2011年07月24日15:55
29
はてなブックマークに追加
- 1 名前:アリエッティφ ★:2011/07/24(日) 14:24:17.17 ID:???0
- 夢の宇宙太陽光発電、福井大などが装置研究
天候や時間帯に左右されない太陽光発電の実用化に向け、
福井大大学院の金辺忠准教授(工学研究科)が、宇宙空間で太陽光を効率的にレーザー光に変え、
地上に送る装置の研究を宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で進めている。
装置が完成すれば、地上で受け取った光で発電し、原発1基分にあたる約100万キロ・ワットをまかなえるという。
反射鏡形の装置(縦約200メートル、横約2キロ)を約3万8000キロ上空に飛ばす。
金辺准教授は太陽光を吸収・透過しやすい素材を開発。
この素材を装置に組み込み、分散している太陽光を“整列”させてレーザー光に変換する。
レーザー光は真っすぐな光のため、太陽光よりも強い光を地上に届けられるという。
地上での太陽光発電は、光の差さない夜間に発電できず、雨や曇りだと発電効率が落ちる欠点がある。
人工衛星などに太陽電池パネルを搭載し、宇宙空間での発電も行われているが、
効率的に光を地上に送る技術が確立されていなかった。
JAXAは2025〜30年をめどに試験装置を設置する予定。
金辺准教授は「太陽の無尽蔵のエネルギーを活用でき、石油など化石燃料も不要な夢の発電方法。
実験を重ねて実用化を目指したい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110724-OYT1T00032.htm
- 2 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:25:08.02 ID:Neb87OOb0
- JAXAって東大と東工大どっちが多いの?
- 3 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:25:29.25 ID:809x95iR0
- そのまま市街地照らしたら、夜間の照明いらんやん
- 110 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:53.88 ID:c4uKwDKc0
- >>3
そのためには販社衛生法みたいに中継機が必要だな。
- 133 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:47:41.27 ID:SDP/47Lh0
- >>3
一般家庭の太陽電池パネルで夜間発電も可能になるな
- 6 名前:【関電 71.7 %】:2011/07/24(日) 14:25:47.13 ID:Vl3xaOlk0
- 未来少年コナンでこんな装置あったな。
- 93 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:40:59.49 ID:rjTIW5u80
- >>6
太陽エネルギーでパンが食える。
- 7 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:26:04.88 ID:kWW9E2yT0
- レーザー照射位置がズレたら目も当てられないな。
- 25 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:29:54.14 ID:5C7lVzxc0
- >>7
大学の授業で移動体通信工学を受講し、先生が当技術の説明をしていたが、レーザー光を外したらとんでもない事に。海上受光式でもアワワ。
- 8 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:26:25.89 ID:CzxNn1MB0
- 火事が起きるな
- 11 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:26:41.34 ID:TKIiYkug0
- 正に夢の発電方法だなw
- 14 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:27:54.56 ID:5t254I9g0
- そんなことよりそのレーザーでバカの官邸を燃やした方が日本のためだ
- 16 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:28:08.23 ID:OzpHMytuO
- ソーラレイが実現するのか?
胸熱だな
- 17 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:28:20.39 ID:udvogsWC0
- マイクロウェーブで転送したら地球やばくね?
電子レンジでチン状態でしょ!?
集光レーザーで転送って、受け側が燃えちゃわね?
超暑いんでしょ!?
- 18 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:28:44.11 ID:EFAl7fSW0
- マイクロウェーブの送受信ってまだ10mぐらいしか成功してなかったんじゃ
- 20 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:29:03.79 ID:QRkuFwj90
- またシムシティのパクリかよ
- 21 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:29:07.64 ID:6JUN1Lj80
- まさしく夢だなw
まず宇宙に行く足を確保するところ
からか。
レーザーってどの位の出力になるんだろ。
一般住宅ぐらい軽く燃えるぐらいかな。
ぶっといレーザーが地上を焼き払う。
なんか興奮するw
- 22 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:29:20.20 ID:LQFO7nk80
- 人工衛星でも地球の影に入る「食」はあるよ・・・
複数作らないと・・・
- 49 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:34:26.90 ID:kCioAbrk0
- >>22
静止軌道だと、蝕に入るのは春秋分周辺だけだな
- 27 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:31:06.63 ID:spzmA0dt0
- 空中送電って昔は研究されてたけど、
原発一基分の電力をおくるのに、
受け側、送り側にそれぞれ原発一基必要なぐらいの効率だから
研究断念したとか聞いような気がする。
- 28 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:31:17.67 ID:FRYBaU4R0
- 衛星の姿勢制御がめちゃくちゃになったら、
地上の人間が逃げまどうなり。それもおもしろいかもな。
放射線と違って、レーザー光が追っかけてくるのを
うまくよけるとか。
- 29 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:31:24.61 ID:yrqlF36R0
- マイクロウェーブにしても、レーザーにしても、衛星軌道上に
名目上、発電所、実は兵器が浮かぶんですね。
- 30 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:31:32.78 ID:QBnw8qeH0
- あのね、見えないけど素粒子って絶え間なく地上に降り注いでるんだよね?
だったら素粒子発電とかってできないのかな?
- 46 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:34:14.20 ID:5C7lVzxc0
- >>30
オーストラリア国立大学の修論でみた事がある。
- 34 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:32:07.82 ID:UUcqUu0cP
- これはマイクロウェーブじゃなくて、直接に地上に光を反射する装置だろ?
- 35 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:32:08.57 ID:y8dMmrF6O
- ラオ博士たちがつくったやつか
- 39 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:32:56.27 ID:RUjKh3cO0
- 人体を電子レンジに入れたら
どうなるか分かってんだろうな
- 40 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:33:11.86 ID:SDP/47Lh0
- >(縦約200メートル、横約2キロ)
これでたった原発1基分かよ。
いかに原発の発電量が凄いか分かる研究だな ('A`)
- 41 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:33:19.23 ID:4rCWAqNa0
- パタリロでやっていたな
広がっている状況では無害でも、一点に集中すれば強力な光線兵器になる
このシステムはつまりそういうこと
軍用で利用すれば、とんでもない兵器になりかねないよ
- 42 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:33:26.97 ID:urPtgkN80
- 防衛システムだよ。
支那の核ミサイル基地に標準合わせたら
日本に向けて発射した瞬間に撃ち落とすことができる。
- 45 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:34:02.62 ID:809x95iR0
- 宇宙で発電するって思ってる馬鹿が多いのは何故なんですか?
- 50 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:34:32.56 ID:CMBHQmrY0
- これよりも海流使ってタービン回して発電する
海流発電の方が実用性高いし原発の代替に十分なるよ
- 51 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:34:36.51 ID:BkzfVJts0
-
また自民=原発利権=ネトウヨの敗北かよ(´・ω・`)
- 52 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:04.40 ID:OpH9iuqK0
- CIWSでも搭載しなきゃ、いつかデブリで壊れそう。
でも、デブリ破壊しても細かいデブリが増えるだけか。。。
- 80 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:39:10.40 ID:lmFMAbWT0
- >>52
太陽光集めて焼き払えば良いんじゃないか?
台風も蒸発させられないのか?
周辺海域も蒸発するか?
- 53 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:24.96 ID:IrHyrrfJ0
- 予想外の出来事で 転送用の強エネルギーレーザー光線の制御が 出来なくなり
レーザー光線で世界の主要都市が蒸発www
- 54 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:31.81 ID:p9UyQY260
- 兵器じゃまいかと思うんだが、それはそれとして地上で受け取るにはやはり雨や曇りだと効率同様に落ちるんじゃないの
- 56 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:44.68 ID:qPfvkQd50
- んで、今度もまたまた反対論者がワメいて潰されるんだなw
軍事転用、テロ標的、スペースデブリ、電磁波の健康不安、送電ロスでの温暖化etcetc
もうこのまま地べた這いずり回って滅べばいいよ人類
- 57 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:45.62 ID:QOAxSK7l0
- 受光を効率40%の超ハイテク太陽電池で行うとして、
受光面積が320m四方あってもなお
1平米当たり25kWという危ないエネルギー密度だな
- 58 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:35:53.93 ID:HqNdRkOg0
- 太陽フレアで
太陽光プラント、ラグランジュコロニーが壊滅。
SFの破滅テーマの定石だな。
- 60 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:36:00.11 ID:V/PzUgxk0
- 焼き払え!
- 61 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:36:09.74 ID:54mnJozA0
- メンテナンスどうするん?
- 62 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:36:26.64 ID:oc7bSnHd0
- ついにソーラレイが誕生するのか…胸熱
- 63 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:36:27.78 ID:uat1IF2V0
- ちょっとまて
これってもしかして兵器に転用できるものすごく危ない技術じゃないか?
いわゆるキラー衛生とかいうあれ
- 89 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:40:20.79 ID:EP8a1kmR0
- >>63
> ちょっとまて
> これってもしかして兵器に転用できるものすごく危ない技術じゃないか?
>
> いわゆるキラー衛生とかいうあれ
>>1に書いてある事を、技術的に簡単に言うと
まんま
1stガンダムの ソーラレイ を作るってことw
- 120 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:44:44.79 ID:oGweRauR0
- まあ、Zガンダムでもコロニーレーザーの争奪戦になってたよなぁ…
仮にできたとしてもそれを守る力がなければなんの意味もないわな。
>>63が間違えたキラー衛星ってのはこういうの壊すためにある衛星な。
- 64 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:36:29.21 ID:V6iWEOjuO
- 地球の自転で発電すれば良くね?
- 76 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:38:15.64 ID:QRkuFwj90
- >>64
なんか天才キタコレ
- 86 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:39:41.15 ID:CMBHQmrY0
- >>64
海流発電がそれだな
海流は地球の自転から産まれている
- 88 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:40:10.22 ID:bDrfHJqL0
- >>64
発電すればするほど、地球の自転エネルギーが減少して行き・・・
- 117 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:43:39.81 ID:O3vMTuN00
- >>64
風力と海流発電のことであろうか。
風力は違うんだったか。
- 68 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:37:07.20 ID:1WM/nQQeO
- まあ高速増殖炉と一緒で超兵器技術だからアメちゃんに邪魔されるよ
- 71 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:37:57.57 ID:sB1HlY/sO
- これ実現したらすげぇな
- 72 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:38:03.25 ID:tLJqaGji0
- これがJAXAの生きる道?
- 74 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:38:08.34 ID:X0j/w59C0
- どう考えても新しい時限爆弾です。本当にありがとうございます。
- 75 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:38:10.81 ID:O3vMTuN00
- 新エネルギはロマンに溢れておるね。
- 78 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:38:19.99 ID:O9dUiZPH0
- チャージなどさせるか
- 83 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:39:18.85 ID:809x95iR0
- 宇宙から照射する光の量をコントロールできれば
発電量もコントロールできないか?これ
- 84 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:39:34.03 ID:xqXlAuRb0
- ソーラーレイか、移動電子レンジだな。。。。。
- 90 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:40:38.69 ID:M9ORI0hpO
- ダメだろ、そんな危ないもの。
- 92 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:40:56.81 ID:kWW9E2yT0
- これが完成すれば国際的な安全保障問題になるのは間違いないな。
原発で核兵器作るどころの脅威じゃないぞ。
要人施設から原発まで全て射程に入るわけだから。
とんでもないモノをさらっと発表するねw
- 96 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:41:36.76 ID:809x95iR0
- 40代>ソーラレイ
50代>反射衛星砲
- 165 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:06.04 ID:uOeqbEJwP
- >>96
30〜40代は三角塔じゃないか?
有り余るエネルギーを弄び、ついには世界を破滅のふちにまで追いやった
超磁力兵器も太陽エネルギーなしにはあり得なかった
なんか、今の日本につながるな・・・
- 99 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:41:48.84 ID:H54gd4YF0
- 宇宙で発電しても送電できない。
偉い人はこんなことも分からないの?
- 101 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:41:52.77 ID:GKzxb4FVO
- 佐藤大輔の「遥かなる星」に似たような話が載ってたな。
あのデブ、仕事してんのかよ?!
- 102 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:41:58.21 ID:Dt+z1UmH0
- >反射鏡形の装置(縦約200メートル、横約2キロ)を約3万8000キロ上空に飛ばす。
これを宇宙に設置するのに、
原発何十機分の費用がかかるの???バカじゃないの??
こんなことするくらいなら、
大量に火力発電所を増設して、バカ高い原油を大量に購入して、発電したほうがよっぽどマシだろ。
- 104 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:06.64 ID:AN5M1gNh0
- 大仰な装置のわりに原発一基分とかショボイなあ。まあ本当の目的はミサイル迎撃なんだけどね。
- 105 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:07.84 ID:UUcqUu0cP
- アメリカが恐れてるアメリカでも勝てない兵器は
・衛星系の宇宙からの攻撃
・衛星で見張れない、潜水艦からの核ミサイル発射
- 106 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:20.98 ID:xk4d4g8X0
- >太陽光を“整列”させてレーザー光に変換する。
これ既存技術?未来技術?
地上でもかなり役に立ちそうだが
- 107 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:33.61 ID:fWeY4CyX0
- サテライトキャノン的な?
- 109 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:42:51.35 ID:QKn85VV70
- ソーラレイktkr
ぜひ実現せねばな
- 116 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:43:39.22 ID:zPHJQ0wa0
-
すげー!
実用化は無茶だと思うけどなぁ
- 119 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:44:43.21 ID:EvT4PwkG0
- 敵国が姿勢制御エンジンを取り付けてソーラーレイに改造したら、
日本を脅迫しまくれて電力も奪えてウマウマ状態ww
- 123 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:45:43.14 ID:ssCPdmGzO
- 20年前のアニメの宇宙戦艦ヤマトでは金星付近にパネル設置してたな
- 125 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:46:09.06 ID:CMBHQmrY0
- こんな夢物語なんぞに金掛ける手間と暇が有ったら海流発電に国策で
金掛けろって 絶対に原発の代替となって日本にエネルギー革命起こせるから。
日本海流(黒潮)の流量は全世界の全ての河川の流量の数十倍有るんだぞ。
中国の揚子江上流に造った三峡ダムの水力発電所だけで1820万kwも発電量有る。
これは世界最大の原発の東電柏崎刈羽原発の倍以上の発電量。黒潮の流量はざっとその
数百倍は有るだろうからな
- 126 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:46:09.49 ID:grg1q5dZO
- 太陽光発電の親玉か
- 129 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:46:45.14 ID:f2VMkZs/0
- 宇宙への輸送コストがwwww
- 138 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:48:05.09 ID:QEOqoT5U0
- >>129
まず軌道エレベータをつくる必要があるな
- 130 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:46:52.92 ID:dXEe6fPs0
- 何も知らない鳥がジュッて消えてしまうのだろうか
- 132 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:46:58.00 ID:S7XIuyGC0
- エネルギーは国の政治経済、安全保障の根幹に関わる問題。
エネルギー供給源の安定確保は国の至上命題。
潰されるという意見が見られるが、有望な案は断じて潰させてはならない。
どうすればよいか。
国民一人ひとりがエネルギーに関心を持ち、話し合い、アイデアを出し、それを実現させること。
無法な盗人に対しては断固として闘わねばならない。
国の力、イコール、国民の力の結集。
あなた自身がこの国を支えているのだ。
- 134 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:47:43.45 ID:O3vMTuN00
- 今、理系で優秀なやつは、みんな新エネルギー周りを希望してるからなあ。
- 136 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:47:51.47 ID:EH1n0eXe0
- ソーラレイを地表に照射出来るなんて夢のような兵器
- 137 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:47:53.39 ID:orVKWp3M0
- ニート「月はでてるか?」
- 147 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:48:59.53 ID:jFb+p6MM0
- 広範囲に照射可能な電磁パルス兵器に応用できればいいなあ
- 149 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:49:16.01 ID:1WM/nQQeO
- 実用化されたら核以上の脅威になりかねんから重要施設には鏡面防御壁が必要になるな。
暑さは和らぐと思うがw
- 152 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:49:42.42 ID:hsM8j/Fr0
- これを実現するまでに空母が10隻くらい買える
却下
- 153 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:49:44.70 ID:eqNNkZz00
- マイクロウェーブにして電気を送るそうなんだが、電磁波の出力と焦点
を調整して合わせると電磁場兵器に転用できるよな
- 157 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:50:08.43 ID:eyyM86Dz0
- 未来少年コナンの世界だな
- 159 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:50:44.72 ID:FRYBaU4R0
- 2番目に開発、じゃだめなんですか?
- 166 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:06.61 ID:5kRt2PgpO
- 実現したら在日からノーベル賞だな
- 167 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:07.29 ID:TcMPyClW0
- 地上で集光したほうが早いわ。
- 168 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:23.78 ID:fV7L8rsz0
- デブリ除去できたとしても
シナがわざと失敗させてデブリ量産しそうだよなあ
まあこの発電形式も視野に入れられるようになった進歩は凄い
- 169 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:26.22 ID:JDm8tZF60
- デブリと接触してそのビーブの向きが変わって俺の頭に直撃くらったらおれは
電気人間になっちまうのか、そんなの嫌だぞ。
- 170 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:52:33.18 ID:AZ3LITj10
- 武器だな
- 173 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:53:16.62 ID:cs1bgolJ0
- 地球に当たる熱量が増えるってことは間違いなく温暖化になる
- 174 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:53:31.23 ID:cdctheKY0
- 兵器としては、マイクロウェーブ送電の方がいいよ。
マイクロウェーブは雨等の気象に左右されにくく、広範囲に照射できる。
デメリットとしては、電力変換方式しかできない。
レーザーの場合は焦点絞れるので受電装置は小さくていいが、変換効率が悪い。
よって、電力変換ではなくてレーザによる電気分解で発電する方法も考えられている。
- 175 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:53:37.83 ID:xCoa9HjH0
- なんだよ。試験装置設置が2030年かよ。
もう死んでるよ。
- 176 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:53:42.74 ID:rOUnEWEE0
- 原発1基分のエネルギーでレーザー照射か。
弾道ミサイルも余裕で落とせるな。
つうかこれ自体が戦略兵器になりそうだ。
- 177 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:53:43.65 ID:MCUKnYQc0
- 無責任艦長タイラーの小説でそんなん見たぞ
- 186 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:54:48.79 ID:1WM/nQQeO
- まだまだだと思うのは本来金星軌道か太陽付近に衛星飛ばしてやる方が
得られるエネルギーもデカイし全てを小型化できる所だな
- 187 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:54:54.08 ID:bi3iVb810
- これが実現したら、それこそ地球は俺の物
- 190 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:55:30.56 ID:62UbQZC90
- 宇宙空間から、好きなところに強力なレーザーを発射出来る装置を
作るわけですね。
他国は反対すると思うけどどうなんだろ?
出来れば、核保有国よりも強力な軍事力になるわけで
日本は、全世界の支配者になるわけですね。
っていうかこれラピュタだろ? 神の雷(いかずち)
- 196 名前:ツチノコ狩り:2011/07/24(日) 14:56:43.52 ID:kSGAGE2W0
- リアルソーラーシステムがスタンバイですね!
はやいとこ実用化して反日国家をやきつくそうぜ
- 202 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:57:29.93 ID:XbczzUs2O
- JAXAの友人と、「これはまだ無理だろw」ってこないだ話したばっかだわ
- 203 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:57:51.92 ID:GaFapBBy0
- そんないつまで持つのかわからない太陽より
地熱利用すりゃいいだけじゃん
- 205 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:58:04.80 ID:NEdu+PUr0
- >宇宙空間で太陽光を効率的にレーザー光に変え、地上に送る装置
これ危ない感じもする
- 210 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:58:35.63 ID:hunp7uP70
- 兵器なら、断然マイクロウェーブだぞ!!
広範囲に照射できるし、雨天の影響は殆ど考えなくていい。
レーザはピンポイントで高出力攻撃できるが、雨天時には、ほぼ威力が減退する。
ソウル全体を攻撃するには、マイクロ波攻撃だ。
レーザだと何度も攻撃しないとならない。
- 212 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:58:46.18 ID:eR9//EGU0
- 30年くらい前に見た鉄人28号は、ソーラー発電で動いてて
宇宙空間からマイクロウェーブ送電されてた。
そんな技術を2011年に発表されても全然ときめきません。
- 214 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:58:56.54 ID:O3vMTuN00
- しかしコレが実現したら、また岡山への首都移転が現実味を帯びてくるというわけだ。
- 215 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 14:59:57.53 ID:jSOWjxqK0
- 意外とブサヨクが騒がないな
軍事利用とかなんとかっていつもは噛みつくのに
- 221 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:00:42.29 ID:nge7ngYx0
- SSPSは、京大や神戸大でも、研究が進んでいる。
あとはどうやって、パネルを打ち上げるか、だけ。
- 222 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:00:54.77 ID:2WqQ8rt00
- これってソーラーレイか?
ガンダムの世界だなw
- 224 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:01:07.46 ID:Fyfv/dnR0
- 世界中のピストン運動を発電に充てる。
もちろんひとりオナでもOKだ。
人類を救うのは動物的な欲だよ。
- 228 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:02:03.03 ID:1WM/nQQeO
- 兵器として完成したら実験兼ねてデブリ焼いて掃除してみると良いわ
そこで漫画なんかだと大惨事が起きるがw
- 235 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:03:19.23 ID:z2kVRcnj0
- 昔シムシティってゲームであったな。
マイクロウェーブ発電。
で、なんか知らんがマイクロウェーブがずれて
街を焼いちゃうとかいう惨事がおきたりするの
- 238 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:03:43.00 ID:7BioJ5UV0
- 方向まちがったら
数億人が一瞬でコゲル
- 258 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:06:52.37 ID:gJo1Z2fw0
- solだろ
- 261 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:07:04.91 ID:cPx2We/C0
- >1
ほんとに、恐ろしいレーザー兵器にもなるの?
クランシーのクレムリンの枢機卿思い出した。
- 262 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:07:12.81 ID:PAwNzVd40
- ちょっと改造すればSOLになる
こんな物日本が開発したら
アメリカに潰されないか
- 263 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:07:13.09 ID:YrIHQnSX0
- オーロラ発電のほうがマシ。
- 268 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:07:55.30 ID:pvfCYBPN0
- 後のソーラレイである
- 270 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:08:11.55 ID:4xEYeVkL0
- コレって誰が聞いても真っ先に「レーザー兵器?」って思うだろ。
だから当然、内緒でステルス機能を装備して
短時間、超高出力で地球に送れる様にしないと
シナや米がミサイルぶち込もうとするよね。
- 271 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:08:15.41 ID:jN3wMWpe0
- これってリニア開業くらいとてつもなく時間がかかるだろ
電力はすぐに必要なんだよ
- 273 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:08:39.90 ID:oXlOio1r0
- もっとパワーをあげてペキンとピョンヤンとソウルを焼き尽くせば
世界は平和になると思う
- 274 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:08:41.61 ID:nv1aB1wR0
- 即兵器転用可能だな。
騒ぎ出すバカが出てくる悪寒。特に社民とか。
- 284 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:09:51.60 ID:F1CE8qjF0
- 太陽光は天候に左右されるとして、宇宙から地上に射出されるレーザーは天候に左右されないのか?
- 290 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:10:42.47 ID:X8sm/vNzO
- がんばってください!
- 291 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:10:43.52 ID:ohkPtx3e0
- ガンダム00にもあったなこんなの
軌道絵エレベーターとか
あれもエネルギーの奪い合いだったな
- 300 名前:名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 15:11:54.86 ID:rknIPc/G0
- シムシティによるとマイクロ波発電が2020年から始まるからな。
そろそろ動き出す頃だろ。
お勧め記事
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. テレビが見れなくなったお・・・(´;ω;`) [ ブログトピックス速報 ] 2011年07月24日 17:47
ブログ名【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 注目記事テレビが見れなくなったお・・・(´;ω;`)地デジカ 地デジカ カレッジTシャツ ヘザーグレー サイズ:Lクチコミを見る
2. ミドリムシ入りラーメン登場1杯に6億匹 [ ブログトピックス速報 ] 2011年07月24日 17:47
ブログ名痛い信者(ノ∀`) 注目記事ミドリムシ入りラーメン登場1杯に6億匹免疫力を上げて、ウィルスを撃破!!東京大学産みどりむし バイオザイム(増量版) パラミロン ユーグレナ ...
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 16:03 ID:DrtxZG530
ソーラレイじゃねぇよ
ソーラシステムだ
ソーラシステムだ
2. 名前:名無し 2011年07月24日 16:09 ID:rWmryQZSO
中韓露の産業スパイには気をつけろよ。
3. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 16:12 ID:qjrJ9QOx0
で、開発、生産、実用化で何年かかるの?
4. 名前:名無し 2011年07月24日 16:35 ID:zjqtGFNkO
後のSOLである。
5. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 16:40 ID:mECtzmpw0
利権の話なんかされたらこれもいずれ
自民の利権になるぞ。
自民の利権になるぞ。
6. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 16:56 ID:CsUZW7RQ0
いやいやオービターアイズシステムだろ
7. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 16:57 ID:8C8wM.gS0
もうどうせ福島に人が住めないんだから、福島から人を追いやって受光専門の土地にしてしまえばいいんじゃね?
8. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 17:24 ID:FbKl5zvP0
007思い出した。
9. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 17:32 ID:tNd3HM.A0
※5
民主の利権になるだろ。利権と見れば見境なしに食らいつくのが民主党だからな
民主の利権になるだろ。利権と見れば見境なしに食らいつくのが民主党だからな
10. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 17:41 ID:epoK5Y5r0
誰もダブルオーのこと上げなくて(´・ω・)カワイソス
11. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 17:51 ID:fC9lzbbu0
こんなアホな妄言吐くのやめて
とっとと蓄電池と原発安全性上昇に予算かけろバカ
とっとと蓄電池と原発安全性上昇に予算かけろバカ
12. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 18:00 ID:9hlMOBSS0
たった原発1基だけかよ・・・コスト的に実用化はまだまだ先の話だな
13. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 18:01 ID:SUuFXcGS0
各国で大き目の工場の煙突にプロペラつけたる
きっときっと
きっときっと
14. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 18:05 ID:7zZ7SSoz0
これも一歩間違えれば結構危ない物だな。
15. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 18:07 ID:SUuFXcGS0
「国の安全基準を守っているので大丈夫です」
レーザーが外れても「”直ちに影響はありません”」
レーザーが外れても「”直ちに影響はありません”」
16. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 18:44 ID:b1Yh9I740
対地表だからSOLだな
17. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 19:15 ID:84NS4UVy0
構想としてはずいぶん前からあるものなんだけどな
でもこれって寿命と費用は折りあうんかな?
でもこれって寿命と費用は折りあうんかな?
18. 名前:あ 2011年07月24日 20:19 ID:jStdXx.NO
日本の原発50機分の電力を火力以外でまかなえるには何年かかるか…
19. 名前:. 2011年07月24日 20:29 ID:9eminu.rO
なんか怖い
20. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 20:57 ID:tNdDpR310
三菱電機の太陽光発電衛星は障害物があっても問題なくできる
マイクロウェーブ照射実験はとっく成功してな。
マイクロウェーブ照射実験はとっく成功してな。
21. 名前: 2011年07月24日 21:14 ID:yBduEBCL0
軍事利用が怖そうだな
22. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 22:03 ID:X4p.8ENe0
静止軌道周辺でデブリとか言ってるやつはプラネテス読んで宇宙を知った気になってるだけのただの馬鹿。
23. 名前:名無しマッチョ 2011年07月24日 23:32 ID:GysoXYjL0
電力消費効率上げる理論や機構研究した方が良くね?
てか、根本的に電力に頼る生活環境変えたら一番のエコだね!
てか、根本的に電力に頼る生活環境変えたら一番のエコだね!
24. 名前:ななし 2011年07月25日 01:24 ID:2.Z9D5ieO
原子力が危ないというのは不正確で
高密度なエネルギー全般が危ういと何故分からないんだ
高密度なエネルギー全般が危ういと何故分からないんだ
25. 名前:名無しマッチョ 2011年07月25日 05:52 ID:JcpR52os0
仕事ないからふぐすま第二動かせって地元民が五月蝿いらしいけど、
実用化して原発止めますなんて話になったら奴ら大騒ぎだろうな
実用化して原発止めますなんて話になったら奴ら大騒ぎだろうな
26. 名前: 2011年07月25日 22:50 ID:HKrSOO7v0
※22
時間単位で軌道から外れる量を超えるデブリが持続的に発生すると危なくなるよね?
時間単位で軌道から外れる量を超えるデブリが持続的に発生すると危なくなるよね?
27. 名前:Mia 2013年09月01日 11:15 ID:86E2dSVN0
I might like to retire in San Raphael, France on the Mediterranean Sea. It is so lovely! I’d also do the job on learning French since very few individuals there speak English.
28. 名前:wholesale nike nfl jerseys 2014年09月28日 10:17 ID:MsVoKvU70
【宇宙】夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究:黒マッチョニュース
wholesale nike nfl jerseys http://www.wholesale-nikenfl.com
wholesale nike nfl jerseys http://www.wholesale-nikenfl.com
29. 名前:doudoune moncler,moncler pas cher,moncler femme,moncler homme 2014年10月02日 16:52 ID:IbfkWZMp0
【宇宙】夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究:黒マッチョニュース
doudoune moncler,moncler pas cher,moncler femme,moncler homme http://www.doudoune-nouveau.com
doudoune moncler,moncler pas cher,moncler femme,moncler homme http://www.doudoune-nouveau.com