ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:月曜の朝φ ★:2011/07/28(木) 23:25:37.84 ID:???0
    地球から120億光年離れた銀河の中に、これまで見つかっている中で最も
    遠くにある、最も大量の水の雲が確認されたと天文学者が発表した。

     地球の質量の400億倍に達するこの巨大な水蒸気雲は、クエーサーと
    呼ばれるタイプの活発に物質を飲み込む超大質量ブラックホールの周囲を
    取り囲んでいる。

     クエーサーというのは、宇宙の中でも特に明るくエネルギー放出の大きな
    天体だが、実体は銀河の中心に存在するブラックホールであり、周囲の
    降着円盤の重力エネルギーを消費し、同時に強力なエネルギージェットを
    逆に放出している。

     研究の共著者でカリフォルニア州パサデナにあるカーネギー天文台の
    天文学者エリック・マーフィー氏は、「ブラックホールは、この円盤の物質を
    飲み込み、そのときにX線や赤外線の放射の形でエネルギーを放出する。
    そのエネルギーが今度は周囲の物質を熱することがあり、観測されたような
    水蒸気が生じている」と説明する。

     このクエーサーを取り囲む水蒸気は、「地球の全海水の140兆倍に
    相当する。きわめて大量の水だ」。

    ◆原初の水が宇宙を冷やした?

     マーフィー氏らは、ハワイのマウナケア山頂にあるカリフォルニア工科
    大学サブミリ波天文台の口径10メートルの電波望遠鏡に取り付けられた
    分光器を使い、この湿ったブラックホールを発見した。また、異常に温かい
    この水蒸気の雲の中に、ブラックホールを取り囲むほかのガスや塵が
    混じっていることも明らかにした。

    つづく

    2 名前:月曜の朝φ ★:2011/07/28(木) 23:25:50.58 ID:???0
    >>1つづき

     実際、ガスや塵の量が十分にあるため、このブラックホールは現在の
    6倍、太陽の質量の1200億倍以上にまで成長しうるとマーフィー氏は言う。

     そしておそらくそれ以上に驚くべき発見は、この巨大な宇宙の貯水池が
    形成されたのが、宇宙が生まれてまだ16億年しか経っていないころだった
    ということだ。

    「この発見で私が何より興奮するのは、宇宙の年齢が現在の10分の1で
    しかなかったころでさえ、水がどれほど普遍的だったかということを証明し
    ている点なのだ」とマーフィー氏は語る。

    「宇宙がこのように若かった段階の天体でこれほど大量(の水)が見つか
    ったという事実は、ビッグバン後、銀河において分子形成と化学進化が
    非常に急速に進み得たということを示す新たな根拠となる」。

     天文学者は、今回の発見をもとに、若い宇宙に大量に存在した水が
    星間物質(恒星間の宇宙空間に存在するガスや塵)の効率的な冷却剤
    としてどう働いたかを研究できるものと期待している。その冷却が、恒星の
    形成と銀河系のような銀河の進化に影響を及ぼしたと考えられるのだ。

     水蒸気を伴うクエーサーに関するこの研究論文は、「Astrophysical
    Journal Letters」誌に受理されている。

    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110728002&expand#title

     今回発見された大量の水蒸気を伴うクエーサーと同タイプのクエーサーの想像図。
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/distant-watery-quasar-found_37845_big.jpg




    4 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:27:00.67 ID:mFpDvbYx0
    うぉー!
    たーくさんあるのね


    123 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/07/28(木) 23:42:15.38 ID:rcwbRNJB0
    誰か>>4にかまってやれよw

    6 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:27:38.26 ID:puZPren+0
    うおお・・・

    8 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:28:08.12 ID:gf7j/xt30
    宇宙ェ

    10 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:28:16.71 ID:nF4hIPgy0
    いつも思うのだが、天文学者というのは確かめられないことをいいことに
    デタラメを言っているんじゃないかと。


    46 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:10.94 ID:38R4qEX+0
    >>10
    観測不能な事から推論立てる素粒子物理学程じゃねーよw

    136 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:23.42 ID:YprN5E1y0
    >>10
    www

    俺もそう思うw
    でもロマンだよw
    ロマンw

    13 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:29:27.93 ID:i38fW8YvO
    地球にさえ水があるんだもの
    ブラックホールに見つかったところで何が珍しいんだ


    111 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:41:34.26 ID:XAZIgZug0
    >>13
    地球が誕生するよりもめちゃめちゃ前からそんだけの水があったってことがすごいんだろ
    珍しいどころではないと思うが

    17 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:08.31 ID:t/w6g4K20
    キタンが特攻するとこですな

    18 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:09.75 ID:jNSd3puRO
    あの中にはきっとガミラス星がある


    20 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:22.44 ID:puZPren+0
    まんことかしめってるじゃん
    宇宙じゃん
    そういうことじゃん

    22 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:32.80 ID:bnwgnbyN0
    水があるって事は魚とか住んでたりするのか?


    44 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:02.52 ID:TsI3T2tw0
    >>22
    ブラックバスってやつだな。バス釣り名人は微妙な手さばきで、反重力を発生させて
    ブラックホールから魚を釣り上げていると聞く。

    23 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:35.58 ID:eJnE0Uab0
    例えば200億年前、宇宙空間には何があったの?真空さえ無かったのか?

    35 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:29.82 ID:AvBrx86M0
    >>23
    何かは存在したが、空間とか時間はない。

    179 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:48:06.78 ID:j2stj/Sc0
    >>23,38
    虚数空間があった
    つまり人間が認知して観測できるような時間も空間も存在せずそこには虚無しかなかった

    >>81
    円環の理を提唱したある少女の名前だよ
    円環の理ってのは大雑把にいうと宇宙は拡大と収縮を繰り返しているって説さ

    24 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:56.17 ID:Q65mC/r30
    宇宙ヤバイ

    26 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:32:13.44 ID:VKhTs2PL0
    夜のブラックホール

    27 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:32:16.85 ID:BWKtOu7G0
    宇宙が逝く瞬間か

    28 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:32:23.21 ID:rHZPrwOa0
    周囲の物質って簡単に言うけど
    水素は置いといて大量の酸素はどっから引っ張ってきたんだよ

    30 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:32:40.19 ID:OlMqlvKh0
    水素や酸素みたいな軽い元素は宇宙に満ち溢れているから
    水も山ほどあるよ

    32 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:32:55.86 ID:2p4lbaPa0
    リアル宇宙戦艦ヤマトの世界じゃん

    36 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:34.20 ID:H9FH2ZSH0
    で魚は住んでるのか?

    38 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:36.41 ID:iRZDZo9d0
    ビッグバンの前は何があったの?

    57 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:52.93 ID:uyVEdyqh0
    >>38
    真空が圧縮された超真空という説がある

    120 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:42:03.97 ID:fGhNHY7s0
    >>38
    松とススキの山だった。泉が丘駅ができてからウバメガシやその他の雑木が茂る緑濃い山になった。

    たまに陸軍が演習に来るので「陸軍」とかいた石碑が点在していた。

    41 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:51.32 ID:5BcE2XSZO
    ペンタゴンが相方

    42 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:51.84 ID:H6e3y0+E0
    何も出てこれないはずのブラックホールの情報を引き出したスーパーハカー(苦笑)

    50 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:18.57 ID:gf7j/xt30
    私はサーヤ、黒田の嫁

    51 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:19.61 ID:SM5AHmic0
    宇宙ヤバイ

    52 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:23.06 ID:4xoLUCbL0
    期待通りのシュタゲスレw

    102 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:40:25.32 ID:bCYQrzeq0
    >>52
    え?

    65 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:36:14.60 ID:G35hN/d90
    宇宙を研究してる学者って、幸せそうだよな。
    途方もなさすぎて実証が到底不可能で、何の役にも起たないものに夢うつつになって飯食えるんだから


    75 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:37:19.36 ID:A9z+R0Ui0
    >>65
    飯喰える人は少ないよ。
    逆に、そんな事で生活出来る人って、とんでもなく優秀。
    天才と何とかは紙一重って言うけどねw

    68 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:36:34.14 ID:lOEAx1sh0
    なぜ水だけが氷点の手前で比重が一番重くなるんだろう。
    神のなせる業か。

    74 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:37:10.95 ID:w0g7CVdi0
    やつら、ブラックホール爆弾に気づいたな!

    なんとしても食い止めろ!やつらの侵入をこれ以上許してはいかんっ!

    83 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:38:03.44 ID:aEYPMpgA0
    単位がひどすぎるw

    84 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:38:05.07 ID:B3xALsrh0
    宇宙水か・・なんか大きな魚いるかね

    89 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:38:45.45 ID:d88bY5rVO
    ほんとに水なのか!?


    宇宙人の小便じゃね!?



    207 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:52:08.97 ID:j2stj/Sc0
    >>89
    宇宙小便小僧と宇宙小便少女がいたりしてなwww
    うはwww膠着円盤が広がりんぐwwwww

    >>128,144
    おまえらwww
    【膨張】宇宙ヤ○イ【∞】
    http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1279030514/

    93 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:39:23.59 ID:R+Ust9QH0
    テレサテンから通信が入ったようだ・・

    95 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:39:30.07 ID:DRAoByMVO
    もう何がなんだかわからない

    99 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:39:44.08 ID:N99IUSEU0
    宇宙に水が多くあるとしたら生物おるかもわからんね

    ブラックホールだしありえんけど

    100 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:39:57.99 ID:/VbtA7L4O
    湿った穴か

    104 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:40:33.93 ID:6PIHnlRR0
    そもそもブラックホールとはなんなのか
    時空すら曲げて色んな物質を飲み込む重力場?
    星が誕生した後?
    それとも爆弾などが爆発した後の中心の真空状態でなんでも吸い込む状態を
    無重力でやったらブラックホールになるってやつなん?

    110 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:41:33.41 ID:jNSd3puRO
    八月になったら泳ぎに行こうかな

    113 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:41:42.80 ID:k6f3F7u1O
    ブラックホールはウリ達の領土ニダ!

    115 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:41:52.19 ID:ZID+limI0
    お風呂にはいれるね!

    119 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:42:01.64 ID:dURzoiQ/0
    聖痕の?

    125 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:42:35.83 ID:VhkJsQ/70
    カーネギー財団の研究者は優秀な人が多いそうなんだよな。
    先日のNHKでやってた海底の熱水が通る地層から生命の元が生まれたってのでも
    実験でセル状の物質が生まれるのを再現してたし。

    126 名前:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/28(木) 23:42:35.90 ID:KifFsWfv0
    暗黒物質の正体が大量の水で,蒸気になった水が暗黒エネルギーの正体・・・
    なんて話で決着したりしないだろうな
    ついでにヒッグス粒子も実は水だったってことにしておくか?

    127 名前:のびた:2011/07/28(木) 23:42:44.79 ID:99lvWfRJO
    そもそも120億年前の話だから。

    てか、100光年彼方の星に着いたとする。見えるわけないが、よく見える宇宙望遠鏡で地球を見たら100年前の町並みが見えるわけだ。
    ついでに一瞬で地球まで戻ったら、100年前の地球。
    誰か光速の百倍くらいで進む宇宙船造れ。


    151 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:44:56.54 ID:tT5NH49S0
    >>127
    最後違うような気がする

    100後年前の光が100年前を、ら

    171 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:47:15.19 ID:tT5NH49S0
    >>127
    光を飛び越えて、一瞬で戻ったら、
    今じゃん

    100年前じゃ無いよ

    132 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:07.10 ID:D9dHo2Mg0
    それよりも福島原発をなんとかして・・・


    133 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:09.43 ID:zPFnGP0T0
    早く沸かして!

    134 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:13.15 ID:0c29I2VM0
    アーイ!!!

    139 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:33.35 ID:1kWgF7h1O
    余ってるなら力石に飲ませてやれ

    142 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:43:57.55 ID:q3rvSrb50
    これ前世の俺の肛門の3次元画像じゃん
    人の肛門を想像で描くとかどこの変態だよ

    145 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:44:35.45 ID:9+qOa+d9O
    水が大量にあっても
    宇宙の冷却は無理じゃない?

    熱を宇宙の外に逃がせないでしょ

    149 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:44:49.82 ID:wQ+MmsoW0
    120億光年とか、そんなん見つけてなんか意味あんの?
    優秀な人なんだったらリソースの無駄遣いじゃん
    もっとなんか他のことしろよ

    153 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:45:15.49 ID:lhpKiPuO0
    降着円盤ってなんだ?

    222 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:54:47.73 ID:j2stj/Sc0
    >>153
    膠着円盤の誤変換と思われ

    155 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:45:29.05 ID:Nuh4UAXy0
    少しくらい香川に分けてやれよ

    156 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:45:33.85 ID:JUGt8hhrO
    セシウム水

    159 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:45:41.22 ID:TX+ATkNo0
    昔先生が宇宙に水を撒くとすぐに蒸発しちゃうって言ってたけど嘘だったの?

    163 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:46:01.72 ID:JVcBl7IxO
    クエーサーって、あのオッパイの?

    165 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:46:12.59 ID:1oEOXABqO
    しるひこに「なるみのブラックホールびしょびしょだな」ゆあれた

    泣いちゃったもん…><

    166 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:46:15.87 ID:sv5sBfOY0


    黒い穴が、大量に濡れてるんですか。


    172 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:47:15.91 ID:R6LBpt7z0
    宇宙戦艦ヤマトにでるアクエリアス?

    175 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:47:44.33 ID:TKjHelc4O
    1%でいいからそのエネルギーを私が自由に使えたらなあ…


    177 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:47:52.39 ID:0c29I2VM0
    まとまってない

    181 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:48:25.63 ID:TU2BGPe3O
    誰も調べられないから、好き勝手言いたい放題だな

    183 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:48:47.23 ID:ScckS8cZ0
    水ってことはH2Oなの?
    それ以外の物質かもしれない液体ってこと?

    188 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:49:15.58 ID:Tf+R9rDZ0
    ちょっと前に100兆倍だったのに140兆倍になったのか

    189 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:49:24.53 ID:j13JK6TF0
    光まで吸い込んだと思ったらアホみたいな大量の水をぶち撒けたり
    ブラックホールは何がしたいんだよ!


    192 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:49:40.24 ID:PacwloBQ0
    この宇宙は神が造ったとしか説明できないとアインシュタインは言ってたけど…本当かもしれないな
    本当にいたとしたらどんな姿なのか

    198 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:50:54.06 ID:99lvWfRJO
    ブラックホールの中から、宇宙の外側に行ける。

    アインシュタインも言ってたよな。

    200 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:51:16.99 ID:35zyH8kW0
    つーるぺーたーのー

    201 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:51:18.69 ID:0c29I2VM0
    さっきオレのホワイトホールが爆発して、億単位で放ったよ

    208 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:52:15.34 ID:1kWgF7h1O
    スイカを食べながら種をプッププップと放出し、水分とった分おしっこを垂れ流すいめいじ

    209 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:52:25.78 ID:puZPren+0
    いやでかいのは穴であってね・・・

    214 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:53:32.67 ID:MTfTP0QEO
    周囲の 降着円盤の重力エネルギーを消費し、同時に強力なエネルギージェットを 逆に放出している。

    さっぱりわからんw

    215 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:53:42.16 ID:VQzCqUK20
    え? 

    この世界って天皇陛下の先祖が作ったんじゃないの?

    天皇陛下万歳!!

    216 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:53:44.57 ID:+g5jxaFr0
    120億光年!!!!!!!!!!
    もしかして、
    宇宙できる前に既にそこにあったのか?


    218 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:54:10.86 ID:qi4J7iLN0
    億とか兆とか、宇宙って完全に厨二病レベルだな

    220 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:54:25.45 ID:/ILPmCfQ0
    つまり120億年前のブラックホールに大量の水があったということか
    宇宙ヤバイ

    223 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:54:55.58 ID:2sD6GvFK0
    見てきたようなウソを
    最も遠くにある、ばれないウソ
    根拠は スペクトル分析だけ
    これが変化する可能性 正しいと決め付ける根拠もない
    その空間と時間の間に存在するあらゆる可能性は考慮されない
    未知の可能性も考えない


    224 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:55:11.89 ID:d5NPZjS3O
    やっぱな

    226 名前:名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:55:38.63 ID:DKzl9Zyx0
    質問なんだけど
    磁石って鉄とかにずっとくっ付いてるけど
    あの力ってどこから来るの?



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 00:06 ID:2XJSQJed0
    数学や物理学の面白さって社会人になってから気付くこと多いよな。
    学生時代はこんなの何の役に立つんだよダリィ〜って感じだったのにw
    性懲りも無く勉強初めては寝落ちする日々ですwww
    2. 名前:名無し   2011年07月29日 00:43 ID:99g8RX6aO
    将来、ブラックホールの水を使うようになるのか……けど、採算の合う方法で水を取れるようになるまでは数百年、数千年単位の時間がかかるんだろうな。 
    3. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 01:27 ID:8FtFOsrx0
    スペース!フィッシャーマーン!
    4. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 01:48 ID:q9Rq6HxU0
    ●<プシャアアアア
    5. 名前:聖剣のブラック…   2011年07月29日 03:33 ID:Q.cjro31O
    この水の使い道を俺に考えろってか?
    悪いな、今それどころじゃないんだ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 04:44 ID:6WZYRUjE0
    俺はホモ!
    7. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 11:55 ID:lm30QeUB0
    飲んだら出る!
    8. 名前:   2011年07月29日 12:24 ID:EqNnd1MQO
    ネトウヨ狙いはやめたの、ここ?
    9. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 13:31 ID:Tft6YG1u0
    きっとその水は、取り込んだ無数の星々の海水か
    若しくは、無数に取り込んだ人間のションベンなんだ。
    10. 名前:名無しマッチョ   2011年07月29日 14:13 ID:zr4DSDUQ0
    驚くほどバカが多いんだな
    ブラックホールの構造や降着円盤の意味さえわからないなんて
    11. 名前:あいう   2011年11月07日 16:11 ID:P3uqCynf0
    上のカスヘ 膠着円盤だろうが
    12. 名前:ななし   2011年11月08日 01:35 ID:JBdkZUKP0
    >>11 お前もカスw
    13. 名前:height increasing shoe inserts   2013年05月07日 02:53 ID:c1.r8wUE0
    the jobFirst years of one’s childs existence is thought of vital to his improvement Getting
    14. 名前:Henry   2013年05月27日 02:46 ID:PQxN9YST0
    Thаnk? , ? have just been loοκing fοг ?nfo аρproximately this ?ubjeсt for a whilе an? your? is the best I’ve discovered so far. But, what about the conclusion? Are you positive concerning the source?
    15. 名前:mens shoe lift   2013年09月04日 12:47 ID:Hj6Hj4m10
    Thank you very much! I took it for myself too. Will be useful!!….
    16. 名前:power mac g5 dual 1.8 010333   2014年10月24日 13:19 ID:uWw73.pZ0
    <a href="http://www.mvmuranoglass.it/public/maccosmeticsitalia/mac_store_online_222351.asp">mac store online 222351</a> <a href="http://www.swingteacher.com/maps/maccosmeticsargentina/cosm茅ticos_mac_mexico_411043.asp">cosm茅ticos mac mexico 411043</a> <a href="http://www.toa.com.tw/images/media/macmakeupforsale/mac_iridescent_powder_411212.asp">mac iridescent powder 411212</a> <a href="http://www.clsieclipse.org/html/ordinateurportablemac/formation_mac_maquillage_341044.asp">formation mac maquillage 341044</a> <a href="http://www.icci.asn.au/uploads/macmakyaj/mac_nc25_011115.asp">mac nc25 011115</a>
    power mac g5 dual 1.8 010333 http://www.velika-polana.si/File/macmakeupforsale/power_mac_g5_dual_1.8_010333.asp

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ