ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:伊勢うどんφ ★:2013/11/17(日) 12:00:52.75 ID:???i

    今月1日夕、首都圏の金券ショップに貼られた値札を、両肩にそれぞれリュックサックを
    かけた30代の男性がみつめていた。
    リュックには、その日売り出された年賀はがきが、3千枚以上詰まっている。

     男性は、中部地方に住む日本郵便の非正規社員。
    上司から年賀はがきの販売ノルマをつきつけられていた。
    配達の合間に客に買ってもらうものだが、売り切れない分は、自費で買い取る。
    「少しでも自腹の負担を減らしたい」。
    首都圏の金券ショップは地元より買い取り額が10円近く高い。
    新幹線を使ってでも持ち込む「価値」がある。

     2600枚を店員に渡し、10万9200円を受けとった。
    通常の50円との差額の計約2万円は自費になるが、「しょうがない」。
    残りは自力で売る覚悟だ。

     同じ日、長崎県内に住む30代の正社員男性は、4千枚を北海道の
    金券ショップに宅配便で送った。「足がつかないように」と遠方の店を選んだ。
    店の買い取り額は1枚40円。
    4万円の損になる。
    数年前から毎年4千枚を買い、転売する。職場では1万枚の「目標」が示され、
    約100人の社員の8割が達成する。
    「多くが自腹を切るからだ」

    2013年11月17日11時01分
    http://www.asahi.com/articles/TKY201311160403.html


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384657252


    4 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:02:45.26 ID:qDCoMzDp0

    そしてみんな金券ショップで葉書を買うと。

    8 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:04:48.22 ID:TBcuaVuq0

    13億枚のハガキなんて紙の無駄

    15 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:07:07.08 ID:7sqD1pSR0

    年賀はがきはドル箱ってそういう意味だったのか。

    21 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:07:54.82 ID:9zvXCnK10

    職員にノルマで年賀はがき買わせるなんて違法じゃないかw

    24 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:08:37.86 ID:WrCpjgWC0

    年賀状という風習自体が無駄だかな。



    25 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:09:11.27 ID:yxDfhGjW0

    イヤなら他の仕事すればいいのに。



    31 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:10:26.18 ID:PxAStS960

    ジャスラックみたいに新年のご挨拶メールから金取ればいいんじゃねwww

    33 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:10:31.55 ID:p27RYWiMI

    郵便局も印刷も受け付けして売ればいいのに



    43 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:12:34.01 ID:V4gh72MZ0

    >>33
    やってるだろw


    34 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:10:37.26 ID:OwlBVhVS0

    切手に代えるならくじの抽選まで待てばいいのにwwwwwwwww

    37 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:11:48.23 ID:ify7Bxea0

    売りたければ、売れる商品開発しろ当たり前の話だが。



    554 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:33:55.93 ID:59nHIuzy0

    >>37
    売れる仕組みがあれば商品なんかどうでもいいだよ。

    苦労して商品開発して爆死を繰り返すより
    生み出す装置を作り上げることが金融だからね


    38 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:11:54.19 ID:x9xD2JmK0

    oh! it's ブラック kigyo desu ne.

    42 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:12:29.61 ID:QhJd1pEV0

    自爆営業なんて郵政省時代からあるわw

    44 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:14:01.95 ID:Nm0TwK6j0

    まぁ郵便局員が損するだけの話だから別にどうでもいい



    63 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:16:53.16 ID:+7WP85FN0

    >>44
    バカー

    そういう態度が回り回って自分の労働環境に跳ね返るんだー

    バカー


    46 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:14:19.80 ID:SO2fkgB/0

    金券ショップから印刷屋に回り 店頭に並ぶ



    47 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:14:29.21 ID:cBz45+1j0

    どんだけ年賀はがきを売りたいんだよ

    53 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:15:16.46 ID:ZAwsHYOT0

    それでも50円で配達できるのは 郵便局だからだぞ

    54 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:15:17.02 ID:Jy97G5lK0

    非正規にもノルマあんのかよ

    60 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:15:56.21 ID:3vfvRRZq0

    こんなことやってると人が欲しいときに人が集まらなくなるぞ

    68 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:18:27.80 ID:w0H9oKwQ0

    佐川とかヤマトもそういうのあるんだろ?

    76 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:19:23.44 ID:8qzFYqzv0

    こんなもんのノルマって頭おかしい

    83 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:21:01.34 ID:JuSilik80

    そのうち喪中印刷ノルマに変わっていくんだろうな

    85 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:21:17.97 ID:VOSbHdu30

    確か書き損じた年賀状や残った年賀状は1枚あたり5円だせば新しい年賀状や次の年の年賀状に交換してくれたような。

    93 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:22:35.83 ID:WKQkIhM10

    1万枚のくじの当り総額はどれくらいなのかねぇ

    94 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:22:51.16 ID:JJKwU17R0

    これ買い取ったショップの方は捌く当てあるんか?



    99 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:23:42.46 ID:c/gSoft90

    >>94
    ショップは売れ残りをあとで切手に変えるから無問題w


    103 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:24:54.26 ID:OGyBEpTc0

    >>94
    切手や普通ハガキへの交換手数料を考慮した買い取り価格になっております


    111 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:25:44.41 ID:oR6ZBZYA0

    >>94

    売れるよwww

    郵便屋が営業力無いだけだよ。

    だから、郵便特権は剥奪すべきなんだよ。

    馬鹿が特権を独占してるからこんな不幸な事が起きるんだよ。


    129 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:29:34.29 ID:01OO1Jc50

    >>94

    +5円で切手への交換が可能で、それを48円程度で売るのは簡単(42円買い取りで最悪のケースでも、1枚当たり1円程度の粗利になる)だろうから、
    40〜42円という設定は妥当だろうね。

    年賀状のまま47円程度で売れれば、一枚当たり5円以上の粗利になるし。


    107 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:25:22.72 ID:hnjcsL0t0

    世界よこれがジャップランドだ

    115 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:26:49.42 ID:hUs1gG09O

    税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。



    123 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:27:53.74 ID:6jJR30lC0

    >>115
    コピペ乙


    133 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:30:39.87 ID:6jJR30lC0

    まぁ自爆ありきの数字だし、身内同士殴り合させて自爆させて虚偽の実績作って…こんな会社は完全民営化したら即倒れるだろ

    141 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:32:02.35 ID:O1qQF02d0

    給与を減額すれば済む話ではないか?

    142 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:32:12.37 ID:hUs1gG09O

    こんな営業のやり方は間違ってるって上の連中に言ったら、戦争に反対したはだしのゲンのお父さんみたいな目に遭うんだろうな。



    161 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:34:50.40 ID:6jJR30lC0

    >>142
    言ってみたことあるが、お前は非国民かってくらいに罵倒されたよ
    お前がやらないぶんみんなが被ってんだぞ、と
    で、班内でもはぶられるのよね


    145 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:33:00.73 ID:kVo/j7da0

    金額的にほぼ違法確定かな?

    147 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/11/17(日) 12:33:09.17 ID:9ZmLbsSy0

    代わりがいくらでもいる仕事をしてる奴ってのは踏みにじられるんだよな



    163 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:35:09.34 ID:enoVUZtp0

    >>147
    経営陣はまさにその精神ですが、今はネットを中心に口コミでブラック体質が知れ渡って
    求人しても人が来ず、人手不足で業務に支障が出つつあります。


    149 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5):2013/11/17(日) 12:33:18.47 ID:1jTW/CSY0

    需要が無ければ局員にも需要が無いことになる

    155 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:34:02.75 ID:6rwhDWIR0

    「日本共産党☆☆吉良よし子スケジュール」

    158 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:34:13.92 ID:o3zE0RGa0

    金券ショップで買えるのか知らんかった…



    276 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:51:04.19 ID:chfIOgRs0

    >>158
    もう昔から買えるよ。
    でも最近ノルマ押しつけと自腹買いとショップ売りがネット上で完全バレテーラしてるから、
    今度はお年玉番号で押しつけノルマを転売したのがどいつかチェックできるシステムにしたとか。
    本当に腐ってる。


    169 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:36:28.14 ID:p6CmqQlr0

    これって労働基準的に違法にならないのか?

    170 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:36:30.55 ID:RhMXU3h+0

    下に下にツケをまわすだけのくそ経営手法が蔓延してるな。

    175 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:35.56 ID:p1lJL7nX0

    電気屋でバイトしたけど販売ノルマがきつくてやめた。

    176 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:47.63 ID:wJs5eA2L0

    別の郵便局行って返品すりゃいいだろ



    495 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:25:12.33 ID:chfIOgRs0

    >>176
    今年から番号で出た局は特定できちゃう。


    179 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:55.68 ID:WOhrq74J0

    ノルマ未達で買い取らせるのはどういう契約になってんだ?違法にしちまえよ

    182 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:58.33 ID:+ai+HXZN0

    郵便配達のバイトしたいけど、自爆があるからやりたくない

    192 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:39:33.10 ID:chfIOgRs0

    ダンダリンが日本郵政にカチコミかける回を作ったら伝説になるw

    200 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:39:59.40 ID:4/MCED6x0

    以前頼み込まれて局員から買ったら、毎年来るでござる

    212 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:41:35.47 ID:+ai+HXZN0

    営業専門の部署立ち上げて、企画やら営業はそこの人に全部やらせたらいいんだよ

    214 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:41:40.20 ID:ZYzMhhS20

    年賀状はネットが普及した時点でオワコン



    219 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:43:11.44 ID:szxZ9yuc0

    日本人の気質的にノルマって課す側にはすげー都合いいんだろうな

    233 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:44:54.06 ID:dYbmZfM50

    JAの共済もこんな感じなんでしょ?



    274 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:50:32.49 ID:5pKrLnCU0

    >>233
    最近はそうでもないけど支店長の人格による。


    234 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:45:01.41 ID:TIpNGn3P0

    ハガキに拘らず、ハンバーガーの宅配とか始めたらいいじゃん

    240 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:45:42.34 ID:lgvc0Qpei

    LINEであけおめスタンプを2、3個押してfin

    243 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:46:22.22 ID:mKqr6N240

    電子メール時代になっても紙のはがきとか資源の無駄遣い

    256 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:48:40.09 ID:wZt5ekQ00

    退職したあとに全額請求すればいい

    261 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:49:11.65 ID:7wOD57+F0

    今は年賀状もメールでやり取りする時代だからな

    262 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:49:23.07 ID:90ESp86R0

    1枚くらいなら買ってあげるのに。

    290 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:52:57.07 ID:foqYfADT0

    いつも配達してくれてる人から買ってあげたい・・・



    302 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:54:22.17 ID:OGyBEpTc0

    >>290
    絶対ノルマ抱えてるから、売ってくれって声かけとくと拝まれるよ


    294 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:53:34.42 ID:zFei6CPD0

    そろそろツイッターで強制ノルマさせられた奴が報復でやらかす時代がやってきそうですか?

    304 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:54:27.60 ID:8fhf1Xvg0

    社員と非正規の見かけの違いは社員証の上が赤く塗ってあるのは社員だ、赤く塗りつぶされてないのが非正規だ

    307 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:55:08.36 ID:wJs5eA2L0

    みんなで非達成してみんなで叱られれば一人あたりの精神的負担が小さくで済むじゃん

    313 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:55:34.80 ID:Se/qvRja0

    毎年問題になってるのに改善しないってことは、自爆であれ、局員が売り払って金が入ってこればいいって考えなんだろうな。

    314 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:55:37.70 ID:dra/rSv50

    こんな赤字企業国営化にもどすなよ。

    318 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:55:52.70 ID:0XQj8gdR0

    お前んとこの販売所のドキュメンタリーも書いてやれよ、アカピ新聞さん?

    324 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:57:35.14 ID:2U/1XVwj0

    もう年賀状なんか何年も出してない

    326 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:57:53.93 ID:/4q/rYvKP

    やれば出来るじゃん。じゃあ来年は二万枚な。

    327 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:58:48.06 ID:oSZLJf0t0

    自爆営業に抗議の意味で年賀ハガキの不買でもするか

    330 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:59:42.36 ID:gS1oG7ID0

    ゆうメイトだが、何だかんだで「仕事をありがとう」状態だし。。

    334 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:00:15.00 ID:slpkhVyR0

    今テレビで19億枚すげーって特集やってたのにwwwwww

    343 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:01:54.46 ID:54GWEKja0

    ダンダリンのうなり声が聞こえます

    348 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:04:07.74 ID:TX8swuUT0

    年賀状って文化は元々日本に無かったんでしょ?

    349 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:04:23.04 ID:UccS2aAN0

    日本郵便は無能ってことだな。

    359 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:06:44.07 ID:LSXLd6L00

    民営化マンセーだったやつ、今どう思う?



    368 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:08:42.19 ID:h94mrXpD0

    >>359
    今でも民営化マンセーですけど、こうなって当然だと思いますよ
    元々郵便は赤字会社ですから
    それを裏で事実上の税金投入して延命させてただけで


    372 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:09:39.61 ID:oDbmXJ250

    こういうの何で行政指導が入らないんだろう

    379 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:10:51.38 ID:dge77Xny0

    どこの営業にもノルマはあるはずなのだが、年賀はがきにノルマ課しちゃだめなのかい?



    402 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:13:08.10 ID:wJs5eA2L0

    >>379
    いいんだよ
    だからこの件は合法
    「いまだにクソみたいな商品(年賀葉書)売ってばかじゃねえの」ってのがこのスレの趣旨


    383 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:11:31.58 ID:o64Pttbr0

    労基が仕事したら郵便も潰れるって事ですかね

    389 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:12:23.26 ID:ddXxwFTxO

    郵政民営化は無意味で失敗だけだって最初からわかってただろ。

    393 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:12:36.44 ID:mR5pezgK0

    なんかもう売ってる意味がない

    396 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:12:45.85 ID:CuSNWVB20

    民間じゃ普通の話だろ・・・毎月これではシャレにならんけど・・・



    438 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:17:15.32 ID:Y13CzLlm0

    >>396
    姪が焼肉屋に就職したけど
    毎月肉の販売ノルマがあって
    普通の肉ならまだしも
    グラム2000円の肉のセットばかりだったから
    買えって言われても付き合いきれんかったわ


    399 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:12:59.65 ID:dra/rSv50

    そのうち普通の切手販売もノルマがつくようになるぞ。

    403 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:13:18.10 ID:6vn9C5hs0

    友人が捌けないで給料減らされてたなぁ!減らされてたなぁ!

    404 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:13:51.40 ID:QP/Jb4clO

    民営化してりゃよかったのにw

    419 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:14:57.99 ID:lk/xTHpx0

    喪中連発で何年も年賀状書いてない

    426 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:15:46.97 ID:p4pn8nfb0

    (´・ω・`) 頭おかしいわね。年賀状なんて既得権益の最たるものよ。



    437 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:17:14.76 ID:02kruY250

    喪中はがき書いたけど、連発して十件以上あるので誰がどうしたとかは省略した

    453 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:19:29.82 ID:jj04GpN80

    この間やってたニュースの遅刻罰金の水商売の社長と郵便局は何も変わらんな。

    461 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:20:09.74 ID:cBcKOP7j0

    地球人って頭逝かれてるだろ

    487 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:23:57.73 ID:jjYpo7s+0

    こんな時代遅れの糞習慣やめれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    499 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:25:37.48 ID:Y13CzLlm0

    20年前ですらはがきは自販機で買ってた

    500 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:25:54.29 ID:OEq4kFDq0

    ノルマ達成しないと仕事の契約延長してもらえないとか?



    551 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:33:25.96 ID:SdoRinOx0

    >>500
    郵便局も契約や派遣だらけだからなあ。
    そんなの当たり前にあるだろうね。


    509 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:27:08.62 ID:OeuBKAUV0

    年賀状はあってもいいがこういうノルマ1万とかイメージ低下だよな

    518 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:28:26.96 ID:VZCMXO1uP

    自営だから300枚くらい買ってあげてるんだけど焼け石だなwww

    521 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:29:12.57 ID:rMTApHVe0

    お中元、かもめーる、お歳暮…年賀状だけじゃないからなー

    522 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:29:33.06 ID:SO2fkgB/0

    強制でないのに8割達成て 何千枚も捌けるの

    523 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:29:35.69 ID:Sp5CNuAl0

    ノルマ達成しないとなんかペナルティあるの?



    548 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:32:51.52 ID:T2hSRiZHO

    >>523
    一年間いじめられる

    と言うか何かにつけてぐちぐち言われるようになる


    538 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:30:51.11 ID:MgyHIV110

    郵便局員のノルマは年賀はがきだけじゃないんだぜ

    546 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:32:45.01 ID:sEdzLKZ50

    普通、必要な時に郵便局やコンビニで必要な枚数の年賀葉書を買う。

    552 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:33:45.20 ID:ADHMLCe/0

    メール・LINE・Twitterがあるのに年賀はがきとか50円の無駄

    560 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:34:28.77 ID:luaw8ReM0

    年賀状なんて時代遅れもいいとこ

    571 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:36:18.57 ID:xEPAnBTSO

    定価で買い取らせてんのか?



    577 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:36:59.55 ID:ktxQYZZci

    管理職クラスならまだしも、バイトで黙って応じてるやつはただの馬鹿だなw



    580 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:37:41.32 ID:RZYbDRk00

    ちょっとかわいそうだわな。

    588 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:38:47.20 ID:wJs5eA2L0

    pixivで適当に絵師拾ってきて絵書かせて印刷して高く売りつけろよ



    608 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:41:23.51 ID:VZCMXO1uP

    >>588
    いいな
    コミケのブースでうれば爆売れしそう俺も買う


    591 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:38:54.28 ID:ig04TD7F0

    実際に配達されている年賀はがきって何枚なんだろうな。

    594 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:39:43.47 ID:bnQwbrA90

    郵便のブラックぽいのは社員だけじゃなくバイトにもノルマを課してんだろ

    601 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:40:47.47 ID:hjHUXsfZ0

    紙の無駄だよな、その金でスマホ用のアプリでも作ったらいいのに

    605 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:41:14.41 ID:kmBtbDFS0

    年賀状のやり取り自体が減ってるだろうになあ

    609 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:41:26.71 ID:79DMRORli

    ブラック系の記事って大抵30代男性が主人公なのはなぜ

    613 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:42:09.24 ID:DbyXGlF00

    ユーメイトは給与が10万円くらいでノルマ?w



    630 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:45:33.99 ID:s8Np897f0

    >>613
    そうだよ。
    内勤の仕分け非正規にすらノルマ強制してる


    615 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:42:41.60 ID:js/Y1uKw0

    なんで非正規が自腹切らされなあかんねん

    618 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:43:04.51 ID:FbLjeHy/0

    そんなネズミ講みたいなことやってんのか

    620 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:43:42.70 ID:Eh1p50Pk0

    個人情報売って元取る奴がいるんだろうな

    621 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:43:54.46 ID:ktxQYZZci

    これほどのノルマを毎回達成できるほどの情熱や人脈があるなら、もっと他にいい仕事あるだろw

    625 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:44:21.16 ID:rc/rVR360

    我が家は今年を最後に年賀状廃止するのだ

    629 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:45:26.01 ID:wJs5eA2L0

    独身者向けに家族写真への顔ハメ込み写真はがき作成サービスやれよ

    636 名前:忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5):2013/11/17(日) 13:46:23.60 ID:pH+K8JrK0

    年賀状やお歳暮とかうざいよ

    643 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:47:30.09 ID:1HoI5o7PO

    ノルマって本社や支社の幹部社員はどうなの?

    647 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:48:08.33 ID:C4Z+rlOD0

    何一つ手書きしないやつも多いし、もう、こんな習慣いらねぇと思うけどな

    648 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:48:21.52 ID:bylJz7HB0

    これは事実上の職員給与削減だわな郵政



    651 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:49:47.11 ID:h94mrXpD0

    >>648
    その通り
    だったら実際に給与削減した方がスマートだよな
    最低賃金なんてものは要らないんだよ


    654 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:50:29.82 ID:umgBsiQq0

    年賀はがき買うなら金券ショップ

    658 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:51:08.27 ID:+OsDViJj0

    家に来た郵便局の配達員も、「年賀状は如何ですか?」と売り込んできた。

    660 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:51:28.79 ID:rz9obajZ0

    切手に変えて金券ショップに持っていけば1万ぐらいの負担で済むんじゃ?

    661 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:51:32.87 ID:bnQwbrA90

    警察のネズミ捕りは怪しいよなw

    662 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:51:43.99 ID:VZCMXO1uP

    金券屋が正義の味方にみえてくるから困る

    674 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:54:01.85 ID:dJ+EbWtTi

    こういうノルマは国が禁止するようにしろよ

    682 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:55:24.19 ID:JHBmeDIU0

    たった20枚しか頼んでないのにポリ袋とかおまけもってきてくれてありがとう…

    688 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:56:08.31 ID:3gqB22nG0

    こんなもんジジイババアし書かないんだから止めろ 資源無駄遣いすんな

    692 名前:名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:57:08.27 ID:CMOk+TA50

    小泉が推進した自由化、民営化で日本はズタボロになったな




    人類資金IV (講談社文庫)
    人類資金IV (講談社文庫)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:18 ID:f3.dFykk0
    俺の親父もそれ、やらされてた…。
    ゆうパックも…。
    みてて本当に気の毒だったわ…。
    2. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:28 ID:JkIRbTzw0
    ネット上で年賀状作ってそのまま配達するシステム作ればいいだけなんだが
    今の時代で手書きとか印刷すること自体が古いどうしようもなく古い考えw
    3. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:30 ID:D..hRWlT0
    小泉以前からやってただろ
    日本の経営者がアメリカのマネして賃金上げないから悪化しただけ
    4. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:33 ID:MwT9kRd80
    民間では遥か前からずっと
    5. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:37 ID:f0lROOlu0
    何でこんな悪習が罷り通る訳よ?
    しかも郵政公社時代からだろ?
    国が指導せぇよ、労働者いじめじゃねぇか。
    6. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:40 ID:Rl.2ZiMu0
    保険の営業のほうがノルマきついけどな…
    7. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:42 ID:IbbhhE2A0
    そりゃ民間ならノルマくらいあるだろうけど非正規のバイトにまで課してるのはおかしいだろ
    8. 名前:ゼロウィン   2013年11月17日 14:51 ID:LY40.qgU0
    このノルマは民営化してからだよ。
    民営化前はお客さんに薦めてねとミーティングで軽く言われる程度でノルマなんか一切ついていなかった。
    9. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 14:51 ID:iBGyRwy.0
    労基署 「 冬のボーナス、どれくらいかなぁ www 」
    10. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 15:15 ID:4.nnwRE00
    郵政公社は税金投入してないんだがね。国直轄の時代から独立採算。
    ノルマも国直轄時代からあったらしいけど、なぁなぁで済む程度のものだった。
    今は財務省やら総務省からの天下りを受け入れる子会社の利益のためにノルマを年々上げてる状態。
    11. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 15:26 ID:z4vy7VMS0
    この話は国会で取り上げても良いくらいだな。
    12. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 15:29 ID:e3pxkcVf0
    年賀状なんて年々需要が減ってるのに、去年よりも多く売れって無責任だよねー。
    俺は自腹では毎年10枚だけ買ってるわ。
    13. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 16:03 ID:apQtcWF70
    量販店や百貨店もメーカーや問屋の営業に押し付ける。
    民間なら当たり前のこと。
    14. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 16:09 ID:jrdfG0rZ0
    これのどこが美しい国なのか
    15. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 16:14 ID:BTXiC2d.0
    途中にあったピクシブネタ、ありかもしれんな
    絵のうまいオタ局員だったら自分のノルマ分に自分で描いた絵を印刷してコミケで50円で売れば・・・

    だめか、ちょっとタイミングが遅すぎる
    16. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 16:48 ID:gIupAhh60
    嫌だったらノルマ未達でいいのよ。全国で達成するから同じノルマが課せられるんでしょ。
    全局一丸となって労組作って戦いなさいな。
    それすらしないなら泣き言言わない。
    17. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 16:55 ID:lhuw.s4Y0
    郵便は無くなっていいよ。民営化は正解だったな。
    18. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 17:02 ID:aWmIgXCN0
    いい加減ハガキから離れろや
    馬鹿やな
    19. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 17:48 ID:vpMifQVRO
    日本の組織はトップが現実を見ずに方針を決め、結局下の人間がひどい目に逢う。そんな組織だから戦争に負けるし、他の事でも負けるんだよ。これからも。
    20. 名前:名無しマッチョ   2013年11月17日 18:41 ID:.eHEfw0I0
    >7
    重要なのはどういったノルマであるかどうか。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ