ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/11/22(金) 20:09:16.83 ID:???0

     経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)から
    借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に
    増えたことが、同機構への取材でわかった。背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、
    非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も
    対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

    ■延滞金は年10%!
     機構によると、訴訟への移行件数は16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は
    6193件と、16年度の実に106倍に達した。

     奨学金には無利子と有利子の2種類があり、特に有利子分の貸与額も、16年度の4100億円から
    24年度には8100億円に倍増している。(中略)

     “取り立て”る側の事情もある。機構の関係者は「国の行政改革を通じ、奨学金は金融事業と位置づけられた。
    民間金融機関からの借入金を返すためにも、回収を強化する必要がある」と説明する。

     一方、利用者側の事情は厳しい。経済的理由などで返済が困難になった場合、支払い猶予を申請できるが、
    機構によると、卒業後の「経済困難・失業中」による猶予は23年度で9万2157件。生活保護受給による
    猶予の3843件を合わせると、同年度の猶予件数(10万8362件)の約9割を占めた。

     こうした状況を受け、機構側は24年度から無利子の奨学金について、卒業後の年収が300万円を
    下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入。文科省も26年度の
    予算要求で延滞利息の引き下げを盛り込んだ。

     奨学金問題に詳しい大阪弁護士会の山田治彦弁護士は、機構側の姿勢を「卒業後も困窮する
    利用者に対し訴訟を起こしてでも取り立てようとするのは、貧困ビジネスのようでおかしい」と批判。
    一方、利用者側についても「奨学金がローンだという認識が薄い。返済が行き詰まる前に相談するなど、
    早期に手を打つべきだ」と指摘する。

    ITmedia/産経新聞 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/22/news046.html


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385118556


    4 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:10:34.37 ID:p1vAKAy20

    公務員の給料減額すればいいじゃん

    7 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:17.42 ID:uaAuu7Oe0

    北海道の似非アイヌにだったっけ、返済されないのを前提に貸し出してるのって。

    9 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:39.22 ID:4AsSzGEu0

    大学近辺のパチンコ屋行ってみ。大学生で埋め尽くされてるわ

    11 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:03.25 ID:e3YKskIX0

    容赦なく取り立てろ。馬鹿な大卒より、高卒現業職人の方が日本のためになる。全入への抑止力になればいい



    578 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:28:29.47 ID:wpBHsql7O

    >>11
    禿同


    12 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:26.50 ID:IrPo5bY40

    安易に借りれるから責任感も薄くなるのな



    29 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:50.86 ID:wg7rMc3K0

    >>12
    奨学金の説明会も「奨学金のおかげで勉学・スポーツができました!
    卒業後は返還して後輩に未来をたくそう!」みたいな
    ゆる〜い内容のビデオ見せるだけだからな


    13 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:32.99 ID:m3bgyc+S0

    というかそんな簡単に貸すなよ

    14 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:06.97 ID:uzBNlMMz0

    確かアメリカも似たような感じだったような・・・。

    15 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:14:28.42 ID:vHbwgzLB0

    最近の風俗はこれの返済の為に働いてる子がいっぱい、しかも例外無く母子家庭



    39 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:31.50 ID:u/5FiBUMO

    >>15
    それ嘘だからw
    まさか騙されてるやつがいるとは・・・


    344 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:28.35 ID:/NT85+DQ0

    >>15
    うちは父親亡くなって母子家庭だったから
    そもそも大学行かなかったよ。
    バイト転々とした後に就職できたし
    風俗とかアホだろ


    20 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:15:12.00 ID:gPSs/yT+0

    金ないんなら大学なんて行かなければいいだけだろ?????



    27 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:16:40.47 ID:+svPhVST0

    でも、借りた金は返さないと。

    30 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:03.27 ID:HC/Du0kI0

    意欲、成績、就職見込みなどを審査しないで貸しているんじゃないの

    31 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:17:18.17 ID:uSQtvUkN0

    ローンなら「奨学ローン」にしないとだめだろ

    37 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:20.58 ID:XmAZnQFH0

    返せるあてがないのに借りるな泥棒



    38 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:18:29.86 ID:Q1wQAFlIO

    日本版サブプライムはこれだ

    40 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:19:07.34 ID:j7Z0O7Wr0

    返せる宛のない金は借りるな

    41 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:19:49.83 ID:ovm+svLF0

    国際会議や論文発表大好きな研究室なら、申請出せばかなりの確率で半額免除だぞ

    42 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:20:06.34 ID:Na4uFiZ1P

    慈善事業やってんのとちゃうんや

    53 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:08.17 ID:5cRMvL1R0

    奨学金って看板に偽り有りだろ

    56 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:22:46.40 ID:x3NBnSLa0

    頭のいい子は利子なしで奨学金がもらえる件について

    59 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:23:00.10 ID:3GvM9+ei0

    とりあえず留学生に金出すのヤメレ

    74 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:27:20.94 ID:m1zlb8lt0

    奨学金って普通にもらえるもんだと思ってた

    89 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:30:52.02 ID:CdLlogru0

    貸すほうの人件費は奨学金から出てるから取り立てないと給与ゼロ

    96 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:07.68 ID:2RAmhRLh0

    返済してない、できない人の大学一覧を偏差値別に作ってよ

    111 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:41:47.22 ID:ojd+GVK+0

    若者に投資するってのは、利息の回収って意味では無いんだけど



    112 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:42:38.35 ID:Gn2fUiWH0

    >>111
    勘違いしてんだろ

    俺が良く言うんだが、子や孫から搾取ってね


    114 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:43:03.19 ID:Na/3Pq/l0

    年10パーの金利か。良心的だな。



    140 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:49.09 ID:klWPZjG90

    旧・日本育英会は住所変えて逃げることができたから、最初から返す気なく借りて返済しない奴が多すぎた。
    日本学生支援機構になっても、先輩に入れ知恵されて、逃げきれると思った馬鹿がいるんだろうな。

    >>114
    延滞がな。
    普通に返済してれば0.0数%。
    俺は学生時代に400万以上借りて、月2万6千円ずつで15年くらい返済にかかるけど、普通に返してる。


    121 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:44:20.08 ID:chyAgzXK0

    みんな貧乏になるために必死に勉強してるんだよ

    135 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:48:03.71 ID:34QKvJ1TP

    中韓留学生への給付金やめろよ

    141 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:49:40.84 ID:TY4dauQK0

    貧乏人は馬鹿だから、大学卒業すればなんとかなると勘違いしてるんだよね

    153 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:39.20 ID:CZC6RiQV0

    言うまでも無いことだが、バカは大学に行かなくていい

    158 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5):2013/11/22(金) 20:53:33.16 ID:3gjkI4WU0

    いやいやいや、借りた方が悪いだろ。貸した方が悪いとか、朝鮮人か。



    173 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:04.36 ID:Gn2fUiWH0

    >>158
    いやいや、未成年の将来を見越して貸し付ける、これは問題あるぞ

    親の同意が必要なんだろうが、社会に出る前から負債抱えてるって異常ですよ
    やるなら無償で援助だな

    その気が無い、金にならないからやらない、これは教育の放棄だから

    社会的責任はどこにあるのかねえ。


    164 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:37.47 ID:qXHRZAAFO

    貧乏人の子は大学行くなよ。特にバカは。

    182 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:57.76 ID:YyafC1LuO

    今高校生だが母子家庭だからこれないと厳しい。返せない馬鹿は借りるな



    192 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:00:04.74 ID:Vg3Hsb5r0

    >>182
    俺と同じだから
    偏差値はとりあえず65あった


    185 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:58:27.00 ID:aDQGwvso0

    貧困ビジネスって意味分からんと使ってるだろw

    187 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:59:18.76 ID:NtqKn92VO

    新聞奨学生などの給付型奨学金制度を応用して、例えばコンビニとか短時間勤務が可能で大学があるような地域であれば成り立っている産業に対して奨学生制度を作ってもらうとか、文部科学省は考えることがあるのでは。

    204 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:50.65 ID:h+J4jl/70

    早く潰れないかなー破産しないかな学生支援機構と言う名の消費者金融

    206 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:02:20.37 ID:F/pVAgvI0

    最後に待ってるのは自己破産か。

    212 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:24.76 ID:IrPo5bY40

    女には貸してやれ、回収が男より容易だろう

    215 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:03:31.25 ID:BPO2oinaO

    何が悪いって、惚けてバックレようとするヤツが一番悪い。 仕事する前に借金背負ってる自覚がなきゃ、何でも機構のせいにするだけだろ?

    241 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:34.94 ID:ccgF6hWr0

    飯代まで借りちゃってるんでしょ

    244 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:52.03 ID:ivAsv/+80

    借りたものは返せ 甘えるな

    250 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:10:50.27 ID:T26AvS4N0

    いいかげん、学費金貸しを奨学金呼ばわりするのは止めろw



    274 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:15:52.90 ID:0EXrsuQZ0

    奨学金という名称を止めろよな!



    284 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:42.04 ID:aDQGwvso0

    >>274
    奨学金だからこそ返済猶予などの措置があるんだろ
    普通の借金なら事情なんか関係なく追い込まれる
    それでも払えないと甘えてるヤツがおかしいだけ


    275 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:16.37 ID:zaeQ986a0

    センターよりこっちに試験つけろよ

    276 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:17.60 ID:ptQLkxIe0

    中国人留学生に、「「「「「給付」」」」」」した奨学金を回収しろ!!!



    279 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:32.05 ID:dhRjvs+C0

    返す必要があるものを「奨学金」と名乗らせるなよ。



    286 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:17:50.75 ID:lLGXSrbZ0

    >>279
    同意
    奨学ローンとはっきり言えよ


    291 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:18:50.96 ID:+nOpzWPI0

    激甘審査でしかも無金利・低金利で借りれてるんだから返せよ

    292 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:19:26.00 ID:L/56T2cw0

    いつまでたっても返さない貸した金を返せと要求したら貧困ビジネス呼ばわりされたでござるの巻

    301 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:21:45.69 ID:XReTqugG0

    奨学金なんて利用せずに、バイトすればよかっただけじゃね?

    322 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:26:56.12 ID:klWPZjG90

    奨学金は就職できなくても、バイトで余裕で返せる

    326 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:18.88 ID:O4rwYHcm0

    認識が甘いっていってもね。なら学生ローンに名前変えれば良いのに

    329 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:28:25.35 ID:nGa2k3lW0

    契約時に返済に関して散々説明あるのだけど。



    338 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:17.73 ID:qavW7Bfn0

    >>329
    そんな説明聞いても、あいつらは卒業する頃(返済開始の頃)には忘れているよ。
    卒業出来ない、進級できないような仕組みにすればいい。

    卒業したかったら返せ。これでいいだろ。


    339 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:46.43 ID:klWPZjG90

    >>329
    返済しなかった場合、回収を民間に委託する。みたいな文言もあったよな


    356 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:35.26 ID:7LXQ6kPS0

    >>329
    もう進学する気満々の人に説明しても碌に聞いてないと思うね
    やっぱり学生支援機構が出してる奨学金は奨学金ではないという周知徹底が大事だと思う
    こういう危険なものだと事前に周知すべきだろうね
    犠牲者減らすにはそれしかないわな


    334 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:29:20.34 ID:XReTqugG0

    返済が無理そうなら労働を与えればいいだけじゃないか?



    341 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:08.17 ID:8osIDYtRO

    >>334
    なるほど
    国立大学の清掃とかを機構が請け負って、滞納者に割り振ればいいな


    337 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:17.14 ID:YyafC1LuO

    ぶっちゃけ今の時代良い参考書たくさんあるから貧乏でも良い大学行けるから

    340 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:05.21 ID:/Zijz60G0

    日本の人口減らすためだから仕方ない www

    359 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:53.88 ID:YyafC1LuO

    家貧乏努力して一流大学の奴のみに金貸せば平和

    361 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:20.74 ID:hZDMoxZe0

    能力は高卒なのに簡単に大学に行けるから間違えて奨学金有利子で借りるのが出る。

    365 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:08.76 ID:lmvjUEvQO

    泥棒がさっさと返せよコジキが

    370 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:51.76 ID:umJD2pLe0

    シナチョンには返済不要のをあげてるクセに



    378 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:16.40 ID:lLGXSrbZ0

    >>370
    いくらだっけ?10万じゃないよな
    15万?20万いってたかな
    羨ましいね。


    373 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:42.22 ID:iBUsLE170

    特アの留学生はええなハゲ犬。

    393 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:45.67 ID:3u4gh0dJ0

    返せないことを叩くならともかく、奨学金借りてる大学生を叩く奴ってなんなの

    400 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:44:05.90 ID:kvkGxICy0

    返さなくていいならだれもが借りる

    409 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:45:14.43 ID:gFm4weMv0

    身分不相応なのに奨学金借りるとか無茶しやがって(AA略

    416 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:35.42 ID:pW2F+AcY0

    アメリカでは返せなかったら軍隊に入れられるんだよな



    418 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:25.05 ID:3u4gh0dJ0

    >>416
    なにそれいいアイディアだな
    人間足りない軍と、就職先が見つからない大学生の利害が一致するね


    419 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:47:40.82 ID:lLGXSrbZ0

    >>416
    それ凄くいいな
    金は返せるし、国に直接貢献できる


    423 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:32.00 ID:hmQF8yMX0

    働きながら通学した苦学生も大勢いるんだから、他人の金で楽して学生生活を送ったのなら返すのが当たり前

    427 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:49.35 ID:+9IhlqkS0

    進学率ばかり上がってるから、金利の計算すらできない人も借りてる



    454 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5):2013/11/22(金) 21:54:39.04 ID:WvzZafU2O

    >>427
    そんな言い訳は俺が許さないぜ
    だって、誰でも高校で等比数列は習っているんだろ?
    複利計算くらいはできるはずだが…


    430 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:49:58.58 ID:Xe4QBBra0

    国立もいけないような奴が金借りてもまで大学行くなよ。



    457 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:48.66 ID:2cpuKW540

    >>430
    国立でも昔ほど学費安くないぞ
    親の賃金の変化を考えると、国立でもそう楽ではない


    431 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:50:01.60 ID:7OEj1xgl0

    奨学金借りて大学に行くことを叩いてるのはどういう層の人?



    441 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:35.07 ID:OrEN2BL40

    >>431
    俺は中年くらいで高卒の人間だと見る
    ネットで事実かこうだろうなって想像で叩いてるの多すぎる、もちろんまともなこと言ってる奴もいるけど


    437 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:12.66 ID:fWOxISuX0

    就活失敗したら返済延期とか出来ないの?



    445 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:53:14.46 ID:2RlCEH2k0

    >>437
    それは単にお前に能力がないだけだろ?????


    453 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:31.30 ID:0+aSKl/i0

    そりゃ借りたものは返さんとダメだろ

    460 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:55:53.11 ID:fiFIe60E0

    こんなもん利用する方が悪い

    468 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:20.25 ID:C2bqKSuG0

    兵役について戦死したら免除とかにすべきだ

    469 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:20.11 ID:XNvZuj3Z0

    借りなければ返す必要もないんですよ

    477 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:39.35 ID:GcxgKOqK0

    奨学金じゃなくて学生ローンと呼べ、ってのはキャベツ太郎にキャベツが入っていないのと同じぐらいどうでもいい

    478 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:41.22 ID:elY22BSf0

    返せないわけが無い。ネットやスマホとか使ってるだろう?

    499 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:07:38.63 ID:IBjCpjnL0

    シナ人にはたんまり渡してるくせに



    520 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:44.42 ID:7LXQ6kPS0

    >>499
    それもクソ学校の経営安定のためだねwしかも無償
    そんななんちゃって留学生が犯罪の温床になってるという理不尽さ
    クソ学校に学生を放り込むためならなんだってするんだわ
    学生支援機構はねw
    いや、学校支援機構だなw
    全てのガンは増え過ぎたクソ学校と文科省と学生支援機構の利権体制だと理解した方がいい
    そしてそれを維持する為に苦学生が利用されて多額の借金を背負わされてると見た方が妥当だ


    502 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:08:58.50 ID:l1B1yQyZ0

    早期完済して報奨金は寄付。 漏れは偉かったなぁ。。。

    505 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:32.84 ID:ZgXrwrab0

    今まで何度も言われてきたことだが、育英会が奨学ローンだってのは、借りた奴なら誰でも知っている。

    518 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:14.33 ID:KdTQW5/Y0

    とりあえず借りた金かえせよ、犯罪者ども



    522 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:52.14 ID:dy1/FYKC0

    >>518
    めちゃくちゃ正論
    借りたものは返すのは人として当然


    519 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:13:44.26 ID:NtqKn92VO

    日本学生支援機構は何故公益財団法人ではなく、独立行政法人という採算性を求める事業法人にしたのだろうか?

    525 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:14:54.15 ID:AeYDiZlx0

    貸与制って、なんかケチくさくね?



    536 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:18.78 ID:l1B1yQyZ0

    >>525 しっかり勉強して特別貸与ってのもあったよ。半額弁済。

    527 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:15:55.13 ID:kvkGxICy0

    善意で金貸す奴なんておらんということだ

    539 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:18:51.68 ID:e+/4ddU/0

    奨学金利用してまで入学したのに、一体学生時代何やってきたんだ?



    545 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:21:08.61 ID:FslZStJQ0

    >>539
    時間を無駄に使っただけ


    555 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:23:27.38 ID:jy6W/8ToO

    外国人には給費、日本人には貸与を逆にしないと。

    561 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:24:55.99 ID:wnlyyPHE0

    奨学金よりゆるい条件で借りられるサラ金教えてくれよ

    566 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:12.71 ID:7Z93CciQ0

    バカでも借りられる「学生ローン」であって奨学金ではない



    569 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:26:40.88 ID:oR7+vgzy0

    日本人なら借りたものは返すよ

    575 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:27:52.22 ID:Vgj27CIW0

    デフレだからの。ハイパーインフレかも――――ん!!!

    580 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:08.66 ID:Bi+qejib0

    外国人留学生ってよく捕まるよな



    589 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:30:30.62 ID:miLcvnIKO

    そもそも乞食が大学に行く事が間違いなんだよ

    607 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:39:46.92 ID:hU1UVgpz0

    結構親の年収高くても借りれるっつーのもおかしーんだよな。

    608 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:40:30.66 ID:AmJvBG52O

    生活保護費から奨学金返済…生きてる意味がわからんくなった



    627 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:48:25.18 ID:0UwYCy9T0

    >>608
    金かりてまで大学行った時点で人生終わってたのかもな
    高卒で普通に働いていたほうが良かったかもしれないねえー

    ま、自業自得ってやつだね。あきらめなさい。wwwwwwww


    610 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:41:29.51 ID:ivAsv/+80

    借りたものは返す これ鉄則

    614 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:07.68 ID:/ZLYHljjO

    仮に育英会とかが本当に一部の学生に金を貸さなくなったとして、中堅以下の私立大学からの不満がでるだろうね



    630 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:49:05.14 ID:7LXQ6kPS0

    >>614
    不満というか潰れるだろうね
    これだけ家計が疲弊してる上に少子化だもの
    それに供給過剰だしw
    今まで淘汰されてないのもなんちゃって奨学金となんちゃって特亜留学生のお陰だしねw
    それなかったら確実に潰れるよ
    自民が外国人留学生を増やそうとしてるのもクソ私学支援の一環だしね


    620 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:45:50.21 ID:mYHLJwk80

    借りた人は貰ったつもりだったのかしら

    623 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:46:54.76 ID:0/kMBrGnO

    借りた金は返さないってのは鉄則だからな。頑張って逃げ切れよ。

    639 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:52:58.65 ID:f2BkPVkP0

    無償の奨学金がちっとも増えないんだよね。次のトトビックで10億当たったら返還義務のない奨学金の設立するからもう少し待っててね。貧困から皆が脱出出来ます様に。



    670 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:00:42.83 ID:216+t8W+0

    >>639
    日本には企業の創業者や創業者の一族が
    株や現金などの資産を寄付して作った返済不要給付型の奨学金財団がたくさんあるけど

    企業の創業者が大学に株式などを直接寄付して作られた奨学金制度などもあるが


    646 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:55:13.28 ID:dW1YtX930

    クソに貸すこと自体割に合わないってのに貧困ビジネスと一緒にすんなアホか

    664 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:58:52.15 ID:pvrB3ZGm0

    大卒と専門学校卒の滞納割合とかどっかに公表されてない?



    676 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:01:59.59 ID:7LXQ6kPS0

    >>664
    延滞者を出してる出身校を公表すれば良いんじゃね?
    ってあなたのレス見て思ったw
    多分かなりの偏りが出ると思うがねw
    これが就職に不利な学校という指標にもなるし、良い案だと思うがねw


    679 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:23.62 ID:waK8No9n0

    仮逃げした支那韓国朝鮮人の分も日本人が払うシステムがおかしい

    681 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:02:36.21 ID:hqz1nM9O0

    カネ借りて大学いってるのは凡人以下、優秀なら給付型や学費免除があるからな

    692 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:05:09.11 ID:dMGdrhLyI

    ベビーブーム世代だけど大学なんて頭のいい奴しか行けなかったな

    697 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:06:00.38 ID:l1B1yQyZ0

     大学は減らすべきだね。 九九も出来ない大学生とか・・・・

    703 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:09:32.06 ID:yY9CqcM40

    一方、中国人はタダで、小遣いまで貰って学べるのであった

    716 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:59.43 ID:AS7gsu+N0

    就職する可能性の高い人に貸すのがよい



    724 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:12.91 ID:nQ537GRj0

    >>716
    それを与信調査という。
    融資関係の仕事をするなら当然の作業。


    719 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:14:56.22 ID:3mg9zXQB0

    未成年者相手に有利子で金を貸す悪質業者

    726 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:16:53.68 ID:h1/WyiIe0

    借りた学生には卒論と貸した金の何割かとを引き換えに卒業証書出してあげれば?

    728 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:17:46.42 ID:2Ny0BbKd0

    特アの補助金なくしましょう



    748 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:22:07.53 ID:OUcXcvP4i

    借りたものは返す、人を殺してはいけない等人としての原理原則を無視してはじめてこの議論は成り立つ。

    760 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:25:59.49 ID:6OJml8tB0

    返済の必要な奨学金は奨学金じゃなくてローンと呼ぶべき

    771 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:29:18.81 ID:DRwRQ3IY0

    返せないやつは最低時給で防人すればいいYO



    776 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:30:47.64 ID:/aguK0zV0

    奨学金も借りずに旧帝まで出たオレは神か



    780 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:31:46.89 ID:heR3y7DOO

    学資ローンとかもっと分かりやすい名前にすればいい



    787 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:33:40.09 ID:cENUSnfD0

    >>780
    学生ローンは文字通り学生が金借りるローンとしてあるからねぇ


    797 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:36:37.43 ID:OUcXcvP4i

    利率計算できない奴やネーミングだけ見て契約書読めない奴が大学行ってどうすんのw

    809 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:41:37.15 ID:QYM8HmOi0

    学費が高い状況をほったらかしにして、少子化解決しなきゃーって頭抱えてるんだからコントだよな。

    811 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:42:15.56 ID:Rc5ovNOz0

    リーマンショック前の新興株高で、一気に売り抜けて奨学金一括返還した俺は神。

    815 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:44:05.13 ID:PCc2zpTLO

    信用歴がないのにプライムレートで貸してくれる優良ローンじゃないの?

    834 名前:名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:34.42 ID:mL8cRyv/0

    何で2chネラは若者を低学歴や底辺職に誘導したがるの?


    人類資金IV (講談社文庫)
    人類資金IV (講談社文庫)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:19 ID:7zujI8GE0
    「貧乏人は大学行くな」的な意見が幅を利かせるとマジで国力が減退すると思う
    確かに教育効果の薄い大学は存在するが、高卒が増えたところで雇用の受け皿自体や
    ましてや職人が自動的に増えるわけがない

    今の高等教育に問題があるとしても
    だからと言って高等教育自体を縮小する方向に向かわせるのは筋違いもいいところ
    2. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:20 ID:4vr.rT6b0
    どう考えても、支那からの留学生にゼニばら撒くよりも
    国内の困窮した学生を支援するのが先だよな・・・。
    3. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:28 ID:5icrcjLVO
    よほどの大学でも出ない限り、奨学金の返済は無理だろ?
    そもそも、この国では奨学金はローンなのだし...
    4. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:33 ID:ZQ18Ba0w0
    びた一文、返す必要はありませんよ。
    なんやかんやと理由つけて返還猶予届け出し続けて
    踏み倒してください。
    愛国的な先進国の人間ならそうすべきです。
    制度自体が間違ってるのであって、制度を作ってる奴らを甘やかしてはなりません。

    「借りたものは返せ」とかしたり顔で言ってる奴は、祖国韓半島へ帰るか福島で原発の事故処理作業に従事してください。ばーか。
    5. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:40 ID:PLsUk3uU0
    ※1
    高卒が増えたところで雇用の受け皿は自動的には増えないが、大卒もまた増えないよ。むしろ、大卒がゆえに雇用の選択を狭める。
    6. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:40 ID:WC8JPFIRO
    奨学金一切借りてない分、自分とこの親は裕福だったんか
    7. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:40 ID:4XejY5WB0
    とりあえず返済義務なしの奨学金と返済義務のある学生ローンで言葉を使い分けたほうがいい。返済危険があり、卒業後に利子がつくならローンだろう。
    後奨学金もらってるやつほどバイト等せずサークルとかで金を浪費している奴が多かった。もともと親に金銭感覚がないから貧乏なケースもあるし、連帯保証人をつける等しないほうがどうかしてる。
    8. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:41 ID:OfoluEmr0
    知り合いは、利息の返済が精一杯で一向に借金が減らないよ。
    借金してまで大学出ても、ロクな仕事に就けなければ、悲惨。

    9. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:44 ID:Gs4gBd3G0
    普通は借金と覚悟して奨学金借りるものだろう
    義務教育じゃ無いんだぜ
    貧しくても返済するのが当たり前

    そこまでして、大学行って何か明確なビジョンがあるのか疑問に感じる

    返済義務が無いなら皆大学行ってるわ
    10. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 00:54 ID:TPf6he.I0
    返さない奴は半島ヒトモドキ認定でおk
    11. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 01:05 ID:tLhGih0.0
    >というかそんな簡単に貸すなよ

    いや、貸すよ
    借りてさえくれれば後はしゃぶるだけだし、返済無理になったら国に払わせる
    12. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 01:33 ID:xQhWVKH60
    もう、特待生枠みたいなのだけで良いんじゃね?
    13. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 01:43 ID:8qqvlMpC0
    >確かアメリカも似たような感じだったような・・・。
    フェイスブックが女子大生の青田買い・円光ツールになっとるもんな
    アメリカでは堂々と自分を売り込んでるから買っても違法にならんのか?
    14. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 02:49 ID:vXOIwH7K0
    >4
    韓半島wwwwww
    借りた金を尽く踏み倒してる「愛国的な先進国の人間」ばかりの国に連なる者は言う事が違うねぇw
    いつまでも他人の国に居座ってないで麗しき祖国の韓半島に帰れ寄生虫
    15. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 02:49 ID:7fwvlqpgO
    名前について口出してるやつは「その名前じゃ返却義務があるかわからない」って主張なのかね
    借りるときに説明あるだろいちゃもんつけてんなよアホが
    あ、説明聞いても分からないか忘れるくらいアホなんかね
    16. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 03:13 ID:5DToBRP20
    だいたい、借金をしてまで大学へ行くべき人間がどれだけ世の中にいるのかねw
    それだけの能力があるならともかく、今どき大学ぐらい行ってないとね〜、ぐらいで金借りるような奴は、絶対返済できないだろw
    自己認識の甘い奴もどうしようもないが、そんなのに貸す方も貸す方だ

    ま、貧乏だし勉強も興味ないけど大学ぐらい行ってないと恥ずかしいし〜とか、毎月おこづかいが貰えてラッキー程度の認識の奴からは、ケツの毛までむしり取る勢いできっちり取り立てたほうがいいなw
    17. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 03:42 ID:bND3MEZC0
    認識が甘いとか言ってる奴
    元々「奨学金」は返さなくて良い仕組みだったって知らんのか?
    貸す方も明らかにミスリードしてるのを何でスルーするかね
    18. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 03:51 ID:XMj2l.Er0
    学生
    ・日本人学生→奨学金貸付
    ・中韓留学生→給付

    生活保護申請
    日本人→一時貸付金もしくは門前払い
    外国人→生活保護
    19. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 04:00 ID:09SVs.6w0
    おバカ大学が増えているせいで、
    国立大学の学費も昔と比べて、だいぶ値上がった! まずは大学の数を減らせよ、ムダに補助金を出すな。
    20. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 05:17 ID:499.e5pJ0
    よく考えろ

    今、苦しんでいるのは、契約時にあれだけしつこく説明されて、大学の卒業時にもしつこく説明会の連絡が行われ、返還猶予、減額などの説明がされたのに理解・利用できずに、返還に苦労しているDQNたちだ。

    少しでも、ものを考える力がある人間は苦労していない。少なくとも、ここで問題になっていることを起こしてはいないだろう(多分)

    今の制度を変更して得するのはDQNたちだ。損をするのは、ものを考える力がありかつ進学の意思がある人たちだよ。
    21. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 05:49 ID:DVCisQ9t0
    奨学金は学生から90%学校から10%徴収しろ。
    支払いが遅れた瞬間に、学校が支払の義務を持つ。
    これでOK
    22. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 06:17 ID:O5nxwCZhO
    偽募金ビジネスに偽奨学金ビジネスか
    グレーゾーン金利撤廃で参入したサラ金業者などがいるのではないか
    似たような臭いがする
    23. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 06:22 ID:Ieari5o60
    すっげー金持ちのやつがいたんだけど会社が倒産して親も離婚しちゃってさらに中退しちゃった。しかも奨学金も利用してた。

    こういうやつってどうなっちゃうんだろうか
    24. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 08:48 ID:8MD4ES2OO
    日本人はローンを組んで大変な思いで返済するのに 韓国人や在日コリアや中国人は学費免除
    ホントふざけてる!
    25. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 09:15 ID:mj.CgpXM0
    公務員は
    給料下げてええんやで


    高卒すげー

    最近そう思う
    26. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 09:43 ID:aIVKngfL0
    借りる借りない関係なしで、大学進学率の上昇と、奨学金の貸与率の上昇は、卒業後の経済にかなり響きそうだけどね。
    奨学金の返済を理由に、家などの大きな買い物をしない人も増えてきたし、それ以前に就職自体の厳しさもあるからねぇ。借りたものを返すのは当たり前としても、国が何らかの措置を取るってのは別にマイナスに働かないとおもうけどなぁ。
    2月から3月にかけて行う無駄な公道の工事やるくらいなら、奨学金借りてる成績優秀者だった者や優秀者に対して免除してやるくらいしてやっても文句はないけどなぁ。もちろん現時点で免除制度あるけど、それよりはゆるい基準で、かつ、大学生等に適用される感じのやつね。
    27. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 10:34 ID:xwY0.et90
    実力身につけたくて奨学金制度使うやつなんていないだろ、ローン式のやつは。
    だいたい遊び金に使って消えてる。
    バカしか借りない。
    本当に奨学金必要なヤツってのは無償の奨学制度の権利をがんばって手に入れる。
    このレスにもあるが、外国人留学生制度ってのはまったく意味不明だ。日本に忠誠も利益ももたらさないヤツに金をバラまくチャイナスクールや朝鮮野郎の下僕が推奨してるしな。
    28. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 10:49 ID:khRFa.V.0
    >卒業後の年収が300万円を下回るなど一定要件を満たした利用者の返還期限を定めない方式を導入
    これに年齢制限付いてるのかな?
    例えば35歳までとか
    29. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 11:28 ID:Tvbcuo6H0
    大学のような贅沢品(サービス)の取立てに貧困ビジネスとか笑っちゃう。ゆとりはやはりゆとり
    30. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 12:32 ID:vkcKOiTJ0
    世の中渡れるだけの能力あれば返済可能だろ?俺はちゃんと完済したぞ。返せないのは無能だからだろ?何でもかんでも、政治が行政が経済がって他人のせいにばっかしてるな。弱肉強食、優勝劣敗なんだよ。
    31. 名前:名無しマッチョ   2013年11月23日 14:17 ID:cwlBQCUE0
    この間、前倒しで返済しようと機構に連絡して指定金額を口座引き落としにしたが、引き落とし日を間違えてて残高不足で支払えなかった
    それだけで即督促のハガキと電話が来たわ。
    こんなことに金かけてんじゃねぇよ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ