ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/21(土) 02:52:50.50 ID:???0

    ★バス運転手不足で初の検討会
    12月20日 17時41分

    バスの運転に必要な大型2種免許を持つ人が減り、数年後には大都市でも路線バスの運行が
    立ち行かなくなる可能性があるとして、国土交通省が、運転手の確保について話し合う検討会
    を初めて開きました。

    国土交通省で開かれた初めての検討会には、交通政策の専門家やバス会社の経営者、それに
    運転手の労働組合の担当者など27人が出席しました。

    バスの運転には大型2種免許が必要ですが、国によりますと、この免許を持つ人は、現在およそ
    102万人で、この15年間で20万人余り減りました。

    これに伴って路線バスの運転手も、ピークだった昭和51年のおよそ10万7000人が、
    2年前にはおよそ8万人と、25%余り減っています。

    このため国土交通省は、このまま減り続ければ数年後には大都市でも便数を減らしたり路線を
    廃止したりする会社が出てくる可能性があるとしています。

    また検討会では、バスの運転手の平均年齢が、産業全体の労働者より6歳高い48.5歳に達して
    いるほか、労働時間の長さに比べ、給与水準が低いといった問題が指摘されました。

    検討会は、来年6月をめどに対策をまとめることにしています。(以下略)

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131220/k10014002121000.html


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387561970


    6 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:59:02.06 ID:ru+uYWx60

    補助金無しだと全部一発で取って50万円くらいか

    7 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:59:02.16 ID:DTSiBWaYO

    集まらないのは給料が安いから。

    8 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:59:51.06 ID:furkGdy/0

    バス運転手は拘束時間すげー長いと聞いたわ

    10 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:00:06.00 ID:XHSu9OKl0

    アホみたいな高速バスの規制緩和で、バス会社はバスのメンテナンス費用すら捻出できずに疲弊して死んでいったよ。

    11 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:01:02.84 ID:dTbnNLRH0

    ゆりかもめみたいに全て運転士なしの自動運転にすればいいよ



    133 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:24:43.44 ID:I8XXfCy3P

    >>11
    路線バスでそれは無理だろ?w 自動運転そんなに優秀じゃねえよ。


    16 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:13:11.10 ID:qBr7s42/0

    バス運転手に転職する人の話きいたら正社員で月22万て言ってた

    26 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:19:53.60 ID:3U+L4goH0

    昔と比べると給料安くなった上にリスクが高いからな。



    28 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:21:26.96 ID:m28U37AI0

    ちみたちに朗報、ではないのか?

    30 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:23:06.72 ID:2e/7AfXC0

    移民推進のステマってことに気づけよ。

    33 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:25:13.85 ID:t5yP/RdV0

    とりあえず天下り運転免許教習所に大金払わすのやめろや(笑)

    35 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:26:06.37 ID:8rmdHaOP0

    仕事内容考えたらバイトやってたほうがマシだもんな

    38 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:26:54.27 ID:YwCbMRrB0

    クレーマーが多くて辞める人が多いってね

    46 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:32:15.33 ID:j8AAA9pz0

    人は欲しいけどまともな給料は払えないつーなら潰れるしかないよね

    49 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:33:54.71 ID:WZ4/escT0

    大型二種ってとるの大変なんだろ



    57 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:38:25.14 ID:te2onD+70

    >>49
    公認で取れる教習所も一部ある
    会社が大型二種免許取るのに負担してくれても
    どうせ3年以内に退職したら費用返金とかいう縛りがあるはず
    これは結構きつい 会社負担で取りに行くと個人で行くより高額になる


    55 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:36:46.78 ID:IlDsslMi0

    介護もだけど最低月30万くらいじゃないと人集まらないだろ ボランティアじゃないんだから

    76 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:48:19.59 ID:IlDsslMi0

    高校無償化とか止めて 資格取得費用の助成でもやった方がいい



    78 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:48:59.79 ID:B/dnFUwR0

    客が減るのに増やす必要なんかないだろw



    80 名前:保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/21(土) 03:49:14.11 ID:WjyEuBit0

    (#゚Д゚)<一度でいいから バスの運転手さんが焼いたパンを食べてみてえ



    164 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:50:27.82 ID:SByI3wxy0

    >>80
    保冷所が喋った!!


    95 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:56:52.58 ID:+wgHk1w60

    チョン民族に進出されるのか。。。

    113 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:07:37.30 ID:79QjyBVz0

    市バスなんて年収1000万で倍率100倍ぐらいでしょ

    115 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:09:05.76 ID:PWX2o5GF0

    一駅乗っても200円以上する運賃は世界一高い。

    123 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:17:29.14 ID:n2CZW5gRP

    残るのは公営と、財政補助前提で運営する民間だけかね。

    124 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:17:47.31 ID:7zzaxm8u0

    俺は大2持ってるけどタクシーに乗ってる。バス会社に居た事もあるけど、給料安いしリスク高杉で速攻辞めた。

    131 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:24:06.70 ID:+SGq2T0W0

    どこぞの母親が子供に大物になって欲しく、バス運転手の仕事を見下す発言のコピペ、まだ?

    137 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:26:32.21 ID:IlDsslMi0

    昔は運転手と車掌の二人一組乗車だったのになぁ・・・



    145 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:31:02.60 ID:n2CZW5gRP

    >>137
    幼稚園の頃、バスの車掌さんによく遊んでもらったっけ。


    139 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:27:36.58 ID:Oao7nzkT0

    待遇上げたら幾らでも来るはずだが

    141 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:29:33.91 ID:+jn7N+wB0

    猫バス「…やってられっかよ」



    153 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:36:44.33 ID:FtiLACft0

    シナチョンの運転手に殺されるのやだ

    167 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:53:07.46 ID:imcEYoN+i

    バス運転手って言っても、路線バスより観光バスの方が気が楽そうだよな

    186 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:13:00.62 ID:PWX2o5GF0

    どうして日本のバスもタクシーもダサいの?

    192 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:20:09.93 ID:cx7nkLJoP

    2日酔い厳禁だから夜遅く酒飲めない。

    201 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:28:13.76 ID:n2CZW5gRP

    年寄りや子供含めて全員が自動車運転できるようにすれば路線バス要らんだろ。

    208 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:40:00.39 ID:R8kgWjKc0

    任期満了の自衛官を雇えよ。大型免許持ってるんだし。



    214 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:43:32.29 ID:uCxvbA150

    >>208
    ところが自衛官の方ではしばしば紹介される仕事が土木運送ばかりで
    ケシカランとしばしばいうてるよ。
    まあ周知のとおり昨今じゃ自衛官にもオタ民族が増えてるわけで
    それらがガテン族の領分に切り込めるかといえばどうかねえ。

    あと純粋民間商事企業はどうだろうね。
    士族の商法って言葉があってな、やっぱ難しいんじゃないの?


    210 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:41:34.72 ID:IlDsslMi0

    東京都のシルバーパス制度も そろそろ止めた方が・・・

    216 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:44:16.43 ID:pmGFLlQi0

    免持ちが100万人もいるのに人手不足って待遇が悪いだけじゃねーか



    264 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:17:48.60 ID:yuu4g46J0

    >>216
    バス事業が営利事業として成り立たなくなってるんだよ。
    燃料の価格が2割上がったら個人でも痛いのに
    企業でそんな状態が発生すれば経営の根本が揺らぐ。

    新規参入の業者が格安高速バスや格安貸し切りバスを始めて
    既存のバス事業者が収入の柱にしていた部分まで食い始めた。

    給与面に絶対影響あるし、事業者は正社員じゃなくて期間契約とかの不安定な条件で人を雇い始める。

    そうなると資格あってもその職に就きたいなんて思わんよね。


    225 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:53:50.70 ID:9H02qXFB0

    橋下が運転手さんをバカにするからだろ。

    228 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:55:01.90 ID:DBNhoFCRO

    路線バスの運転手はウンコしたくなったらどうするの?

    233 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 05:59:59.96 ID:uYDHXA330

    大型二種持ってるけど、胃腸が弱いからバスは無理だと思ってる



    240 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:03:27.91 ID:WW+AWNUB0

    >>233
    路線によるけど今の営業所は片道15分とか20分の路線ばかりで、折り返しが10分、20分とかあって、全部の終点にトイレあるから特に問題ない。
    その分ハンドル時間の関係で走りっぱなしになる。
    前いた営業所は山間部で片道60から90分だったから、まとまった休憩は多かったが、トイレはきつかった。
    でも、後者のほうが体は楽。


    241 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:04:54.90 ID:NTv0pG2+0

    >>233
    介護用のオムツしてる人が結構いるとの噂(´・ω・`)


    234 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:00:05.61 ID:DPeiQeRFP

    お前ら就職のチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    239 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:02:39.45 ID:tSoBCWNN0

    待遇改善すれば、トラック運転手がすぐに集まるよ

    243 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:05:12.86 ID:4g/4QCa90

    ドル箱があって給料払える地域とそうでない地域は分けて検討しろよ

    247 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:07:37.21 ID:GFiJqsfJ0

    人運ぶのと荷物運ぶのとどっちが大変?

    254 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:10:16.12 ID:te2onD+70

    二種免許いらない送迎バスでもかなりきついからね

    258 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:12:56.09 ID:sWU3sdQT0

    給料あげれば人員確保できるとか何時の時代の古典派経済学ですか?



    259 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:15:39.30 ID:Z2OFys2a0

    >>258
    でも、バスも、トラック業界も給料下げすぎて人手不足になっているのは事実だぜ。
    お前の知ってる最新の経済学でどうにかできねえの?w


    267 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:20:07.33 ID:JH/V/cjQ0

    >>258
    需要に対して供給がおっついてない業界なのは事実だろう
    今は復興需要なんかで下手したらトラックの方が稼げたりするから
    わざわざ給与が少なく拘束時間の長いバスの運転手なんてやらんだろうし

    誰でもできるって職業ならその論も成り立つけど
    普通に資格職でその資格も一般人からしたら結構取りづらいのに
    どうやって人を集めるんです?
    まさかいらないから潰せって小学生みたいな理論が最新の経済学なんですかね?


    262 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:17:01.87 ID:CjL6tOL00

    必要ならハローワークで免許取得を手配してやればいいだけじゃん



    277 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:28:07.67 ID:EnFMDTl10

    そりゃ経済的理由で普通免許すら持てない人が増えたんだから当たり前。



    279 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:28:54.71 ID:pmGFLlQi0

    関西の市バスだか同和利権で運転手年収1000万とかで問題になったことあったろ?

    288 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:32:04.08 ID:YfiLG/Jn0

    バスはお年寄りの足だからな

    293 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:34:04.84 ID:HyGS2COl0

    デスクワークで時計を眺めている人たちに吸い盗られてしまっているんだね(´;ω;`)

    309 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:44:04.33 ID:YfiLG/Jn0

    “遊び”がなくなっちゃあいかんのにね

    316 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:45:36.38 ID:dG/pGlcu0

    太川陽介と蛭子、それに車掌には女性タレントを使えばいいじゃん

    327 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:50:56.08 ID:TemZYdmJ0

    現業ピンハネ多すぎ、ポジション強欲者が多すぎ

    332 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:54:15.71 ID:rnTfL0mK0

    私鉄系とかの民間路線バスは正社員まで上り詰めたら何とか家族を養えるよ

    334 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:54:26.32 ID:LSdhjYME0

    一日中車運転しながら客にも気を使わなきゃいけないんだろ?病気になるわw

    360 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:12:07.20 ID:xaUiRcPT0

    あらゆる仕事が激務薄給で人手不足になってる

    371 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:15:42.29 ID:rnTfL0mK0

    この状況だと人の少ない路線の鉄道を廃線にしてバス転換しろってのも気軽に言えないよな



    383 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:22:27.56 ID:T/fQVJAwP

    赤字のくせして給料もらい過ぎ、公務員運転手



    394 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:27:20.71 ID:12iVESFZO

    バス運転手の俺様がきましたよ。

    399 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:29:37.18 ID:2nIhm07x0

    京都みたいに部落民ばかりをバス運転手として年収一千万で雇ってる所もあるのに



    404 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:32:40.69 ID:UctxSwjg0

    >>399
    それはそれでまた大問題なんだよな。
    明らかに就労機会をよその人から奪ってるし、流石に4ケタはやり過ぎ。

    総合職でも現業でも、改善すべき問題が保身から見過ごされ、そのツケがじわじわ回って来てるんだよ。


    401 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:30:49.70 ID:6ARGWBsFO

    確か、在日特権でバス代無料とかなんでしょ?

    406 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:32:54.85 ID:S9P9IRVg0

    埼玉だけど国際興業バスは頑張ってる

    409 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:34:39.21 ID:FRvtumYb0

    狭い日本の道であんなの毎日運転するの?



    417 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:38:06.22 ID:UctxSwjg0

    >>409
    田舎のバスはもっと小型化するべきだと思うわ。うちの地元でも時間によっては同じ路線でも
    小型バスの新車が増えてきてる。ラッシュ時間外だと、そのバスでもめったに人が埋まってないくらいだ。


    414 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:37:20.13 ID:EIkkOJodP

    薄給の個人に事故リスク押し付ける時点でブラックw

    418 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:38:08.41 ID:ncgmz9eA0

    給料高いと叩かれ続けてすっかり卑しい職業になってしまったバス運転手のなり手が少ないなんて当然のこと

    441 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:47:10.98 ID:vdugud0u0

    河村のプロパガンダの成果。名古屋の市バスも名鉄バスも契約社員は300万円代。正社員でも河村の給料の半分ぐらいが普通。でも河村よりも高給のように喋っている。

    443 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:48:28.97 ID:1uKaUxOS0

    そもそも運転する職業はリスク大きすぎるんだ

    445 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:48:50.43 ID:4nizyeD9P

    日本語が通じない運ちゃんが普通になる日も近いな

    448 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:49:14.85 ID:r6m1u+3pO

    人材集めたいなら高額給料で釣れば良いよ。

    457 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:51:51.55 ID:d01d0emm0

    そりゃ客ほってウンコしにいったら問題になるとか無理だわ

    463 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:53:16.92 ID:jxkWxyTY0

    みんな、幼稚園の頃はバスの運転手になりたがってたのになぁ。

    467 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:54:38.46 ID:4clSJgE60

    海外のバス運転手並みの業務内容と賃金なら問題は解決するんじゃね?

    468 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:55:08.32 ID:D5yWwSb70

    Googleカーを真剣に考えるときが来た。

    474 名前:名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:58:47.09 ID:uaR5uOap0

    48歳無職だけど大型二種取ったが、マイクロバスのバイトにも有りつけんわ


    世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)
    世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2013年12月21日 10:44 ID:RAyjdNp70
    規制緩和と言うと聞こえはいいが、大抵は末端が悲惨な末路を迎えてるな。そろそろ学習してもいい頃じゃないか?人は利己的であり、規制緩和は秩序を維持するために絶対必要であると。
    2. 名前:名無しマッチョ   2013年12月21日 12:26 ID:taNLOS9u0
    バス会社の求人票見たことあるけど、条件悪過ぎて


    地元じゃ有名な会社なのにあそこまで悪いと勤務は続かないよ
    3. 名前:名無しマッチョ   2013年12月21日 13:09 ID:kY1.MgYb0
    自動運転化が進むだけじゃね?
    4. 名前:名無しマッチョ   2013年12月21日 14:01 ID:7QLUN5k60
    財政破綻したデトロイトのバス事情などを参考にすれば
    バス会社で採算が合わない路線を廃止して
    そこにNPO法人等が参入できるようにする方法もあるのでは?
    5. 名前:名無しマッチョ   2013年12月21日 16:21 ID:PcgXf.Az0
    俺の友達が仕事辞めて、バスの運ちゃんになったけど、歩合制だから稼ごうと思ったら、昼も夜もなく、とにかくバスに乗ってないとダメだって嘆いてた。
    新婚だから、辞めるわけにもいかんし、ホントにきついらしい。
    6. 名前:chanelnbsp×nbspクラッチバッグ   2014年08月31日 07:31 ID:wGzrYacu0
    ブランドバッグ セリーヌ
    chanelnbsp×nbspクラッチバッグ http://ameblo.jp/botaizo35/entry-11916893065.html
    7. 名前:timeless-classicsタイムレス-クラッシック   2014年08月31日 07:31 ID:wGzrYacu0
    ルイヴィトン モノグラムデニム
    timeless-classicsタイムレス-クラッシック http://plaza.rakuten.co.jp/raitrafle91/diary/201408270001
    8. 名前:chanelnbsp×nbspキーホルダー   2014年09月03日 02:45 ID:eURSxSBp0
    ルイヴィトン タバコケース
    chanelnbsp×nbspキーホルダー http://ameblo.jp/rumagoto53/entry-11915696808.html
    9. 名前:cheap air jordans   2014年09月05日 17:09 ID:FClgUiOH0
    Namensmarke Kleidung kann teuer sein, aber trotz der hohen Preise, stilvoll kleiden doesn m眉ssen Ihre Bank sprengen. Einkauf modische Bekleidung an.

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ