優先順位を決めていて、
    電力供給がやばくなったら優先順位の低いブロックから電力遮断していく
    だから管内全体がいきなり停電することは絶対に無いとか


    135 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:40:23.97 ID:dJBALkyq0
    >>125
    >管内をいくつかのブロックに
    輪番停電の時さんざん説明してたろ?

    141 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:41:34.65 ID:/ib2j/4R0
    >>125
    詳細もなにもそれが計画停電
    既に9月までの輪番が発表されてる
    東電のホームページの下の方にpdf へリンクあるから確認しとけ

    143 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:41:47.43 ID:0w6vmB4l0
    >>125
    輪番停電とは別の話だよ

    129 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:39:24.50 ID:+pDjXaouO

    わざと切ったらどうなる?

    電気 水道は 生活に最低限度必要と さだめられているんだせ?



    131 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:39:34.21 ID:6/ILpJnDO
    停電になる関東はいなかったんだね。よかった。

    134 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:39:45.66 ID:hFfQu7Uf0

    パチンコが営業しているなか節電とかバカバカしい


    149 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:42:34.56 ID:m+KSjKi80
    >>134

    136 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:40:29.47 ID:be8dedmC0
    企業として余力持たせるのは当たり前だと思うのは俺だけか?


    159 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:20.07 ID:tXwv//Un0
    >>136
    信用無くしたら企業として終わりって事だ
    普通の会社ならすでに死んでるけど国の意向で東電はゾンビ状態

    163 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:36.24 ID:c2+FxNNW0
    >>136
    つきあわされる方は、たまったもんじゃない。
    余力とは別に、情報は正確に流して欲しい。

    165 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:45.47 ID:AlvirsOWO
    >>136
    そういう良識を逆手に取るからな

    137 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:40:50.85 ID:+2k5JrU2O
    その安全設計とやらを原発にも適用しろやオラオラ

    139 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:41:30.10 ID:wed722V70
    ディズニーやってるし、パチンコ屋もクーラーガンガンかけて絶賛営業中
    町中の自販機1台すら止まってないのに、節電って何?

    145 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:41:55.05 ID:rflpekw90
    2段構えの嘘なのか
    じゃあ第3第4の嘘があらわれるかもなぁ

    148 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:42:29.83 ID:vaBniqkp0
    ナイーブなレスが多くてワロた

    151 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:42:39.69 ID:ZT+ZEJwG0
    批判はあるだろうが、まぁ余力を隠しとくのは正解。

    155 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:05.06 ID:2SOEBXep0
    赤字になる揚水発電を動かしたくないんだよ。
    それを動かすためには深夜絞ってる火力発電所を動かさないといけなくなる。

    160 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:23.25 ID:kJYEx1X80
    なんだ原発いらんじゃないか。


    164 名前:名無しさん@12倍満:2011/06/30(木) 08:43:38.76 ID:mL3KwQpW0

    で、その予報士はスメラギさんみたいな女性ですか?

    166 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:45.59 ID:O04UK2AD0
    車のガソリンだって、エンプティのランプが点灯して10ℓは残って
    いるし。余力が無い方が恐ろしいだろ。

    167 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:48.90 ID:O8vrkIsR0
    なんだこのカス記事は

    168 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:53.25 ID:JpaxIS3m0
    東京電力株を沢山持っているのは、関係が深い大企業の偉い人たち
    市販で売られている株勝って株主気取っても、決議をひっくり返せるわけ無い
    それに株主て金儲けが基本だから、脱原発なんて株価の下がりそうな決議を
    賛成する分けない。福島出身の株主ぐらいじゃないと、脱原発に賛成しないだろう。


    195 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:48:09.16 ID:AlvirsOWO
    >>168
    株価を左右する様な原発は廃止してくれって意見もある(テレビの株主総会後インタビュー)

    169 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:53.80 ID:hKqg1LqG0
    発電量を足し算したのが供給量じゃないよな
    送電や変電のロスを考慮しなければならない
    電柱の上に有るトランス
    一体何万個有るのだ?
    変電はインダクタンス
    インダクタンスには発熱が伴う
    そう考えると足し算したロスは発電所一個位にはなるんじゃねぇの?


    208 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:32.22 ID:KEdk++7t0
    >>169
    送電線の静電成分と抵抗分含めりゃ1個どころでない。それに
    一度過熱すると、熱抵抗が増え、暴走。短絡地絡に至る。

    170 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:43:58.93 ID:TUGGAQNA0
    鬼の首でもとったかように書く軽薄さ。

    余力が「十分」かどうかの裏が全く取れていない。

    171 名前:【東電 65.6 %】:2011/06/30(木) 08:44:17.14 ID:Ow0OLezu0
    てす

    178 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:45:49.70 ID:EPBdOthO0
    突発的な大規模停電は起きない、そのための計画停電だろ
    突発停電おこしたら東電の責任問題になるから
    東電が限界ギリギリのところで電力運用するはずがない
    試算にいれてない予備電力くらいあるだろ、まあ、それでも100%停電ないとは言えないがね


    201 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:05.09 ID:K35v1mAQ0
    >>178
    政府が「計画停電」ok出したから侵害保障免除された東電
    大停電起きれば東電は終了だね

    大停電前に計画停電実施するには確実
    明日からの国による「15%節電命令」(大口向け)発動でどうなるか?


    179 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:45:53.89 ID:Jz8rJyLz0
    おはよう


          北朝鮮の瀬戸際外交
           東電の節電要請




    183 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:46:17.96 ID:bfkA7Q330
    つまり電気使用量が100%なったとたんにどこかで停電が起きたら
    わざと停電にしたって認識でおkってことか


    213 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:50:07.16 ID:J/s/SnaX0
    >>183
    100%にはならないように数字調整をするに決まってる

    187 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:47:19.22 ID:OA0kcV6A0
    電力会社としては、原発つかわないと大変な事になりますよって脅してるんだが
    原発の安全にはコストをかけず、実際に事故になったら国に補償してもらう。
    原発の甘い汁だけすすりたいって魂胆。
    フクシマの原発事故を何とも思っていないんだろ。
    国が放射能まみれになろうが、住民が被曝しようが
    知った事ではない、自分たちが儲かったらそれでいいってのが本音。

    189 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:47:23.63 ID:uuMsoUfY0
    っていうかさ、
    翌日の需要予測をすること事態は
    いつもやってることだから問題ないけど、

    東電含めこの「でんき予報」の悪質なところは
    分母をこの、前日予測した需要電力量にしてる、ってことなんだよね。

    逼迫をあおりたかったら少なめに予測すれば
    あらふしぎ、100%に限りなく近づく。

    だから、本来開示すべきなのは
    「予測需要/最大発電能力」(%)
    または
    「実需/最大発電能力」(%)
    のいずれかであって、現在開示されてるのは参考情報以上の意味がない。

    193 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:47:52.53 ID:eRrlyWe30
    揚水発電は余力に入れちゃいかんだろ
    ありゃ基本的に日内波動しか吸収できん
    普通に使えば半日でカラ、いろいろ工夫しても3日と持たん


    209 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:33.88 ID:dJBALkyq0
    >>193
    揚水発電って夜間に使用前の状態に戻せるんじゃないの?

    218 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:51:11.43 ID:I4I/Q7+z0
    >>193
    今の節電は、その日内変動を吸収しようって話だよ。
    夜間電力で準備出来るんなら、まったく問題無い。

    194 名前:忍法帖【Lv=28,xxxPT】:2011/06/30(木) 08:48:01.08 ID:uG1UNVHJ0
    チーム東電の皆さん、おはようございます。
    今日も原発利権を守るため頑張ってください。

    196 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:48:13.32 ID:G3AWW3bv0
    仮設住宅に住む人とか安アパートは夏は蒸し風呂状態になる。
    熱中症の死者が増えるのを避ける為にも
    止めてる原発を稼動して欲しい。
    経済活動も電気を十分使える事が必要。
    大地震・津波はそう来るものじゃない。

    204 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:12.43 ID:v0wIG4h5O
    節電が美徳なんて考えるやつは
    熱中症でも保冷剤使うなよ。
    川の水にでも浸しとけ

    211 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:49:43.66 ID:bzqyVLyJ0
    在日朝鮮人は、まったくこういう事気にしないでエアコン使いまくりなんだろうね。
    朝鮮学校とか、在日の家とか、電気メーターどうなってるかな?

    212 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:50:00.70 ID:CrTfTS1K0
    お前ら。無理せずエアコン使えよ。
    エアコン以外で節電すればいい。

    体壊したら元も子もない。今日も暑いぞ。


    223 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:52:05.51 ID:kujuCxLd0
    >>212
    確かにな、
    エアコンを止めたら、
    冷蔵庫の消費電力が増えちゃった
    なんて事もありそう。

    226 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:53:02.65 ID:rflpekw90
    >>212
    照明をどんどん消す
    使わないのはコンセント抜く
    なるべく家族で一箇所に集まって団欒
    だけでかなりかわるからなぁ…

    うち電気代震災前から1/3まで落ちた
    エアコンつけても多分2/3位までしか戻らんと思う

    214 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:50:12.64 ID:45A0mtTLO
    アホだな
    お前は観光地へ旅行に行った時にその月の家賃や食費まで持っていくのか?って話だよ

    216 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:50:49.30 ID:qxjXg/yA0
    どうせなんちゃら停電する地域があるんだから
    公平に全停電した方がいいだろ
    計画停電で信号や病院まで止めてるんだから
    かえって全停電した方が安全で計画的

    220 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:51:35.30 ID:2SOEBXep0
    揚水発電所は、実は発電所じゃなくて、
    原子力発電所から生み出される莫大な余剰電力を捨てるために作られてる。
    大量の電気を使ってモーターを動かして、水を汲み上げる。汲み上げた水で、わずかな電気を発電する。
    一言で言うと電気を捨てるための発電所。
    コレを今、「火力発電所を深夜に動かして揚水発電所を稼動しろ」という圧力がかかってるから、
    東京電力は必死になる。


    239 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:54:36.68 ID:lmH8Nw04P
    >>220
    コストの話はリストラで解決だな。どんどん給料下げてクビにすれば良い
    何の問題もない。即実行

    262 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:57.16 ID:ptgPcOGq0
    >>220
    そりゃだって原発は稼働中は燃料を消費するわけじゃないからな。
    交換するまでは同じ燃料でいい。出力かえても消費する燃料に差はさしてない。

    けど火力は夜間もフルで動かせば燃料を食うし、その分コストが増加する。
    夜間火力で揚水で水をためるとなると、莫大な燃料が必要になる。
    >>209
    発電所がそもそも十分に足りていないからな。
    今までだったら夜間に揚水ためる事ができたが、今はアップアップになってる。


    227 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:53:15.79 ID:fVusYJAb0






     記 録 的 猛 暑 で も 隠 し 玉 使 わ ず 足 り て い る と い う 事 実








    246 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:56:02.47 ID:rflpekw90
    >>227
    言われてみりゃそうだな

    229 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:53:24.73 ID:wed722V70
    節電呼び掛けてるテレビ局のやつらが、スゲー涼しそうなのがムカツク

    237 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:54:28.11 ID:DQRd6KW70
    圧潰深度は200までだが、実際は300まで潜れる!

    242 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:55:31.93 ID:Mf4+pPKNO
    こんなん前からバレてただろ(´・ω・`)


    244 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:55:54.36 ID:qxjXg/yA0
    ホントに電気足りなかったら、テレビ局が節電するわな

    245 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:55:55.51 ID:RqmCCETW0
    ウソつき会社と原発=不安定電源。
    最悪のコンビ。

    247 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:56:12.80 ID:X57Goh3MO
    数字いじるのは東電様の賢い思惑あってのことだって意見もあるが、じゃあ我々は何を材料に電気の使用量を考えたらいいんだ?
    あ、パチンコとか以前に東電がエアコン入れてるうちは節電の必要ないってことか


    252 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:57:53.83 ID:uuMsoUfY0
    >>247
    東電の最大発電能力はメディアで報じられてるので、
    それと実際の使用電力量とで各自が計算して
    危ないかどうか判断する。

    261 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:55.54 ID:I4I/Q7+z0
    >>247
    去年のピーク(6000万kW)まで行くとさすがに厳しかろうよ。
    大口需要家の努力があるから、そう簡単には届かないと思うけど。

    248 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:56:50.90 ID:JHlifsRZ0
    対応する側としては、正確な方がいいんだけどな。
    超えた瞬間に停電するくらいにな

    余裕あるって分かれば、節電なんかするかよ

    251 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:57:44.40 ID:VSebxj1b0
    と言うかね、単純な話で無いのは理解できる
    でもね根本は原発を廃止すれば自分の利益が失われるのが嫌だと言う人
    が多いのよな。なのに株主総会で反対派も賛成推進派も意見は同じ
    (今すぐは無理だから他のエネルギーに時間を掛けて移っていこう)

    だけど、いつぐらいをメドにと話を持っていかないと脱原発は難しいね



    280 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:01:48.77 ID:rflpekw90
    >>251
    つか 原発利権うまうまに偏って他放置しすぎたせいで
    洋上風力プラントなんかは海外企業から売込みがすごいらすぃね
    今から作るより既に動いてて実績あるもん買ったほうがお安いっすよー 的に
    日本製も設計は終わってるらしいが、どうなることやら


    256 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:08.04 ID:ihkmgHYs0
    知ってた


    257 名前:忍法帖【Lv=28,xxxPT】:2011/06/30(木) 08:58:13.08 ID:5PcSIOd70
    東電の発表する数字の妥当性を、一般人が検証できない値なのに。
    それに信用もないし。

    他の出力会社だって、原発を増炉するために供給量をわざと減らして
    「困った困った」と言い出しても、やはり検証する術がない。

    259 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:14.67 ID:Qj4yu1dd0
    原発30基分の火力や水力の電力会社の持ってる予備も使わず、原発
    60基分の自家発電の埋蔵電力を無視して買わないでも全国停電なし。
    どう見ても停電詐欺ですね。東電だけじゃなく、日本全国電気が余って
    います。停電するなら、さっさと自家発電分を流せる仕組みにすれば
    いい。

    260 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:58:23.28 ID:3V2X1EYp0
    隠し電力ってなに?
    停電の心配はなくなったの?

    263 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:06.82 ID:qxjXg/yA0
    ホントに電気足りなかったら、東電がオール電化とか年数兆円掛けて宣伝するかよ
    電気が余ってたから、何とか無駄使いさせたかっただろうに

    265 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:22.05 ID:hE1TQ3If0
    東京電力は、うそつき

    266 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:30.55 ID:K3Zm1aUg0
    揚水発電は超巨大な充電池。これを使えば去年並みの猛暑でも電力不足は
    発生しないとの調査結果が既に出てるけどな。余裕のある深夜に
    充電すれば良いだけだから当然だが。


    281 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:02:00.05 ID:K35v1mAQ0
    >>266
    水は無限なのか?
    放水量=汲み上げ量に成るのか?

    1年中梅雨なの?




    267 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:59:34.73 ID:fbyKoe4o0
    フル発電すれば節電不要で余りまくる

    282 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:02:23.88 ID:K/qoR9Ic0
    >>267
    フル発電 = 定格マックス だから厳しいぞw

    精精80〜90%程度で見ないと「ヤバイけど止められません!」になりかねん。

    277 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:00:48.71 ID:VSebxj1b0
    いづれにいても、近いうちに現存の電力会社は解体しないと危なくて敵わない

    279 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:01:32.15 ID:+eOQwsel0
    停電を頻発させれば 電力会社の地域独占は許されんと
    法改正だな・・東京進出を地方に促せ

    284 名前:本当の東電・最大発電可能量:2011/06/30(木) 09:02:30.54 ID:J6OHsGJ6O
    4999 以下 ×40
    5000-5499 ×12
    5500-5999 ×5
    6000-6499 ×3
    6500-6999 ×4
    7000-7499 ×9
    7500 以上 ×15


    (単位キロワット、小数点以下切り捨て)
    さあ張った(笑)

    285 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:02:49.66 ID:2SOEBXep0
    いまごろ梅雨の間にたまった水が大量にあるから、
    「揚水発電は使えません」って言い訳ができない。
    今ごろ必死に下流に放出とかしてそう。

    286 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:03:05.18 ID:6oFJwlvb0
    過剰な余剰を前提にした社会構造ってのを変えないとな
    そんなことはバブルでとうに経験したことだったでしょうけど
    自由経済の矛盾というか
    成長ってのが見かけのパイだけで判断されてきて実質無駄の再生産だけだとすれば
    経済だけが回っている世界ってのも奇妙なもののあり方

    289 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:03:22.20 ID:FFrfu6DB0
    でんき予報が気になってみんなTV付けるとか

    291 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:03:43.97 ID:lGqi8760O
    ガンガン電気使ってミヨーぜ

    292 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:03:45.08 ID:fbyKoe4o0
    大体この気温ならこれくらい必要だろうということで
    前日までに決めて、+5%くらい余計に発電してるから
    供給量の95%程度になれば予想通りってことで‥

    それだけの話。

    293 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:04:10.90 ID:EPBdOthO0
    普通の企業や生産業なんか節電で少なからず損害受けてるのに
    安定供給の義務も果たさず高い電気料金を取ってる東電
    結構節電してるのに計画停電実施してみろ、さらなる打撃くらうよ

    300 名前:名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:05:10.48 ID:Jz8rJyLz0



           北朝鮮 の 瀬 戸際外交
            東電 の 節電要 請




    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:    2011年06月30日 10:00 ID:fgC.EFOdO
    これが本当なら一部の幹部の利益のために日本の産業が犠牲になってるわけだよな。原発ないと電気が足りない詐欺
    東電幹部は刑務所行かなきゃおかしい

    嘘と放射能を垂れ流すしかない東電に存続の価値なんかねーよ
    2. 名前:   2011年06月30日 10:18 ID:.n3L7.s8O
    なんで営利企業が需要減らしみたいなことするの?
    3. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:29 ID:Ujhc1tRP0
    原発では柏崎も止まってるし、津波被害から復旧してない火力もまだあるだろ。

    揚水なんて原発が動いてて夜間に相当に余ってるのが前提なんだから、毎日フル稼働なんて今は絶対に無理。

    水力だって貯水率次第。

    オイルショック以前の骨董品石油火力を今からフル稼働も無理。
    4. 名前:電力マン   2011年06月30日 10:32 ID:boRZqGDsO
    去年との差は恐らく水力発電だな。
    去年にくらべ今年は雨が軒並み少ないから、その分だけ発電量が低下する。
    また、流入量が低下すると効率も低下するので、それも原因だな。
    特にこれらは自流式水力(流込式)が顕著で、効率はかなり低下する。
    これくらい電気屋の常識だ。
    まさか知らないとかいわないよな?w
    5. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:36 ID:Xa9uNEzf0
    火力発電のための石油やLNGは無限にあるわけじゃないんだが
    原子力や太陽光とは違うんだから、発電機がどれだけあるかの問題じゃないだろ
    6. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:37 ID:YQGliCmV0
    結局未だに嘘ばっか言ってると。
    今年は熱中症で何人死ぬんだろうね。
    今年の死者は東電のせいだからな。
    7. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:50 ID:Xa9uNEzf0
    ※4
    素人に専門的な知識を求めないでくだちいw
    8. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:50 ID:CDKjFzvP0
    武田邦彦 「節電」は本当に必要なのか?(1)  電気代はなぜ高い?
    ttp://takedanet.com/2011/06/post_7073.html
    を見てくれ


    9. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:52 ID:URuwK1r20
    100%の値は、政府が管理しないと、電力会社にまかせれば、
    電力会社が得する値しか出てこなくなる。

    電力会社の嘘の値を出されたら本気で節電する気なくなる。
    10. 名前:    2011年06月30日 10:52 ID:uSW7gJlMO
    隠し電力=100万kWhだったりしてな。そんなんじゃ全然足りないって―の。つーか、どのくらい隠してあるって言うの?具体的な数字出してみろよ。
    11. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 10:54 ID:6Mzwu5haO
    ※8
    あっ、パチンコ擁護派の武田だ。
    12. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:04 ID:Xa9uNEzf0
    震災でどこかの火力発電所が爆発してたが
    隠し電力というのはちゃんと動くんだろうな?
    13. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:07 ID:CDKjFzvP0
    東大教授ほか原発事故解説者がもらった「8億円原発マネー」
    ttp://www.news-postseven.com/archives/20110630_24442.html
    14. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:15 ID:4aohIASu0
    でんき占い
    程度の信頼性でしょ?
    15. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:30 ID:XZn6iU2l0
    隠し電力・・・経産省で仕切ってなかったっけ?
    16. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:43 ID:Xa9uNEzf0
    自然エネルギーの解説者にはいくらのマネーが流れてるのかも調べてほしいね
    >日本クリーンエネルギー総合研究所理事長
    このおっさんとかな
    17. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 11:58 ID:Ujhc1tRP0
    反原発もまた商売でしかない。
    18. 名前:   2011年06月30日 12:02 ID:bmYHJpaXO
    そもそもこの数字を出す人間が信用できないという罠

    IAEAのような外部の者がチェックしない限りは無意味
    19. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 12:11 ID:XZn6iU2l0
    あーあったあった
    総務省統計局や電気事業連合会が公表した
    '08 年の認可データによれば、
    日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
    しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、
    原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。

    火力発電所直せば?
    関西電力から周波数合わせて引っ張っても
    損失加味しても充分いけるやんw

    CO2どころの汚染度じゃねーべ今現在w
    20. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 12:31 ID:xQ6lwDtKO
    ※19
    地球温暖化防止条約と京都議定書があるから無理っしょ。増やせんよ。
    21. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 13:23 ID:Xa9uNEzf0
    ※19
    発電所があるとかないとかじゃなくて、石油石炭天然ガスはどれくらい確保できてるかを調べて来てくれ
    でないと安心できん

    東北電力と東京電力は震災後からかき集めていたし、
    浜岡止められた中部や、再稼動できなくなった関西やその他の地域まで調達に乗り出して・・・どうなるんだよ
    22. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 13:32 ID:9eoiECad0
    19
    燃料費+排出権枠のコスト払うぐらいなら今の原発再稼動したほうがお得ですわな
    電力会社が自ら赤字垂れ流しするようなことするわけがないわな
    23. 名前:ななし   2011年06月30日 13:39 ID:HrC3g0gW0
    ※19
    ちょっと前に関西の方も電力足りんというニュースあったから提供はどうかな。
    それに、関西電力のサイトで見たけど、周波数変換すると1/10の電力になるから勿体ないよ。

    それはさておき、昨日の夜、TVのニュースで97%になったら計画停電するって言ってたけど見た奴いない?
    今日のネット上の東電関連の話題はそれになるのかなと思ってたけど、出て来てなくて残念。
    24. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 14:00 ID:m5M0i6HUO
    ※22
    排出権が1500円/1kg→1980円/1kg値上がりしましたね。予測では3048円/1kgにまで行くと言われてます。
    25. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 14:42 ID:OgF9gAoc0
    大丈夫
    このまま順調に気温上昇し続ければ自然と使用量は100%超えるから
    26. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 15:04 ID:qk8wn.hi0
    いまだに東電叩きの情弱がこんなにいるのか・・・
    27. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 16:05 ID:dD1Ro6X.O
    ※26
    情弱では無く、中核派か親韓派みたいですよ。東電叩きしている輩は。3月31日の反原発デモで反原発派が逮捕されたんですが、逮捕された『反原発派は中核派(極左)』でしたし。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm (参照)32011年産経3月31日
    《中核派》極左。成田闘争など建設省(今の国交省)を放火などで襲撃した前科がある。中核派は、問題のある過激派社会主義者。


    韓国社会党とか慶州核廃棄反対市民労働党環境委員会、プアンとかいう団体とは連帯している反原発団体もあります。

    つまり、未だに東電叩きをしているのは、こういった方々の可能性が高いです。しかも、東電の現在の責任者である民主をまるで叩かないという奇妙な行動を取っています。

    28. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 16:39 ID:QQb6OpI.0
    100%近くになっても他人任せで節電しない奴や、元々節電しなくても足りるって奴がいる限り数%の余力もっとくのは当たり前
    29. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 17:15 ID:bS3qRjAe0
    ※21
    中部電力は東邦ガスからLNGを譲り受けてそれを九電や東電に融通するとかアクロバチックな
    運用をすることになったという記事がどこかの新聞社のサイトに出てたな。
    地域柄中日だったかな?
    30. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 18:22 ID:Xa9uNEzf0
    ※29
    東電でLNGが足りなくなったら、九電にまわす分が減らされたりすんのかね
    31. 名前:    2011年06月30日 20:05 ID:hF1k9KbnO
    ※22
    廃炉後の管理費も数十兆の経済損失も広範囲の国土の汚染も風評被害も無視した額だろ。いいかげんにしろ
    32. 名前:    2011年06月30日 20:08 ID:fgC.EFOdO
    ※20
    今はアセスメント免除で増設可能だぞ
    ※21
    先に電気が本当に足りないのかのデータ、原発の安全性が確認できなきゃ無理だろ
    33. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 21:45 ID:Xa9uNEzf0
    損害額が数十兆円って、震災自体の損害も入れて水増し(笑)されてないかw

    まあ燃料代と排出権の負担だけで数兆円単位ともなれば、
    10年もあれば賠償金と処理費用払っても元が取れてしまうのだが
    34. 名前:    2011年06月30日 22:52 ID:vRlCnIanO
    でまた事故起こして兆の損失を出すのか

    だいたいまだ原発低コストのデマ信じてるやついるのかよ。孫の代に負債押し付けて見ないふりしてるだけだろ
    35. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 23:26 ID:QQb6OpI.0
    資源使ってる限り子孫に負債押し付けてるようなもんだけどな。
    子孫の代にその資源が無くなる危険性があろうとも、自分達の暮らしの為に有限の資源を使う。まるで国債みたいだよな・・・。
    36. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 23:27 ID:Xa9uNEzf0
    原発高コスト論は、化石燃料の高騰を無視しているんだよね
    だからこそ世界中で原発建設が進んでいるんだけど、それもリケンガーと言うんだろう

    安全も電気もタダじゃないんだから
    原発やめたいなら、数兆円やそこらの負担くらいは我慢しようや
    37. 名前:名無しマッチョ   2011年06月30日 23:50 ID:QQb6OpI.0
    *35
    その為に宇宙開発進めるべきなんだけどな、財政難(笑)とやらで仕分けされたし頼りのアメリカも離れつつあって破滅に近づいてる。
    38. 名前:    2011年07月01日 10:16 ID:yA..4zKbO
    ※35 36
    ロシアやアメリカならまだ分かるがこの狭い国土でまた事故ったらどんどん水産業も農業も全滅なんだが。今もすでに殲滅への道を歩んでいるが。

    子孫に残す負債は化石燃料でも起きるからより大きな負債を押し付けちゃえってバカなの?

    ちなみに利権はどの国にもあるし原発を利用して核を扱う技術を得ようとして原発作ったり理由は様々だよ
    39. 名前:名無しマッチョ   2011年07月01日 21:10 ID:X83CQzwf0
    原爆落とされた広島や長崎ですら、農業や水産業が全滅したなんて話は聞いたことないなぁ
    広島のカキとか長崎の野菜はうまいよね

    農業や水産業を守りたいなら、風評被害を煽ってる人をなんとかしたほうがいいんじゃないか
    40. 名前:名無しマッチョ   2011年07月02日 11:22 ID:0vsamPZB0
    ※39
    いやいやww
    何年たってると思ってるの?
    しかも広島とちがって今は海に垂れ流しているし、立ち入りも禁止だしなんか比較が小学生並みに変だぞ
    41. 名前:male shoe lifts   2013年05月07日 14:34 ID:4PD7Iurq0
    Hold ‘em coming… you all do such a wonderful position at this kind of Concepts… cannot tell you how a lot I, for one particular appreciate all you do!
    42. 名前:shoe lifts men   2013年05月08日 17:21 ID:triRAJSw0
    Eventually, a problem that I’m passionate about. I have looked for details of this caliber for the previous numerous hours. Your internet site is drastically appreciated.
    43. 名前:Jodie   2013年07月05日 13:10 ID:vzHX2a5V0
    Appreciаte th?? post. Let me try it οut.
    44. 名前:Roger Vivier Sale   2014年06月04日 12:46 ID:PrSATNaA0
    【節電】でんき予報の供給力に含まなれない“隠し電力” 「節電促進のため恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と東電関係者:黒マッチョニュース
    Roger Vivier Sale http://www.desktopnotice.com
    45. 名前:Roger Vivier Online   2014年09月06日 01:42 ID:Cpw1swvl0
    【節電】でんき予報の供給力に含まなれない“隠し電力” 「節電促進のため恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と東電関係者:黒マッチョニュース
    Roger Vivier Online http://www.lepassagetoindia.com/rogervivier.asp
    46. 名前:Roger Vivier online   2014年10月02日 17:52 ID:IbfkWZMp0
    【節電】でんき予報の供給力に含まなれない“隠し電力” 「節電促進のため恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と東電関係者:黒マッチョニュース
    Roger Vivier online http://www.rogervivier-paris.com

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ